JPH0946415A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH0946415A
JPH0946415A JP7190893A JP19089395A JPH0946415A JP H0946415 A JPH0946415 A JP H0946415A JP 7190893 A JP7190893 A JP 7190893A JP 19089395 A JP19089395 A JP 19089395A JP H0946415 A JPH0946415 A JP H0946415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control command
voice
data
command
interpreting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7190893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323703B2 (ja
Inventor
Keiko Watanuki
啓子 綿貫
Junji Mitani
純司 三谷
Yasuko Matsuoka
靖子 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19089395A priority Critical patent/JP3323703B2/ja
Publication of JPH0946415A publication Critical patent/JPH0946415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323703B2 publication Critical patent/JP3323703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声及び画像データと文字データと制御コマ
ンドデータを回線を介して同時に通信し得る通信端末装
置において、留守録する場合、発信側が1回の通話中に
必要な部分から留守録内容を修正できるようにすると共
に、修正以外の、再生、消去など複数の制御をも可能に
し、更に、発信側が望む制御コマンドをこれらの中から
一度の操作で選択し、相手に送信することの可能な通信
端末装置を提供する。 【解決手段】 発信側は、留守番判定部10により相手
が留守であることを確かめ、表示部6に選択可能な制御
コマンドを表示し、通話中に随時望む制御コマンドをデ
ータ入力部4によって入力し、送信することで、着信側
は、着信した音声を音声記憶部7に、データをデータ記
憶部8に記憶し、制御コマンド解釈部11によって、着
信したデータの中に含まれている制御コマンドを解釈
し、制御コマンド実行部12によってそのコマンドを実
行するよう制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声とデータを回
線を介して同時に通信する通信端末装置に関し、より詳
細には、留守録機能を有する当該装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電話交換システムなどにおいて、
着信側が不出の時に発信者の音声を録音し、着信側の者
が戻ったときに録音された用件を聞くことのできる留守
番電話装置がある。
【0003】特開平5−252287号公報には、出先
(発信側)からリモート操作によって録音メッセージを
再生する方式が開示されている。これは、基本的に電話
着信側に与えられたサービスである。
【0004】また、特開平6−152751号公報に
は、相手が不在のときにメッセージを残したり転送を行
ったりする処理等を交換装置に備え、発信者が複数のサ
ービスの中から所望するサービスを選択可能にした方式
が開示されている。更に、特開平5−207127号公
報には、発信者が間違えたり、気に入らなかった留守録
メッセージをDTMF信号[#]を送信することによ
り、最初から録音し直す方式が開示されている。しか
し、前述のDTMF信号[#]を送信して再録を可能に
する方式においては、最初から録音し直さなくてはなら
ず、間違えたところから録音し直すことができない。ま
た、再録以外の制御、例えば、再生してメッセージ内容
を確認するといったことが困難である。そして、これら
は、電話発信側に与えられたサービスであるが、基本的
に音声を中心とした通信手段である。
【0005】また、音声及びデータを同じ端末からアナ
ログ回線で送信する手法が開発されているため、留守録
メッセージも音声だけでは無くなってきている。しかし
ながら、メッセージの種類に応じて留守録の方法を選択
するものも無く、しかも、同時に送信するという考え方
がなく、それぞれの留守録の動作をいかにするかについ
て提案するものは無い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の課題
を解決するためになされたもので、留守録電話装置を接
続可能あるいは内蔵している通信端末装置において、電
話発信側が通話中、必要な部分から留守録内容を修正で
きるようにすると共に、修正以外の、再生、消去など複
数の制御をも可能にし、更に、発信側が望む制御コマン
ドをこれらの中から一度の操作で選択し、相手に送信す
ることの可能な通信端末装置、更には、音声とデータを
同時に送信する場合に、それぞれの留守録の動作に支障
が無いようにする通信端末装置、更には、留守録メッセ
ージの種類に応じて留守録の方法を変えるようにする通
信端末装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願の請求項1に記載された発明は、音声、画像デ
ータ及び文字データ等の情報と制御コマンドを回線を介
して通信するとともに、該情報の留守録機能を備える通
信端末装置において、音声、画像データ及び文字データ
等の情報を入力する情報入力手段と、送信した留守録メ
ッセージの修正や消去などを制御する制御コマンドを入
力する制御コマンド入力手段と、前記情報入力手段によ
り入力された情報の送信中に制御コマンド入力手段から
の制御コマンドを随時送信するようにした通信部と、着
信した制御コマンドを解釈する制御コマンド解釈手段
と、該制御コマンド解釈手段により解釈されたコマンド
を実行する制御コマンド実行手段とから構成される通信
端末装置をなし、発信者は、情報入力手段により、音
声、画像データ及び文字データ等をデータとして相手端
末に送信中に、制御コマンド入力手段により、送信した
留守録メッセージを修正、消去などするよう制御するコ
マンドを、データとして相手端末に随時送信できるよう
にし、送信された制御コマンドは制御コマンド解釈手段
により解釈され、制御コマンド実行手段により実行さ
れ、電話発信側は、1回の通話中に、留守録メッセージ
を制御コマンドを送信した部分から、修正したり、消去
したりできると共に、修正以外の、再生、消去など複数
の制御も可能になり、更に、発信側が望む制御コマンド
をこれらの中から一度の操作で選択し、相手に送信す
る。
【0008】また、本願の請求項2に記載された発明
は、音声と、音声以外の制御コマンド、画像データ及び
文字データ(これらを「音声以外の諸データ」と言う)
を回線を介して同時に通信するとともに、該情報の留守
録機能を備える通信端末装置において、送信した留守録
メッセージの修正や消去などを制御する制御コマンドを
入力する制御コマンド入力手段と、着信した制御コマン
ドを解釈する制御コマンド解釈手段と、該制御コマンド
解釈手段により解釈されたコマンドを実行する制御コマ
ンド実行手段と、音声/音声以外の諸データの送信が終
了したことを判定する送信終了判定手段を備え、音声の
送信が終了して、受話器を置いてもデータの送信が終わ
るまでは回線を切らないようにする。
【0009】また、本願の請求項3に記載された発明
は、音声と、音声以外の制御コマンド、画像データ及び
文字データ(これらを「音声以外の諸データ」と言う)
を回線を介して通信するとともに、該情報の留守録機能
を備える通信端末装置において、送信した留守録メッセ
ージの修正や消去などを制御する制御コマンドを入力す
る制御コマンド入力手段と、着信した制御コマンドを解
釈する制御コマンド解釈手段と、該制御コマンド解釈手
段により解釈されたコマンドを実行する制御コマンド実
行手段と、発信側が選択したモード(音声のみ、音声+
音声以外の諸データ、或いは、音声以外の諸データの
み)で記憶する留守録モード制御手段を備え、電話発信
側が留守録モード(音声のみ、音声+音声以外の諸デー
タ、或いは、音声以外の諸データのみ)を選択でき、発
信側が望む情報(音声のみ、音声+音声以外の諸デー
タ、或いは、音声以外の諸データのみ)を留守録できる
ようになると共に、着信側の端末モードに合わせて必要
な情報を送信できるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本願請求項1に記載の発
明の通信端末装置の実施の形態を示すブロック図であ
る。CPU1は、通信端末装置全体を制御するCPU
で、処理プログラムが記録されたプログラムメモリ2の
プログラムに従って各部を制御している。音声を入力す
るための音声入力部3、制御コマンドを含めデータを入
力するためのデータ入力部4、送られてきた音声を出力
する音声出力部5、及び、送られてきたデータや端末か
らのメッセージ等を表示する表示部6は、それぞれCP
U1に接続される。
【0011】音声記憶部7は、留守中の着信に対する応
答メッセージや、着信メッセージに含まれる音声などの
音声信号を記憶する。データ記憶部8は、発信者に対し
て留守録内容を修正するかどうかを尋ねるメッセージ
や、留守中に着信したメッセージに含まれるデータを記
憶する。通信部9は、電話回線と接続されている。留守
判定部10は、相手の留守番電話装置の動作状態を検出
して、使用者が留守であるかどうかを判定してCPU1
に検出信号を出力する。制御コマンド解釈部11は、通
信相手から送信されるデータに含まれるコマンドを解釈
し、そのとおりのコマンドを制御コマンド実行部12に
よって実行する。
【0012】なお、音声記憶部7、データ記憶部8、通
信部9、留守判定部10、制御コマンド解釈部11及び
制御コマンド実行部12もそれぞれCPU1に接続され
る。更に、通信を行うための線路としては、アナログ公
衆回線、ISDN及びLANなどがあるが、ここではそ
の種別は問わない。
【0013】図2は、留守録内容を発信側が通話しなが
ら制御する動作を行う場合の発信端末側のフローチャー
トを示す。同図に従いこの実施の形態を説明すると、先
ず、最初に送信相手に発信する(S101)。発信の方
法は、電話番号を指定したり、ディスプレイに表示され
たアドレス帳をペンで指定するなどの方法がある。これ
により、通信部9を通じて相手側の電話(端末)と接続
される。次いで、留守番判定部10が通信相手の端末か
ら送信されてくる留守番メッセージを受信する(S10
2)。ここで、相手が留守でなければ、通常の通話モー
ドになり、留守であれば、次のステップに進む(S10
3)。
【0014】発信者は、留守であることが分かったの
で、留守録メッセージを送信し(S104)、ここで
は、必要に応じて発信者に提示される制御コマンドのメ
ッセージが出力され、発信者からの制御コマンド(デー
タ)待ちになる(S105)。これは、例えば、通話中
の発信側の端末の表示部6に「ただいま留守録中です。
修正しますか。」というメッセージを表示して、発信者
がデータ入力部4でキーボードや文字等によりYES等
のコマンド(データ)を入力するのを待つということで
ある。これにより、発信側は、通話しながら留守録内容
を修正したりするコマンドを入力することができる。次
いで、制御コマンド待ちの状態で(S105)、コマン
ドが入力された場合は(S106)、そのコマンドデー
タを送信する(S107)とともに、メッセージ送信の
ステップ(S104)に戻る。制御コマンド待ちの状態
で(S105)、コマンドが入力されされなかった場合
は(S106)、通信を終了するための切断の処理を行
う(S108)。
【0015】図3は、留守録内容を発信側が通話しなが
ら制御する動作を行う場合の着信端末側のフローチャー
トを示す。同図に従いこの実施の形態を説明すると、最
初にCPU1は、着信の有無を検出しており、着信を検
出する(S110)と、予め記憶している留守番メッセ
ージを発信側に送信する(S111)。その後、発信側
からの留守録のメッセージを受信し(S112)、通話
の履歴(発信側からのメッセージ)を音声記憶部7とデ
ータ記憶部8に蓄積する(S113)と同時に、発信側
からのコマンドデータ待ちの状態になっている(S11
4)。
【0016】この状態で、発信側からコマンドデータが
送られてきたかどうかを制御コマンド解釈部11でチェ
ックし(S115)、コマンドデータが送られてきた
ら、どのようなコマンドであるかをチェックして、制御
コマンド実行部12でそのコマンドを実行し(S11
6)、その後、メッセージの受信状態に戻る。ここで、
コマンド解釈/実行とは、例えば、受信したコマンドが
修正コマンドであると解釈し、そして、録音モードを解
除し修正コマンドを受信した位置まで録音テープを巻き
戻し、録音待機状態に設定することである。あるいは、
メモリに録音される方式では、当該アドレスに復帰する
ようにしてもよい。また、発信側からのコマンドデータ
待ちの状態で、コマンドデータを受信しなかった場合は
(S115)、先の動作(S113)で蓄積された音声
/音声以外の諸データを記憶し(S117)、通信を終
了するための切断の処理を行う(S118)。
【0017】この実施の形態では、制御コマンドとして
修正を例として述べたが、他に、再生や消去、あるい
は、重要箇所のマーキングなども考えられ、それらの制
御コマンドを選択するようにしても良い。図4は、留守
録中に発信側端末に表示されるメッセージの例であり、
図4の場合には、「修正」、「消去」、「再生」、「マ
ーキング」の4種類の中から処理を選択する。これによ
り、発信側は、一度の選択で自分の望む制御コマンドを
相手の端末に送信することができる。図5は、前記処理
の中から「修正」を選択した場合に次のステップで示さ
れる表示であり、修正コマンドを入力した位置から再録
できるようになる。
【0018】次に、本願請求項2に記載の発明のデータ
通信端末装置の実施の形態を図を参照しながら説明す
る。図6は、この実施の形態を示すブロック図で、前述
の図1の構成に、音声/音声以外の諸データの送受信が
終了したかどうかを判定する送受信終了判定部13が付
加されている。送受信終了判定部13での判定は、例え
ば、受話器を置いたときを音声の終了とし、5秒間音声
以外の諸データが検出されなかったらデータ終了とす
る、といった判定以外に、発信側がデータ終了コマンド
を入力することも考えられる。前記送受信終了判定部1
3の付加によって、例えば、音声の送信が終了して受話
器を置いたとしても、すぐには回線は切れず、音声以外
の諸データの送信が終わるまでは回線を切らないように
することができる。
【0019】図7は、この実施の形態において、音声/
音声以外の諸データの送受信が終了したかどうかを判定
する動作のフローチャートで、この図に従ってその動作
を説明する。図7において、左側が発信端末のフロー
を、右側が受信端末のフローを示している。発信側の端
末では、発信者のメッセージを送信し(S201)、次
いで、このメッセージの音声及び音声以外の諸データの
送信終了を判定する(S202)が、送信が終了してい
なければ(S203)、判定の動作(S202)に戻る
が、終了していれば(S203)、通信を終了するため
の処理を行う(S204)。ここで、送信終了の判定
は、音声と音声以外の諸データの両方の送信終了が検出
されることを必要とする。一方、着信側の端末では、発
信側からのメッセージを受信し(S205)、次いで、
このメッセージの音声及び音声以外の諸データの送信終
了を判定する(S206)が、受信が終了していなけれ
ば(S207)、判定の動作(S206)に戻るが、終
了していれば(S207)、通信を終了するための処理
を行う(S208)。
【0020】次に、本願請求項3に記載の発明のデータ
通信端末装置の実施の形態を図を参照しながら説明す
る。図8は、この実施の形態を示すブロック図で、前述
の図1の構成に、留守録モード(音声のみ、音声+音声
以外の諸データ、音声以外の諸データのみ)の選択を可
能にする留守録モード制御部14が付加されている。
【0021】図9は、この実施の形態において、留守録
モードを選択する動作の発信端末側のフローチャートで
あり、この図に従ってその動作を説明する。発信端末で
は、まず送信相手に発信する(S301)。次いで、通
信相手の端末から送信されてくる留守番メッセージを受
信する(S302)。ここで、相手が留守でなければ通
話モードになるが、留守であれば、次の留守録モードを
設定するステップ(S304)に進む。留守録モードと
しては、音声モード(S305)、音声以外の諸データ
モード(S306)、音声+音声以外の諸データモード
(S307)が用意されている。留守録モードを設定し
たら、前記設定した留守録モードのメッセージを送信し
(S308)、その後、通信を終了するための切断の処
理を行う(S309)。ここで、前述した実施の形態で
示した修正手段等により、修正要求等をすることを付加
することも可能である。
【0022】図10は、この実施の形態で留守録モード
を選択する動作の着信端末側のフローチャートであり、
この図に従ってその動作を説明する。着信端末側では、
着信を検出する(S310)と、予め記憶している留守
番メッセージを送信する(S311)。次いで、発信側
から送信される留守録モードの設定を行う状態となり
(S312)、音声モード(S313)、音声以外の諸
データモード(S314)、あるいは音声+音声以外の
諸データモード(S315)を設定する。そして、発信
側からの留守録モードに応じたメッセージを受信し(S
316)、上記で設定された留守録モードで記憶する。
すなわち、音声モードの場合は、音声のみ記憶し(S3
17)、音声以外の諸データモードの場合は、音声以外
の諸データのみ記憶し(S318)、また、音声+音声
以外の諸データモードの場合は、音声+音声以外の諸デ
ータを記憶し(S319)、その後、通信を終了するた
めの切断の処理を行う(S320)。
【0023】上述のように、この実施の形態では、発信
側で留守録したいモードを選択することができ、発信側
が望む情報(音声のみ、音声+音声以外の諸データ、音
声以外の諸データのみ)を留守録できるようになると共
に、着信側の端末のモードに合わせて必要な情報を送信
できるようになる。
【0024】図11は、留守録モード選択に際し、発信
側端末に表示される留守録モードメッセージの例であ
る。図11の場合、「音声」、「音声以外の諸デー
タ」、「音声+音声以外の諸データ」の中から留守録モ
ードを選択する。図12は、前記留守録モードの中から
「音声」を選択した場合の表示例であり、音声のみ留守
録されるようになる。
【0025】以上は、留守録モードでの動作フローであ
るが、通常の通話モードでも、音声以外の諸データを送
信するモードを選択できるようにしても良い。
【0026】
【発明の効果】請求項1の通信端末装置においては、電
話発信側は、1回の通話中に、留守録メッセージを制御
コマンドを送信した部分から修正したり、消去したりで
きると共に、修正以外の、再生、消去など複数の制御が
可能になり、更に、発信者が望む制御コマンドをこれら
の中から一度の操作で選択し、相手に送信できる。請求
項2の通信端末装置においては、音声の送信が終了して
受話器を置いても音声以外の諸データの送信が終わるま
では回線を切らないようにすることができる。請求項3
の通信端末装置においては、発信側が望む情報(音声の
み、音声+音声以外の諸データ、音声以外の諸データの
み)を留守録できるようになると共に、着信側の端末の
モードに合わせて必要な情報を送信できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願請求項1に記載の発明の通信端末装置の
実施の形態を示すブロック図である。
【図2】 図1の実施の形態において、留守録内容を発
信側が通話しながら制御する動作の発信端末側のフロー
チャートである。
【図3】 図2に対応するもので、留守録内容を発信側
が通話しながら制御する動作の着信端末側のフローチャ
ートである。
【図4】 留守録中に発信側端末に表示されるメッセー
ジの例である。
【図5】 図4の処理の中から「修正」を選択した場合
の表示で例である。
【図6】 本願請求項2に記載の発明の通信端末装置の
実施の形態を示すブロック図である。
【図7】 図6の実施の形態で音声/音声以外の諸デー
タの送受信が終了したかどうかを判定する動作説明のフ
ローチャートである。
【図8】 本願請求項3に記載の発明の通信端末装置の
実施の形態を示すブロック図である。
【図9】 図8の実施の形態で留守録モードを選択する
動作の発信端末側のフローチャートである。
【図10】 図9に対応するもので、留守録モードを選
択する動作の着信端末側のフローチャートである。
【図11】 留守録モード選択に際し、発信側端末に表
示される留守録モードメッセージの例である。
【図12】 図11に示した留守録モードの中から「音
声」を選択した場合の表示例である。
【符号の説明】
1…CPU1、2…プログラムメモリ、3…音声入力
部、4…データ入力部、5…音声出力部、6…表示部、
7…音声記憶部、8…データ記憶部、9…通信部、10
…留守判定部、11…制御コマンド解釈部、12…制御
コマンド実行部、13…送受信終了判定部、14…留守
録モード制御部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声、画像データ及び文字データ等の情
    報と制御コマンドを回線を介して通信するとともに、該
    情報の留守録機能を備える通信端末装置において、音
    声、画像データ及び文字データ等の情報を入力する情報
    入力手段と、送信した留守録メッセージの修正や消去な
    どを制御する制御コマンドを入力する制御コマンド入力
    手段と、前記情報入力手段により入力された情報の送信
    中に制御コマンド入力手段からの制御コマンドを随時送
    信するようにした通信部と、着信した制御コマンドを解
    釈する制御コマンド解釈手段と、該制御コマンド解釈手
    段により解釈されたコマンドを実行する制御コマンド実
    行手段とから構成される通信端末装置。
  2. 【請求項2】 音声と、音声以外の制御コマンド、画像
    データ及び文字データ(これらを「音声以外の諸デー
    タ」と言う)を回線を介して同時に通信するとともに、
    該情報の留守録機能を備える通信端末装置において、送
    信した留守録メッセージの修正や消去などを制御する制
    御コマンドを入力する制御コマンド入力手段と、着信し
    た制御コマンドを解釈する制御コマンド解釈手段と、該
    制御コマンド解釈手段により解釈されたコマンドを実行
    する制御コマンド実行手段と、音声/音声以外の諸デー
    タの送信が終了したことを判定する送信終了判定手段を
    備えたことを特徴とする通信端末装置。
  3. 【請求項3】 音声と、音声以外の制御コマンド、画像
    データ及び文字データ(これらを「音声以外の諸デー
    タ」と言う)を回線を介して通信するとともに、該情報
    の留守録機能を備える通信端末装置において、送信した
    留守録メッセージの修正や消去などを制御する制御コマ
    ンドを入力する制御コマンド入力手段と、着信した制御
    コマンドを解釈する制御コマンド解釈手段と、該制御コ
    マンド解釈手段により解釈されたコマンドを実行する制
    御コマンド実行手段と、発信側が選択したモード(音声
    のみ、音声+音声以外の諸データ、或いは、音声以外の
    諸データのみ)で記憶する留守録モード制御手段を備え
    たことを特徴とする通信端末装置。
JP19089395A 1995-07-26 1995-07-26 通信端末装置 Expired - Fee Related JP3323703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089395A JP3323703B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089395A JP3323703B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946415A true JPH0946415A (ja) 1997-02-14
JP3323703B2 JP3323703B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16265491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19089395A Expired - Fee Related JP3323703B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323703B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061156A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Nec Corp 音声伝送方法、通信システム及び通信端末
CN100354053C (zh) * 2003-03-26 2007-12-12 住友金属工业株式会社 无缝管的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061156A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Nec Corp 音声伝送方法、通信システム及び通信端末
JP4636219B2 (ja) * 2001-08-21 2011-02-23 日本電気株式会社 音声伝送方法、通信システム及び通信端末
CN100354053C (zh) * 2003-03-26 2007-12-12 住友金属工业株式会社 无缝管的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3323703B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631745A (en) Multi-function telecommunications instrument
WO2004110045A1 (ja) メール送信機能を有する電話機
JP3163227B2 (ja) 端末装置
JP3323703B2 (ja) 通信端末装置
JPH10164657A (ja) 無線電話装置
KR0140572B1 (ko) 키폰 시스템의 메세지 동보전송방법 및 그 장치
JP3443357B2 (ja) 電話機
KR100456114B1 (ko) 단문메시지 자동전송기능이 구비된 씨아이디 전화기 및 그제어방법
JP2531340B2 (ja) 無線電話装置
JP2962123B2 (ja) ボタン電話装置
KR100238526B1 (ko) 음성우편장치에서 호출자 식별정보를 이용하여 메세지 송신자표시방법
JPH0241073A (ja) ファクシミリ装置
JP3273121B2 (ja) 通信装置
JP4283184B2 (ja) 折返し先管理装置、折返し先設定方法、及び、折返し先発信方法
JP2002330224A (ja) 音声メッセージの電子メール送信方法及びそのシステム
JPH09312689A (ja) 受取人別管理方法及びその装置
JPH09233196A (ja) 音声蓄積装置
JP2001203797A (ja) 無線電話装置及び留守番応答方法
JPH10327220A (ja) 電話機
JPH10224463A (ja) 電話装置
JPH04324792A (ja) 不在案内装置
JP2001285494A (ja) 携帯電話システム
JPH07221910A (ja) メール蓄積装置
JPH03114394A (ja) キーテレホンシステム
JPH0993347A (ja) 内線電話交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees