JP2549113B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP2549113B2
JP2549113B2 JP62087494A JP8749487A JP2549113B2 JP 2549113 B2 JP2549113 B2 JP 2549113B2 JP 62087494 A JP62087494 A JP 62087494A JP 8749487 A JP8749487 A JP 8749487A JP 2549113 B2 JP2549113 B2 JP 2549113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answering machine
telephone number
side terminal
caller
message information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62087494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63252052A (ja
Inventor
直樹 松尾
弘行 松井
隆博 遠藤
誠 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62087494A priority Critical patent/JP2549113B2/ja
Publication of JPS63252052A publication Critical patent/JPS63252052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549113B2 publication Critical patent/JP2549113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、外部の電話端末(利用者側端末)から留守
番電話装置をリモート制御することにより、該留守番電
話装置から利用者側端末へ受信した第3者端末(発呼者
側端末)の電話番号に基づき当該利用者側端末から上記
発呼者側端末に対して自動的に発呼できるようにした電
話装置に関する。
(従来の技術) 周知の如く今日実用化されている留守番電話装置の中
には、該留守番電話装置に記録された発呼者からの用件
情報を、特定の利用者側端末(電話機端末)からのリモ
ート制御により該利用者側端末に取込み、参照するよう
な制御に対応できるものがある。
一般にこの種の制御は、特殊な発信器等により電話回
線を通じて利用者側端末から留守番電話装置に指示を与
え、該指示にもとづき前記留守番電話装置から前記利用
者側端末に対し、用件情報(留守番電話装置に記憶され
ている)を送信させることによって実現されている。
ところで近年のディジタル網を利用した留守番電話装
置では、発呼者からの用件情報と共に該発呼者側端末の
電話番号の告知を受けるサービスも実用化されようとし
ている。
このサービスを利用して、留守番電話装置に発呼者か
らの用件情報とともに該発呼者側端末の電話番号を記録
しておき、前述した如くのリモート制御が指示されたと
きに、これら両者を留守番電話装置から利用者側端末に
送信し、表示する機能を有する電話装置(利用者側端
末)の提案もなされている。
係る電話装置は、特別の手順を追加することによりア
ナログ網においても同様に実現できる。
この場合、発呼者側端末から留守番電話装置への着信
時に、発呼者側端末に電話番号を入力させるメッセージ
を送り、発呼者側端末から入力された電話番号は、DTMF
信号等で留守番電話装置に送信し、記録させるという手
順を付加すればよい。
このようにアナログ網ないしはディジタル網を通じて
留守番電話装置と通信可能な従来の電話装置は、留守番
電話装置に記録された発呼者からの用件情報および発呼
者側端末の電話番号を、リモート制御により自端末に取
込み参照できる機能を有していた。
しかしながらこの種の従来の電話装置では、留守番電
話装置から取込んだ発呼者側端末の電話番号を表示する
のみに留まっており、この表示をもとに前記発呼者側端
末に発呼するには、前記電話番号をメモしたり暗記し、
留守番電話装置との間の回線を切断した後、前記発呼者
側端末にマニュアル操作によって再ダイヤルしなければ
ならなかった。
(発明が解決しようとする問題点) このように上記従来の電話装置では、留守番電話装置
から受信した発呼者側端末の電話番号を参照する機能し
かもたず、発呼者からの用件情報にもとづき前記発呼者
側端末に発呼するに際しては、前記電話番号をメモした
り暗記した後、際ダイヤルしなければならず、手間がか
かるという問題点があった。
本発明は上記実状に鑑みてなされたものであり、留守
番電話装置から受信された用件情報にもとづき該用件情
報を発した発呼者側端末に送信するための手順が容易化
できる電話装置を提供することを目的とする。
[発明の目的] (問題点を解決するための手段) 本発明は、発呼により接続された留守番電話装置に対
し、第3者端末から該留守番電話装置に対して既に行わ
れた留守番通話により該留守番電話装置に記憶されてい
る前記第3者端末からの用件情報及び電話番号を利用者
側に転送することを指示する留守番電話装置リモート信
号送出手段と、該留守番電話装置リモート信号送出手段
からの指示に応じて前記留守番電話装置から転送される
前記第3者端末の用件情報及び電話番号等の転送情報を
音声または表示により利用者に通知する手段と、前記留
守番電話装置から利用者側に転送された前記転送情報の
うちの少なくとも前記第3者端末の電話番号を記憶する
記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記電話番号に基
づき該当する前記第3者端末に自動的に発呼する発呼制
御手段とを具備することを特徴とする。
(作用) 本発明では、外部電話装置から自己の留守番電話装置
をリモート制御することによって、該留守番電話装置に
対して第3者端末より記憶された用件情報及び電話番号
を当該留守番電話装置から外部電話装置に転送させ、そ
の中の少なくとも電話番号を一時的に記憶して、この電
話番号を用いて所望の第3者端末に自動発呼する構成と
したため、留守番電話装置とは離れた位置にある外部電
話装置からでも、利用者本人に電話番号のメモや手動ダ
イヤル操作等の手間を強いることなく極めて簡単かつ正
確に、その留守番電話装置に留守番通話を行ってきた第
3者端末への接続ができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に
説明する。
第1図は本発明に係る電話装置の一実施例を示すブロ
ック図であり、1は回線、2は着信検出回路、3はライ
ンインタフェース、4はD/A変換器、5はA/D変換器、6,
7,8は増幅器、9は受話器、10は送話器、11はサウン
ダ、12は制御部、13は表示部、14は入力部、15は記憶部
である。
第1図において、回線1はディジタル網に接続されて
いるものとする。
このディジタル網から回線1を経て受信されるディジ
タル音声信号は、ラインインタフェース3を経てD/A変
換器4に入力され、ディジタル信号からアナログ信号に
変換される。
次いでこのアナログ音声信号は、増幅器6により増幅
された後、受話器9により音声として再生される。
一方、送話器10から入力されたアナログ音声信号は、
増幅器7により増幅され、更にA/D変換器5によりディ
ジタル音声信号に変換された後、ラインインタフェース
3を経て回線1に送出される。
係る通常の通話動作に先立ち、着信検出回路2は、回
線1からの着信を検出し、制御信号をラインインタフェ
ース3に送出する。
この制御信号にもとづくラインインタフェース3の動
作出力に応じて制御部12は、増幅器8を通じてサウンダ
11を鳴動し、着呼報知を行なう。
表示部13は液晶、EL(エレクトロルミネッセンス)、
プラズマディスプレイ等で構成され、前述した通話動作
に係る各種の表示を行なう他、後述する如くの手順でな
される留守番電話装置との通信時におけるガイダンス表
示あるいは該留守番電話装置に対して発呼した発呼者側
端末の電話番号の表示等を行なう。
尚、前記発呼者端末から受信された用件情報を文字、
画像情報で蓄積する留守番電話装置に対しては、この用
件情報も合わせて前記表示部13に表示されるようにして
もよい。
入力部14は、ダイヤルキー、キーボード、ディジタイ
ザ等によって構成され、通常の通話および留守番電話装
置との通信に際して必要な情報を入力するために用いら
れている。
これら表示部13、入力部14および記憶部15の動作は、
それぞれ制御部12の制御にもとづきなされている。
第2図は、制御部12の詳細構成をブロック図で示した
ものであり、留守番電話装置リモート制御部120、用件
情報出力部121、電話番号記憶部122、自動発呼制御部12
3を具備して成る。
第2図において、留守番電話装置リモート制御部120
は、特定の留守番電話装置の記録内容を参照したい旨の
要求のある利用者によるリモート制御操作にもとづき、
前記留守番電話装置に対し、蓄積されている用件情報や
該用件情報の発呼者側端末の電話番号を送出させる等の
制御信号を回線1を通じて与えるための制御を行なう。
また用件情報出力部121は、前記留守番電話装置リモ
ート制御部120の制御にもとづき該留守番電話装置から
受信された前記用件情報および前記発呼者側端末電話番
号を、受話器9を通じて前記利用者に聞かせたり、表示
器13に表示するための制御を行なう。
電話番号記憶部122は、留守番電話装置から受信され
た前記発呼者側端末電話番号を一時的に記憶するための
ものである。
更に自動発呼制御部123は、利用者の指示にもとづ
き、前記電話番号記憶部122に記憶されている前記発呼
者側端末電話番号を、ラインインタフェース3を通して
回線1に送出させ、前記発呼者側端末に対して自動発呼
を行なうための制御を行なう。
係る本発明の電話装置における留守番電話装置との間
の通信時の動作を、第3図のフローチャートを参照しつ
つ詳述する。
まず利用者は、特定の留守番電話装置の記録内容を参
照したい旨の要求にもとづき利用者側端末(第1図に示
す)の入力部14を操作し、前記留守番電話装置に対して
発呼を行なうとともに(ステップ100)、該留守番電話
装置のリモート制御に必要な命令の入力操作を行なう。
この入力操作にもとづき留守番電話装置との間の回線
接続がなされた後、制御部12の留守番電話装置リモート
制御部120から留守番電話装置に対して所定の制御信号
が出力され、該留守番電話装置のリモート制御が行なわ
れる(ステップ101)。
すなわちこのリモート制御では、前述した如く留守番
電話装置から利用者側端末に対して当該留守番電話装置
に記憶されている発呼者からの用件情報および該発呼者
側端末の電話番号の送出がなされる。
係るリモート制御にもとづき前記留守番電話装置から
利用者側端末に受信された前記用件情報および前記発呼
者側端末電話番号は、制御部12の用件情報出力部121の
制御により、受話器9から音声として出力され、あるい
はまた表示部13に表示される。
このうち前記発呼者側端末電話番号は、制御部12と電
話番号記憶部122に記憶される。
こうして利用者は、前述した音声および表示によって
前記留守番電話装置が前記発呼者から受けた用件情報お
よび発呼者側端末電話番号の参照を行なう(ステップ10
2)。
次いで利用者は、前記参照結果にもとづき留守番電話
装置に用件情報を伝えた発呼者側端末に発信する必要が
あるか否かを判断し(ステップ103)、必要があれば入
力部14から該要求に対応した入力操作を行なう。
この入力にもとづき制御部12は、留守番電話装置との
間の回線に切断し(ステップ104)、その後、自動発信
制御部123の制御によって電話番号記憶部122に記憶され
ている発呼者側端末電話番号にもとづき該発呼者側端末
に自動的に発呼する(ステップ105)。
係る制御によって発信者側端末との間に回線が確立さ
れた後、利用者は、該発呼者側端末のオペレータ(発信
者)との通話を行なうことができる(ステップ106)。
そしてこの通話終了後、例えば発呼者側端末でのオン
フック動作がなされるのに伴なって前記回線が切断され
(ステップ107)、前述した一連の制御が停止される。
尚、ステップ103の判断において発呼者側端末への発
信が必要でない場合は、オンフック動作等によって速や
かに留守番電話装置との間の回線を切断し(ステップ10
7)、その通信動作を停止する。
上記実施例では、留守番電話装置から利用者側端末へ
受信される用件情報および発呼者側端末電話番号が1人
の発呼者からのものである場合の例について述べたが、
複数の発呼者からのものが含まれる場合、第3図におけ
るステップ102とステップ103の動作を前記発呼者毎に繰
り返して行ない、自動発呼が必要になった発呼者側端末
に対してのみステップ104〜ステップ107の動作を実施す
るように構成することができる。なお、ステップ103の
動作を行なった対象の用件情報および発呼者側端末電話
番号は記憶部より自動的に消去する。
また本実施例では、電話装置がディジタル網に接続さ
れる場合の例について述べたが、例えば留守番電話装置
からDTMF信号等で送信される発呼者側端末電話番号を数
値コードに変換して電話番号記憶部122に記憶させるよ
うに処理回路を付加することによって、アナログ網への
接続も可能となる。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、留守番電話装
置の外部に設けた電話装置から留守番電話装置をリモー
ト制御する場合に、該留守番電話装置に対して第3者端
末より記憶された用件情報及び電話番号を該留守番電話
装置から当該外部電話装置に転送させ、その中の記憶さ
れた電話番号を用いて当該外部電話装置から所望の第3
者端末に自動発呼する構成としたため、留守番電話装置
とは離れた位置にある外部電話装置からでも、この外部
電話装置の利用者本人に電話番号のメモや手動ダイヤル
操作等の手間を強いることなく極めて簡単かつ正確に、
留守番電話装置と既に留守番通話した第3者端末への接
続ができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電話装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は第1図に示した電話装置における制御部
12の詳細構成を示すブロック図、第3図は本発明に係る
電話装置の動作の1例を示すフローチャートである。 1……回線、2……着信検出回路、3……ラインインタ
ーフェース、4……D/A変換器、5……A/D変換器、6,7,
8……増幅器、9……送話器、10……サウンダ、12……
制御部、120……留守番電話装置リモート制御部、121…
…用件情報出力部、122……電話番号記憶部、123……自
動発呼制御部、13……表示、14……入力部、15……記憶
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 隆博 日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会 社東芝日野工場内 (72)発明者 澁谷 誠 日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会 社東芝日野工場内 (56)参考文献 特開 昭56−126361(JP,A) 特開 昭60−85662(JP,A) 特開 昭61−251350(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発呼により接続された留守番電話装置に対
    し、第3者端末から該留守番電話装置に対して既に行わ
    れた留守番通話により該留守番電話装置に記憶されてい
    る前記第3者端末からの用件情報及び電話番号を利用者
    側に転送することを指示する留守番電話装置リモート信
    号送出手段と、 該留守番電話装置リモート信号送出手段からの指示に応
    じて前記留守番電話装置から転送される前記第3者端末
    の用件情報及び電話番号等の転送情報を音声または表示
    により利用者に通知する通知手段と、 前記留守番電話装置から利用者側に転送された前記転送
    情報のうちの少なくとも前記第3者端末の電話番号を記
    憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶された前記電話番号に基づき該当する
    前記第3者端末に自動的に発呼する発呼制御手段と を具備することを特徴とする電話装置。
JP62087494A 1987-04-09 1987-04-09 電話装置 Expired - Lifetime JP2549113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087494A JP2549113B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087494A JP2549113B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252052A JPS63252052A (ja) 1988-10-19
JP2549113B2 true JP2549113B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=13916513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087494A Expired - Lifetime JP2549113B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549113B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641149A1 (ja) * 1988-12-27 1990-06-29 Parienti Raoul

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126361A (en) * 1980-03-11 1981-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Telephone set to be mounted on traveling object
JPS6085662A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置のメツセ−ジ遠隔聴取方式
JPS61251350A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Hitachi Ltd カ−ド式電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63252052A (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349638A (en) Universal calling/originating number identification
EP1401177A1 (en) CAMERA&amp;minus;EQUIPPED CELLULAR TELEPHONE
JP2549113B2 (ja) 電話装置
JPH07107167A (ja) ボタン電話装置
JP3145238B2 (ja) 電話システム
JP3332828B2 (ja) 留守番電話装置
JP2522578B2 (ja) オ―トダイヤル式網制御装置
KR20000060132A (ko) 자동응답 시스템에서 수신된 메시지의 전송방법
JP2905288B2 (ja) 電話端末
JPH02135847A (ja) 音声応答認識自動ダイヤル電話機
JPS61294956A (ja) レパ−トリダイヤル方式
JPS61292453A (ja) デイジタル電話機のダイヤル送出方式
JP3220575B2 (ja) 通信端末装置
JP3311117B2 (ja) 電話機
JPH1168933A (ja) 留守番電話機
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
JPH07303282A (ja) 簡易型携帯電話機
JPH0846696A (ja) 電話装置
JPS60194652A (ja) 電話機付属装置
JPH10257132A (ja) 通信端末装置
JPH09233175A (ja) 電話機アダプタ及び電話機
JPS61161851A (ja) 電話装置
JP2002077361A (ja) 発信相手先番号情報表示機能を備えた電話機
JPH11275230A (ja) 選択肢指定サービス対応交換機、着信者指定サービス対応交換機、選択肢指定方法および記憶媒体
JPH0653884A (ja) 伝言通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11