JPS63172544A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPS63172544A
JPS63172544A JP443087A JP443087A JPS63172544A JP S63172544 A JPS63172544 A JP S63172544A JP 443087 A JP443087 A JP 443087A JP 443087 A JP443087 A JP 443087A JP S63172544 A JPS63172544 A JP S63172544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
dial
telephone
party
dial number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP443087A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ikegami
雅人 池上
Junichiro Nemoto
根本 純一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP443087A priority Critical patent/JPS63172544A/ja
Publication of JPS63172544A publication Critical patent/JPS63172544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は再ダイヤル機能を備えた電話機に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来再グイ(アル機能を備えた電話機及び交換機として
は第1図に承りようなものがある。この電話機は電話機
制御部1、送受器3、スピーカ5、マイク7、ダイヤル
キー9、再ダイヤルキー11、ダイ鬼フルナンバーキー
(以下1) Nキーと称す)1ご3かうなる。電、t!
、 I n、II 111部1はアナ1コグ伝送路15
及び制all信号伝送路17とによって交換機19に接
続される。電話#1iIIIII11部1は通話制御超
集積回路(以下通話制御ll L S Iと称1)21
、中火処Jl’装置(以下CPLJと称す)23、記g
5菰胃25、アナ〔1グ伝送路インタ一プLイス回路(
I F ) 27 、制御I信号伝送路インターフェイ
ス回路(IF)29からなる。交換機19はCPU31
、アブログ伝送路インターフIイス回路(l「)33、
制all信号伝送路インターフェイス回路(IF)35
から゛なる。
送受器3は操作者がハンドセット通話を行うときに用い
られる。スピーカ5は相手から送られてくるアナログ信
号を音声に変換する。マイク7は操作4が発した音声を
電気信号に変換する。再ダイヤルキ−11は再ダイヤル
を行うときに押下する。DNキー13は内PilW1号
や局線番号が予め設定されている。CP LJ 23は
各部の制御を行う。
記憶Hil1125内の再ダイヤルメーしりはダイYル
キ−9によって手動でダイ)lルを行った場合の最後の
グイへアル番号を記v:iづる。通話it’制御1− 
S I 21は電話機料ta11部1と送受器3等との
通話問罪を行う。交換機19は空間分割方式の交換機で
あり(〕l) LJ 31がその制御を行う。
次にこの電話機を用いて発呼を77つ場合の動作を第3
図のフローチャートに従って説明する。電話機が待機状
態であるときに(ステップ301)、操作者が発呼を行
う場合(ステップ303)、複数あるDNキー13から
、空いているl) Nキー13を押下するとCPL12
3はON;t−13が押下されたことを判断し、押下さ
れたダイヤルナンバー(DN)をつかむ(ステップ30
5)。
操作者が手動でダイヤルを行う場合(ステップ307)
、ダイヤルキー9により手動でダイヤルを行う(ステッ
プ309)。ダイヤルの入力が終了すると記憶装置25
内部の再グイ1フルメ−しりがクリアされ(ステップ3
11>、この山グイII/レメ[りに先程ダイヤルを行
ったダイヤル′ftBが記憶される(ス1ツ7313>
。相りが応答づると(ステップ315)通話状態に入る
(ステップ317)。終話りる場合(スフ゛ツブ319
 )呼を切PJiりる(ステップ321)。
次に再グイ1フルを行う場合につい′C説明りる。
ステップ307において再グイVルを行う場合1’iグ
イVルキー11を押トリーる(ステップ323 )と、
記憶装置25内の11iタイ1フルメしりから記゛l°
されている電話番号をCP U 2 :3が読み出し自
動ダイヤルを行う(ステップ325 ) 、、だしてス
テップ315以下の動作に入る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのような従来の電話機においては再ダイ
ヤルメモリに一番最後に手動で発呼を行ったダイヤルキ
ーしか記憶できない。このためこの電話ぼに対して着呼
を行った呼のブを吋元には再ダイーIルをJることがで
さり”、この樹子にfP +11’を行う場合には電話
帳を見ながら発呼しなければならず、また発呼元の電話
番号を知らない場合には発呼ができないという問題点が
あった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものでその
目的とするところはこの電話機に対して着呼された呼の
発呼元に5再ダイA1ルを行うことがでさる電話機を促
供することにある。
[発明の構成1 (問題点を解決するための1段) 1yl記目的を達成するために本発明は手動で発呼を(
jつだときの発呼先のダイヤル番号とこの電話□に着呼
した呼の発呼元のダイヤル番号とのうち最後の−bのを
順次記憶する記憶装置と、所定の11ダイヤル操作が行
われると前期記憶装置からダイヤル番号を読み出して相
手先に自動ダイヤルで発呼を行う手段とを具備すること
を特徴とする。
(作用) 手動で発呼を行ったときの発呼先のダイヤルWt号とこ
の電話機に着呼した叶の発呼元のグイAアル番おとのう
ち最後のものが記′助されIIgグイAフル操作にJ、
ってこのダイヤル番号が読み出されて相手先に自動ダイ
1フルで発呼が行われる。。
(実施例) 以1′−図而に基いて本発明の一実施例を詳細に説明M
る。。
本実施例に係る電話機のハードウェアの構成は第1図に
示寸従来の電話機の構成と同一である。
しかしながら記憶装置25内の再タイヤルメしりにはこ
の電話機から手動でダイヤルを行った発呼先のダイ1ノ
ル番号と相:1側から着呼があった場合のブを吋元のダ
イヤル番号とのうち最後のものが記憶される。またC 
P LJ 23は記憶装置25に対してこのような動作
を行わしめる。
次に本実施例の動作について説明する。第2図は相手側
からの着呼で、発呼元(相手側)の電話lF3が再ダイ
ヤルメモリに記憶される動作のフローブ↑l−トである
。電話機が待機状態にあるとさくステップ201)、相
手側から着呼があると呼出し音が鳴る(ステップ203
)。この着呼に対して応答する場合(ステップ205 
) 、操作台は送受器3を取り」−げる等して応答を行
う(ステップ207)。操f1者が応答を行なうとCP
U23は記憶装置25)内の再ダイヤルメモリの内容を
クリアしくステップ209)、再ダイヤルメモリにブで
呼冗の電話番号を記憶りる(スー1ツブ211)。
この発呼元の電話番号は交!J!機19からCPU2:
3に送られでくるものである。そして通話状態に入り(
ステップ213)、終話する場合(ステップ215)、
呼を切断する(ステップ217)。
またこの電FIr1mから相手側に対しτ発呼を行う場
合の動作は第3図に示Jものど同様である。
このように本実施例では記憶装置25内の再ダイヤルメ
モリに自らがブを吋を行った場合発呼先のダイヤル番号
と相手側から着呼があった場合の相手側のダイヤル番号
とのうち最後のものが記憶され再ダイヤルを行う場合に
は空きONキー13を押上した後、再ダイ1ルキー11
を押すと再ダイヤルメモリに記憶されたダイヤル番号の
相手先に自動ダイAフルが行われる。
従って本実施例ににれば相手側から着呼があった場合こ
の相丁に対しても再ダイA1ルを行うことが′C″きる
尚本発明はその技術的思想の範囲内で種々の全形がii
l能であり、時分割方式の交換機においても木51明を
応用り−ることができる。
[発明の効宋] 以Ll細に説明したように本発明によれば相1側から着
呼があった場合この相手に対しても再ダイヤルを行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電話1及び交換機の構成1179図、第2図は
相手側からの着呼で発呼元(相手側)の電話番号が再り
イヤルメしりに記憶される動作のフローチャート、第3
図は相手側に光呼を行う場合のフローチャートである。 1・・・電話機制御部、9・・・ダイヤル番号、11・
・・再ダイヤルキー、19・・・交換機、23・・・C
PU、25・・・記f1装置。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 再ダイヤル機能を備えた電話機において、 手動で発呼を行ったときの発呼先のダイヤル番号とこの
    電話機に着呼した呼の発呼元のダイヤル番号とのうち最
    後のものを順次記憶する記憶装置と、 所定の再ダイヤル操作が行われると前記記憶装置からダ
    イヤル番号を読み出して相手先に自動ダイヤルで発呼を
    行う手段と、 を具備することを特徴とする電話機。
JP443087A 1987-01-12 1987-01-12 電話機 Pending JPS63172544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP443087A JPS63172544A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP443087A JPS63172544A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172544A true JPS63172544A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11584027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP443087A Pending JPS63172544A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828775B2 (ja) 電話装置
JPS63172544A (ja) 電話機
JPH0720746U (ja) 多重回線電話機用自動再ダイアリング装置
KR100397343B1 (ko) 간이교환기시스템의 발신자 자동 리다이얼링방법
JPH0247966A (ja) 被呼内線からの発呼内線再呼び出し方式
JPS60229462A (ja) 電話接続方式
JPH04208748A (ja) 電話機の発信制御方式
JPH02196559A (ja) 構内用電子交換機
JPS63172546A (ja) 電話機
JPH0378356A (ja) 電話機の再ダイヤル方式及び電話機
JPS6028357A (ja) 不在メツセ−ジ通知方式
JPS61196649A (ja) 電話機
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPH03283857A (ja) ディジタル電話端末
JPH0654360A (ja) ボタン電話装置
JPH03242073A (ja) 交換機システム
KR20000040168A (ko) 교환기 시스템에서 자동 재다이얼 장치 및 방법
JPH0438048A (ja) 電話機
JPS6298847A (ja) コ−ルバツクサ−ビス方式
JPH04345251A (ja) 通信端末装置
JPH03258151A (ja) リダイヤル方式
JPS61191156A (ja) キヤンプオン方式
JPH05219213A (ja) 内線呼出し中のステップコール
JPS6051053A (ja) 追加ダイヤルによる自動呼び返し方式
JPH01168147A (ja) 一般電話機の局番再発信方式