JPH0362799A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH0362799A
JPH0362799A JP19892189A JP19892189A JPH0362799A JP H0362799 A JPH0362799 A JP H0362799A JP 19892189 A JP19892189 A JP 19892189A JP 19892189 A JP19892189 A JP 19892189A JP H0362799 A JPH0362799 A JP H0362799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
button
registration
party
memo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19892189A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukashi Kamitou
上塘 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19892189A priority Critical patent/JPH0362799A/ja
Publication of JPH0362799A publication Critical patent/JPH0362799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はボタン電話機とボタン電話装置に関するもので
ある。
従来の技術 ボタン電話装置に於ける短縮ダイヤル等はりダイヤルを
除いて管理者運用設定でシステム共通の電話番号ディレ
クトリが登録されるものと、内線の各ユーザが個人的に
使用する電話番号ブイレフ1〜りが存在し、通常後者は
通話状態以外で、発信時以前に予めダイヤル登録するも
のである。
一方向線電話からの相手と接続中のエンドトウエンドの
ダイヤル機能は、留守番電話機のアクセス・ダイヤル受
信によりモード動作が可能な電話機端末のアクセス、コ
ンピュータアクセス等の実現の為に重要な機能である。
仮に相手との接続状態(通話状態〉でエンドトウエンド
のダイヤルが可能なボタン電話機に於いて、通話状態に
於ける各個人毎の短縮ダイヤルディレクトリやダイヤル
メモの登録を行おうとした場合、現通話相手に則してダ
イヤル音を送出し通話が中断されると同時に相手に不快
感を与えるものであった。
発明が解決しようとする課題 本発明は現通話相手にダイヤル音を聴かせることなく通
話を断続すると同時に短縮ダイヤルディレクトリ又はダ
イヤルメモの登録をダイヤル確認を行いつつ行うことの
できるボタン電話装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は以上の課題を解決する為、ボタン電話装置にダ
イヤル登録を開始するための操作釦手段とダイヤル登録
を終了する為の操作釦手段とダイヤル登録中である状態
表示と登録中のダイヤル値のモニタ表示を行う為の表示
手段と、ダイヤル登録中にダイヤル送出を妨げる制御手
段を設け、ボタン電話主装置からデータ伝送によって表
示手段と制御手段を制御することとする。
作用 以」二の様に構成したことにより、ダイヤル登録開始釦
が押下されてから登録が終了するまでの期間、エンドト
ウエンドのダイヤル送出が禁止されて通話を継続するこ
とができ、ダイヤル押下の確認音が無音であってもダイ
ヤル表示手段によって登録ダイヤル値を確認しながらの
ダイヤル登録が可能である。
実施例 以下、実施例について説明する。第1図において、1は
ボタン電話機、2は主装置である。ボタン電話機1に於
いて、3はボタン電話機制御部、4はデータ伝送部、5
はデュアルトーンのダイヤル信号を発生する多周波ダイ
ヤル信号発生部、6は通話路制御回路、7はダイヤル登
録モード時のダイヤル信号送出を妨げるダイヤル信号ス
イッチ、8はボタン・表示器、9はスピーカホン、10
はハンドセット、11はフックスイッチ、12はハンズ
フリースイッチである。主装置2内に於いて、13は主
装置制御部、14はデータ伝送部、15は内線加入者線
と局線トランクとのスイッチングを行う通話路スイッチ
部、16は内線回路、17は局線回路、18はメモリ部
である。
第2図、第3図は通常の外線発信から通話及び終話まで
の一連の操作の中でダイヤル番号の登録をそれぞれ、主
装置2のメモリ部18の中におかれた短縮ダイヤルメモ
リ及びダイヤルメモメモリに対して行った場合のボタン
電話機1と主装置2の動作を示したブローヂャートであ
る。第4図。
第5図はそれぞれ短縮ダイヤルとダイヤルメモによる発
呼動作のフローヂャートである。
以下、本発明の実施例のボタン電話装置(第1図)の動
作について第2図、第3図、第4図、第5図に従って説
明する。
最初に、本実施例に於ける通話中の短縮ダイヤルメモリ
への登録について述べる。ボタン電話機】の発信者は局
線発信のためにオンフックして局線捕捉釦を押下し、デ
ータ伝送部4−1内線回路16、データ転送部14経山
ζ局線捕促指令を受信した主装置制御部13は局線回路
]7に利し局線の空きを確認後局線捕促制御を行って局
線を捕捉すると同時に内線回路1Gめ該ボタン電話機1
() に対応した通話ポートと捕捉した前述局線の通話パスを
通話路スイッチ部15を制御することにより開設する。
その直後、主装置制御部■3はデータ伝送部14、内線
回路]6及びデータ伝送部4を経由してボタン電話機制
御部3ヘエンドトウエンドモードの開始を指示する。以
後ボタン電話機3はダイヤル信号スイッチ7をオンとし
てボタン表示器8のダイヤルボタンの押下されている期
間対応するダイヤル信号が多周波ダイヤル信号発生部5
から発せられると、ダイヤル信号スイッチ7、通話路制
御回路6、フックスイッチ11、内線回路16、通話路
スイッチ部]5、局線回路17を経由して局線ヘダイヤ
ル信号が送出される。局線側の被呼者が応答すると発呼
者との通話が開始する。この時例えば被呼者が通話の中
で第3者の電話番号を伝語したとすると、発呼者はこの
電話番号を短縮/イヤルに登録する目的てダイヤル登録
釦を押下し7次にオートダイヤル釦(A U TO−釦
)と短縮番号(2桁数字)をギーイン1.た後伝送され
フ、ニダイヤノL値をダfヤ)Lインし最後にダイヤル
登録終了釦を押下してダイヤルの登録を完了する。すな
わち、ダイヤル登録開始釦押下直後、データ伝送部4、
内線回路16、データ伝送部14経由てダイヤル登録が
開始したことを認識した主装置制御部13は直ちにデー
タ伝送部14、内線回路16、データ伝送部4を介して
エンドトウエントモートを中断しダイヤル信号スイッチ
7をオフとしてダイヤル信号が主装置1経出で局線へ送
出されるのを禁止する。引続きダイヤルされたダイヤル
番号は順次短縮ダイヤルとして主装置制御部13に入力
されダイヤル登録終了釦押下と同時に主メモリ部18の
短縮ダイヤルエリアに格納され記憶される。一連のダイ
ヤル登録動作の間、ダイヤル送出が禁止されることによ
り、被呼者との通話は全く妨害されることはなく、通話
が持続されている。又、ダイヤル登録終了釦の押下直後
、主装置2からデータ伝送部14、内線回路]6、デー
タ伝送部4ヘエントトウエントモートの再開指令が発せ
られることを受信したボタン電話機制御部3は再びダイ
ヤル信号スイッチ7をオンとする。この後、通話が終了
すると、通常のハングアップ(オンフック)操作が行わ
れ、局線回路17による局線の開放、内線回路16と通
話路スイッチ部15による内線ポートの開放を実行して
、一連の発呼・応答・通話・ダイヤル登録・終話の動作
を完了する。
ダイヤルメモのメモリエリアへの登録は前記処理中、オ
ートダイヤル釦(”AUTO”釦)と短縮番号(2桁数
字)の押下/ダイヤル操作を省略するだけで、他の操作
及び、動作は同様である。
但し登録先はメモリ部18のダイヤルメモリエリアとな
る。
次に以上の様にして記憶された短縮ダイヤルによる発呼
について述べる。オフフックして局線釦を押下し局線を
捕捉する動作は前記登録シーケンスと同じである。
次にオートダイヤル釦(”AUTO”釦)と短縮番号(
2桁数字)を押下すると、その情報がデータ伝送部4、
内線回路16、データ伝送部14を経由して主装置制御
部13へ伝達され、メモリ部18の該短縮ダイヤル番号
に対応したダイヤル値が読み出され、局線回路■7から
局線ヘダイヤル送出される。この時実行される一連の通
話路開設、エンドトウエントモードへの移行、被呼者の
応答2通話、終話の動作は前記登録シーケンスの場合と
全く同じである。
上記操作中、オートダイヤル釦と短縮番号のダイヤルの
代わりにダイヤルメモ釦を押下すると、ダイヤルメモワ
ンタッチ発信操作となる。
なお、ダイヤル登録操作において、ダイヤル押下時の確
認音が出ない為押下の確認はボタン表示器8のLCD表
示器上に登録ダイヤル表示を行う。これにより無音状態
でのダイヤル値の確認を確実に行うことができる。
発明の効果 このように本発明はボタン電話機にエンドトウー■−ン
ドモード時のダイヤル送出を行うための多周波ダイヤル
信号発生手段と、ダイヤル登録時のダイヤル信号送出禁
止の為のスイッチ手段と、ダイヤル登録時の登録ダイヤ
ル値の確認を行う表示器手段を設け、エンドトウエンド
モード時には前記スイッチ手段をイネーブルにして通話
路経由で接続相手側へ多周波ダイヤル信号を直接送出す
る一方、ダイヤル登録時には前記スイッチ手段をオフと
してダイヤル信号の接続相手への送出を禁止し、ダイヤ
ル値をボタン電話機のデータ伝送部、主装置のデータ伝
送部を介して主装置の制御部が受信し、メモリ部の該登
録エリアへ書込み記憶することによって現通話を全く中
断することなく短縮ダイヤル、ダイヤルメモへのダイヤ
ル登録を通話に並行して実行できる高い操作性を提供す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるボタン電話装置の主
な機能を示すブロック図、第2図、第3図はそれぞれ同
ボタン電話装置で通話中に短縮ダイヤル登録及びダイヤ
ルメモ登録を行う場合の動作フロー図、第4図、第5図
はそれぞれ、登録済の短縮ダイヤル及びダイヤルメモに
よる発呼時の動作フロー図である。  0 1・・・・・・ボタン電話機、2・・・・・・主装置、
3・・・・・・ボタン電話機制御部、4・・・・・・デ
ータ伝送部、5・・・・・・多周波ダイヤル信号発生部
、6・・・・・・通話路制御回路、7・・・・・・ダイ
ヤル信号スイッチ、8・・・・・・ボタン・表示器、9
・・・・・・スピーカホン、10・・・・・・ハンドセ
ット、11・・・・・・フックスイッチ、12・・・・
・・ハンズフリースイッチ、13・・・・・・主装置制
御部、14・・・・・・データ伝送部、15・・・・・
・通話路スイッヂ部、16・・・・・・内線回路、17
・・・・・・局線回路、18・・・・・・メモリ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多周波ダイヤル信号発生部とデータ伝送部とダイヤル値
    を表示する表示器とを有するボタン電話機と、前述ボタ
    ン電話機とのデータ通信を行う為のデータ伝送部を有し
    局線回路と通話路スイッチ部と内線回路及び制御部を有
    する主装置とから構成され、相手と通話状態にある時エ
    ンドトウエンドのダイヤルアクセスが可能で、かつ相手
    と通話状態にある時ダイヤルメモ釦を押下するとエンド
    トウエンドのダイヤル送出及びダイヤル確認音発生をす
    べて停止して通話相手との通話を中断することなく、以
    後登録完了釦を押下するまでのダイヤル値を短縮ダイヤ
    ル又はダイヤルメモ記憶に登録でき、登録後に登録され
    たダイヤルの値を外線発信時の短縮ダイヤル発信操作又
    はダイヤルメモ発信操作によって読み出して発信するこ
    とが可能なことを特徴とするボタン電話装置。
JP19892189A 1989-07-31 1989-07-31 ボタン電話装置 Pending JPH0362799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892189A JPH0362799A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892189A JPH0362799A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362799A true JPH0362799A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16399175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19892189A Pending JPH0362799A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362799A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136953A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Nec Corp 多機能電話機の通話中発信方式
JPS63136866A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nec Corp 電話機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136953A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Nec Corp 多機能電話機の通話中発信方式
JPS63136866A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nec Corp 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61142844A (ja) 電話機
JP2710122B2 (ja) 通信制御装置
JPH0362799A (ja) ボタン電話装置
JP3193919B2 (ja) 電話機
KR100238881B1 (ko) 간이교환시스템에서 자동재다이얼 잔여시간 표시방법
JPH0758816A (ja) リダイヤル番号記憶方法
JPS6212246A (ja) 電話装置
JP2668270B2 (ja) ダイヤル番号送出装置
KR100506263B1 (ko) 사설교환기에서개선된자동재다이얼방법
JP2939702B2 (ja) ボタン電話装置
JP3169656B2 (ja) 通話先確認機能付き電話機
JPS62230247A (ja) オ−トダイヤル装置
JPH0378356A (ja) 電話機の再ダイヤル方式及び電話機
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH06225352A (ja) 無線電話装置
JPH0142181B2 (ja)
JPS6068750A (ja) 折り返し電話方式
JPS634983B2 (ja)
JPS62172844A (ja) 電話機
JPH04179355A (ja) 再ダイヤル方式
JPH01175443A (ja) 電話装置
JPS61150449A (ja) 音声呼出方式
JPH0946406A (ja) 電話機
JPH01114144A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH03155249A (ja) 電話装置