JPH0729951U - 予約ダイヤル装置 - Google Patents

予約ダイヤル装置

Info

Publication number
JPH0729951U
JPH0729951U JP6454593U JP6454593U JPH0729951U JP H0729951 U JPH0729951 U JP H0729951U JP 6454593 U JP6454593 U JP 6454593U JP 6454593 U JP6454593 U JP 6454593U JP H0729951 U JPH0729951 U JP H0729951U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
voice
telephone
time
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6454593U
Other languages
English (en)
Inventor
義明 鈴木
邦男 松本
康博 小池
伸治 堀江
Original Assignee
株式会社アドシステムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アドシステムズ filed Critical 株式会社アドシステムズ
Priority to JP6454593U priority Critical patent/JPH0729951U/ja
Publication of JPH0729951U publication Critical patent/JPH0729951U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予約した時間に宛先に自動的にダイヤルする
装置。 【構成】 電話機側から発信を希望する予約時間と、宛
先のダイヤル番号が入力されたとき宛先番号記憶回路1
4に入力し、同時に宛先名などの音声情報を音声記憶回
路16に入力し、予約時間,宛先番号および音声情報の
入力方法を音声合成回路で合成しガイダンスを電話機側
へ送出できるようにしている。時計回路17の示す時刻
が予約時間になると音声情報を電話機へ送出して自動発
信することを音声により報知して宛先番号を局線側へダ
イヤルする。 【効果】 ダイヤル・ミスもなく、適切なタイミングで
宛先を呼出すことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、所定の時刻に登録してある宛先に対して通話するべく確実にダイヤ ル発信をする予約ダイヤル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6には従来の自動ダイヤル装置10Bの回路構成が示されている。電話機側 から自動ダイヤル発信要求があると、電話機インタフェース回路13を介して制 御回路11Bが受けて、電話機側から指示のあった宛先番号を宛先番号記憶回路 14から読出して局線インタフェース回路12を介して局線側へダイヤル発信し 、その後に電話機側と局線側との通話が、電話機インタフェース回路13と局線 インタフェース回路12を介して行われる。
【0003】 自動ダイヤル装置10Bにおいては、予め電話機側からのキー操作により宛先 番号記憶回路14に登録しておいた宛先番号を、電話機側の発信キーによりワン タッチで宛先番号の全桁を発信している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の自動ダイヤル装置を使用してダイヤル発信する場合、すくなくとも操作 者の意図する時間に発信キーを正確に押下する操作が要求され、完全に自動化し ているとは云い難い。また、ダイヤル発信行為が操作者の記憶や操作に基づくも のであるから、キー操作ミスや、ダイヤル発信のタイミングを失することもすく なくないという解決されねばならない課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
図6の従来の自動ダイヤル装置10Bに時計回路と音声記憶回路および音声合 成回路を付加した。発信すべき時間や宛先の番号を宛先番号記憶回路に入力し、 宛先の名称や担当者名あるいは簡単なメッセージを音声で音声記憶回路に記憶せ しめ記憶した音声を必要に応じて音声合成回路で合成できるようにし、発信すべ き時刻を時計回路が示したときに、発信先を音声で報知し、自動的に宛先へダイ ヤルするように構成した。
【0006】
【作用】
予定時刻になると時計回路が動作し、音声記憶回路から必要な音声を呼び出し 予約ダイヤル装置の使用者に発信動作を開始すること、および宛先を知らせて、 宛先番号記憶回路から該当する宛先番号を読出して発信し、宛先の応答があると 、簡単なメッセージであれば音声記憶回路および音声合成回路から読出し、ある いは使用者が通話できる。これによって宛先に所定の時間に間違いなく通話する ことができる。
【0007】
【実施例】
図1には本考案による予約ダイヤル装置10の回路構成が示されている。図6 の構成要素に対応するものには同じ記号を付しており、音声合成回路15,音声 記憶回路16および時計回路17が付加され、制御回路11がそれらの各回路を 含めて制御する点が図6の構成とは異なっている。28および29は局線および 電話機へ予約ダイヤル装置10を接続するコネクタである。
【0008】 時計回路17が宛先番号記憶回路14に予め入力された時刻を示すと、予約ダ イヤル装置10が発信動作を開始するようにしている。音声記憶回路16には予 め音声で宛先や簡単なメッセージが格納され、それを音声合成回路15で必要に 応じて合成したり、宛先番号や予め入力された時刻の登録のガイダンスを出力で きるようにしている。すなわち、予定時刻になると、発信動作の開始,宛先名が 音声で報知され、宛先番号が宛先番号記憶回路14から制御回路11の制御によ り読出されて、局線インタフェース回路12を介して局線側へ発信され、宛先の 応答があると、簡単なメッセージならば、予約ダイヤル装置10からそれを送出 し、電話機側から使用者が通話する場合は電話機インタフェース回路13および 局線インタフェース回路12を介して通話がなされる。
【0009】 図2および図3には電話機側から、宛先番号記憶回路14および音声記憶回路 16へ必要事項を登録する動作の流れを示している。
【0010】 登録動作を開始すると、丁度その時に呼出信号を受信したときには(S11Y 、図2)、送受話器を上げ(オフ・フックし)て(S12)、通話し(S13) 、通話が終了すると(S14Y)、送受話器を下ろし(オン・フックし)て受話 動作を終了する(S15)。呼出信号を受信していないことを確認すると(S1 1N)、オフ・フックして(S16)、ダイヤル・トーンを確認することにより 正常に動作していることを確認し(S17)、“8”をダイヤルする(S18) 。“8”の入力により、宛先登録モードであることを報知する音声ガイドが音声 合成回路15から読出され、それを操作者は確認する(S19)。
【0011】 そこで音声合成回路15から発信時刻の登録に関するガイドが音声で報知され 、それを操作者は確認して(S20、図3)、電話機のダイヤルを押下して発信 時刻を入力し、宛先番号記憶回路14に格納される(S21)。
【0012】 つぎに音声合成回路15から宛先番号の登録を指示するガイドが音声で報知さ れ、それを操作者は確認すると(S22)、電話機のダイヤルを押下して宛先番 号を入力し、ステップS21で予約された発信時刻とともに宛先番号記憶回路1 4に格納される(S23)。
【0013】 音声合成回路15から宛先名の登録を指示するガイドが音声で報知され、それ を操作者が確認すると(S24)、電話機の送話器から宛先名を音声入力して、 それを音声記憶回路16に格納する(S25)。
【0014】 登録終了を指示するガイドが音声合成回路15から音声により報知され、それ を操作者が確認して(S26)、ガイドに従って、さらに登録作業を継続するか または終了を指示する(S27)。すなわち、登録作業の継続はダイヤルの“1 ”を押下することにより指示され(S28Y)、それが無いときには登録作業は 終了する(S28N)。
【0015】 図4には宛先への予約ダイヤル発信動作の流れを示している。動作が開始され 制御部11は宛先番号とともに宛先番号記憶回路14に記憶されている発信すべ き登録時刻と時計回路17の示している現在の時刻を比較し、登録時刻になった ことを確認すると(S51,S52Y)、電話機インタフェース回路13を介し て電話機に対して呼出音を送出する(S53)。その呼出音に応答が無ければ( S54N)、n回呼出音を送って、その応答が無い場合は(S55Y)、未だ発 信していないことを登録して(S56)、未発信であることを通知するランプを 点灯して再発信または登録消去の指示があるまで点灯したままとなり、宛先番号 記憶回路14および音声記憶回路16の宛先番号や、音声情報は記憶されたまま となる(S57)。
【0016】 呼出音に対して登録した者が応答して(S54Y)、送受話器を持ち上げる( オフ・フックする)と、音声記憶回路16に記憶している宛先名を音声合成回路 15からのガイダンスとともに、電話機インタフェース回路13を介して電話機 に、たとえば、“OO会社の△△さんに電話します”の様にメッセージを送出し て、操作者はこれを確認する(S58)。そこで発信を中止すべきであると操作 者が判断したときには(S59Y)、オン・フックして、動作を終了する(S6 0)。そのまま発信することを希望するときは(S59N)、そのまま待機する と、宛先番号記憶回路14に記憶してある宛先番号を局線インタフェース回路1 2を介して局線側へダイヤルする(S61)。宛先の応答が無い場合は(S62 N)、オン・フックして動作を終了するが(S60)、再発信の指示あるいは消 去指示があるまで宛先番号記憶回路14および音声記憶回路16に登録されてい る宛先番号や音声情報は記憶されたままとなる。宛先からの応答があった場合は (S62Y)、通話がなされ(S63)、通話の終了により一連の動作は終了す る(S64Y)。
【0017】 図5(a),(b),(c)は本考案の予約ダイヤル装置10の各種の実施形 態の接続系統を示している。同図(a)の場合は、電話機8に隣接して予約ダイ ヤル装置10を設け、局線を介して局交換機5に接続されている。同図(b)の 場合は、予約ダイヤル装置10はPBX(構内交換機)9内に設置され、PBX 9に接続された内線用の電話機8から使用することができる。同図(c)の場合 は、予約ダイヤル装置10を局交換機5内に設置しており、局線を介して接続さ れた電話機8から使用することができる。
【0018】 このような回路構成になっているため、決められた時間に電話を掛け忘れるこ ともなく、確実に相手に電話をすることが可能である。また、不在時にも未発信 を通知する掛け忘れ防止のための記憶機能がある。この予約ダイヤル機能は一般 電話応答業務以外の家庭でも使用可能であり、定時通話を必要とする福祉電話( 独居老人など)等にも用途がある。また、音声合成回路15や音声記憶回路16 を持つため、その機能を複合して使用することもでき、用途は広い。具体的には 音声記憶回路16に局線からのメッセージを記憶する制御機能を制御回路11に 内蔵することにより、一般的な留守番電話機能を持つ電話機のアダプタとしても 利用できる。さらに、時計回路17と音声記憶回路16または音声合成回路15 を連動して制御することにより、指定時刻に着信があった場合のメッセージ送出 機能をもたせることも可能である。
【0019】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように、本考案によるならば従来の自動ダイヤル装置に 、時計回路,音声記憶回路,音声合成回路を付加することにより、電話発信の利 便化が計られる。したがって本考案の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す回路構成図である。
【図2】図1の装置により宛先番号登録をする動作の流
れを示すフローチャートである。
【図3】図2とともに図1の装置により宛先番号登録を
する動作の流れを示すフローチャートである。
【図4】図1の装置により予約ダイヤル発信をする動作
の流れを示すフローチャートである。
【図5】本考案の実施形態を示す接続系統図である。
【図6】従来例を示す回路構成図である。
【符号の説明】
5 局交換機 8 電話機 9 PBX 10 予約ダイヤル装置 10B 自動ダイヤル装置 11 制御回路 12 局線インタフェース回路 13 電話機インタフェース回路 14 宛先番号記憶回路 15 音声合成回路 16 音声記憶回路 17 時計回路 28,29 コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 堀江 伸治 東京都武蔵野市中町1丁目4番1号 株式 会社アドシステムズ内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局線に接続するための局線インタフェー
    ス手段(12)と、 前記局線インタフェース手段を介して前記局線に電話機
    (8)を接続するための電話機インタフェース手段(1
    3)と、 時刻を示すための時計手段(17)と、 発信すべき時間である予約時間とともに宛先のダイヤル
    番号を記憶するための宛先番号記憶手段(14)と、 前記宛先に関する音声情報を記憶するための音声記憶手
    段(16)と、 前記発信すべき時間および前記宛先に関する情報を入力
    するためのガイダンスを音声合成するための音声合成手
    段(15)と、 前記電話機から前記宛先に対する前記予約時間と前記宛
    先に関する情報との登録要求を受けて、前記ガイダンス
    を音声合成手段から読出して前記電話機インタフース手
    段を介して前記電話機へ送出せしめ、前記電話機からの
    前記宛先の番号と前記予約時間とを宛先番号記憶手段
    に、前記宛先に関する音声情報を前記音声記憶手段にそ
    れぞれ格納し、前記時計手段からの時刻と前記格納され
    た予約時間とを比較して一致したときに前記宛先に関す
    る音声情報を前記電話機インタフェース手段を介して前
    記電話機に報知して、前記格納された宛先番号を前記局
    線インタフェース手段を介して前記局線へダイヤル送出
    するように制御するための制御手段(11)とを含む予
    約ダイヤル装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段(11)が、 前記局線からのメッセージを前記局線インタフェース手
    段を介して受けて前記音声記憶手段(16)に記憶せし
    めるように制御することができるものである請求項1の
    予約ダイヤル装置。
  3. 【請求項3】 前記音声記憶手段(16)が、 前記宛先へのメッセージをも記憶し、そのメッセージを
    前記制御手段(11)によって読出して前記宛先に送出
    するようにした請求項1の予約ダイヤル装置。
JP6454593U 1993-11-08 1993-11-08 予約ダイヤル装置 Pending JPH0729951U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6454593U JPH0729951U (ja) 1993-11-08 1993-11-08 予約ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6454593U JPH0729951U (ja) 1993-11-08 1993-11-08 予約ダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729951U true JPH0729951U (ja) 1995-06-02

Family

ID=13261306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6454593U Pending JPH0729951U (ja) 1993-11-08 1993-11-08 予約ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729951U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100247019B1 (ko) 사설교환시스템에서호전환시발신자이름표시방법
JP2710122B2 (ja) 通信制御装置
JPH0729951U (ja) 予約ダイヤル装置
JP2860725B2 (ja) 保留転送制御方式
JP2522578B2 (ja) オ―トダイヤル式網制御装置
KR100397343B1 (ko) 간이교환기시스템의 발신자 자동 리다이얼링방법
JP2549113B2 (ja) 電話装置
JP2843335B2 (ja) 不在内線加入者による外部端末からの加入者呼出方法
JP3307016B2 (ja) 構内自動交換機
KR910001279B1 (ko) 통신단말장치
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP2918917B2 (ja) 代替番号発信方法
JP4324082B2 (ja) 集中受付システム
JPH04179355A (ja) 再ダイヤル方式
JP2905288B2 (ja) 電話端末
KR20010026684A (ko) 사설교환기의 자동 다이얼 방법
JPH03258151A (ja) リダイヤル方式
JP2002044697A (ja) 内線代表システムの転送方法
JPS61161851A (ja) 電話装置
JPS61292453A (ja) デイジタル電話機のダイヤル送出方式
JPS62269450A (ja) 電話機の発信記録方式
JPH02223265A (ja) 自動交換機の通話終了予定通知方式
JPS63217852A (ja) 通信端末装置
JPS6380659A (ja) 指定時刻再ダイヤル方式
JPH03119853A (ja) Isdn端末