JPH03172051A - リダイヤル機能付電子電話帳 - Google Patents

リダイヤル機能付電子電話帳

Info

Publication number
JPH03172051A
JPH03172051A JP31184089A JP31184089A JPH03172051A JP H03172051 A JPH03172051 A JP H03172051A JP 31184089 A JP31184089 A JP 31184089A JP 31184089 A JP31184089 A JP 31184089A JP H03172051 A JPH03172051 A JP H03172051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
memory circuit
circuit
telephone
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31184089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okuyama
隆司 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP31184089A priority Critical patent/JPH03172051A/ja
Publication of JPH03172051A publication Critical patent/JPH03172051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [庁業1−の利用分野〕 本発明は、リダイヤル機能付電子電話帳に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、多機能電話機において、最後に電話をかけた相手
の電話番号のみを記憶回路に記憶し、リダイヤルキー等
のスイッチを操作することにより、上記記憶回路の電話
番号を再発信するリダイヤル機能を有するものが市販さ
れている。
〔解決しようとする課題〕
上記従来のものは、電話番号を発信する毎に記憶される
電話番号が書き換えられていく。例えば、2人の相手に
順次電話をかける場合、第1の相手が話中で通話できな
かったとする。そこで第2の相手に電話をかけたところ
通話できたので、再び第1の相手に電話をすることにし
た。このとき、上記記憶回路には第2の相手の電話番号
が記憶されているので、再び電話番号人力手段で電話番
号を入力しなくてはならないという煩しさがある。
本発明は、通話できなかった相手に対して簡単な操作で
リダイヤルすることのできるリダイヤル機能付電子電話
帳を堤供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ダイヤル、ブッンユボタン等の電話番号人力
手段と、複数種類の発呼先名および電話番号を発呼先デ
ータとして記憶する第1の記憶回路と、上記電話番号人
力手段で人力された電話番号および−4一記第1の記憧
回路から読み出された電=^番号を発信するダイヤラと
、このダイヤラから電話番号を発信した際に相手と通話
できたか否かを検出する検出回路と、この検出回路によ
り相手と通話できなかったことが検出された電話番号を
也数種類記憶する第2の記憶回路とを設けることにより
、上記課題を解決するものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図西に基づいて説明する。
第1図において、1は電話回線、2は送受話器等からな
る電話機、3はダイヤル、プッシュボタン等の電話番号
人力手段、4は電話M線1と電話機2との接続切換えを
制御する回線制御回路、5は複数種類の発呼先名および
各発呼先名にそれぞれ対応した電話番号とを発呼先デー
タとして記憶する第1の記憶回路、6はダイヤラ、7は
ダイヤラ6から電話番号を発信した際に相手が電話にで
たか否かを検出する検出回路、8は検出回路7により、
相手が電話にでなかったことが検出された電話番号を複
数種類記憶する第2の記憶回路、9は第1の記憶回路5
および第2の記憶回路8の記憶内容等を表示する表示部
、10は発呼先名の入力キー、ダイヤルキー、モードキ
ー、第1の記憶回路5および第2の記憶回路8の記憶内
容を読み出すためのキー等からなるキーボード、11は
各種制御を行なう制御回路である。
つぎに、第2図のフローチャートに沿って発呼動作を説
明する。
まず、第1の記憶回路5に記憶されている発呼先へ電話
をかけた場合について説明する。
キーボード10のモードキーによリダイヤルモードに切
り換え、表示部9に第1の記憶回路5の記tHM容を表
示させる。つづいてキーボード10の選択キーにより、
表示部9に発呼先データを順次表示させていき、所望の
発呼先データを選択する。つづいてキーボード10のダ
イヤルキーを操作することにより、表示部9に表示され
ている上記所望の発呼先データの電話番号がダイヤラ6
から発信される(ステップ■)。
電話番号が発信されると、電話機2のスピーカから呼出
し音または話中音が報音される。この呼出し音または話
中音の報音中にオンフック状態にされて呼出しが停止さ
れると、検出回路7により、通話できなかったことが検
出され、これによって.tl+御回路11の制御により
、上記所望の発呼先データの電話番号が第3図(a)に
示すように優先順位番号1と対応する第2の記憶回路8
の記憶領域に記憶される(ステップ■)。
第3図における*マークは話中のために通話できなかっ
た発呼先を示すものである。
つぎに、第2の記憶回路8に記憶されている発呼先へ電
話をかけた場合すなわちリダイヤルした場合について説
明する。
キーボードlOのモードキーにより、リダイヤルモード
に切り換え、表示部9に第2の記憶回路8の記憶内容を
表示させる。例えば、第3図(a)のように表示される
。ここで″スズキ”に電話をかけるには、キーボード1
0により、その優先順位番号4を指定することによって
、制御回路11の制御により、第2の記憶回路8から“
スズキ“と対応した電話番号データが読み出され、ダイ
ヤラ6から発信される(ステップ■)。
“スズキ゜が話中で電話をきった場合は、検出回路7に
より、通話できなかったことが検出され、これによって
制御回路l1の制御により、第2の記憶回路8の記憶内
容の優先順位が第3図(b)のように書ぎ換えられる。
すなわち、電話番号の発信時明の新しい順番に優先順位
番号lから記憶されていく (ステップ■)。
つぎに、表示部9に第3図(b)のように第2の記憶回
路8の記憶内容が表示されており、上記“スズキ゛の場
合と同様にして、今度は“ヤマダに電話をかけるものと
する。
呼出しを行ない、“ヤマダが電話にでて通話ができると
、検出回路7により、通話ができたことが検出され、こ
れによって制御回路11の制御により、第2の記憶回路
8の記憶内容が第3図(C)に示すように書き換えられ
る。すなわち、“ヤマダ”と通話ができたので第2の記
憶回路8の“ヤマダの発呼先データは消去され、優先順
位番号4以上の各データがそれぞれ優先順位番号が1つ
ずつ繰り上がった記憶領域に移される(ステップ■)。
以」二の動作により、呼出しを行なっても通話できなか
った発呼先の発呼先データのみが、呼出しを行なった■
,?明の新しい順に第2の記憶回路8に戊数種類記憶さ
れる。
[効果] 本発明によれば、電話をかけても通話できなかった相手
の発呼先データが複数種類記憶できるので、簡単な操作
で選択的にリダイヤルでき便利である。さらに、電話を
かけた時期の新しい順に表示部で表示することにより、
リダイヤルする優先順位の判断が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一丈施例を示したブロック図、第2図
は第1図の動作を説明するためのフローチャート、第3
図は第1図の動作を説明するための説明図である。 3・・・電話番号人力手段 5・・・第1の記憶回路 6・・・ダイヤラ 7・・・検出回路 8・・・第2の記憶回路 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ダイヤル、プッシュボタン等の電話番号入力手段と、 複数種類の発呼先名および電話番号を発呼先データとし
    て記憶する第1の記憶回路と、 上記電話番号入力手段で入力された電話番号および上記
    第1の記憶回路から読み出された電話番号を発信するダ
    イヤラと、 このダイヤラから電話番号を発信した際に相手と通話で
    きたか否かを検出する検出回路と、この検出回路により
    相手と通話できなかったことが検出された電話番号を複
    数種類記憶する第2の記憶回路と、 を具備することを特徴とするリダイヤル機能付電子電話
    帳。
JP31184089A 1989-11-30 1989-11-30 リダイヤル機能付電子電話帳 Pending JPH03172051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31184089A JPH03172051A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 リダイヤル機能付電子電話帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31184089A JPH03172051A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 リダイヤル機能付電子電話帳

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172051A true JPH03172051A (ja) 1991-07-25

Family

ID=18022035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31184089A Pending JPH03172051A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 リダイヤル機能付電子電話帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03172051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706927B1 (ko) * 2004-07-15 2007-04-11 에스케이 텔레콤주식회사 콜 리마인드 서비스 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706927B1 (ko) * 2004-07-15 2007-04-11 에스케이 텔레콤주식회사 콜 리마인드 서비스 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04360445A (ja) 電話装置
JP3123988B2 (ja) 携帯電話機
JPH03172051A (ja) リダイヤル機能付電子電話帳
JPH0614098A (ja) 短縮ダイヤルリスト作成支援ツール付電話機
JP2008010962A (ja) 電話機
JPS616966A (ja) ボタン電話装置
KR100255616B1 (ko) 전화기에서연속전화번를다이얼링하는방법
JP2503213B2 (ja) 番号表示方法
JP3193919B2 (ja) 電話機
JP3147362B2 (ja) 電子電話帳付き端末装置
JPH02196559A (ja) 構内用電子交換機
JPH04208748A (ja) 電話機の発信制御方式
KR100255321B1 (ko) 종합통신망 전화기에서 착신호 재다이얼 방법
JPH04109741A (ja) ボタン電話装置
JP3113354B2 (ja) 電話機
JPH04255149A (ja) 電話システム
JPH0449748A (ja) リダイヤル機能を有する電話機
KR19980078301A (ko) 통신단말장치의 단축 다이얼방법
JPH05176038A (ja) 電話番号履歴再発信システム
JPH04336738A (ja) メモリダイヤル装置
JPH06303302A (ja) 学習機能付電話装置
JPH01129643A (ja) 電話機
JPH03208447A (ja) 短縮ダイヤル自動登録装置
JPH01300749A (ja) 電話機のリダイヤル装置
JPH0263353A (ja) 再ダイヤル禁止機能付電話機