JP3123988B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP3123988B2
JP3123988B2 JP10273988A JP27398898A JP3123988B2 JP 3123988 B2 JP3123988 B2 JP 3123988B2 JP 10273988 A JP10273988 A JP 10273988A JP 27398898 A JP27398898 A JP 27398898A JP 3123988 B2 JP3123988 B2 JP 3123988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redial
key
telephone
memory
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10273988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000106600A (ja
Inventor
二郎 井上
Original Assignee
埼玉日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 埼玉日本電気株式会社 filed Critical 埼玉日本電気株式会社
Priority to JP10273988A priority Critical patent/JP3123988B2/ja
Priority to US09/406,671 priority patent/US6968213B1/en
Priority to EP99119002A priority patent/EP0991250A3/en
Priority to CN99125021A priority patent/CN1255010A/zh
Priority to AU50190/99A priority patent/AU750672B2/en
Publication of JP2000106600A publication Critical patent/JP2000106600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123988B2 publication Critical patent/JP3123988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2749Automatic dialling or redialling systems, e.g. on off-hook or redial on busy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機に関
し、特に、同一人宛の複数の電話番号が存在するとき、
前記複数の電話番号をリダイヤルして接続の可能性を高
めた携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動電話機の普及が著しく、個人
でも公衆電話回線用電話機を含めて複数の電話機を所有
している場合が多くなっている。このため、同一人でも
連絡先が複数になっている場合があり、一つの電話番号
で接続できるとは限らず、複数の電話番号を使用して接
続に至る場合もある。
【0003】従来より、通話先との接続を自動的に行う
リダイヤル機能が電子式電話機や移動電話機に設けられ
ている。このリダイヤル機能により、最初の発信で接続
できなかったとき、リダイヤルキーを操作することによ
り、相手先の番号入力を行うことなく、事前にダイヤル
した電話番号に自動的に回線を接続することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の携帯電
話機によると、そのリダイヤル機能は実際に発信操作が
行われた電話番号をリダイヤルするため、被呼者がその
電話番号の携帯電話機にアクセスすることができないと
き、リダイヤル機能で接続することができない。したが
って、他の電話番号に電話する場合は、その電話番号を
入力しなければならず、また、その電話番号が不明のと
きは、電話帳メモリを検索するという操作が必要であ
り、煩わしいものであった。
【0005】したがって、本発明の目的は、同一人を通
話先にした複数の電話番号を簡単に呼び出すことのでき
る携帯電話機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、発信操作を行った通話先にリダイヤルす
るリダイヤル機能を有した携帯電話機において、通話先
として登録された登録名に関連する複数の電話番号を記
憶した電話帳メモリと、前記発信操作を行った通話先の
電話番号を記憶したリダイヤルメモリと、リダイヤル操
作を指令するリダイヤルキーと、前記リダイヤルキーに
よって前記リダイヤル操作を指令されたとき、前記リダ
イヤルメモリから選択された電話番号に関連する関連電
話番号を前記電話帳メモリに記憶された前記複数の電話
番号から読み出して表示部に表示して前記リダイヤル操
作を実行する制御手段を備え、前記電話帳メモリは、前
記複数の電話番号を所定の優先順位に基づいて記憶し、
前記リダイヤルキーは、前記リダイヤルメモリから選択
された電話番号にリダイヤルする第1のリダイヤル操作
と、前記電話帳メモリから読み出された前記関連電話番
号にリダイヤルする第2のリダイヤル操作を選択して指
令し、前記制御手段は、前記第2のリダイヤル操作が指
令されたとき、前記関連電話番号を前記所定の優先順位
に基づいて1つずつ前記表示部に表示することを特徴と
する携帯電話機を提供する。
【0006】以下、本発明の実施の形態について図面を
もとに説明する。図1は本発明による携帯電話機を示
す。
【0007】図1に示すように、携帯電話機1は、アン
テナ10を介して基地局との間の通信を無線で行う無線
部2、機内の各種の制御をCPUを用いて実行する制御
部3、使用者により操作されるリダイヤルキー5,6
(A,B)および発信キー10を備えた操作部4、電話
番号を電話帳として登録するためのメモリ(電話帳メモ
リ)7、リダイヤル機能を実現するために発信した電話
番号を記憶するリダイヤルメモリ8、液晶表示器(不図
示)に電話番号やメッセージ等を表示する表示部9を備
えている。図1に示すように、携帯電話機1は制御部3
を中核に構成され、各回路および各部材は制御部3に電
気的に接続されている。
【0008】操作部4のリダイヤルキー5(A)はリダ
イヤル番号の選択に用いられ、リダイヤルキー5(B)
はリダイヤル番号の関連番号を選択するために用いられ
る。ここでは、リダイヤルおよび発信のために専用のリ
ダイヤルキー5,6(A,B)および発信キー10を設
けたが、同時に複数個の他のキーを押下したときに同等
の機能が発揮される構成にしてもよい。このようにすれ
ば、操作パネルに設けるキー数の増加を防止できる。
【0009】電話帳メモリ4は、〔表1〕に示すよう
に、M個の登録名を記憶することができ、その一つの登
録名に対し、N個の電話番号を記憶することができる。
リダイヤルメモリ8は、〔表2〕に示すように、L個の
発信が行われた電話番号を記憶することができる。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】電話帳モリ4には、一つの登録名に対して
N個の電話番号を登録でき、かつ「登録名」は最大M個
まで記憶することができる。例えば、「登録名T」で登
録される相手先には、「番号T1」〜「番号TN」のN
個の電話番号が存在する。登録名Tに関連した電話番号
がN種あるということは、登録名Tにリダイヤル発信す
る場合、発信する電話番号は既に使用した電話番号およ
びそれ以外の(N−1)個の中の電話番号のどれでも使
用できることを意味する。
【0013】したがって、リダイヤル時の電話番号を適
宜選択すれば、指定した「登録名」の関連電話番号に対
しても簡単な操作でリダイヤル発信が行えるようにな
る。リダイヤル番号の選択動作について、図2〜図4を
参照して説明する。
【0014】図2および図3はリダイヤル時の制御部3
の処理を示し、図4および図5は図2、図3の処理に伴
ってリダイヤル番号が選択される過程を示す。また、図
2および図3内の“S”はステップを意味している。
【0015】図2に示すように、操作部4のリダイヤル
キー5(A)が押下されると、制御部3はリダイヤルキ
ー5(A)が押下されたことを検出(S201)し、同
時に、リダイヤルメモリ8内のリダイヤル番号を選択済
みか否かを判定する(S202)。リダイヤルメモリ8
に登録されているリダイヤル番号が選択されていないと
き、即ち、表示部9にリダイヤル番号が表示されないと
き、制御部3はリダイヤル番号としてリダイヤル番号1
を選択する(S204)。また、リダイヤル番号が選択
されている場合、即ち、表示部9にリダイヤル番号、例
えば、リダイヤル番号2が表示されている場合には、こ
のリダイヤル番号の次候補、即ち、リダイヤル番号3を
新たに選択する(S203)。ここでいう次候補とは、
「リダイヤル番号1」が選択されているときは「リダイ
ヤル番号2」というように、リダイヤルメモリ8内の次
のエリアに格納されている番号であり、最終のリダイヤ
ル番号Lが選択されているときは、先頭のリダイヤル番
号1になる。リダイヤル番号の選択後、選択したリダイ
ヤル番号を表示部9の表示器に表示する(S205)。
即ち、S203の選択によってリダイヤル番号3が表示
部9に表示され、S204の選択によってリダイヤル番
号1が表示部9に表示される。この後、発信キー10を
押下すると、表示されたリダイヤル番号1、あるいはリ
ダイヤル番号3へ発信する操作が行われる。(S20
6)。
【0016】図2の処理を図化したのが図4であり、リ
ダイヤルキー5(A)を押下する毎にリダイヤル番号
が、「リダイヤル番号1」(最初にダイヤルした番号)
→「リダイヤル番号2」→「リダイヤル番号3」→・・
・「リダイヤル番号L」→「リダイヤル番号1」→・・
・「リダイヤル番号L」のように、順次選択される。
【0017】図3は、操作部4のリダイヤルキー6
(B)が押下された場合の制御を示す。リダイヤルキー
6(B)の押下が制御部3によって検出されると(S3
01)、リダイヤルメモリ8内のリダイヤル番号が選択
済みか否かが判定される(S302)。リダイヤル番号
が選択済み、即ち、リダイヤルキー5(A)の押下によ
って選択され、表示部9にその番号が表示されていれ
ば、制御部3は電話帳メモリ7から選択されているリダ
イヤル番号の関連番号をリダイヤル番号として新たに選
択する(S303)。リダイヤル番号の選択後、選択し
たリダイヤル番号を表示部9に表示する(S304)。
この後、発信キー10を押下すると、表示部9に表示さ
れているリダイヤル番号へ発信操作が行われる(S30
5)。ここで、関連番号とは次のような番号のことを意
味する。
【0018】電話帳メモリは、〔表1〕に示したよう
に、一つの「登録名」について複数個の番号を登録でき
るようになっており、番号11の関連番号とは、登録名
1に登録されている番号11以外の番号、すなわち番号
12〜番号1Nである。例えば、選択されているリダイ
ヤル番号が、「登録名T」で「番号T1」の電話番号で
あるときにリダイヤルキー6(B)の押下が検出された
とすると、以下のような動作になる。
【0019】「登録名T」に登録されている「番号T
1」の次の番号である「番号T2」がリダイヤル番号と
して選択される。次にリダイヤルキー6(B)が押下さ
れたときに選択されるリダイヤル番号は「番号T3」で
あり、その次は「番号T4」と順次選択され、最後に
「番号TN」が選択された後、最初に戻って「番号T
1」が選択れる。この様に、1つの「登録名」に登録さ
れている「番号X1」から「番号XN」へと、順次切り
替わっていく。
【0020】リダイヤルキー6(B)の押下が検出され
(S301)、かつ、リダイヤルキー5(A)の押下に
よるリダイヤル番号が選択されていない場合(S30
2)、リダイヤル番号の選択は行わず、処理を終了す
る。
【0021】図3の処理を図化したのが図5であり、リ
ダイヤルキー5(A)で選択された「リダイヤル番号
1」(ここでは、「登録名T」・「番号T1」)に対
し、その関連番号「番号T1」・・・「番号TN」がリ
ダイヤルキー6(B)を押下する毎に順次選択される
(「番号T1」→「番号T2」→・・・「番号TN」→
「番号T1」・・・)。こうして選択された番号が、リ
ダイヤル番号になる。
【0022】以上より明らかなように、リダイヤル番号
の選択は、通常はリダイヤルキー5(A)を押下して行
われ、その関連番号をリダイヤル番号として選択すると
きには、リダイヤルキー6(B)を押下して行う。
【0023】本発明は、上記実施の形態に限定されるも
のではなく、例えば、以下のような構成を含むことも可
能である。 (1)リダイヤルキーAの長押し(長時間の押下操作)
等により、リダイヤル番号選択のモードを切り替えるよ
うにし、リダイヤルキーAの操作のみでリダイヤル番号
およびその関連番号を選択する。 (2)関連番号件数が登録名毎に異なる場合、選択した
登録名についての関連番号の個数を表示部に表示するこ
とで、その使用者は関連番号の有無および件数を確認で
きるようになる。これによって、関連番号を選択しよう
とする操作は関連番号を持つ番号に対してのみ行わせる
ようにすることができる。
【0024】(3)リダイヤルメモリは、発信を行って
接続が完了した電話番号と、発信を行ったが接続できな
かった電話番号の両者を記憶する。ただし、接続が完了
した電話番号は最新のものだけにし、古いものは順々に
消去するようにすると、メモリ容量を節約することがで
きる。 (4)リダイヤルメモリは、リダイヤル操作によって接
続が完了しても、その番号を消去しないで残しておく
と、後でその番号をチエックすることができるので便利
である。 (5)リダイヤルメモリを、例えば、20件の電話番号
の記憶容量とすると、その容量を越したときは、古いも
のから消去するようにすればよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の携帯電話機
によれば、既発信の電話番号に加えて、それ以外の関連
する電話番号を選択してリダイヤル発信を行うようにし
たので、簡単な操作で同一の通話先に発信操作を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話機の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図2】リダイヤルキーAの操作に対応した制御部の処
理を示すフローチャートである。
【図3】リダイヤルキーBの操作に対応した制御部の処
理を示すフローチャートである。
【図4】図2の処理に伴ってリダイヤル番号が選択され
る過程を示す説明図である。
【図5】図3の処理に伴ってリダイヤル番号が選択され
る過程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 無線部 3 制御部 4 操作部 5 リダイヤルキーA 6 リダイヤルキーB 7 電話帳メモリ 8 リダイヤルメモリ 9 表示部 10 発信キー

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信操作を行った通話先にリダイヤルす
    るリダイヤル機能を有した携帯電話機において、 通話先として登録された登録名に関連する複数の電話番
    号を記憶した電話帳メモリと、 前記発信操作を行った通話先の電話番号を記憶したリダ
    イヤルメモリと、 リダイヤル操作を指令するリダイヤルキーと、 前記リダイヤルキーによって前記リダイヤル操作を指令
    されたとき、前記リダイヤルメモリから選択された電話
    番号に関連する関連電話番号を前記電話帳メモリに記憶
    された前記複数の電話番号から読み出して表示部に表示
    して前記リダイヤル操作を実行する制御手段を備え、 前記電話帳メモリは、前記複数の電話番号を所定の優先
    順位に基づいて記憶し、 前記リダイヤルキーは、前記リダイヤルメモリから選択
    された電話番号にリダイヤルする第1のリダイヤル操作
    と、前記電話帳メモリから読み出された前記関連電話番
    号にリダイヤルする第2のリダイヤル操作を選択して指
    令し、 前記制御手段は、前記第2のリダイヤル操作が指令され
    たとき、前記関連電話番号を前記所定の優先順位に基づ
    いて1つずつ前記表示部に表示する ことを特徴とする携
    帯電話機。
  2. 【請求項2】 前記リダイヤルキーは、前記第1および
    第2のリダイヤル操作を指令する第1および第2のリダ
    イヤルキーを有し、 前記制御手段は、前記第1のリダイヤルキーが押下され
    た後、前記第2のリダイヤルキーが押下されることによ
    って前記第2のリダイヤル操作が指令されたとき、前記
    リダイヤルメモリから選択された電話番号を前記表示部
    に表示した後、前記関連電話番号の1つを前記表示部に
    表示する構成の請求項記載の携帯電話機。
  3. 【請求項3】 前記リダイヤルキーは、第1および第2
    の押下時間に基づいて前記第1および第2のリダイヤル
    操作を指令する単一のリダイヤルキーによって構成さ
    れ、 前記制御手段は、前記第2の押下時間に基づいて前記第
    2のリダイヤル操作が指令されたとき、前記リダイヤル
    メモリから選択された電話番号を前記表示部に表示した
    後、前記関連電話番号の1つを前記表示部に表示する構
    成の請求項記載の携帯電話機。
JP10273988A 1998-09-28 1998-09-28 携帯電話機 Expired - Fee Related JP3123988B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273988A JP3123988B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 携帯電話機
US09/406,671 US6968213B1 (en) 1998-09-28 1999-09-27 Mobile telephone having a redial function relating multiple redial numbers to a selected redial number and redial method therefor
EP99119002A EP0991250A3 (en) 1998-09-28 1999-09-28 Mobile telephone and redial method therefor
CN99125021A CN1255010A (zh) 1998-09-28 1999-09-28 移动电话及其重拨方法
AU50190/99A AU750672B2 (en) 1998-09-28 1999-09-28 Mobile telephone and redial method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273988A JP3123988B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000106600A JP2000106600A (ja) 2000-04-11
JP3123988B2 true JP3123988B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17535385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273988A Expired - Fee Related JP3123988B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 携帯電話機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6968213B1 (ja)
EP (1) EP0991250A3 (ja)
JP (1) JP3123988B2 (ja)
CN (1) CN1255010A (ja)
AU (1) AU750672B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176789A3 (en) * 2000-07-24 2003-09-10 Wai Tin Lee Telephone directory
JP3891839B2 (ja) * 2001-12-28 2007-03-14 富士通株式会社 再発信機能付き通信機、およびプログラム
EP1349352A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Sony International (Europe) GmbH Operation control for contacting a communication party from a mobile phone
US8001120B2 (en) * 2004-02-12 2011-08-16 Microsoft Corporation Recent contacts and items
US20060019640A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Inventec Appliances Corporation Smart redial method for mobile phones
CN103781035A (zh) * 2014-01-10 2014-05-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种基于移动终端的通讯联系处理方法及系统
CN104038607A (zh) * 2014-05-27 2014-09-10 小米科技有限责任公司 电话呼叫方法和装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477353A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Toshiba Corp Land mobile telephone system
US4930155A (en) * 1987-12-24 1990-05-29 Ricoh Company, Ltd. Multiple redialing system
US4980910A (en) * 1988-04-28 1990-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Portable automatic dialing unit
JPH0287751A (ja) 1988-09-26 1990-03-28 Canon Inc 通信装置
US5251250A (en) * 1990-09-12 1993-10-05 Alpine Electronics, Inc. Method of storing callers telephone numbers in during-absence automatic telephone answering state
DE4135384C1 (ja) 1991-10-26 1993-06-09 Friedrich Merk-Telefonbau Gmbh, 8000 Muenchen, De
JP3130108B2 (ja) * 1992-02-05 2001-01-31 株式会社リコー 通信装置
JP2531436B2 (ja) * 1993-05-14 1996-09-04 日本電気株式会社 携帯電話機
JPH0787197A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Meisei Electric Co Ltd 電話交換システムの電話番号登録/検索方式及び発信方式
US5581595A (en) 1994-01-10 1996-12-03 Casio Computer Co., Ltd. Telephone with an auto dialing function
DE4423789C2 (de) 1994-07-01 1998-02-05 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Wahlwiederholung bei Telekommunikationseinrichtungen
KR100373296B1 (ko) * 1994-08-31 2003-05-17 소니 가부시끼 가이샤 통신단말장치
US5677949A (en) * 1994-12-22 1997-10-14 Lucent Technologies Inc. Telephone with minimal switches for dialing
KR0185613B1 (ko) * 1995-05-27 1999-05-15 김광호 이동 무선전화기의 다이알링방법
KR0138186B1 (ko) * 1995-06-09 1998-07-01 김광호 전화기의 다이알 정보 저장 및 리다이알 방법
KR970024778A (ko) * 1995-10-11 1997-05-30 김광호 전화단말장치에서 전화번호 편집에 의한 리다이얼링 방법
US5689557A (en) * 1996-01-31 1997-11-18 Qualcomm Incorporated Redial apparatus and methods for processing symbols input by a user before and during a telephone call
JP3646393B2 (ja) * 1996-02-29 2005-05-11 三菱電機株式会社 デジタル無線電話機
JP3687811B2 (ja) * 1996-10-21 2005-08-24 ソニー株式会社 通信端末装置及び発信履歴表示方法
JP3062136B2 (ja) * 1997-09-25 2000-07-10 日本電気移動通信株式会社 携帯電話機のリダイヤル方式
JP3033732B2 (ja) * 1998-05-14 2000-04-17 静岡日本電気株式会社 課金管理機能付き情報端末
US6321098B1 (en) * 1998-09-15 2001-11-20 Qualcomm Incorporated System and method for the recording and processing of information in a wireless communication device
US6442261B1 (en) * 1999-01-28 2002-08-27 Avaya Technology Corp. Call recovery method and apparatus for an attendant telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
US6968213B1 (en) 2005-11-22
EP0991250A2 (en) 2000-04-05
AU5019099A (en) 2000-03-30
EP0991250A3 (en) 2000-12-06
JP2000106600A (ja) 2000-04-11
CN1255010A (zh) 2000-05-31
AU750672B2 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498523B2 (ja) ブックマークリスト表示方法、及び携帯電話機
JP4226055B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP4494533B2 (ja) 通信端末装置及びダイヤルシャトルを用いたオプション選択方法
US6618586B2 (en) Device and method for searching directory memory of portable cellular phone
US7171236B2 (en) Call service method for a cellular phone
KR100724884B1 (ko) 휴대 전화 단말기에서 사용 빈도에 따른 전화번호 검색 방법
JP3123988B2 (ja) 携帯電話機
KR100731810B1 (ko) 이동 통신 단말기의 사용자 인터페이스에서의 스피드다이얼 설정 방법 및 이동 통신 단말기
EP2031845B1 (en) Telephone apparatus
JP2000307706A (ja) 通信端末装置及び通信履歴表示方法
US20080032683A1 (en) Method and mobile terminal for expediently editing telephone number
JP3612475B2 (ja) 表示制御装置
JP3686864B2 (ja) 移動無線端末
KR100947224B1 (ko) 이동 단말기의 전화번호 저장방법
JP2008010962A (ja) 電話機
JP2006074509A (ja) 履歴管理装置、通信端末及び履歴管理方法
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
KR100863040B1 (ko) 재발신 전화번호 선택방법
JP2000138741A (ja) 携帯電話機
KR100995026B1 (ko) 이동통신 단말기 통화자의 다수개 전화번호 검색방법
KR100520665B1 (ko) 이동 통신 단말의 전화번호 저장 방법
JP3145478B2 (ja) 通信装置
JPH10190779A (ja) 携帯電話機およびその着信音設定方法
JPH09261329A (ja) 通信装置
KR20000013428A (ko) 단말기의 간편 다이얼링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees