JPH0263353A - 再ダイヤル禁止機能付電話機 - Google Patents

再ダイヤル禁止機能付電話機

Info

Publication number
JPH0263353A
JPH0263353A JP21571488A JP21571488A JPH0263353A JP H0263353 A JPH0263353 A JP H0263353A JP 21571488 A JP21571488 A JP 21571488A JP 21571488 A JP21571488 A JP 21571488A JP H0263353 A JPH0263353 A JP H0263353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redial
dial
memory
redialing
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21571488A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Takagi
高木 規之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21571488A priority Critical patent/JPH0263353A/ja
Publication of JPH0263353A publication Critical patent/JPH0263353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は最後にダイヤルした電話番号をワンタッチで再
ダイヤルすることができる電話機に関する。
(従来の技術) 従来2この種の再ダイヤル機能付電話機は。
最後疹こダイヤルされた電話番号を内蔵のメモリに記憶
し、同じ番号への再ダイヤルは機能ボタンの押下などに
よりワンタッチでできるようになっていた。
(発明が解決しようとする課題) 従来の再ダイヤル機能付きの電話機は、このようにすべ
てのダイヤル番号を再ダイヤル用メモリに登録するよう
に構成されているので、再ダイヤルを取消したい場合に
は1通話終了後に再度ダミーのダイヤル発信を行う必要
があり、手間がかかるという欠点があった。
本発明の目的は、再ダイヤルが不要なものについては予
じめその番号を登録しておくこと番こより、ワンタッチ
再ダイヤル発信を素止できる電話機を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明による再ダイヤル禁止
機能付電話機は最後にダイヤルした電話番号を記憶する
再ダイヤル用メモリを有し。
前記メモリに記憶されている電話番号への再ダイヤルを
ワンタッチ操作でできる回路を有する電話機において、
所望の電話番号の再発信禁止登録手段と、前記再発信禁
止登録手段により入力され次組話番号を格納するダイヤ
ル表メモリと、ダイヤル発信された電話番号が前記ダイ
ヤル表メモリに登録されている電話番号と一致するか否
かを解析し、一致した場合には前記ダイヤル発信電話番
号を前記再ダイヤル用メモリに格納しないように制御す
る再ダイヤル制御手段とを設けである。
(実施例λ 以下1図面を参照して本発明をさら(こ詳しく説明する
第1図は本発明による再ダイヤル禁止a能付電話機の一
実施例を示すブロック図である。
電話機の内部全体回路はダイヤルおよび機能ボタン5を
除き、2〜8の回路部を含んでいる。
再ダイヤル制御回路2はワンチップマイクロコンピュー
タなどにより構成されており、再ダイヤル制御回路2の
制御の一部が再ダイヤル制御手段の機能を果す。再ダイ
ヤル用メモリ3およびダイヤル表メモリ4は再ダイヤル
制御回路2に接続されている。
キースキャン回路6はダイヤルおよび機能ボタン5が押
下されたことをスキャンする回路で。
押下されたキーの情報を再ダイヤル制御回路2に送る。
再発信禁止登録手段はダイヤルおよび機能ボタン5.キ
ースキャン回路6ならびに再ダイヤル制御回路2の一連
の動作によって実現される。
選択信号送出回路7は再ダイヤル制御回路2の制御の下
にMP倍信号るいはDP倍信号回線に送出する。
送受話器9はスピーチネットワーク8を介して選択信号
送出回路7に接続されている。
ダイヤル表メモリ4への番号の登録はダイヤルおよび機
能ボタン5を押下することにより行う。例えば再発信禁
止登録ボタン押下して、続いて登録したい電話番号をダ
イヤルする。このキー情報はキースキャン回路6で検出
さn、再ダイヤル制御回路2に送出される。再ダイヤル
制御回路2は、このキー情報を解析し、ダイヤル表メモ
リ4に登録する。
電話機の使用者が発信のためにオフフックし。
ダイヤル操作を開始すると、このキー情報がキースキャ
ン回路6で検出され、再ダイヤル制御回路2へ送られる
。再ダイヤル制御回路2は選択信号送出回路7を駆動し
て回線へ選択信号(ダイヤル信号)を送出するとともに
ダイヤル表メモリ4を参照し、押下されたダイヤル番号
がダイヤル表メモリ4に登録されたものか否かを利足す
る。登録され九ものであれば、再ダイヤル用メモリ3へ
の書込みを行わず、登録されていなければ、ダイヤルさ
れ次番号を再ダイヤル用メモリ3へ書き込む。
ワンタッチ再ダイヤルの際には、再発信用の機能ボタン
を押下することにより、キースキャン回路6を介して再
ダイヤル制御回路2へこの情報が送られ、再ダイヤル用
メモリ3に書キ込マn九ダイヤル番号が再ダイヤル制御
回路2によって読み出される。この番号が選択信号送出
回路7を介して選択信号として回線に送出される。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明は再ダイヤルを禁止したい
番号をダイヤル表メそりに登録し。
発信特番こダイヤルさnた番号が上記ダイヤル表メモリ
に登録さIN&ものであれば、ワンタッチ再ダイヤル5
ζ使用する再ダイヤルメモリへの書込みを行わないよう
に構成しであるので所望のダイヤル番号のワンタッチ再
ダイヤルを禁止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電話機の実施例を示すブロック図
である。 l・・・電話機回路  2・・・再ダイヤル制御回路3
・・・再ダイヤル用メモリ 4・・・ダイヤル表メモリ 5・・・ダイヤルおよび機能ボタン 6・・・キースギャン回路 7・・・選択信号送出回路 8・・・スピーチネットワーク 9・・・送受器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 最後にダイヤルした電話番号を記憶する再ダイヤル用メ
    モリを有し、前記メモリに記憶されている電話番号への
    再ダイヤルをワンタッチ操作でできる回路を有する電話
    機において、所望の電話番号の再発信禁止登録手段と、
    前記再発信禁止登録手段により入力された電話番号を格
    納するダイヤル表メモリと、ダイヤル発信された電話番
    号が前記ダイヤル表メモリに登録されている電話番号と
    一致するか否かを解析し、一致した場合には前記ダイヤ
    ル発信電話番号を前記再ダイヤル用メモリに格納しない
    ように制御する再ダイヤル制御手段とを設けたことを特
    徴とする再ダイヤル禁止機能付電話機。
JP21571488A 1988-08-30 1988-08-30 再ダイヤル禁止機能付電話機 Pending JPH0263353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21571488A JPH0263353A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 再ダイヤル禁止機能付電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21571488A JPH0263353A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 再ダイヤル禁止機能付電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263353A true JPH0263353A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16676956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21571488A Pending JPH0263353A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 再ダイヤル禁止機能付電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679048U (ja) * 1993-04-13 1994-11-04 オムロン株式会社 ジョイスティック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679048U (ja) * 1993-04-13 1994-11-04 オムロン株式会社 ジョイスティック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0263353A (ja) 再ダイヤル禁止機能付電話機
JPH0351341B2 (ja)
JP3193919B2 (ja) 電話機
JPH02171067A (ja) 多機能電話機
JPS59181866A (ja) 自動ダイヤル装置
KR0173561B1 (ko) 전화단말장치에서 단축 다이얼링 방법
KR940006511B1 (ko) 전화기에 있어 체인 다이얼 방법
JPH01264047A (ja) 音声メモリー付きオートダイヤル装置
JPH03172051A (ja) リダイヤル機能付電子電話帳
JPH04336738A (ja) メモリダイヤル装置
JPH01235446A (ja) 電話機
JPH0378356A (ja) 電話機の再ダイヤル方式及び電話機
JP2002044697A (ja) 内線代表システムの転送方法
JPH06153262A (ja) コードレスボタン電話装置
JPH0828765B2 (ja) 通信装置
JPS6386693A (ja) キ−テレホン装置
JPH01236848A (ja) システム電話装置
JPS63136866A (ja) 電話機
JPH033466A (ja) ダイヤル情報登録装置
KR19990033867A (ko) 전화기에서 통화중 전화번호 저장방법
JPH01286661A (ja) 電話機
JPS63100851A (ja) 多機能電話機
JPH0362799A (ja) ボタン電話装置
JPH01114144A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH03155249A (ja) 電話装置