JPH0828765B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0828765B2
JPH0828765B2 JP61187698A JP18769886A JPH0828765B2 JP H0828765 B2 JPH0828765 B2 JP H0828765B2 JP 61187698 A JP61187698 A JP 61187698A JP 18769886 A JP18769886 A JP 18769886A JP H0828765 B2 JPH0828765 B2 JP H0828765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partner station
station number
storage means
dial
abbreviated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61187698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345947A (ja
Inventor
正夫 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61187698A priority Critical patent/JPH0828765B2/ja
Publication of JPS6345947A publication Critical patent/JPS6345947A/ja
Publication of JPH0828765B2 publication Critical patent/JPH0828765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に所定の通信回線に接続され、
短縮番号を用いて相手局を呼び出す通信装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来より、上記のような通信装置として短縮ダイヤル
が可能な電話機や、発信機能つきのファクシミリ装置な
どが知られている。従来のこの種の装置における短縮ダ
イヤル方式では、各ユーザが特定の相手局に対して所望
の短縮番号を設定できるようにするため、電話機内に短
縮番号と相手局番号を関連づけて記憶するメモリ素子を
設ける構成が知られている。
この種の装置では、テンキーなどから構成されたダイ
ヤルの操作により、設定した短縮番号を入力すると、装
置内のメモリが検索され、入力された短縮番号に対応し
た相手局番号が読み出され、これをダイヤルトーンやダ
イヤルパルスに変換して回線に送出することにより相手
局の呼び出しを行っている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の装置では、個々の装置、例えば電話機に短縮番
号記憶用のメモリが設けられ、各々の電話機に独立して
短縮番号を設定することができるので、例えば同じオフ
ィス内にある電話機全てに異なる短縮番号を設定される
ことも考えられる。このような場合には、ユーザはいつ
も自分が使用しているものと異なる電話機を使う場合、
同じ短縮番号が設定されていれば問題ないが、自分の使
用しているものと異なる短縮番号が特定の相手先に設定
されていると、その短縮番号を知らない限り、呼び出し
の際にいろいろ電話番号をダイヤルしなければならない
という問題があった。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題を解決するため、本発明においては、 識別情報と相手局番号を関連付けて記憶する第1の記
憶手段を検索することにより相手局番号を選択し、選択
された相手局番号を回線に送出して特定の相手局を呼び
出す通信装置において、 呼び出し時の回線捕捉に応じて初期化されるととも
に、この初期化に続く所定の登録操作に応じ識別情報と
相手局番号を関連付けて一時的に記憶する第2の記憶手
段を設け、 入力手段から入力された識別情報から前記第1と第2
の記憶手段を検索して相手局番号を決定する際、前記第
2の記憶手段を先に検索し、対応する相手局番号が前記
第2の記憶手段に記憶されているかいないか判定し、記
憶されていないと前記第1の記憶手段を次に検索する構
成を採用した。
[作用] 以上の構成によれば、識別番号を一時的に記憶する第
2の記憶手段が設けられているので、特定の相手局番号
を第1の記憶手段に記憶された短縮番号と、相手局番号
の関連データを破壊することなく一時的に登録し、呼び
出しに用いることができる。また、第2の記憶手段に一
時記憶された関連データを先に検索するので、呼び出し
処理が高速化される。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細の説
明する。
第1図は本発明を採用した電話機の構造を示したブロ
ック図である。図において符号10は電話回線で、フック
スイッチ8を介してダイヤル装置7またはベル装置9に
接続される。
送受話器6をオンフックさせた状態では、スイッチ8
は8b側に切り換えられており、回線10はベル装置9に接
続される。送受話器6がオフフックになると、スイッチ
8は8a側に切り換えられ、ダイヤル装置7と回線10が接
続される。
ベル装置9は回線10から呼出信号が入力された場合、
ベル音を発生するもので、公知の電話用ベル回路あるい
は擬似ベル音発生回路などから構成される。ダイヤル装
置7はダイヤルトーンまたはダイヤルパルスなどのダイ
ヤル信号を回線10に送受するとともに、通話状態では送
受話器6を回線10と接続する。
ダイヤル装置7の動作は、プログラムメモリおよびマ
イクロプロセッサなどから構成されたCPU4によって制御
される。CPU4はテンキーなどから構成されたプッシュダ
イヤル5から入力された短縮番号、または電話番号デー
タに基づき、ダイヤル装置7を制御して、所望の相手局
番号に対応したダイヤル信号を発生させる。
CPU4には短縮番号を記憶するために、2つのRAM2,3が
接続されている。
これらのうちRAM2は、従来通り相手局番号を所望の短
縮番号と関連づけて登録するためのものである。すなわ
ち、従来と同様に、所定の手順でプッシュダイヤル5か
ら短縮番号と相手局番号を入力することにより、RAM2内
に短縮番号と相手局番号の対応データを作成できる。
本実施例では、RAM3も短縮番号と相手局番号の対応デ
ータの記憶に用いられる。ただし、RAM3内に短縮番号の
対応データをロードするにはプッシュダイヤル5を用い
ず、別の入力装置を用いる。
第1図の構成では、RAM3用の入力手段として磁気カー
ド読み取り装置1が設けられている。
この読み取り装置1に、少なくとも1組以上の短縮番
号と相手局番号の対応づけデータを磁気記録した磁気カ
ードを読み取らせることにより、CPU4を介して短縮番号
/相手局番号の対応づけデータをRAM3にロードできるよ
うにしておく。RAM3にロードされた対応づけデータは、
継続的に保持するのではなく、一時的に保持されるもの
とし、少なくともカードを差し換えた際に新しい対応づ
けデータがロードされるようにする。
上記のRAM2,3は別々の素子ではなく、1つのメモリ素
子の異なるアドレス領域を用いて構成してもよい。
続いて、以上の構成における動作につき説明する。
第2図は第1図のCPUの処理手順を示したフローチャ
ート図である。
第2図のステップS1において、ユーザが送受話器6を
オフフック状態にすると、フックスイッチ8がベル装置
9側からダイヤル装置7側に切り換えられる。この動作
により通話が可能な状態になると、ステップS2に進んで
RAM3の内容を初期化する。
続いてステップS3において、プッシュダイヤル5の出
力を調べ、数字のキーが入力されたかどうかを調べる。
設定可能な短縮番号よりも桁数が多い数字データが入力
されると、処理はステップS4に進み、ここで相手局番号
が全て入力されるのを待つ。相手局番号は入力されるご
とにダイヤル装置7に入力され、番号1桁に対応したダ
イヤル信号が順次回線10に送信される。電話機にディス
プレイなどの装置が設けられ、入力した電話番号を編集
できるような機能を設ける場合には、所定のキー操作に
応じて、相手局番号を一括してダイヤル装置7に与える
ようにしてもよい。
相手局番号の送信により、交換機が入力された相手局
番号に対応した相手局との間に回線接続を行って通話が
可能となると、ステップS5でCPU4が通話の終了を待つ。
通話の終了はフックスイッチ8の状態を検出する(オン
フックを検出する)ことにより判定することができる。
通話が終了すれば処理がステップS1に戻る。
一方、ステップS3が否定された場合には、ステップS6
に移り、短縮番号の入力が行われたかどうかを判定す
る。短縮番号が入力されていない場合にはステップS7に
進み、RAM3に対する短縮番号の設定登録を意味するキー
操作が行われたかどうかを判定する。ステップS7が否定
された場合にはステップS3にループする。
ステップS7で磁気カード読み取り装置1を用いるRAM3
に対する短縮番号の設定登録を命令する所定のキー操作
が行われたことが確認されるとステップS8に進む。ステ
ップS8では磁気カード読み取り装置からセットされた磁
気カードの短縮番号と相手局番号の対応データを読み取
り、RAM3にロードする。RAM3に対する短縮番号の設定が
終了すると、ステップS3にループする。
一方、ステップS6において短縮番号が入力されている
場合には、その短縮番号に対応した相手先を呼び出すた
めにステップS9に移る。
ステップS9では、まず最初にRAM3の内容を調べ、RAM3
に相手局番号が短縮番号とともに登録されているかどう
かを判定する。RAM3に設定登録が行われていない場合に
はステップS10,S11とスキップしてステップS12に進む
が、RAM3に短縮番号に関連づけて相手局番号が登録され
ている場合にはステップS10に進み、RAM3内でプッシュ
ダイヤル5から入力された短縮番号を探す。
続いてステップS11でステップS10の検索結果を判定す
る。入力された短縮番号に対応して相手局番号が登録さ
れていない場合にはステップS14に、登録されている場
合にはステップS12に進む。RAM3内に短縮番号に対応し
た相手局番号がない場合には、ステップS12においてス
テップS10におけるのと同様に、RAM2内で短縮番号から
相手局番号を検索する。
ステップS13では、同様にRAM2の検索結果を判定し、
短縮番号に対応した相手局番号が登録されていない場合
にはステップS1に戻る(あるいはエラー表示を行っても
よい)。
ステップS11またはS13に続くステップS14では、短縮
番号に対応した相手局番号が発見されているので、RAM2
ないし3から読み出した相手局番号をダイヤル装置7に
入力してダイヤル信号を発生させ、これを回線に送出さ
せる。
以上によってステップS5における通話が可能となる。
以上のように本実施例によれば、短縮番号と相手局番
号を関連づけて一時的に登録できる記憶手段が設けられ
ているので、このメモリに短縮番号の設定登録を行うこ
とにより、もともと登録されていた短縮番号データを破
壊することなく、一時的に新しい短縮番号を設定するこ
とができる。従って、ユーザが自分のいつも使っている
ものと異なる電話機を用いる場合には、自分の使ってい
る磁気カードをセットすることにより、自由に好みの短
縮番号を設定することができるという優れた利点があ
る。また、短縮番号から相手局番号を決定する場合、一
時的に記憶された対応データを先に検索するため、呼び
出し処理時間を短縮できるという利点がある。
短縮番号と相手局番号の対応づけデータを記録する媒
体としては磁気カードだけではなく、バーコードを記録
したカードや、パンチカードなどを利用することができ
る。その場合、磁気カード読み取り装置1はバーコード
リーダやパンチカードリーダなどに置き換えられる。
また、本発明は電話機に限らず、他の同様の基本構成
を有する通信装置に適用することができる。
[効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、識
別情報と相手局番号を関連付けて記憶する第1の記憶手
段と、呼び出し時の回線捕捉に応じて初期化されるとと
もに、この初期化に続く所定の登録操作に応じ識別情報
と相手局番号を関連付けて一時的に記憶する第2の記憶
手段を設け、入力手段から入力された識別情報から第1
と第2の記憶手段を検索して相手局番号を決定する際、
前記第2の記憶手段を先に検索し、対応する電話番号が
第2の記憶手段に記憶されているかいないか判定し、記
憶されていないと第1の記憶手段を次に検索する構成を
採用しているので、一時的に使用する相手局番号を第2
の記憶手段に記憶した場合、一時的に記憶された相手局
番号を優先的に使用することができるとともに、使用し
たい相手局番号が一時的に記憶された相手局番号に含ま
れていない場合は第1の記憶手段に記憶された相手局番
号を使用することができ、端末装置に依存せず、好みの
短縮番号を用いることができる、という優れた効果があ
る。
さらに、本発明では、第2の記憶手段が呼び出し時の
回線捕捉に応じて初期化され、この初期化に続く所定の
登録操作に応じて識別情報と相手局番号を関連付けて一
時的に記憶するようになっているため、識別情報と相手
局番号を関連付ける登録データを一時的に変更し、ま
た、個々の発呼における登録データ変更がそれぞれの発
呼において一時的なものであることを保証することがで
き、たとえば前回の発呼において他人が第2の記憶手段
に情報を記憶していたとしてもこの情報によって誤発信
を生じる恐れが無い、という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した電話機の構造を示したブロッ
ク図、第2図は第1図のCPUの処理手順を示したフロー
チャート図である。 1…磁気カード読み取り装置 2,3…RAM、4…CPU 7…ダイヤル装置、10…回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】識別情報と相手局番号を関連付けて記憶す
    る第1の記憶手段を検索することにより相手局番号を選
    択し、選択された相手局番号を回線に送出して特定の相
    手局を呼び出す通信装置において、 呼び出し時の回線捕捉に応じて初期化されるとともに、
    この初期化に続く所定の登録操作に応じ識別情報と相手
    局番号を関連付けて一時的に記憶する第2の記憶手段を
    設け、 入力手段から入力された識別情報から前記第1と第2の
    記憶手段を検索して相手局番号を決定する際、前記第2
    の記憶手段を先に検索し、対応する相手局番号が前記第
    2の記憶手段に記憶されているかいないか判定し、記憶
    されていないと前記第1の記憶手段を次に検索すること
    を特徴とする通信装置。
JP61187698A 1986-08-12 1986-08-12 通信装置 Expired - Fee Related JPH0828765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187698A JPH0828765B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187698A JPH0828765B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345947A JPS6345947A (ja) 1988-02-26
JPH0828765B2 true JPH0828765B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16210587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187698A Expired - Fee Related JPH0828765B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828765B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8827670D0 (en) * 1988-11-26 1988-12-29 Storno As Radio

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915353A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Toshiba Corp ダイヤル装置
JPS59165552A (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 Omron Tateisi Electronics Co 電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345947A (ja) 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JPH0828765B2 (ja) 通信装置
JPH0828766B2 (ja) 通信装置
JPS61131951A (ja) 電話機のダイヤル信号送出方式
JP3011990B2 (ja) 通信装置
JPS6253552A (ja) 電話機
JPH0754943B2 (ja) ダイヤル番号記憶装置
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JPS6292644A (ja) 通信装置
JP3113354B2 (ja) 電話機
JPH0282855A (ja) 電子電話帳方式
JPS59143454A (ja) カ−ド記憶式短縮ダイヤル電話機
JPS6314550A (ja) 通信装置
JPH0263353A (ja) 再ダイヤル禁止機能付電話機
JPH02135958A (ja) 発呼者情報表示方式
JPH0289445A (ja) 通信端末装置
JPH0226453A (ja) ボタン電話装置
JPH04192966A (ja) ファクシミリ装置
JPH07135529A (ja) 電話交換システムの短縮ダイヤル番号又はワンタッチダイヤル番号の登録方法および抹消・発信方法
JPS6386693A (ja) キ−テレホン装置
JPS63253793A (ja) ボタン電話装置
JPH01173994A (ja) ボタン電話装置
JPH0490255A (ja) ファクシミリ装置
JPH0399561A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH01272251A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees