JPH03257908A - 内燃機関用点火コイルおよびその製造方法 - Google Patents

内燃機関用点火コイルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH03257908A
JPH03257908A JP2057429A JP5742990A JPH03257908A JP H03257908 A JPH03257908 A JP H03257908A JP 2057429 A JP2057429 A JP 2057429A JP 5742990 A JP5742990 A JP 5742990A JP H03257908 A JPH03257908 A JP H03257908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
winding
bobbin
hole
copper wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2057429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109810B2 (ja
Inventor
Junichi Wada
純一 和田
Tetsuya Miwa
哲也 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2057429A priority Critical patent/JPH07109810B2/ja
Priority to DE69103553T priority patent/DE69103553T2/de
Priority to ES91102106T priority patent/ES2057622T3/es
Priority to EP91102106A priority patent/EP0445557B1/en
Priority to KR1019910003320A priority patent/KR0145116B1/ko
Priority to US07/663,159 priority patent/US5170767A/en
Publication of JPH03257908A publication Critical patent/JPH03257908A/ja
Publication of JPH07109810B2 publication Critical patent/JPH07109810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関用点火コイルに関し、特に2次巻線
の端部を接続する2次端子部分の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、内燃機関用点火コイルの2次巻線端部を、ボビン
の巻線部の下面に設けた導電性の2次端子にはんだ付け
して高圧ターミナルを介して高圧電圧を外部に出力する
ものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の内燃機関用点火コイルでは、2次巻線端
部が接続される2次端子は、ボビンの巻線部の下面に位
置しているため巻線時に妨げになる。よって、2次端子
は巻線終了後にボビンに組み付けなくてはならず、巻線
機による自動からげが不可能であるという問題があった
そこで本発明は2次巻線端部銅線の2次端子への接続(
からげ)の自動化を可能にすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決する手段として1次巻線と2
次巻線とこの2次巻線が巻かれたボビンを含むコイル部
と、 このコイル部を収納する樹脂ケースと、前記コイル部の
前記1次巻線へ電流を通電させるコネクタと、 前記2次巻線の端部がからげられると共に前記ボビンつ
ばに固着された導電性の2次補助端子と、前記ボビンの
巻線部と対面して前記2次補助端子に組みつけられた導
電性の2次端子と、外部に2次高圧出力を取出すために
前記2次端子に接続した高圧ターミナルと、 を備えたことを特徴とする内燃機関用点火コイルを提案
する。
〔作用〕
これにより2次巻線終了後、2次巻線の端部をなす銅線
が、2次ボビンつばに固着した導電性の2次補助端子に
自動的にからげられる。その後高圧ターミナルを接続す
る2次端子を、銅線と接続されている2次補助端子に接
続して2次巻線と高圧ターミナルとを2次補助端子及び
2次端子を介して接続する。
〔実施例〕
本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明点火コイルの第1実施例を示す断面図で
ある。1は一対の導電性金具IAを内部に一体成形した
コネクタ、IBはコネクタ1に対する樹脂材の固着を防
止するためのプレートであり、コネクタ1に一体成形さ
れている。3は1次巻線(図示せず)と2次巻線3Aと
この2次巻線3Aが複数の巻溝番こ巻かれているボビン
3Bとを含むコイル部であり、1次巻線は鉄心5にて2
次巻、II!3Aと同心的に巻かれている。2はこのコ
イル部3を横置きで収納する樹脂ケースで、その下部に
は筒部2Aが一体形成されていて、この筒部2Aの内部
下方にはキャップ状の高圧ターミナル12が固着しであ
る。3Fは金具IAに接続される1次巻線の端部をなす
銅線、3Cはボビン3Bの端部に一体形成したボビンつ
ばであり、3Dはこのボビンつば3Cに一体成形したボ
ビンっば3Cの外径方向に伸びる突起部であり、この突
起部3D上に銅線をひっかけるL字形の突起3Eが一体
形成されている。4は樹脂ケース2内に注入されコイル
部3を固定する熱硬化性の絶縁樹脂材である。6は突起
部3Dに設けた穴(図示せず)に圧入することによって
突起部3Dに固着された導電性の補助端子であり、その
先端はボビンつば3Cより径方向に延びている。7はこ
の2次補助端子6に嵌合により組みつけられる導電性の
2次端子であり、ボビン3Bの巻線部と対面して配置し
である。9は電波雑音防止用抵抗器8の一方の端子であ
り、2次端子7の中央に設けた穴部に圧入されていて、
この穴部の周縁に設けた突起7Aに電気的に接続されて
いる。10は抵抗器8の他方の端子であり、キャップ状
の高圧ターミナル12の上端穴部12Aに圧入固定され
ている。又このキャップ状の高圧ターミナル12は点火
プラグ(図示せず)に電気的に接続されるスプリング1
3が収納しである。11は抵抗器8を筒部2A内に垂直
に保つため筒部2A内に一体形成したリブである。
第2図は2次端子部分の構造を拡大して示した正面図、
第3図は2次補助端子の取りつけ状態を拡大して示した
図である。
前述した2次端子7は、U字形の嵌合接続部7B、この
接続部7Bより水平方向に延びた後、上方に向って直角
に折れ曲がったL字形板部7C1このL字形板部7Cの
水平方向に延びる部分のほぼ中央に形成した穴部7Dお
よびこの穴部7Dの周縁に設けた突起7Aを有する金属
板より構成されている。
嵌合接続部7Bは2次補助端子6にはめ込みにより組み
つけられている。又このときL字形板部7Cはボビン3
の溝山からボビン軸垂直方向に伸びる突起棒3Iにかけ
られて、2次端子7はボビン軸と平行になるように固定
されている。抵抗器8の一方の端子9は穴部7Dに圧入
され、この穴部7Dの周縁に設けた導電性の突起7Aと
電気的に接続されている。
2次補助端子6は土字形の金属性の平板であり、折り曲
げ部6B、凹部6Aと圧入部6Cより構成されている。
つば3Cに一体形成した突起部3Dの穴部3Gに圧入部
6Cを圧入することにより2次補助端子6が突起部3D
に固着しである。又、2次巻線3Aの端部をなす銅線3
Hは突起3Dに一体形成したL字状の突起3Eにかけら
れており、モして凹部6Aにからませである。
以下に本発明点火コイルの組み付は方法を示す。
まず、電波雑音防止用抵抗器8の一方の端子10を高圧
ターミナル12の上端に設けた上端穴部12Aに圧入さ
せる。
次に、自動巻線機によってボビン3Bに2次巻線3Aが
巻かれた後、自動的に2次巻線3Aの端部をなす銅線が
撚線されて、この撚線された銅線3HがL字形の突起3
Eにかけられた後、2次補助端子6の凹部6Aにからげ
られる。ここまでが自動巻線機により自動化される。そ
の後、2次端子7を2次補助端子に組みつけて、銅線3
H22次補助端子6.2次端子7の嵌合接続部7Bをは
んだ付けする。このように構成されたコイル部3をケー
ス2内に横置きで入れて、抵抗器8の他方の端子9を穴
部7Bに圧入し、この穴部7Bの周縁に設けた突起7A
と電気的に接続させる。その後、熱硬化性樹脂4を樹脂
ケース2の開口部より真空注入してコイル部3及び抵抗
体8を固定する。
又、コネクタ1はコイル部3を樹脂ケース2に入れる前
にコイル部3に嵌合させて1次巻線の端部をなす銅線と
コネクタ1内に一体威形された金具IAとがはんだ付け
し接続しである。ここで、プレートlBがコネクタ1に
一体威形されているため、熱硬化性樹脂4をケース2内
に注入する際、この熱硬化性樹脂4がコネクタ1へ付着
を防止することができる。
本発明の第2実施例を第4図に基づいて説明する。
第1実施例と異なる点は、抵抗器8を用いないで直接高
圧ターミナル12を2次端子7に接続した点である。第
4図に示すように高圧ターミナル12の構成は、スプリ
ング13を収容するキャンプ部12Bと、コイル部3方
向に垂直に伸びる円柱部12cと2次端子7に接続する
棒状の接続部12Dとよりなる。この接続部12Dは2
次端子7の穴部(図示せず)に圧入され、この穴部の周
縁に設けた突起7Aと電気的に接続され、2次高圧電圧
をこの高圧ターミナル12を介して外部に出力する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明においては、ボビンつばに固着
した2次補助端子と、巻線後にこの2次補助端子に組み
つける2次端子とに分離することにより、2次巻線を巻
線後目動的に自動巻線機によって2次巻線端部をなす銅
線を2次補助端子乙こからげることが可能となるという
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明点火コイルの第1実施例を示す断面図、
第2図は2次端子の拡大構成図、第3図(A)〜(C)
は2次補助端子の拡大構成図であり、第3図(A)は正
面図、第3図(B)は側面図、第3図(C)は底面図で
ある。 第4図は本発明点火コイルの第2実施例を示す断面図で
ある。 1・・・コネクタ。 2・・・樹脂ケース。 3・・・コイル部。 6・・・2次補助端子。 7・・・2次端子。 2・・・高圧タ ーミナル。 8・・・抵抗器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1次巻線と2次巻線とこの2次巻線が巻かれたボ
    ビンを含むコイル部と、 このコイル部を収納する樹脂ケースと、 前記コイル部の前記1次巻線へ電流を通電させるコネク
    タと、 前記2次巻線の端部がからげられると共に前記ボビンつ
    ばに固着された導電性の2次補助端子と、前記ボビンの
    巻線部と対面して前記2次補助端子に組みつけられた導
    電性の2次端子と、 外部に2次高圧出力を取出すために前記2次端子に接続
    した高圧ターミナルと、 を備えたことを特徴とする内燃機関用点火コイル。
  2. (2)前記2次端子と前記高圧ターミナルとの間に電波
    雑音防止用の抵抗器が配置され、前記2次端子には穴部
    が形成され、この穴部に前記抵抗器の端子が圧入されて
    いる請求項1記載の内燃機関用点火コイル。
  3. (3)前記高圧ターミナルに棒状の接続部が一体に形成
    され、かつ前記2次端子には穴部が形成され、この穴部
    に前記接続部が圧入されている請求項1記載の内燃機関
    用点火コイル。
JP2057429A 1990-03-08 1990-03-08 内燃機関用点火コイルおよびその製造方法 Expired - Lifetime JPH07109810B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057429A JPH07109810B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 内燃機関用点火コイルおよびその製造方法
DE69103553T DE69103553T2 (de) 1990-03-08 1991-02-14 Zündspule für Verbrennungsmotor.
ES91102106T ES2057622T3 (es) 1990-03-08 1991-02-14 Bobina de encendido para un motor de combustion interna.
EP91102106A EP0445557B1 (en) 1990-03-08 1991-02-14 Ignition coil for internal combustion engine
KR1019910003320A KR0145116B1 (ko) 1990-03-08 1991-02-28 내연기관용 점화코일
US07/663,159 US5170767A (en) 1990-03-08 1991-03-01 Ignition coil for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057429A JPH07109810B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 内燃機関用点火コイルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03257908A true JPH03257908A (ja) 1991-11-18
JPH07109810B2 JPH07109810B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=13055413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2057429A Expired - Lifetime JPH07109810B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 内燃機関用点火コイルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109810B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357233A (en) * 1991-08-23 1994-10-18 Nippondenso Co., Ltd. Ignition apparatus for internal combustion engine
US5714922A (en) * 1994-07-26 1998-02-03 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil for an internal combustion engine
JP2008166581A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Diamond Electric Mfg Co Ltd 点火コイル
JP2010212395A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル
JP4975173B1 (ja) * 2011-03-04 2012-07-11 三菱電機株式会社 内燃機関の点火コイル装置
JP2016041907A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 株式会社マキタ 点火プラグキャップ
JP2017027978A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル
JP2020113591A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 ダイヤモンド電機株式会社 点火コイル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105315U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
JPH0233907A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Nippon Denso Co Ltd 点火コイル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105315U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
JPH0233907A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Nippon Denso Co Ltd 点火コイル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357233A (en) * 1991-08-23 1994-10-18 Nippondenso Co., Ltd. Ignition apparatus for internal combustion engine
US5714922A (en) * 1994-07-26 1998-02-03 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil for an internal combustion engine
JP2008166581A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Diamond Electric Mfg Co Ltd 点火コイル
JP2010212395A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル
JP4975173B1 (ja) * 2011-03-04 2012-07-11 三菱電機株式会社 内燃機関の点火コイル装置
JP2016041907A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 株式会社マキタ 点火プラグキャップ
JP2017027978A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル
JP2020113591A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 ダイヤモンド電機株式会社 点火コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109810B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170767A (en) Ignition coil for internal combustion engine
JPH03257908A (ja) 内燃機関用点火コイルおよびその製造方法
US20030098764A1 (en) Ignition coil for internal combustion engine
JP2002313205A (ja) スタータ用電磁スイッチ
JPH04368445A (ja) モールドモータの接続構造
JP5458962B2 (ja) 内燃機関用点火コイル及びその製造方法
JPS60249857A (ja) 点火用マグネト発電機用1次巻線組立体及びその形成方法
JP2003188034A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0495325A (ja) 電磁スイッチ装置
JP2000130303A (ja) 点火コイル
JPH05335163A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH09215248A (ja) 同期電動機のステータ構造
JP4426042B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2002359944A (ja) リード線結線構造並びに回転電機用固定子のリード線結線構造及びその形成方法
JPH0347428Y2 (ja)
JPS5812725B2 (ja) コイルの接続方法
JPH06325954A (ja) 内燃機関用点火コイル及びその製造方法
JPH0314032Y2 (ja)
JP2002043122A (ja) ソレノイドの製造方法
JPH0226197Y2 (ja)
EP1162366A1 (en) Ignition coil for motor vehicles
JPH03289105A (ja) 端子台付チョークコイル及び製造方法
JPH0963870A (ja) 内燃機関用モールド型点火コイル
JPH0512904Y2 (ja)
JPH07712Y2 (ja) エンジンの点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 15