JPH03248132A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPH03248132A
JPH03248132A JP2046043A JP4604390A JPH03248132A JP H03248132 A JPH03248132 A JP H03248132A JP 2046043 A JP2046043 A JP 2046043A JP 4604390 A JP4604390 A JP 4604390A JP H03248132 A JPH03248132 A JP H03248132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
signal
shake
predetermined
angular displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046043A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Fujisaki
達雄 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2046043A priority Critical patent/JPH03248132A/ja
Publication of JPH03248132A publication Critical patent/JPH03248132A/ja
Priority to US08/400,668 priority patent/US5809346A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/003Movement of one or more optical elements for control of motion blur by a prism with variable angle or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、手ブレ等による撮影装置のブレを検出し、こ
の情報に基づいて光学的な補正を行なうことにより上記
ブレ等を抑制する像ブレ抑制手段を有する撮影装置に関
するものである。
[従来の技術] 最近の撮影装置、例えばスチールカメラやビデオカメラ
など(以下、説明の便宜のために車にカメラという)に
は自動露出や自動焦点調節機能等を備えたものが増えて
いて、撮影技術が未熟なための失敗は少なくなっている
このため、最近ではカメラ以外の原因による撮影の失敗
、例えば手ブレ等の振動による撮影像のブレなどを自動
的に抑制する機能を備えたカメラの開発が進められてい
る。
この手ブレは、通常カメラシャッタのレリーズ時などに
生ずる比較的低い周波数の振動であり、第2図に示した
ように、光軸に垂直な方向Z1鉛直方向Y%2とYに垂
直な方向Xへの各並進運動、および座標軸回りの回転運
!IIIX、、Yl、Zrの6個の自白層を持っている
このうち、撮影像の劣化が問題となるのはXrとYr 
(以下、これらを総称して「回転ブレ」という)であり
、特に、焦点距離が大きくなるに従い、回転ブレの悪影
響は比例的に大きくなる。
上記回転ブレを抑制するには、一般には、回転角度を検
出するブレ検出手段の出力に応じて光軸を変更し、カメ
ラのブレを補正して結像面における像を見掛は上静止さ
せる光軸変更手段が採用されている。
カメラのブレ検出手段には、例えば角加速度計、角速度
計あるいは角変位計などが用いられているが、その−例
の角変位計について第4図に基づいて説明する。
図の外筒211の内部には高比重液体212が満たされ
ていて、その中に感知羽根213が封入されている。感
知羽根213は磁性体もしくは磁性体を混入した材料で
できていて、十文字の風車のような形状を有し、外筒2
11に固定された保持腕215の先端の回転軸214の
回りに回転自在に軸止されている。また、感知羽根21
3の比重は液体212の比重と等しくしてあって、はぼ
浮動状態にあり、摩擦力の影響は極めて小さくなるよう
に配慮されている。
さらに、磁性体でできた継鉄216および継鉄217が
外筒211を囲むように配置されていて、その各一端が
外筒211に固定され、他端はコイル219を巻回した
芯鉄218を挟持している。
芯鉄218、継鉄216.217 、感知羽根213は
コイル219による磁束に関して閉磁気回路を形成して
いて、感知羽根213は、継鉄との距離が最も小さくな
る位置、即ち継鉄216と継鉄217の端部を結ぶ直線
上に向かって復元トルクを受ける。
外筒211の外側には、発光素子220および受光素子
221が設けられていて、発光素子220からの光が感
知羽根213の中心近傍に設けた細片状の反射面213
aで反射して受光素子221に入射するようになってい
る。
なお、コイル219及び発光素子220は、図示してい
ない定電流回路等の駆動回路に接続されている。
このような構造の角変位針に回転軸214回りの回転運
動が加わった場合は、液体212は感知羽根213とと
もに自らの慣性により上記回転運動に抗して静止しよう
とするため、反射面213aはカメラに対して相対的角
変位を起こし、反射後の撮影光路が変化する。従って、
受光素子221上の受光位置が変化し、受光素子221
の出力が変化して、カメラの角変位が検出されることに
なる。この検出値は上記コイル219の付勢の中心でO
となり、片側が正、他の側が負になるように設定されて
いる。
ここで、コイル219による付勢は、感知羽根213の
初期位置を決めるとともに、センタリングを緩慢に行な
うことによって、感知羽根213が大きくずれて発光素
子220からの光が受光素子221の受光範囲の外に逸
脱しないようにしている。
上記光軸変更手段としては、補正レンズの移動によるも
のや、頂角を変える可変頂角プリズムなどが用いられて
いるか、上記可変頂角プリズムを用いた像ブレ抑制手段
を第3図に基づいて説明する。なおこの第3区では、説
明の便宜上、カメラの回転を被写体の相対的な回転に置
き換えて図示しである。
N3図(a)は、像ブレが生じて、その抑制が行なわれ
ていない状態を示している。
図において、撮影レンズLはカメラ本体5に固定保持さ
れていて、被写体0の像をフィルムあるいは撮影素子面
(以下、総称してフィルム面という)Fに結像している
撮影レンズLの被写体側の前面には、高屈折率を持つ透
明液体1を2枚の透明板2aと2bにて挾持し、外周を
樹脂フィルム3で封止したアコーディオン状の可変頂角
プリズムが、枠体4a、4bに挟持されて配置されてい
る。透明板2aと2bは軸7aの回りにそれぞれ回転で
きるようになっていて、頂角が可変なプリズムを構成し
ている。
カメラ本体の回転運動によって、相対的に被写体が撮影
レンズLを中心に角度θたけ回転し、被写体0′の位置
に移ったとすると、被写体Oの像はフィルム面上てF′
の位置まで移動し、この移動が像ブレとなる。
第3図(b)は、可変頂角プリズムによって、像ブレ抑
制が行なわれた状態を示している。
図において、可変頂角プリズムの透明板2aが角度ψだ
け傾けられていて、可変頂角プリズムの頂角がψとなっ
ている。ここで、透明液体1の屈折率をnとすると、ψ
=θ/(n−1)の時、被写体0′からの撮影光路は可
変頂角プリズムでθだけ振られて、カメラブレのないと
きの像位置Fと同じ位置に結像し、像ブレの抑制が良好
に行なわれることになる。
〔発明が解決しようとする課題] しかし上記のブレ検出手段は、例えば、その起動時やバ
ンニング時にもカメラのブレを正確に検出しているとは
限らない。
例えば、第4図の構成の角変位計は、像ブレ抑制手段の
起動前には感知羽根213は可動範囲内での位置が不定
であり、起動後、コイル219への通電にともなって中
央位置へ移動し、中央位置を中心として数回緩慢に振動
したのちにほぼ中央位置に安定するセンタリング動作に
より、検圧動作を開始するのに適当な状態となる。
しかし、このセンタリング動作の間(通常数秒間)、角
変位計の出力は抑制を目的とする場合のブレとは無関係
の低周波成分を含む信号となっている。
また、角速度計や角加速度計の場合は、角速度や角加速
度を積分して角変位に変換するための初期の積分時間中
には正確な出力が得られない。
一方、カメラを回しながら撮影するいわゆるバンニング
動作時には、−射的な手ブレによるカメラのブレとは別
に、撮影者の意図による大振幅の低周波の振動が加わる
このときのブレ検出手段からの出力は、ブレ補正のため
の適切な信号とはいえない。
さらに、上記大振幅の振動に伴う揺り戻し信号も、正し
いブレ検出信号を得る妨げになる。
上述のような角変位計、角速度計又は角加速度計等の始
動初期における出力信号、あるいはバンニングにおける
出力信号などく以下、隼に「不適当なブレ検出信号」と
いう)をそのまま採用して光軸変更手段を駆動した場合
は、正しい像ブレ抑制動作が行なわれないので良好な撮
影が行なわれず、あるいはファインダー像の不連続(像
の飛び)が撮影者に違和感を与える等の欠点があった。
また、バンニングの場合は、手ブレ抑制の目的とは無関
係の撮影者の意図に由来する信号が補正のための信号に
混在するという欠点があった。
本発明の目的は、上記のような従来の像ブレ抑制装置の
問題点を解消して良好な撮影を可能にし、ファインダー
像の不連続性を取り除いて撮影者に違和感を与えること
のないカメラを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成する本発明の撮影装置の特徴は、レン
ズ鏡筒に生した振動を検出するブレ検出手段と、撮影光
軸を変更可能に設けられた光軸変更手段と、上記ブレ検
出手段の検出情報に基づいて撮影像面上の像を見掛は上
静止させるための光軸変更量を求める演算手段と、上記
演算手段の出力に基づいて1託光軸変更手段を駆動する
駆動手段とを有する像ブレ抑制装置を具備した撮影装置
において、上記ブレ検出手段の検出情報と予め定められ
た条件とを比較して上記像ブレ抑制装置を駆動させるこ
とが適当であるか否かを判断する判断手段と、上記判断
手段が適当と判断した場合は第1の動作状態を選択し、
否と判断した場合は第2の動作状態を選択する切換手段
を設け、上記第1の動作状態は上記光軸変更手段の動作
を上記ブレ検圧手段の検出情報に依存させるものであり
、上記第2の動作状態は上記光軸変更手段の動作を上記
ブレ検出手段の検出情報に依存させず予め定められた一
定の状態に保持するものであることにある。
[作   用] 上記のように構成した本発明によれば、上記ブレ検出手
段の検出情報が、「適当なブレ検出信号」かそうでない
か(否)(「不適当なブレ検出信号」)かを判断する判
断手段を設け、上記判断手段の判断が「適当なブレ検出
信号」であるときは、上記演算手段からの信号をブレ抑
制信号として上記駆動手段に伝達することで、上記光軸
変更手段が上記検出情報に依存した像ブレ抑制をする第
1の動作状態を選択させ、他方、「不適当なブレ検出信
号」であるときは、上記光軸変更手段を上記検出情報に
依存させずに予め定めた一定の状態に保持させることが
でき、これにより上記「不適当なブレ検出信号」の悪影
響が撮影像やファインダー像に生じることを防止でき、
またパンニング時に像ブレ抑制装置を稼動させずに、撮
影者の意図に沿った撮影を可能にで診る。
[実 施 例] 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。以下、第1図ないし第8図において、共通の要素に
は同一の符号を使用し、詳細な説明を省略することにす
る。
実施例1 ′s1図は本発明のカメラの一実施例の機構や回路の構
成を説明する斜視図、第5図は本実施例の信号伝達系を
示すブロック図、第6図は本実施例の制御手順の概要を
示すフローチャートである。
第1図は、本発明のカメラの一例で、角変位計を用いた
カメラのブレ検出手段、可変頂角プリズムによる光軸変
更手段、上記ブレ検出手段の出力に基づいて光軸の変更
量を求める演算手段、上記可変頂角プリズムの頂角の角
変位検出手段、上記光軸変更手段を駆動する駆動手段、
上記ブレ検出手段の出力が「不適当なブレ検出信号」か
否かを判断する判断手段、上記判断手段の適否の判断に
より上記ブレ検出手段の出力に依存して光軸変更手段を
駆動し像ブレ抑制を行なう第1の動作状態、あるいはブ
レ検出手段の出力に依存せずに光軸変更手段を予め定め
た一定の状態に保持して像ブレ抑制を行なわない第2の
動作状態のいずれかを選択する切換手段等を有している
本例は、上記ブレ検出手段の出力が第1の所定範囲外に
出たとき直ちに光軸変更手段を所定位置に静止させ、そ
の後、上記ブレ検出手段の出力が、第2の所定範囲内に
留まっている状態が第1の所定時間の間継続した後初め
て光軸変更手段の、変更量をブレ検出手段の出力に依存
させる例を示している。
本例のカメラのブレ検出手段は、第4図の角変位計によ
るブレ検出手段と同様であり、また、本例の光軸変更手
段は第3図の可変頂角ブリズムによる光軸変更手段と同
様であるので、説明を省略することにする。
また、第1図の光軸変更手段の枠体4aは軸7aの回り
に軸止され、Y、方向のブレ抑制ができるようになって
いるが、一方、枠体4bは軸7bの回りに軸止され、X
r力方向ブレ抑制ができるようになっている。Yr力方
向ブレ抑制は、xr方向のブレ抑制とは方向が異なるの
みで構造や作用は同様であるので、以下、Y、方向のブ
レ抑制についてのみ説明し、xt方向のブレ抑制につい
ての説明は省略するものとする。
上記光軸変更手段(可変頂角プリズム)を駆動する駆動
手段は、コイル8a、永久磁石9a。
継鉄10a1継鉄11aを有している。
可変頂角プリズムの枠体4aの一端には扁平型のコイル
8aが固定してあり、このコイルを非接触で挾むように
永久磁石9aと継鉄10aおよび継鉄11aが配置され
ている。上記永久磁石9a、継鉄10aおよび継鉄11
aは閉磁気回路を形成していて、コイル8aと上記閉磁
気回路で軸7a回りのトルクを発生するアクチュエータ
ーになっている。
また、可変頂角プリズムの角変位検出手段は、スリット
12a、発光素子13a5受光素子14a等を有してい
る。
即ち、可変頂角プリズムの枠体4a上において、コイル
8aと対称な位置にスリット12aを有する腕4cが光
軸方向に突設してあり、このスリット12aを挾むよう
に発光素子13aおよび受光素子14aが配設されてい
る。
上記発光素子13aは、例えばの赤外発光ダイオードI
RED等であり、上記受光素子14aは受ける光の位置
によって出力が異なる素子で、例えば半導体装置検出素
子PSD等の光電変換素子である。
本発明における演算手段は、例えばCPU20に内蔵さ
れた演算回路を使用できる。
本発明において、ブレ検出手段からの入力が「不適当な
ブレ検出信号」か否かを判断する判断手段は、例えばコ
ンパレータ等により構成される通常の比較回路を用いて
もよく、また、通常のマイクロコンピュタ−の比較演算
回路を利用してもよい。本例では後述のCPU20の比
較演算回路を利用して上述の判断を行なっている。
本発明における駆動信号の切換えは、例えばアナログス
イッチ2個を用いて切換える切換手段、あるいはパルス
幅変調(PWM)の技術を用いて緩慢な切換を行なう切
換手段等の通常の2方向の切換手段を用いることができ
る。
またCPUを含む制御手段は、CPU20 、コイル駆
動回路15a 、位置検出回路16a 、発光素子駆動
回路17a1ブレ検出回路18a 、レリーズスイッチ
回路19等を有し、CPL120は上記各回路を通じて
、上記各手段を制御している。
例えば、CPII20は、発光素子13aが適切な発光
量を保つように発光素子駆動回路17aを介して発光素
子13aに通電している。
また、受光素子14aの出力は位置検出回路16aを介
してCPU20に入力されていて、CPU20はこの入
力をもとに、コイル駆動回路15aを介してコイル8a
に適切な通電を行なっている。
ブレ検出器21aの出力信号は、ブレ検出回路18aを
介してCPU20に入力されている。
レリーズスイッチ22は、通常のカメラにおいて用いら
れているものと同様に2段階のストロークを有し、第1
のストロークで、各種の撮影準備動作を指示する信号S
WIを発生し、第2ストロークでは露光動作を指示する
信号SW2を発生する。発生した信号は、レリーズスイ
ッチ回路19を介してCpH20に人力される。
なお、第1図においては、CPl]20と各種アナログ
回路を結ぶA/D変換器、あるいはD/A変換器につい
ては図示、説明を省略した。
第5図は、本例の信号伝達系を示すブロック線図である
図において、41は第1図のブレ検出器21a及びブレ
検出回路18aを有するブレ検圧手段である。
43は、第1図のコイル8a、永久磁石9a、継鉄10
aとllaで構成されたアクチュエーター及びコイル駆
動回路15aを有する光軸変更手段の駆動手段である。
44は、第1図及び第3図の透明液体1、透明板4a、
 2b1樹脂フイルム3、枠体4a、4bを有する光軸
変更手段である。
45は、発光素子13a 、受光素子14a及び位置検
出回路16aを有する光軸変更手段の角変位検出手段(
移動量検出手段)である。
上記ブレ検出手段41は、外部からカメラに加えられた
ブレの量eを検出し、検出角変位θとして出力する。こ
の角変位値はCPt120に入力され、演算手段42に
よって適切な係数が乗算されて指令信号Xに変換される
。この指令信号Xは後述の機能を有する切換手段49に
人力され、指令信号文として出力される。CPt120
はこの指令信号文を上記駆動手段43に人力してトルク
Tを発生させ、光軸変更手段44を駆動させる。
光軸変更手段44の出力角変位♀は、角変位検出手段4
5によって信号化され、CPU20に信号yとして伝達
される。
上記信号yはCPt120内のコンピュタ−・プログラ
ムによる補償手段46で帰還信号y′に変換されて指令
信号文に対し負帰還され、フィードバック制御系を形成
している。
1証補償手段46は、上記信号yに対するフィルターの
役割をしていて、系全体を安定化させ、高い帰還利得を
実現させることにより、外乱の影響を排除して忠実な追
従性が得られるようにし、追従帯域の高域化を可能にし
ている。
判断手段48は上述のようにCPU20の比較演算回路
を使用した構成になっていて、ブレ検出手段41の検8
角変位θと計時手段47の出力tを参照しながら切換手
段49を起動させて指令信号文の値を決定している。
第6図は、文を決定する手順を示すフローチャートであ
る6図の説明中、番号は処理手順(ステップ)の番号を
示している。
第6図において、像ブレ抑制装置の始動時(ステップ#
201)には、先ず切換手段49によって駆動信号文を
Oに設定し、光軸変更手段を「予め定めた一定の状態に
保持」させる。
本発明の「予め定めた一定の状態」は、本例では上述の
ように光軸変更手段の可動範囲の中心位置(即ちマ=0
)としている。
この切換手段49は、上述のように例えばパルス幅変調
(PWM)の技術を用い、光軸変更手段44が徐々に中
央の位置に向かい、最後に中央位置で静止するようにし
である。
判断手段48は検出角変位θを監視していて、ステップ
#204でθの絶対値が予め設定した第2の値θ12(
θ12>O)より小さくなったとき、即ち出力信号θが
中央値Oを中心とした±01゜の範囲内に入ったときは
、ステップ#205に進んで計時手段47を起動し、そ
の出力tを判断手段48に入力する。
ステップ#206及びステップ#207で、上記出力t
が予め設定された所定の時間t1を越えるまでは、1θ
1くθ12の状態にある間はステップ#206に戻って
計時を継続し、時間t、を越えて初めてステップ#20
9て、切換手段49によって駆動信号文を演算手段42
の出力Xに等しくなるように回路を接続する。
上記出力tか時間t3以内にあって、しかも1θ1≧θ
、2になったときは、計時手段47をリセットして初期
状態に戻したのち、次に上記θが所定範囲に入るまで監
視を続ける。
さて、ステップ#209ではX=Xとなっていて、像ブ
レ抑制装置は稼動状態に入ったのち、ステップ#202
に進む。
上記切換えによって、光軸変更手段の駆動信号がブレ検
出手段の出力に連動するように切換えられ、光軸変更手
段44は像ブレ抑制のための光軸変更動作を開始する。
この動作開始時にも、上記静止時と同様に、例えば上記
PWMを用いて制御しているので、ファインダー像が不
連続になって撮影者に違和感を与えるようなことはない
判断手段48はブレ検出手段41からの検出角変位θを
監視していて、ステップ#202でθの絶対値が予め設
定しである第1の値θ11(θ11〉0)より大きくな
った場合には、上記の「不適当なブレ検出信号」のうち
バンニングを検出した状態にあると判断してステップ#
203に進み、切換手段49によって駆動信号マを0に
等しくする。
ステップ#204〜#209は、すでに上述した通りで
ある。
上記のフローチャートに示したように、バンニング動作
時は、検出角変位θが±θ、1の範囲より外に出た場合
は、像ブレ抑制動作を緩慢に停止し、バンニング時に、
像ブレ抑制装置が作動することを防止できる。
また、θ12の値を適切に選ぶと、バンニング終了時の
揺り戻しによる不必要な信号が十分減衰した後に光軸変
更動作を開始することができるため、全体として撮影者
の意図を反映した良好な撮影か可能になる。
本例では、起動時にステップ#203で文;0に設定し
たので、検出角変位θが適当かどうかを判断でき、起動
後に像ブレ抑制動作を開始するタイミングが決定できる
また、本例では、検出角変位θを監視しているが、演算
手段42の出力Xはθに比例しているので、θのかわり
にXの値を監視しても同様の効果が得られる。
また、本例では文=0、即ち光軸変更手段をその中心位
置で静止させるようにしているが、実用上は省電力の目
的で、駆動のための通電を切ってしまう方法を採用して
もよい。
さらに、中心位置で静止させなくて−も、θが不適当で
あると判断される直前のθの値に対応するXの値X′を
用いて、x = x ’ とする(即ち、θが不適切に
なった位置に光軸変更手段を静止させる)方法を用いて
もよい。
実施例2 本例は、「不適当なブレ検出信号」の判断手段に、実施
例1とは異なる手段を用いた例であり、ブレ検出手段の
出力が所定範囲θ21の外にある状態が予め定めた時間
t21以上継続した場合にのみ、ブレ検出手段の出力が
「不適当なブレ検出信号」と判断して像ブレ抑制動作を
停止させるようにしたものである。
その後、角変位計の感知羽根が自律的にセンタリングし
て上記ブレ検出手段の出力が小となり、所定時間t22
の間、角度θ22(実施例1のθ12に相当)内に留ま
っている状態が継続したときに像ブレ抑制動作を開始さ
せる手段を設けた例を示している。
本例の各機構の構成及び回路構成は実施例1の場合と同
様であるので、説明は省略する。
第7図は、本例の「不適当なブレ検出信号」の判断手段
を示すフローチャートで、判断手段48は、ブレ検出手
段41て検出される検出角変位θと、計時手段47の出
力tとを参照しながら切換手段49を起動させる点は実
施例1の場合と同様である。
また、第7図において、第6図のステップ#301は像
ブレ抑制装置の起動を示し、起動時のステップ#308
〜313は、実施例1の第6図のフローチャートのステ
ップ#204〜209と間柱で、検出角変位θの絶対値
か予め定めた第4の値θ22より小さい状態が予め定め
た時間t22以上継続したとき、初めて像ブレ抑制動作
を再開するステップを示しており、機能的には実施例1
の場合と同様であるので説明を省略する。
第7図において、ステップ#302では、すでに起動時
の動作が終了して稼動時に入っていて、切換手段49の
出力駆動信号文は演算手段42の出力Xに等しくなって
いる。
ステップ#302において、判断手段48は検出角変位
θを監視していて、ステップ#302でθの絶対値が予
め設定しである第3の値θ21(θ21>O)より大ぎ
い場合には、ステップ#303で計時手段47により計
時を開始する。
ステップ#304及びステップ#305で、上記出力t
が予め設定された第2の時間t21を越えるまでは、1
θl≧θ2.の状態にある間はステップ#304に戻っ
て計時を1a続し、この状態が時間t21を越えて初め
てステップ#307で、切換手段49によって駆動信号
文を0に等しくする。
この切換えによって光軸変更手段44は中央位置に静止
することになる。
時間tが時間t21以内に1θI≦02、になった場合
、即ち1θ1〉θ2Iの状態が時間t21より長く続か
なかった場合は、この信号が「不適当なブレ検出信号」
であるとは判断せずに、ステップ#306で計時手段4
7をリセットした後、ステップ#302に戻フてそのま
ま像ブレ抑制動作を継続する。
ステップ#308〜313は、実施例1の′1iSa図
のフローチャートのステップ#204〜209と同様で
、検出角変位θの絶対値が予め定めた値θ、2より小さ
い状態が予め定めた時間t2□以上継続したとき、初め
て像ブレ抑制動作を再開するステップを示している。
実施例3 第8図は本発明の像ブレ抑制装置の第3の実施例の機構
、回路の構成を説明する斜視図である。
実施例1で光軸変更手段に可変頂角プリズムを用いて光
軸を変更していたのに対し、本例では光軸変更手段とし
て光軸変更用の補正レンズを光軸に垂直な面内で移動さ
せて行なう。
図において、補正レンズ101は枠体102に保持され
、枠体102は可撓性の支持棒104.105.106
、及び107でレンズ鏡筒103の前面に支持されてい
る。103aは撮影レンズである。
枠体102に固定されている切り欠き102aにはコイ
ル108aが巻回されていて、コイル108aの内部に
は継鉄110a、外部には永久磁石109a及び継鉄1
11aが配設されている。永久磁石109a、継鉄11
0a、及び継鉄111aは閉磁気回路を形成していて、
永久磁石109a、継鉄110a、継鉄111a、及び
;イル108aは全体として図のY方向への推力を発生
するアクチュエーターになっている。
枠体102には、スリット12aが欠切してあり、この
スリット12aを挾んで両側に実施例1と同様の発光素
子13a及び受光素子14aが配設されていて、補正レ
ンズ101のY方向の変位量を検出する検出手段を形成
している。
上記受光素子14aの出力は位置検出回路16aを介し
てCPt120に人力されていて、CPt120はこの
人力をもとに、コイル駆動回路15aを介してコイル1
088に適切な通電を行なっている。
ブレ検出器21a1ブレ検出回路18a5 レリーズス
イッチ22、レリーズスイッチ回路19等の構成及び作
用は実施例1と同様である。
なお、第8図においては、第1図と同様に、CPt12
0と各種アナログ回路を結ぶ^/D変換器、あるいはD
/^変換器については図示、説明を省略した。
また、本例における信号の伝達系を示すブロック線図及
び動作ステップを示すフローチャートは実施例1と同様
である。
本例の構成によっても、像ブレ抑制としては実施例1と
実質的に同様の作動が得られる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によればブレ検出手段の起
動後、ブレ検出手段からの検出情報が不適当である間は
、光軸変更手段をブレ検出手段からの信号に依存させな
いので、例えば像ブレ抑制装置の起動時に発生する不適
当な検出信号に起因する不必要な像ブレ抑制動作を除去
する効果があり、また撮影レンズを通ったファインダー
像が不連続になって撮影者に違和感を与えることを防止
できる効果がある。
また、パンニング動作時には、いわゆる手ブレ以外の信
号が混在することを考慮して抑制動作を行なわせないの
で、撮影意図を反映した良好な撮影像が得られるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカメラの:実施例の機構や回路の構成
を説明する斜視図、第2図はカメラ(旬tb) のブレの状態を説明する模式図、YS虻フd可変頂角プ
リズムによる光軸変更手段の説明図、第4図は角変位計
を用いたブレ検圧手段の構造を示す斜視図、第5図は本
実施例の信号伝達系を示すブロック図、第6図は本実施
例の制御手順の概要を示すフローチャートである。 第7図は本発明のカメラの第2の実施例の制御手順の概
要を示すフローチャートである。 第8図は本発明のカメラの′s3の実施例の機構や回路
の構成を説明する斜視図である。 1:透明液体    2a、2b :透明板3:樹脂フ
ィルム  4a、4b :枠体4c、4d :腕 5;カメラ本体 7a、7b:軸 9a:永久磁石 11a:!11鉄 13a:発光素子 15a:コイル駆動回路 6:レンズ鏡筒 8a:コイル 10a:1!鉄 12aニスリツト 14a :受光素子 16a :位置検出回路 17a:発光素子駆動回路 18a:ブレ検出回路 19ニレリ一ズスイツチ回路 20:CPU       21a: 22ニレリーズスイツチ 101 +補正レンズ   102:枠体103:レン
ズ鏡筒   103a :レンズ104〜1θ5;保持
棒 108a :コイル 110a:11!鉄 211:外筒211    212 213:感知羽根    214 215:保持腕     216 217:継鉄      218 219:コイル    220: 221:受光素子   213a ブレ検出器 永久磁石 :高比重液体 :回転軸 :継鉄 :芯鉄 発光素子 ;反射面 109a :

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レンズ鏡筒に生じた振動を検出するブレ検出手段と
    、撮影光軸を変更可能に設けられた光軸変更手段と、上
    記ブレ検出手段の検出情報に基づいて撮影像面上の像を
    見掛け上静止させるための光軸変更量を求める演算手段 と、上記演算手段の出力に基づいて上記光軸変更手段を
    駆動する駆動手段とを有する像ブレ抑制装置を具備した
    撮影装置において、上記ブレ検出手段の検出情報と予め
    定められた条件とを比較して上記像ブレ抑制装置を駆動
    させることが適当であるか否かを判断する判断手段と、
    上記判断手段が適当と判断した場合は第1の動作状態を
    選択し、否と判断した場合は第2の動作状態を選択する
    切換手段を設け、上記第1の動作状態は上記光軸変更手
    段の動作を上記ブレ検出手段の検出情報に依存させるも
    のであり、上記第2の動作状態は上記光軸変更手段の動
    作を上記ブレ検出手段の検出情報に依存させず予め定め
    た一定の状態に保持するものであることを特徴とする撮
    影装置。 2、請求項1において、上記検出情報が予め定めた第1
    の値の範囲を超えたときに上記判断手段が否と判断する
    ことを特徴とする撮影装置。 3、請求項2において、上記検出情報が予め定めた第2
    の値の範囲内に所定時間以上留まったときに上記判断手
    段が適当と判断することを特徴とする撮影装置。 4、請求項1において、上記検出情報が予め定めた第3
    の値の範囲外に所定時間以上留まったときに上記判断手
    段が否と判断することを特徴とする撮影装置。
JP2046043A 1990-02-27 1990-02-27 撮影装置 Pending JPH03248132A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046043A JPH03248132A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 撮影装置
US08/400,668 US5809346A (en) 1990-02-27 1995-03-08 Image stabilizing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046043A JPH03248132A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248132A true JPH03248132A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12736001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046043A Pending JPH03248132A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5809346A (ja)
JP (1) JPH03248132A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758203A (en) * 1996-02-23 1998-05-26 Nikon Corporation Optical device with blurring motion compensation mechanism
US5842054A (en) * 1996-09-20 1998-11-24 Sony Corporation Shake discrimination and image stabilizer
JP2002055373A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nikon Corp 振れセンサの故障判定装置、並びに、これを備えたカメラシステムおよび交換レンズ
JP2014066724A (ja) * 2013-12-10 2014-04-17 Nikon Vision Co Ltd 測距装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3800709B2 (ja) * 1997-03-18 2006-07-26 株式会社ニコン ブレ補正装置、光学装置、及び、ブレ補正方法
US6097896A (en) * 1997-08-25 2000-08-01 Nikon Corporation Motion compensation system having motion detection signal correction
US6374048B1 (en) 1999-04-09 2002-04-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Device for correcting a tremble of a focused image
US6751410B1 (en) * 2003-07-10 2004-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inertial camera stabilization apparatus and method
US7656428B2 (en) * 2005-05-05 2010-02-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Imaging device employing optical motion sensor as gyroscope
US7598979B2 (en) * 2005-09-21 2009-10-06 Aptina Imaging Corporation Imaging device with blur reduction system including a primary array and at least one navigation array
KR20180060230A (ko) * 2016-11-28 2018-06-07 삼성전기주식회사 카메라 모듈의 액츄에이터 및 구동 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143330A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
US4970540A (en) * 1987-10-19 1990-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization apparatus
EP0358196B1 (en) * 1988-09-09 1997-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Automatic image stabilization device
US5170255A (en) * 1988-10-20 1992-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Optical system compensating apparatus
JP2685249B2 (ja) * 1988-10-27 1997-12-03 キヤノン株式会社 撮影条件決定装置
US5198896A (en) * 1989-10-26 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Movement detection apparatus for detecting movement vectors from an image signal
US5210563A (en) * 1989-11-29 1993-05-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera capable of correcting blurring

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758203A (en) * 1996-02-23 1998-05-26 Nikon Corporation Optical device with blurring motion compensation mechanism
US5842054A (en) * 1996-09-20 1998-11-24 Sony Corporation Shake discrimination and image stabilizer
JP2002055373A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nikon Corp 振れセンサの故障判定装置、並びに、これを備えたカメラシステムおよび交換レンズ
JP2014066724A (ja) * 2013-12-10 2014-04-17 Nikon Vision Co Ltd 測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5809346A (en) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406046B2 (ja) ブレ補正可能なカメラ
US5101230A (en) Image stabilization device for a camera
JPH03248132A (ja) 撮影装置
US6320613B1 (en) Image blur prevention apparatus including device for varying sampling period for sampling an operating signal for image blur prevention device
JP2881990B2 (ja) 像ぶれ補正装置及びカメラ
JP2002250952A (ja) 振れ補正装置
JP2801013B2 (ja) カメラの像振れ防止装置
JP2001305597A (ja) 光学装置及びカメラ
JP3342251B2 (ja) 交換レンズ及びそれを用いたカメラシステム
JPH04348329A (ja) カメラの画像振れ防止装置
JP2005043625A (ja) 振れ補正機能を有するカメラ
JP3188739B2 (ja) 振れ防止装置
JP4458312B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH02157732A (ja) 像変位装置
JP2836052B2 (ja) 像ぶれ補正装置及び該装置に適用される装置
JPH07209689A (ja) 振れ補正カメラ
JP2003043540A (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JP3092928B2 (ja) カメラの像ブレ抑制装置
JPH07175098A (ja) ブレ検出機能付きカメラ
JPH11282037A (ja) 像振れ補正機能付き装置、一眼レフカメラ用交換レンズ、及び一眼レフカメラシステム
JPH1184445A (ja) 光学機器
JP3548285B2 (ja) カメラの像ぶれ防止装置
JP3237776B2 (ja) カメラのブレ補正装置
JP2000162659A (ja) 手ブレ防止カメラ
JP2002148667A (ja) 振れ補正装置および光学機器