JPH03242945A - 半導体部品のモールド部成形装置 - Google Patents

半導体部品のモールド部成形装置

Info

Publication number
JPH03242945A
JPH03242945A JP4068690A JP4068690A JPH03242945A JP H03242945 A JPH03242945 A JP H03242945A JP 4068690 A JP4068690 A JP 4068690A JP 4068690 A JP4068690 A JP 4068690A JP H03242945 A JPH03242945 A JP H03242945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frames
side edge
vicinity
extending along
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4068690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521831B2 (ja
Inventor
Yuji Kokado
小角 裕治
Tadashi Murakami
忠司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP4068690A priority Critical patent/JP2521831B2/ja
Publication of JPH03242945A publication Critical patent/JPH03242945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521831B2 publication Critical patent/JP2521831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トランジスター又はダイオード或いはIC等
の半導体部品の製造に際して、その半導体素子部を密封
する熱硬化性合成樹脂製のモールド部を成形するための
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、トランジスター等の半導体部品の製造に際して
は、帯状のリードフレームを使用して、複数個の半導体
部品を、このリードフレームの長平方向に一定ピッチの
間隔で並べた状態で製造するようにしていることは周知
の通りであり、前記リードフレームにおける各半導体部
品の各々に対して密封用のモールド部を成形するに際し
て、従来は、以下に述べるような方性を採用している。
すわなち、長平方向に一定ピッチの間隔で半導体部品a
l、a2を形成た二本のリードフレームAl、A2を、
第7図及び第8図に示すように、成形用の下金型1と上
金型2との合わせ面に平行に並べて装填し、前記下金型
lには、その略中心の部位に熱硬化性合成樹脂の原料タ
ブレットBの充填室3を設け、更に、前記下金型lにお
ける上金型2に対する合わせ面には、前記両リードフレ
ームAI、A2における各半導体部品al、a2の箇所
にモールド部成形用のキャビティー4,5を凹み形成す
ると共に、前記充填室3に連通ずる分配室6を凹み形成
し、更に、前記下金型lにおける上金型2に対する合わ
せ面には、前記分配室6と前記各モールド部成形用キャ
ビティー4,5とを連通ずるためのランナー溝7,8を
前記両リードフレームAI、A2における長手一側縁に
沿って延びるように凹み形成し、そして、前記充填室3
内に装填した原料タブレットBを、プランジャ9にて押
圧することで溶融したのち、分配室6から各ランナー溝
7,8を介して各キャビティー4.5内に押し込むこと
により、前記両リードフレームAI、A2における各半
導体部品al、a2の各々にモールド部CI、C2を成
形し、この成形が終わると、上金型2を下金型1から離
すように上昇することにより、前記両リードフレームA
I、A2を、第9図に示すように、上下両全型1.2の
間から取り出し、次いで、第10図に示すように、両リ
ードフレームAI、A2の各々を、上下一対のクランプ
10.11にて挟んだ状態で、その間におけるラム12
を下降動することにより、前記の成形に際して前記分配
室6内で成形された板状のロス樹脂部D、及び各ランナ
ー溝7,8内で成形された棒状のロス樹脂部El、E2
を、両リードフレームAI、AIから切り放すようにし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この従来の成形方法は、以下に述べるような問
題があった。
すわなち、前記の成形に際して各ランナー溝7゜8内で
成形された棒状のロス樹脂部El、E2は、両リードフ
レームAl、AIにおける長手一側縁に対して固着され
た状態で成形され、この固着した状態で、金属製の両リ
ードフレームAI、AIよりも大きく熱収縮することに
より、両リードフレームAt、Atは、第9図に二点鎖
線で示すように、当該両リードフレームAt、A2と前
記棒状のロス樹脂部El、E2との熱収縮率の差によっ
て、その両端部分が互いに接近するように湾曲変形する
ことになるから、この棒状のロス樹脂部El、E2を、
前記第10図に示すように、ラム12の下降動によって
両リードフレームAt、A2から切り放すに際して、前
記ラム12が、両リードフレームAI、A2における両
端部分に接触して、当該両端部分を変形すると云う問題
が発生するのである。
そして、両リードフレームAt、A2が、棒状のロス樹
”脂部El、E2との間における熱収縮率の差によって
、前記第9図に二点鎖線で示すように湾曲変形する傾向
は、リードフレームAt、A2の長さに比例して増大す
るものであるから、−回で成形することができるリード
フレームの長さを短くして、−回で成形することができ
る半導体部品の個数を少なくするようにしなければなら
ないのである。
本発明は、このような問題、つまり、モールド部の成形
に際してリードフレームに熱収縮による湾曲変形が発生
することがないようにした成形装置を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明は、二本のリードフレー
ムを平行に並べた状態で挟持する一対の酸形用金型にお
ける合わせ面に、前記両リードフレームにおける各半導
体部品に対するモールド部成形用キャビティーを凹み形
成すると共に、原料タブレットの充填室に連通ずる分配
室と前記各モールド部成形用キャビティーとを互いに連
通ずるランナー溝を、前記両リードフレームにおける長
手一側縁に沿って延びるように凹み形成して成るモール
ド部成形装置において、前記一対の金型における合わせ
面に、前記両リードフレームのうち一方のリードフレー
ムにおける長手一側縁に沿って延びる前記ランナー溝の
終端又はその近傍と、他方のリードフレームにおける長
手一側縁に沿って延びる前記ランナー溝の終端又はその
近傍とを互いに連通ずるようにしたサブランナー溝を凹
み形成する構成にした。
〔発明の作用・効果〕
このように構成すると、充填室内に装填した原料タブレ
ットを、プランジャにて押圧することによって成形する
に際して、溶融樹脂は、前記サブランナー溝内にも流れ
込むことにより、前記両リードフレームのうち一方のリ
ードフレームにおける長手一側縁に沿って延びるランナ
ー溝内において成形される棒状のロス樹脂部と、他方の
リードフレームにおける長手一側縁に沿って延びるラン
ナー溝内において成形される棒状のロス樹脂部とは、そ
の終端又はその近傍において、前記サブランナー溝内に
おいて成形される棒状のロス樹脂部によって互いに一体
的に連結されることになり、一方のリードフレームにお
ける両端部分が、当該一方のリードフレームとその長手
一側縁における棒状のロス樹脂部との熱収縮差によって
内向きに湾曲する傾向と、他方のリードフレームにおけ
る両端部分が、当該他方のリードフレームとその長子一
側縁における棒状のロス樹脂部との熱収縮差によって内
向きに湾曲する傾向とを、前記サブランナー溝内におい
て成形される棒状のロス樹脂部によって、互いに相殺す
ることができるから、両リードフレームの長さを長くし
ても、その両端部分か互いに接近するように湾曲するこ
とを確実に防止できるのである。
従って、本発明によると、成形後において前記分配室内
、各ランナー溝内等で成形されたロス樹脂部を、前記第
1O図に示すように、両リードフレームの各々を上下一
対のクランプにて挟持した状態で、その間におけるラム
を下降動することによって、両リードフレームから切り
放すに際して、前記ラムが、両リードフレームにおける
両端部分に接触すること、つまり、両リードフレームか
らのロス樹脂部の切り放しに際して、両リードフレーム
に変形が発生することを確実に防止できるのである。
しかも、−回の成形によって成形することができるリー
ドフレームの長さ、つまり、−回の成形によって成形す
ることができる半導体部品の個数を、ロス樹脂部の切り
放しに際してリードフレームの変形を招来することなく
増大できるから、モールド部成形の能率を大幅に向上で
きる効果を有する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明すると、図に
おいて符号1は、成形用の下金型を、符号2は、前記下
金型lに対する上金型を各々示し、この上下両全型1.
2における合わせ面には、複数個の半導体部品al、a
2を長手方向に一定ピッチの間隔で形成して成る二本の
リードフレームAl、A2が平行に並べた状態で挟持さ
れている。
前記下金型lにおける略中心の部位には、熱硬化性合成
樹脂の原料タブレットBを装填するための充填室3が設
けられ、また、前記下金型lにおける上金型2に対する
合わせ面には、前記両リードフレームAl、A2におけ
る各半導体部品al。
a2の箇所にモールド部成形用のキャビティー4゜5が
凹み形成されていると共に、前記充填室3に連通ずる分
配室6が凹み形成されている。
更に、前記下金型1における上金型2に対する合わせ面
には、前記分配室6と前記各モールド部成形用キャビテ
ィー4,5とを連通ずるためのランナー溝7,8が、前
記両リードフレームAI。
A2における長手一側縁に沿って延びるように凹み形成
されている。
そして、前記前記下金型lにおける上金型2に対する合
わせ面には、前記両リードフレームAt。
A2のうち一方のリードフレームAtにおける長手一側
縁に沿って延びる前記両ランナー溝7の終端又はその近
傍と、他方のリードフレームA2における長手一側縁に
沿って延びる前記両ランナー溝8の終端又はその近傍と
を、互いに連通ずるようにしたサブランナー溝13.、
14を凹み形成する。
この構成において、前記充填室3内に装填した原料タブ
レットBを、プランジャ9にて押圧することで溶融した
のち、分配室6から各ランナー溝7.8を介して各キャ
ビティー4,5内に押し込むことにより、前記両リード
フレームAl、A2における各半導体部品a1.a2の
各々にモールド部C1,C2を成形するのであり、この
成形に際しては、分配室6内において板状のロス樹脂部
りが、各ランナー溝7,8内において棒状のロス樹脂部
E1.E2が各々成形される同時に、前記両すブランナ
ー溝13.14内において、棒状のロス樹脂部Fl、F
2が、第4図に示すように、当該両ロス樹脂部Fl、F
2が前記各ランナー溝7.8内で成形される棒状のロス
樹脂部El、E2に対して一体的に連結された状態で成
形される。
すなわち、前記両リードフレームAI、A2のうち一方
のリードフレームA1における長手一側縁に沿って延び
る両うンナー溝7内において成形される棒状のロス樹脂
部Elと、他方のリードフレームA2における長手一側
縁に沿って延びる両うンナー溝8内において成形される
棒状のロス樹脂部E2とは、その終端又はその近傍にお
いて、前記両すブランナー溝13.14内において成形
される棒状のロス樹脂部Fl、F2によって互いに一体
的に連結されることになり、一方のリードフレームAI
における両端部分が、当該一方のリードフレームA1と
その長手一側縁における棒状のロス樹脂部E1との熱収
縮差によって内向きに湾曲する傾向と、他方のリードフ
レームA2における両端部分が、当該他方のリードフレ
ームA2とその長手一側縁における棒状のロス樹脂部E
2との熱収縮差によって内向きに湾曲する傾向とを、前
記両すブランナー溝13.14内において成形される棒
状のロス樹脂部F1.F2によって、互いに相殺するこ
とができるから、両リードフレームAI、A2の長さを
長くしても、その両端部分が互いに接近するように湾曲
することを確実に防止できるのである。
その結果、前記分配室6内で成形されたロス樹脂部D、
及び、各ランナー溝7,8内で成形されたロス樹脂部E
l、E2を、前記第10図に示すように、両リードフレ
ームAl、A2の各々を上下一対のクランプ10.11
にて挟持した状態で、その間におけるラム12を下降動
することによって、両リードフレームAI、A2から切
り放すに際して、前記ラム12が、両リードフレームA
t。
A2における両端部分に接触することはないのである。
なお、前記実施例は、下金型lにおける上金型2に対す
る合わせ面に、各ランナー溝7,8と、各サブランナー
溝13.14とを設けた場合を示したが、本発明はこれ
に限らず、各ランナー溝7゜8及び各サブランナー溝1
3.14を、下金型l側に設けることに代えて、上金型
2側に設けたり、或いは、下金型lと上金型2との両方
に跨るように設けたりするように構成しても良く、更に
は、各ランナー溝7,8を、下金型l側又は上金型2側
に設ける一方、各サブランナー溝13.14を、上金型
2側又は下金型1側に設けるように構成しても良いので
ある。
また、充填室3を、上金型2側に設けたり、充填室3を
下金型1側に設ける一方、分配室6を上金型2側に設け
たり、或いは、モールド部成形用のキャビティー4,5
を、上金型2側に設けるとか、或いは、下金型1と上金
型2との両方に跨るように設けたりするように構成して
も良いのである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の実施例を示し、第1図は下金
型の平面図、第2図は第1図の■−■視拡太断面図、第
3図は第1図の■−■視拡大断面図、第4図はモールド
部を成形したあとの平面図、第5図は第4図のV−■視
拡大断面図、第6図は第4図のVI’−VI視拡大断面
図、第7図〜第10図は従来の例を示し、第7図は下金
型の平面図、第8図は第7図の■−■視拡大断面図、第
9図はモールド部を成形したあとの平面図、第1O図は
第9図のX−X視拡大断面図である。 Al、A2・・・・リードフレーム、al、a2・・・
・半導体部品、C1,C2・・・・モールド部、■・・
・・下金型、2・・・・上金型、B・・・・原料タブレ
ット、3・・・・充填室、4,5・・・・モールド部成
形用キャビティー 6・・・・分配室、7,8・・・・
ランナー溝、13.14・・・・サブランナー溝、D・
・・・分配室内で成形されるロス樹脂部、El、F2・
・・・ランナー溝内で成形されるロス樹脂部、Fl、F
2・・・・サブランナー溝内で成形されるロス樹脂部。  5− 三 区 寸 − 264− 忍 二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、二本のリードフレームを平行に並べた状態で挟
    持する一対の成形用金型における合わせ面に、前記両リ
    ードフレームにおける各半導体部品に対するモールド部
    成形用キャビティーを凹み形成すると共に、原料タブレ
    ットの充填室に連通する分配室と前記各モールド部成形
    用キャビティーとを互いに連通するランナー溝を、前記
    両リードフレームにおける長手一側縁に沿って延びるよ
    うに凹み形成して成るモールド部成形装置において、前
    記一対の金型における合わせ面に、前記両リードフレー
    ムのうち一方のリードフレームにおける長手一側縁に沿
    って延びる前記ランナー溝の終端又はその近傍と、他方
    のリードフレームにおける長手一側縁に沿って延びる前
    記ランナー溝の終端又はその近傍とを互いに連通するよ
    うにしたサブランナー溝を凹み形成したことを特徴とす
    る半導体部品のモールド部成形装置。
JP4068690A 1990-02-21 1990-02-21 半導体部品のモ―ルド部成形装置 Expired - Fee Related JP2521831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068690A JP2521831B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 半導体部品のモ―ルド部成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068690A JP2521831B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 半導体部品のモ―ルド部成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03242945A true JPH03242945A (ja) 1991-10-29
JP2521831B2 JP2521831B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=12587431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068690A Expired - Fee Related JP2521831B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 半導体部品のモ―ルド部成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521831B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2521831B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564707B2 (ja) 電子部品用リードフレームにおけるモールド部のマルチ式成形方法及び成形装置
US5204122A (en) Mold for use in resin encapsulation molding
WO2007083490A1 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法、ならびに、それに用いられる型組品およびリードフレーム
JPH03242945A (ja) 半導体部品のモールド部成形装置
JPS622456B2 (ja)
JPH0820046A (ja) 樹脂成形用金型
JPH11126787A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
JP2003324116A (ja) 樹脂封止金型および樹脂封止装置
JPH01232733A (ja) 半導体樹脂封止装置
JP2004103823A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05109798A (ja) 電子部品におけるモールド部の成形方法
JP3348925B2 (ja) 電子部品用リードフレームにおけるモールド部の成形方法
JP3592880B2 (ja) パッケージ型電子部品及びその製造方法
JPH0939039A (ja) プラスチック成形用金型
JP2022081454A (ja) プラグを製造するための方法および射出成形金型
JPH0742671Y2 (ja) トランスフア成形装置
JP3575592B2 (ja) リードフレーム組立体の樹脂モールド用成形型及び樹脂モールド成形法
JPH0639463Y2 (ja) 発光ダイオード素子の樹脂封止用リードフレーム
JP2742650B2 (ja) 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型
JPS6334778Y2 (ja)
JPH0437037A (ja) 半導体装置およびその製造に使用される成形装置
JPH06126771A (ja) 樹脂成形用金型
JP3487545B2 (ja) 半導体樹脂封止用金型及びその使用方法
JPS59201429A (ja) 半導体樹脂封止装置
JPH03255639A (ja) 樹脂封止用金型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees