JPH03242942A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH03242942A
JPH03242942A JP2040352A JP4035290A JPH03242942A JP H03242942 A JPH03242942 A JP H03242942A JP 2040352 A JP2040352 A JP 2040352A JP 4035290 A JP4035290 A JP 4035290A JP H03242942 A JPH03242942 A JP H03242942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
jfet
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2040352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531818B2 (ja
Inventor
Koichi Endo
幸一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2040352A priority Critical patent/JP2531818B2/ja
Priority to US07/654,807 priority patent/US5168175A/en
Priority to KR1019910002742A priority patent/KR930006728B1/ko
Publication of JPH03242942A publication Critical patent/JPH03242942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531818B2 publication Critical patent/JP2531818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08104Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、出力電流を制御することにより定電圧特性又
は電流スイッチ機能を得る半導体集積回路に関するもの
で、特に電流制御素子として接合型電界効果トランジス
タ(JPET)を用いた半導体集積回路(IC)に係る
ものである。
(従来の技術) 出力電流を制御することで目標の特性、即ち定電圧特性
又は電流スイッチ機能を得る半導体集積回路の例を第7
図ないし第9図に示す。
第7図は、従来の定電圧電源IC60のブロック回路図
である。  IC6旦は、入力端子2、出力端子3、及
び入出力共通端子4(多くの場合、接地端子とする)を
持ち、出力端子3から流れ出る電流Iを電流制御素子1
で調節し、出力端子対3及び4に現われる電圧を一定に
保つ。 本従来例では、電流制御素子1としてNPN型
バイポーラトランジスタを用いる。
第8図に示す従来例の定電圧電源IC61は、前記IC
6旦のNPN型バイポーラ)ヘランジスタに代えて絶縁
ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET)11を
使用した例である。
第9図は、出力電流を開閉するスイッチン4’ IC6
2のブロック回路図である。 電源入力端子14、出力
端子15、入出力共通端子(接地端子)16及び制御信
号入力端子17を有し、制御信号入力端子17に加えら
れた信号により、内部制御回路18が電流制御素子(こ
の従来例ではNPN型バイポーラトランジスタ)13を
オン、オフする。
これらの例に示した集積回路では、はとんどの場合、出
力端子と接地端子とか短絡したとき等に生じる過電流か
ら制御素子を保護する回路10又は20を組み込んでい
る。
第7図に示す定電圧電源IC60は典型的な定電圧電源
ICである。 出力電圧の監視は、分圧抵抗5及び6に
よって分圧された電圧と、内部に設けられた基準電圧源
8の基準電圧とを比較し、誤差増幅器7で電流制御素子
1に帰還をかけることにより、出力電圧を一定にたちっ
ている。 例えば、出力端子3及び4に抵抗負荷を接続
し、定電圧■。で動作中、何らかの原因で負荷抵抗値が
減少したとする。 出力端子3,4間の電圧は同時に減
少するが、誤差増幅器7の出力は、NPNトランジスタ
1のベース電流を増加させる方向に作用し、これにより
負荷電流が増加し、減少した出力端子電圧か定電圧V。
に達して安定となる。
第8図に示す定電圧電源IC61は、電流制御素子とし
てMO3FET11を使用したもので、その動作は定電
圧電源IC60に準する。
これら従来の回路方式では、出力端子3及び4が短絡或
いは短絡に近い状態になった時、電流制御素子1,11
には過大な電流が流れ、素子の加熱が起こり、破壊に到
る危険がある。 そのため、一般的には過電流を検出し
、ある値以上の負荷電流が流れると、出力を止める保護
回路を付加しなければならなかった。 定電圧電源IC
60及び61においては、電流制御素子1及び11に直
列に過電流検出用抵抗9を接続し、抵抗9に一定値以上
の過電流が流れると、過電流保護回110が動作し、電
流制御素子をオフ状態にして過電流に上る索子破壊を防
止する。
第9図に示すスイッチングIC62においても、出力端
子15.16間に接続される負荷が重くなり、過大な電
流を引き出そうとしたときには素子が破壊する恐れかあ
る。 そのため定電圧電源ICと同様、何らかの形で一
定値以上の過電流を検出して電流制御素子に過負荷を加
えないようにする必要があり、例えは過電流検出用抵抗
19と過電流保護回路20とから成る保護回路を付加す
ることが、一般的であった。
これらの過電流保護回路は、電圧を安定させるとか、電
流供給をオン、オフするという本質的な回路動作には不
要な回路である。 特に取り扱う電流量が小さいICの
場合には、もともと小面積のチップに、更に保護回路を
付は加える必要があり、チップ面積増加の一因であった
(発明が解決しようとする課題) これまで述べたように、出力電流を制御することで、定
電圧特性又は電流スイッチ機能を得る従来の半導体集積
回路は、過大な電流により電流制御素子が破壊されるの
を保護するため、過電流保護回路を付加することが一般
的である。 このため本質的回路動作には不要なチップ
面積を必要とし、特に取り扱う電流量の小さなICでは
、保護回路の付加により相対的なチップ面積の増加が大
きく、課題となっている。
本発明の目的は、出力電流を制御することによって、定
電圧特性又は電流スイッチ機能を得る半導体集積回路に
おいて、過電流保護回路を設けないで、且つ電流制御素
子を過電流による破壊から保護できる半導体集積回路を
提供することである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の半導体集積回路は、直流入力端子対と、出力端
子対と、1つの主電極(例えはドレイン電@)が前記直
流入力端子に、池の1つの主電極(例えはソース電極)
が前記出力端子にそれぞれ電気的に接続する接合型電界
効果トランジスタ(JFET)とを有する半導体集積回
路であって、該JFETのドレイン最大飽和電流■。9
.を越える過大な出力電流を該JPETにより抑制する
と共に出力電流を制御することにより定電圧特性又は電
流スイッチ機能(電流開閉機能〉が得られる半導体集積
回路である。
(作用) 前記接合型電界効果トランジスタ(JPET)は、前記
半導体集積回路の出力電流制御素子としての作用を持つ
。 後述するように、JFE’l”の最大電流は、ドレ
イン最大飽和電流■。5.で抑えられ、これ以上の電流
は基本的に流れない。 従って負荷回路に短絡等の異常
が発生しても、JPETのI DSSで最大電流値は制
限されるので、特に過電流保護回路を設番つる必要はな
いし、JFETも過電流による破壊から保護される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。 第1図は正電圧出力の定電圧電源ICへの応用例
を示すブロック回路図である。
同図に示す定電圧電源IC8旦(出力電圧5V、電流1
00IIIA)は、直流電力を入力する直流入力端子対
22.24と、電力を負荷に供給する出力端子対23.
24と、ドレイン端子りが入力端子22に、ソース端子
Sが出力端子23に接続されたJFET21とを持って
いる。 なお本実施例では、端子24は入出力共通端子
で、且つ接地されている。
出力電圧は抵抗25.26により分圧される。
誤差増幅器27は、基準電圧源28の基準電圧と、前記
分圧された出力電圧との代数差に比例した信号をJFE
Tのゲー1− Gに出力する。 これによりJFE’T
’のドレイン電流は増減し、出力端子23.24の間の
電圧は常に定電圧になるよう制御される。
上記の通り、本発明のIC80Lニア)電流制御素子に
は、従来のバイポーラトランジスタやMOSFETでは
なく、Nチャネル接合型電界効果トランジスタ(N−c
h、JFET)を使用している。
第2図にはN−ah、JPETの■。5(ドレイン・ソ
ース間電圧)−I。(ドレイン電流)特性の一例を示す
。 縦軸はI。、横軸はV。5を示し、図中の曲線群の
パラメータはVGS(ゲー1〜・ソース間電圧)て、曲
線29はV65=0のときの特性曲線である。 ドレイ
ン電流Inの最大値は、VC,5Oのときの飽和電流■
69.で抑えられるため、これ以上のドレイン電流は基
本的に流れない。 このため第1図の回路で、仮に出力
端子23と24とか短絡した場合でも、電流■はI6以
上は流れない。 従って従来技術では多くの場合に組み
込まれでいた過電流保護回路を削除しても、電流制御素
子21自体が保護回路と同じ働きをする。
又JFETは、電圧駆動素子なので、バイポーラトラン
ジスタを制御素子等に使った時よりも、消費電流が低く
抑えられるという効果も生まれる。
第3図は、負電圧出力の定電圧電源IC旦」、への応用
例のブロック回路図である。 正電圧出力型IC旦」−
で使用したN−ch、JFETの代わり4::P−ch
、 J PET31を使用することで目標の定す電圧特
性を得ることができる。 この場合も電流IはJFE’
l”31のI。S、で制限されるため、過電流保護回路
は不要となる。 なお32は直流入力端子、33は入出
力共通端子(接地端子)、34は出力端子、35及び3
6は分圧抵抗、37は誤差増幅器、38は基準電圧源で
ある。
第4図は、スイッチングICの実施例のブロック回路図
である。 スイッチングIC82は、直流入力端子対4
0及び42(接地端子〉と、出力端子対41及び42と
、入力端子4oにドレイン端子D、出力端子41にソー
ス端子Sがそれぞれ接続されf:N−ch、JFET3
9を有し、信号入力端子43に加えられた信号により、
内部制御回路44かJFET39をオン、オフし、出力
端子41から流出する出力電流■を制御する。 この場
合も、出力電流IはJFET39めI6が最大値となり
、315電流保護回路は不要となる。
第5図は、出力端子対を2つ持つ定電圧電源ICのブロ
ック回路図である。 この定電圧電源■C83は入力端
子対51.50と、2つの出力端子対48.50及び4
9.50と、J PET46及び47を持っている。 
J F E ’r46及び47のドレイン端子りは主電
流制御素子45を介して入力端子51に電気的に接続さ
れ、JFET46及び47のソース端子Sはそれぞれ出
力端子48及び49に接続される。 2つの出力端子対
に現0 われる各出力電圧は分圧抵抗52..53及び55゜5
6によって分圧され、分圧された出力電圧と基準電圧源
58の基準電圧とは誤差増幅器54及び57により比較
され、JFET46及びJFET47に帰還をかけ、出
力端子間の電圧を一定の安定電圧とする。 分圧抵抗5
2と53、及び55と56のそれぞれの抵抗比を変える
ことで、2通りの出力電圧が得られる。 又それぞれの
JPETが流す電流■7、及びI2は、それぞれJPE
T46のID5S、及びJFET47のID5S2によ
り、その最大電流値が制限され、従ってNPNトランジ
スタ(主電流制御素子)45には(Ioss+十■。2
)以上の電流は流れない。 この場合も他の前記実施例
と同様、過電流保護回路は不要となる。
次に第6図(a)ないしくe )は、本発明の半導体集
積回路に用いるJFETの実施例の模式的断面図である
。 ここでは従来のバイポーラプロセスで作製可能な構
造のJFETを取り上げである。 第6図(a )ない
しくd)は、N−ch、 J1 FET、同図(e)はP−ch、JPETの例である。
 なお第6図において同符号は同じ部分を表わす。
同図(a )の例では、チャネル部にはバルクのエピタ
キシャルN−型層61、ソース及びドレイン部は通常エ
ミッタに用いるN+型型数散層65ゲート部にはベース
拡散に用いるP+型拡散層64と裏面のP型基板60と
を使用している。
符号62はP゛埋め込み拡散層、63はアイソレーショ
ンP型拡散層、66は絶縁膜、67はゲート電極、68
はソース電極、6つはドレイン電極である。
同図(b)に示すJFETでは、同図(a)のJ F 
E Tに加えて、P+型拡散Nj64に更に追加拡散を
して深いP+型拡散層64aを形成し、チャネル部を狭
くしている。 チャネル部が狭くなると、より少ない空
乏層の伸び方で、即ちより小さなゲート電圧でピンチオ
フすることができる。
つまり、コントロールするために必要な電圧がより小さ
くてよい。
2 同図(C)に示すJFETは、通常バイポーラICプロ
セスのN+埋め込み層とコンタクトするために深く拡散
させるN+型型数散層70、チャネル部に使用している
。 これにより、チャネル抵抗の低下を図っている。
同図(d )に示すJPETは、同図(b )で行なっ
たチャネル部の狭化を、P4型埋め込み層62を入れて
N−型エピタキシャル層61の厚さを狭めることで実現
している。
同図(e )にはP−ch、JPETの構造の例を示し
である。 チャネル部には、通常ベース拡散に用いるP
+型拡散層64を使用し、ゲート部にはエミッタ拡散に
用いるN+型型数散層65埋め込みN+型型数散層71
び深いN 型拡散層70を使用する。
なお第1図、第3図及び第5図に示した定電圧電源IC
において、誤差増幅器27..37,54゜57及び基
準電圧源28,38.58もJ P E Tで構成して
も良いし、MOSFETで構成しても良い。 こうずれ
ば定電圧電源ICの内部消費型3 力は更に小さくなる。
又第4図に示すスイッチングICの制御回路44もJF
ETで構成しても良いし、MO3FET″′C−構成し
ても良い。
又第5図に示す定電圧電源ICの主制御素子45はNP
Nトランジスタであったが、これもJPETにしても構
わない。
なお本発明の半導体集積回路は、その他の半導体集積回
路と共に1個の半導体基板(チップ)上に形成されるこ
ともあるし、又2個以上の半導体基板(チップ)を用い
た混成集積回路の構成要素として使用されることもある
[発明の効果] これまで述べたように、本発明によれば、出力電流を制
御することによって、定電圧特性又は電流スイッチ機能
を得る半導体集積回路において、最大、飽和電流I D
SSで最大電流値か制限される接合型電界効果トランジ
スタを電流制御素子として使用することで、過電流保護
回路を設けなくとも、過電流を制限し電流制御・素子を
破壊から保護でき4 る半導体集積回路を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体集積回路(定電圧電源IC)の
実施例のブロック回路図、第2図は接合型電界効果トラ
ンジスタのVosIo特性図、第3図、第4図及び第5
図は本発明のその他の実施例で、それぞれ定電圧電源I
C、スイッチングIC及び多出力定電圧電源ICのブロ
ック回路図、第6図はJPETの断面図、第7図ないし
第9図は、従来の半導体集積回路のブロック回路図であ
る。 2,14,22,32,40.51・・・直流入
力端子、 3,15,23,34,41,48゜49・
・・出力端子、 4,16,24,33,42゜50・
・・入出力共通端子、 21,31,3946.47・
・・接合型電界効果トランジスタ、 8゜28.38.
58・・・基準電圧源、 7,1227.37,54,
57.59・・・誤差増幅器、5.6,25,26,3
5,36,52,5355.56・・・分圧抵抗、  
■・・・出力電流。 5 V (ト) へ N 寸 〜 マ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直流電力を入力する直流入力端子対と、電力を負荷
    に供給する出力端子対と、1つの主電極が前記直流入力
    端子に電気的に接続され、他の1つの主電極が前記出力
    端子に電気的に接続される接合型電界効果トランジスタ
    とを有し、該接合型電界効果トランジスタのドレイン最
    大飽和電流I_D_S_Sを越える過大な出力電流を該
    トランジスタにより抑制すると共に出力電流を制御する
    ことにより定電圧特性又は電流スイッチ機能を得ること
    を特徴とする半導体集積回路。
JP2040352A 1990-02-21 1990-02-21 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP2531818B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040352A JP2531818B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 半導体集積回路
US07/654,807 US5168175A (en) 1990-02-21 1991-02-13 Semiconductor integrated circuit using junction field effect transistor as current control element
KR1019910002742A KR930006728B1 (ko) 1990-02-21 1991-02-20 반도체 집적회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040352A JP2531818B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03242942A true JPH03242942A (ja) 1991-10-29
JP2531818B2 JP2531818B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12578241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040352A Expired - Fee Related JP2531818B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5168175A (ja)
JP (1) JP2531818B2 (ja)
KR (1) KR930006728B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594044B1 (ko) * 1998-12-30 2006-09-06 삼성전자주식회사 시스템의 전원 안정화 회로
US20140355161A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Texas Instruments Incorporated Fast transient precision power regulation apparatus
JP2015139364A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 メルセン フランス エスベー ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 過電圧に対して回路を保護する保護装置および当該装置を有する電力供給メンバ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121252A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Rohm Co Ltd 安定化電源回路内蔵ic
US6756839B2 (en) * 2000-05-30 2004-06-29 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Low voltage amplifying circuit
DE10101744C1 (de) * 2001-01-16 2002-08-08 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung und Betriebsverfahren
DE10212863B4 (de) * 2002-03-22 2006-06-08 Siemens Ag Ansteuerschaltung für einen Sperrschicht-Feldeffekttransistor
US20030231050A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a reference voltage from a J-fet
US6989659B2 (en) * 2002-09-09 2006-01-24 Acutechnology Semiconductor Low dropout voltage regulator using a depletion pass transistor
WO2005020402A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-03 Fultec Pty Ltd Integrated electronic disconnecting circuits methods, and systems
US20060098363A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Fultec Semiconductors, Inc. Integrated transient blocking unit compatible with very high voltages
US8278691B2 (en) * 2008-12-11 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Low power memory device with JFET device structures
US8294440B2 (en) * 2009-06-27 2012-10-23 Lowe Jr Brian Albert Voltage regulator using depletion mode pass driver and boot-strapped, input isolated floating reference
US8593211B2 (en) * 2012-03-16 2013-11-26 Texas Instruments Incorporated System and apparatus for driver circuit for protection of gates of GaN FETs
CN113629813A (zh) * 2021-08-13 2021-11-09 瀚昕微电子(无锡)有限公司 一种充电设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131823A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Fujitsu Ltd Voltage-regulated power supply
JPH01267709A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Sony Corp 電流供給装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633044A (en) * 1969-12-31 1972-01-04 Singer General Precision Gamma correction circuit
JPS62272631A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 歪発生回路
US4937469A (en) * 1988-08-30 1990-06-26 International Business Machines Corporation Switched current mode driver in CMOS with short circuit protection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131823A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Fujitsu Ltd Voltage-regulated power supply
JPH01267709A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Sony Corp 電流供給装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594044B1 (ko) * 1998-12-30 2006-09-06 삼성전자주식회사 시스템의 전원 안정화 회로
US20140355161A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Texas Instruments Incorporated Fast transient precision power regulation apparatus
US9793707B2 (en) * 2013-05-28 2017-10-17 Texas Instruments Incorporated Fast transient precision power regulation apparatus
JP2015139364A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 メルセン フランス エスベー ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 過電圧に対して回路を保護する保護装置および当該装置を有する電力供給メンバ

Also Published As

Publication number Publication date
KR920000131A (ko) 1992-01-10
JP2531818B2 (ja) 1996-09-04
KR930006728B1 (ko) 1993-07-23
US5168175A (en) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03242942A (ja) 半導体集積回路
EP0733283B1 (en) A protected switch
JPH0580846B2 (ja)
JPS63208324A (ja) 半導体集積回路装置
US6778366B2 (en) Current limiting protection circuit
JPS62231518A (ja) 導電率変調電界効果トランジスタの高速スイツチ・オフ回路
JPH02278915A (ja) 電力用mosfetの保護回路
KR20000075637A (ko) 전류 리미터 회로
JP2019103015A (ja) 電源逆接続保護機能を備えた負荷駆動回路
JPH0548021A (ja) 半導体保護回路
JPH05312851A (ja) 比較器回路
JP3489197B2 (ja) 定電圧電源回路
US4419632A (en) Bias circuit for microwave FETs
EP0609009A2 (en) Dual gate JFET circuit to control threshold voltage
US4758773A (en) Switching device
KR100218148B1 (ko) 반도체 소자의 정전기 방지 회로
US7113378B2 (en) ESD breakdown prevention protection circuit
JPH0115223Y2 (ja)
JP2893792B2 (ja) 過電流防止機能付のパワーmosトランジスタ
JP2001258148A (ja) 過電圧保護回路
JP2024065971A (ja) 整流作用を有する制御回路
JP2004186735A (ja) 半導体素子用バイアス回路
JPS61285751A (ja) Cmos型半導体装置
JPH04326768A (ja) 半導体装置
KR100260530B1 (ko) 모스 fet 반도체소자를 추가한 과전류 제어용 달링턴 증폭회로 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees