JPH03238103A - 極薄材の圧延方法及び装置 - Google Patents

極薄材の圧延方法及び装置

Info

Publication number
JPH03238103A
JPH03238103A JP2031596A JP3159690A JPH03238103A JP H03238103 A JPH03238103 A JP H03238103A JP 2031596 A JP2031596 A JP 2031596A JP 3159690 A JP3159690 A JP 3159690A JP H03238103 A JPH03238103 A JP H03238103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
diameter
rolling
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031596A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takada
高田 信
Hikari Mitsui
光 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2031596A priority Critical patent/JPH03238103A/ja
Publication of JPH03238103A publication Critical patent/JPH03238103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/40Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling foils which present special problems, e.g. because of thinness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/147Cluster mills, e.g. Sendzimir mills, Rohn mills, i.e. each work roll being supported by two rolls only arranged symmetrically with respect to the plane passing through the working rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、箔のような極薄材をゼンジミア圧延機のよう
な20段クラスター圧延機で圧延するときに発生ずる、
クロスバックルど吋ばれる形状不良を防止するようにし
た圧延方法及び装置に関するものである。
〈従来の技術〉 クロスバックルの発生は、圧延時の後方張力とは関係な
いが、前方張力に大きく影響され、大きい方が発生しに
くいことが知られている(例えば、「塑性と加工J V
ol、 2 、 No、9 (1961)、332頁参
照)。
クロスバックルが消失する最小の前方張力を■1n丁、
とするど、mnT、について次のことが分かっている。
■ 111nTfは、金属の種類と素拐のうけた冷間加
工率に依存し、素祠が硬いほど大きい。
■ mmTrは、圧延材の形状が悪いと大きくなる。
従来からとられているクロスバックルの発生防止方法は
、圧延時の前方張力をm1nT1より大きくとることで
ある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、箔のような極薄+Aの圧延において、圧延張力
を大きくとることは、 ■ 1,114の加工硬化によって、板端部に微細なり
ランクが生し、これが起点となって破断するケースが多
い。
■ 薄い仮に高張力を(1加すると、板面内に発生ずる
圧縮比・力が理屈限界応力を容易に超え、板幅方向の理
屈が発生しやすい。
という欠点がある。
このため、従来は前方張力を大きくとることができず、
クロスバックルの発生を防止することが困難であった。
本発明は、このような問題を解決した極薄側の圧延方法
及び装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 第1の発明は、20段クラスター圧延機におい“C12
個の上第1中間ロールのロール径を相互に変えるととも
に2個の下策1中間ロールの一コール径を相互に変え、
上下で大径ロールと小径ロールが対Ii+]するように
配置して、上下ワークロールの軸芯を圧延方向にオフセ
ットすることにより、ロールバイト前後の圧延材をワー
クロールに巻(;Jりて圧延することを特徴とする極薄
制の圧延方法である。
そして第2の発IJIIは、20段クラスター圧延機に
おいて、2個の上第1中間ロールのロール径を相互に変
えるとともに2個の下策1中間ロールのロール径を相互
に変え、上下で大径ロールと小径ロールが対向するよう
に配置して、上下ワークロールの軸芯を圧延方向にオフ
セットしたことを特徴とする極薄祠の圧延機であり、ま
た前記オフセット量が(0,1〜0.5) Xワークロ
ールの直径の範囲であることを特徴とするものである。
く作 用〉 クロスバックルの発生メカニズムは、ロールハイド内で
板幅方向の大きな圧縮応力を受けているス1−リップが
、ロールハイド出口にて上下面の拘束から開放され上下
のわずかな空間の中で理屈によるたわのを生し、ロール
により上下面から交互に押されることである。
本発明は、このことに着目して、」皿子のワークロール
の軸芯を圧延方向にオフセントし、ロールハイド出IT
Iのストリップがワークロールに巻(=Jりられること
によって、理屈の発生を防止するものである。
すなわち、本発明によれば、クロスバックルの発生ずる
ロールハイド出口のストリップがワークロールに巻イ1
いているので、板幅方向の理屈に対する抵抗力があり、
ストリップがワークロールから離れる所では、板幅方向
の拘束が充分小さくなるので、前述のmmTyより小さ
な前方張力でもりIコスハンクルが発生ずることはない
メフセッl−里の範囲は、(0,1〜0.5) Xワー
クロールの直径が好ましい。その連山は、」二記の下限
未満ではりじ1スバツクル抑制効果が十分でなく、また
、上記の上限超えではり11スバツクル抑制効果が飽和
状態となることと、圧延反力が過大となりロールの転勤
疲労が増大するので実用的でないからである。
〈実施例〉 本発明の一実飽例を口1面に基づいて説明する。
第1図は、本発明を適用したゼンジ果ア圧延機のロール
配置を概略的に示した説明図である。
第1図において、1はストリップ、2a、2bは上下ワ
ークロールである。3aは大径の上第1中間ロール、3
bは小径の上第1中間ロールであり、3a’は大径の下
策1中間ロール、3b’は小径の下策1中間ロールであ
る。そして、大径の上第1中間ロール3aと小径の下策
1中間ロール3b′、小径の上第1中間ロール3bと大
径の下策1中間ロール3a’がそれぞれ対向して配置し
である。
このようにロールを配置することにより、上下ワークロ
ール2a、2bの軸芯は圧延方向にオフセノLされてJ
3す、ロールハイ1前後のストリン111より−クI:
J−ル2a、2bに巻付2ノられて圧延される。
4aは第2中間駆動■:+−ル、4bは第2中間アイド
ルI:I−ル、5はハノートングヘアリングである。
ストリン1jは、ワークロール2a、2bで圧延された
後、デフレクトロール6を経て、テンションリール7で
巻き取られる。
次に、本発明の具体的な実飽例について説明する。
大径の−に子弟1中間しJ−ル3a、3a’の直径を1
40mm、小径の上下第1中間ロール3b、3b′の直
径を130mmとした第1図のゼンジミア圧延(幾を使
用して、厚さ0.15mm X 1tiI 10010
0O鋼種5tJs130のステンレス鋼惜を総圧下率6
0〜70%の怜間圧延を行ったところ、仕上バスにおい
て、l1lnT、の2/3の張力でもクロスバックルの
発生はなく、表面性状は良好であった。
く発1ylの効果〉 以上説明したように、本発明により、低張力の圧延にお
いても、クロスバックルの発生を貼止でき、従来の高張
力を付与する圧延法に比べて、仮の破断回数は1/10
程度に減少できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、本発明を適用したゼ
ンジミアミルのロール配置を概略的に示した説明図であ
る。 1  ・・・スI・リップ、 2a ・・・」ニワークロール、 2b ・・・下ワークロール、 3a ・・・大径の上第1中間I:1−ル、31〕  
・・・小径の上第1中間1:I−ル、3a′・・・大径
の下策1中間ロール、31)′・・・小径の下策1中間
lコール、4a ・・・第2中間駆動ロール、 4 b  ・・・第2中間アイドルロール、5  ・・
・バンキングへアリング、 6  ・・・デフレクトロール、 7  ・・・テンションリール。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)20段クラスター圧延機において、2個の上第1
    中間ロールのロール径を相互に変えるとともに2個の下
    第1中間ロールのロール径を相互に変え、上下で大径ロ
    ールと小径ロールが対向するように配置して、上下ワー
    クロールの軸芯を圧延方向にオフセットすることにより
    、ロールバイト前後の圧延材をワークロールに巻付けて
    圧延することを特徴とする極薄材の圧延方法。
  2. (2)20段クラスター圧延機において、2個の上第1
    中間ロールのロール径を相互に変えるとともに2個の下
    第1中間ロールのロール径を相互に変え、上下で大径ロ
    ールと小径ロールが対向するように配置して、上下ワー
    クロールの軸芯を圧延方向にオフセットしたことを特徴
    とする極薄材の圧延機。
  3. (3)オフセット量が(0.1〜0.5)×ワークロー
    ルの直径の範囲であることを特徴とする請求項2記載の
    極薄材の圧延機。
JP2031596A 1990-02-14 1990-02-14 極薄材の圧延方法及び装置 Pending JPH03238103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031596A JPH03238103A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 極薄材の圧延方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031596A JPH03238103A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 極薄材の圧延方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03238103A true JPH03238103A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12335580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031596A Pending JPH03238103A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 極薄材の圧延方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03238103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088163A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Kobe Steel Ltd 差厚板の製造方法及び圧延機
JP2012157899A (ja) * 2011-01-14 2012-08-23 Jfe Steel Corp 金属帯の冷間圧延機および冷間圧延方法
JP2014124635A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kobe Steel Ltd クラスタ型多段圧延機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175005A (en) * 1981-04-23 1982-10-27 Nippon Steel Corp Cold rolling method in multistages rolling mill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175005A (en) * 1981-04-23 1982-10-27 Nippon Steel Corp Cold rolling method in multistages rolling mill

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088163A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Kobe Steel Ltd 差厚板の製造方法及び圧延機
JP2012157899A (ja) * 2011-01-14 2012-08-23 Jfe Steel Corp 金属帯の冷間圧延機および冷間圧延方法
JP2014124635A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kobe Steel Ltd クラスタ型多段圧延機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03238103A (ja) 極薄材の圧延方法及び装置
JP3728893B2 (ja) 金属板の調質圧延方法
JP2000176504A (ja) 熱延鋼帯のスキンパスミル
JPH0688063B2 (ja) 帯鋼のスキンパスミル
JP2003290825A (ja) 熱延鋼板の腰折れ防止方法
JP2755133B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯幅方向反り付与方法
JPS59104211A (ja) スケ−ルブレ−カ
JP3073930B2 (ja) ばね用ステンレス鋼帯あるいは冷間圧延ステンレス鋼帯の製造方法
JPH01181912A (ja) 難加工金属箔帯の圧延設備
JP3575409B2 (ja) 金属箔帯の巻き取り装置および方法
JPH0452004A (ja) クロスバックル防止圧延法
JPH03238108A (ja) シャドウマスク用薄鋼板のダル圧延用圧延機
JPH06142710A (ja) 異形断面鋼板の安定圧延方法
JP2001259736A (ja) 金属薄板の矯正方法および矯正装置
JP2854180B2 (ja) 極薄金属帯の形状矯正方法
JPH07265928A (ja) 板の形状制御方法およびその装置
JP3241507B2 (ja) 板圧延機
JP2004122210A (ja) 金属帯の冷間圧延方法
JP2000176544A (ja) 鋼帯の形状矯正装置および形状矯正方法
JPS63123501A (ja) 帯鋼のスキンパスミル
JPS63215311A (ja) 極薄金属帯の製造方法
JPH0576375B2 (ja)
JPH05277520A (ja) 鋼板の圧延方法
JPS5935283B2 (ja) 圧延機列
JPS62104626A (ja) ストリツプ形状矯正装置