JPH03237809A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPH03237809A
JPH03237809A JP2034302A JP3430290A JPH03237809A JP H03237809 A JPH03237809 A JP H03237809A JP 2034302 A JP2034302 A JP 2034302A JP 3430290 A JP3430290 A JP 3430290A JP H03237809 A JPH03237809 A JP H03237809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
amplifier circuit
transistor
output
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2034302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548419B2 (ja
Inventor
Atsushi Chigira
千木良 篤志
Fujio Maki
槙 富士雄
Norihide Kinugasa
教英 衣笠
Kozo Hamaguchi
濱口 耕造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2034302A priority Critical patent/JP2548419B2/ja
Publication of JPH03237809A publication Critical patent/JPH03237809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548419B2 publication Critical patent/JP2548419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は増幅回路に関するものである。
従来の技術 従来の増幅回路を第4図に示す。第4図において、1〜
6は抵抗、7.8.9は電流源、10〜13はPNP 
トランジスタ、14〜18はNPNトランジスタ、19
はコンデンサ、20は信号入力端子、21.22は基準
電圧端子、23は電源端子、24は信号出力端子である
第5図は第4図の増幅回路の動作波形図である。
次に回路動作を第4図および第5図を用いて説明する。
信号入力端子20に振IV+s、周期11の正弦波を印
加すると、NPNトランジスタ14のベース波形は第5
図aのようになる。また、PNPトランジスタ10のコ
レクタ電流(電流値I +o)は第5図すのようになり
、PNP)ランジスタ12のコレクタ電流(源流値■!
2)は第5図Cのようになる。PNPトランジスタ10
とPNP トランジスタ11およびPNP )ランジス
タ12とPNPトランジスタ13は、カレントミラー回
路を構成している。したがって、各コレクタ電流値はl
l0=I If  I 12= 113となる。NPN
 )ランジスタ16とNPNトランジスタ17もカレン
トミラー回路を構成し、抵抗4と抵抗5の大きさが等し
い場合、NPNトランジスタ16のコレクタ電流(源流
値I +a)とNPN トランジスタ17のコレクタ電
流(電流値117)は等しくなる。したがっ、て、次の
式が成り立つ。
I +2= I +3・ I +3= I 16+  
116= I 17、’、 I 12= 117 抵抗6に、PNPトランジスタ11のコレクタから基準
電圧端子22へ流れる電流の向きを正とすると、抵抗6
を流れる電流(以下I6とする)は、IS”IIo  
112 であり、第5図dのようになる。
次に第4図に示した従来の増幅回路の利得を計算する。
電流源7.8の電流値をIOとし、基準電圧端子21の
電圧値をvlとすると、第5図aの最大振幅でのNPN
)ランジスタ14のベース電圧はVIN+v1であるか
ら、抵抗2には、NPNトランジスタ14のエミッタか
らNPN )ランジスタ15のとなる。NPN トラン
ジスタ18のエミッタには、同ベースの電圧の変化に応
じた電圧が得られ、次式で表せる。
Your=(V2+ RsX I +a) −VBE1
8  ・=”i3まただし、(3)式においてvOυT
は信号出力端子の電圧、V2は基準電圧端子22の電圧
、VBE18は前記トランジスタ18のベース・エミッ
タ電圧である。(2)式より、(3)式は次のように表
せる。
の電流が流れる。したがって、IIOとI+2は次のよ
うになる。
の振幅の出力波形が得られる。
発明が解決しようとする課題 第4図において、信号出力端子24に負荷を接続した場
合に、負荷側からの電流を放電する動作は、電流源9の
電流の大きさと放電の速度が比例している。したがって
、従来の増幅回路を高周波数領域で用いるためには、前
記電流源9の電流値を充分大きくする必要がある。すな
わち、第4図に示した従来回路は、出力部に大きな定電
流を流しておく必要があり、消費電流が大きくなる問題
点があった。
課題を解決するための手段 本発明の増幅回路は、増幅回路の出力部に流す電流を出
力波形に応じて変化させるために、不要、要時に大電流
を流し続けるという無駄をなくすことができる。
作用 本発明の増幅回路によれば、出力波形の電位が低い場合
は、増幅回路の吸い込み電流が増加し、負荷を高速に放
電し、出力波形の電位が高い場合、すなわち、増幅回路
出力が負荷を充電する場合には、吸い込み電流が減少す
ることによって、電流源で常時大きな電流を流す必要が
なくなり、消費電流を削減することができる。
実施例 本発明の増幅回路の一実施例を第1図に示した回路図と
、第2図に示した動作波形をもとに説明する。第2図a
は、NPNトランジスタ14のベース電圧波形で、第2
図すは同コレクタ電流および、PNP )ランジスタ1
0およびPNP )ランジスタ11のコレクタ電流の波
形で、第2図CはNPN )ランジスタ15と、PNP
 )ランジスタ12およびPNP )ランジスタ13の
コレクタ電流波形である。従来の技術の項でも説明した
のと同様に、NPNI−ランジスタ18のベース電圧波
形6 は、定電圧v2を中心に、入力振幅VINの2−「フ倍
の振幅波形のようになる(第2図e)。
次に、NPN )ランジスタ16,17.30で構成さ
れたカレントミラーのベース電流波形は、NPN)ラン
ジスタ15のコレクタ電流と同相の第2図dのようにな
り、第2図eとは逆相になる。
したがって、前記NPN )ランジスタ18のベース電
位がv2より低くなった時には、前記NPNトランジス
タ30が電流を多く流し、負荷側からの電流を放電する
電流源として働き、放電の速度を速め、電流源9の電流
を削減することができる。
第3図に本発明の増幅回路の他の実施例を示す。
発明の効果 本発明の増幅回路により、出力部のエミッタホロアの電
流源の電流を小さくすることができ、消費電流の削減が
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の増幅回路の一実施例を示した回路図、
第2図は本発明の増幅回路の動作波形図、第3図は本発
明の増幅回路の他の実施例を示した回路図、第4図は従
来の増幅回路の構成を示す回路図、第5図は従来の増幅
回路の動作波形図である。 1〜6,31・・・・・・抵抗、7.8.9・・・・・
・電流源、10〜13・・・・−・PNP トランジス
タ、14〜18.30・・・・・・NPN )ランジス
タ、19・・・・・・コンデンサ、20・・・・・・信
号入力端子、21.22・・・・・・基準電圧端子、2
3・・・・・・電源端子、24・・・信号出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電流の増減方向が互いに異なる第1および第2の電流源
    を有し、前記第1の電流源に第1のカレントミラーの入
    力手段を接続し、前記第2の電流源に前記第1のカレン
    トミラーの出力端およびエミッタに電流源を有するエミ
    ッタホロアの入力端に接続し、前記第1のカレントミラ
    ーの入力手段と共通に接続された第2のカレントミラー
    の出力端を前記エミッタホロアの出力端に接続したこと
    を特徴とする増幅回路。
JP2034302A 1990-02-14 1990-02-14 増幅回路 Expired - Fee Related JP2548419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034302A JP2548419B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034302A JP2548419B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03237809A true JPH03237809A (ja) 1991-10-23
JP2548419B2 JP2548419B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12410362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034302A Expired - Fee Related JP2548419B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10828881B2 (en) 2016-04-25 2020-11-10 Valinge Innovation Ab Veneered element and method of producing such a veneered element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364107U (ja) * 1986-10-16 1988-04-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566561A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Toshiba Corp Facsimile device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364107U (ja) * 1986-10-16 1988-04-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10828881B2 (en) 2016-04-25 2020-11-10 Valinge Innovation Ab Veneered element and method of producing such a veneered element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548419B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04315207A (ja) 電源回路
JPH04227104A (ja) 増幅回路
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
US6734720B2 (en) Operational amplifier in which the idle current of its output push-pull transistors is substantially zero
JPH03237809A (ja) 増幅回路
JP2870323B2 (ja) ウインドウコンパレータ
JP3153105B2 (ja) 電圧−電流変換回路
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JPH0537549Y2 (ja)
JPH0498683A (ja) 差動増幅回路
JPH0749541Y2 (ja) トランジスタスイッチ回路
SU1589377A1 (ru) Усилитель мощности
JPS5827542Y2 (ja) 増幅器の電圧リミッタ−回路
JPH0346574Y2 (ja)
JPH0353803B2 (ja)
JPS6220421A (ja) 差動論理回路の基準電圧回路
JPH01115205A (ja) 最大値出力回路
JPH02162837A (ja) D/a変換器
JPH0816261A (ja) レギュレータ回路
JPH0472410B2 (ja)
JPH1174767A (ja) ヒステリシス付コンパレータ
JPS5913410A (ja) 電力増幅器
JPS61264910A (ja) レベルシフト回路
JPS63304706A (ja) リミタ増幅回路
JPS61294920A (ja) シユミツト回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees