JPH03235897A - コンクリートセグメントの継手金具 - Google Patents

コンクリートセグメントの継手金具

Info

Publication number
JPH03235897A
JPH03235897A JP2032018A JP3201890A JPH03235897A JP H03235897 A JPH03235897 A JP H03235897A JP 2032018 A JP2032018 A JP 2032018A JP 3201890 A JP3201890 A JP 3201890A JP H03235897 A JPH03235897 A JP H03235897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
coupler
joining
double
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2032018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103787B2 (ja
Inventor
Junichi Tsuzuki
純一 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2032018A priority Critical patent/JPH07103787B2/ja
Publication of JPH03235897A publication Critical patent/JPH03235897A/ja
Publication of JPH07103787B2 publication Critical patent/JPH07103787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンクリートセグメント同士を接合すべく
、コンクリートセグメントの接合端面部に設けて使用す
る継手金具に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の継手金具としては、例えば、接合用ボルト
が貫通するボルト貫通孔が穿設されている支圧板と、こ
の支圧板の両側に設けられており、支圧板とで略コ字状
となるように配設されている両側板と、この両側板に設
けられているアンカー筋とからなっているものが一般に
知られている。
なおコンクリートセグメントと、支圧板および両側板か
らなる継手金具本体とを固定するためのアンカー筋は、
別個に丸棒の鉄筋が溶着されて構成されている。
〔この発明が解決しようとする課題〕
しかし前述した従来の継手金具は、支圧板および両側板
からなる継手金具自体の剛性が低くい構造であると共に
、アンカー筋が継手金具本体と別個であることから、応
力の伝達が確実に行えなくて、継手金具本体をコンクリ
ート内に強固に固定するこができない。
そのためこの従来の継手金具では、継手金具自体の剛性
が低く、継手金具本体のコンクリート内での固定が強固
でないことから、コンクリートセグメント同士の接合を
確実に行えないこととなる。
なお接合を強固に行えるようにするには、継手金具をコ
ンクリートセグメントの内部配筋へ強固に一体化する等
の方法が考えられる。しかしこのような場合は、コンク
リートセグメント自体の構造が複雑になる傾向にあり、
コンクリートセグメント自体が高価なものになってしま
う。しかもこのように構造が複雑になると、接合作業が
面側になる傾向にある。
この発明は前述した事情に鑑みて創案されたもので、そ
の目的はコンクリートセグメント自体の構造を簡単なも
のにすることができると共に、接合作業を容易に行うこ
とができて、コンクリートセグメント同士の接合を確実
強固に行えるようにすることができる継手金具を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明による継手金具は、両コンクリートセグメント
の接合端面部において、接合作業用のブロックアウトか
ら接合端面へ延びて穿設したボルト貫通孔内に設けられ
ている接合用両ネジボルトと、この各接合用両ネジボル
トにおける前記ブロックアウト側の端部にブロックアウ
ト内で螺合しているナツトと、このナツトが当接して締
め付けるべく、前記ブロックアウト内の前記接合端面側
に露出するようにして埋設されているラージワッシャー
と、前記各接合用両ネジボルトにおける前記接合端面側
部が螺合できるように形成されて、前記一方のコンクリ
ートセグメントにおける接合端面に形成した装着用凹部
に装着されている接合用カップラーとからなっている。
また前記接合用カップラーには、前記装着用凹部への装
着時に突出状態となって、前記他方のコンクリートセグ
メントにおける接合端面に形成した嵌合用凹部に嵌合す
る略截頭円錐形状の嵌合用凸部が形成されていると共に
、前記接合用カップラーの嵌合用凸部および他方のコン
クリートセグメントにおける嵌合用凹部は、その形成中
心軸線が、前記各接合用両ネジボルトの接合用カップラ
ーへの螺合軸線と同一線上にあることとする。
そしてコンクリートセグメント自体は、その製造時にお
いて、接合用両ネジボルトが貫通するボルト貫通孔と、
接合用カップラーを装着する装着用凹部と、接合用カン
プラーの嵌合用凸部が嵌合する嵌合用凹部との形成して
おく共に、ラージワッシャーの埋設を埋設しておくだけ
の簡単な構造とする。
また両コンクリートセグメントの接合作業時は、一方の
コンクリートセグメントにおける装着用凹部に予め装着
した接合用カップラーの嵌合用凸部と、他方のコンクリ
ートセグメントにおける嵌合用凹部との略截頭円錐形状
テーパ面を利用した嵌合作用により、各接合用両ネジボ
ルトの軸線と接合用カップラーへの螺合軸線とを同一線
上にする位置決め作業を容易に行えるようにする。
さらにまず再接合端部のボルト貫通孔内に設けられてい
る各接合用両ネジボルトを、固接合端面の当面位置にあ
る接合用カップラーへ螺合して一体化し、その後両接合
端部のラージワッシャーを一体化した各接合用両ネジボ
ルトに螺合するナツトで締め付けることにより、両コン
クリートセグメントを確実強固に接合することができる
ようにしたものである。
[実施例] 以下この発明の継手金具を図示する実施例によって説明
する。
接合スべき両コンクリートセグメンl−2,2’の接合
端面部3に設けて使用する継手金具1(第1図〜第2図
参照)は、両コンクリートセグメント2゜2′の接合端
面部3において、接合作業用のブロックアウト4から接
合端面5へ延びて穿設したボルト貫通孔6内に設けられ
ている接合用両ネジボルト7と、この各接合用両ネジボ
ルト7.7におけるブロックアウト4側の端部にブロッ
クアウト4内で螺合しているナツト8と、このナツト8
が当接して締め付けるべく、ブロックアウト4内の接合
端面側に露出するようにして埋設されているラージワッ
シャー9と、各接合用両ネジポルト7.7における接合
端面5例の端部が螺合できるように形成されて、一方の
コンクリートセグメント2における接合端面5に形成し
た装着用凹部10に装着されている接合用カップラー1
1とからなっている。
また接合用カップラー11には、装着用凹部10への装
着時に突出状態となって、他方のコンクリートセグメン
ト2”における接合端面5に形成した嵌合用凹部12に
嵌合する略截頭円錐形状の嵌合用凸部13が形成されて
いると共に、接合用カンプラー11の嵌合用凸部13お
よび他方のコンクリートセグメント2′における嵌合用
凹部12は、その形成中心軸線14が、各接合用両ネジ
ボルト7.7の接合用カップラー11への螺合軸線15
と同一線上にあるようになっている。
そしてこの実施例での装着用凹部10への装着時におけ
る接合用カップラー11は、その大部分が装着用凹部1
0内となり、その一部が装着用凹部10゜即ち接合端面
5から突出する嵌合用凸部13となっている。
このような構成からなる継手金具1よる両コンクリート
セグメント2.2’の接合は、まずこの一方のコンクリ
ートセグメント2におけるボルト貫通孔6内へ接合用両
ネジボルト7を挿入すると共に、一方のコンクリートセ
グメント2における装着用凹部10に接合用カンプラー
11を装着する。
その後、ボルト貫通孔6内へ挿入した接合用両ネジボル
ト7の一端部にナツト8を螺合して、この接合用両ネジ
ボルト7の他端部を接合用カンプラー11に螺合すると
共に、ナツト8をラージワッシャー9へ締め付けること
により、接合用両ネジボルト7を一方のコンクリートセ
グメント2に固定する。
次に接合用カップラー11の嵌合用凸部13と、他方の
コンクリートセグメント2°の嵌合用凹部12とを嵌合
させながら、両コンクリートセグメント2゜2“の接合
端面5を当面させる。
次に他方のコンクリートセグメント2”のボルト貫通孔
6内に予め挿入しである接合用両ネジボルト7の一端部
にナツト8を螺合して、この接合用両ネジボルト7を両
コンクリートセグメント2,2゛の接合端面5位置とな
った接合用カップラー11へ螺合させると共に、ナツト
8をラージワッシャー9へ締め付ける。
なおこの時に、他方のコンクリートセグメント2“の接
合用両ネジボルト7の接合用カップラー11への螺合作
業は、接合用カップラー11の嵌合用凸部13と、他方
のコンクリートセグメント2゛の嵌合用凹部12との嵌
合により、嵌合用凸部13および嵌合用凹部12の形成
中心軸線14が、各接合用両ネジボルト7.7の接合用
カップラー11への螺合軸線15と同一線上にあるよう
になっていることから、容易に行える。
また接合用カップラー11の嵌合用凸部13と、他方の
コンクリートセグメント2゛の嵌合用凹部12との嵌合
も、嵌合用凸部13における略截頭円錐形状のテーパ面
によって、容易に行うことができる。
このようにして、この発明の継手金具1による両コンク
リートセグメン)2.2’の接合が、確実強固に行われ
ることとなる。
〔発明の効果〕
この発明の継手金具は、両コンクリートセグメントの接
合端面部において、接合作業用のブロックアウトから接
合端面へ延びて穿設したボルト貫通孔内に設けられてい
る接合用両ネジボルトと、この各接合用両ネジボルトに
おける前記ブロックアウト側の端部にブロックアウト内
で螺合しているナンドと、このナツトが当接して締め付
けるべく、前記ブロックアウト内の前記接合端面側に露
出するようにして埋設されているラージワッシャーと、
前記各接合用両ネジボルトにおける前記接合端面側部が
螺合できるように形成されて、前記一方のコンクリート
セグメントにおける接合端面に形成した装着用凹部に装
着されている接合用カップラーとからなっている。
また前記接合用カップラーには、前記装着用凹部への装
着時に突出状態となって、前記他方のコンクリートセグ
メントにおける接合端面に形成した嵌合用凹部に嵌合す
る略截頭円錐形状の嵌合用凸部が形成されていると共に
、前記接合用カップラーの嵌合用凸部および他方のコン
クリートセグメントにおける嵌合用凹部は、その形成中
心軸線が、前記各接合用両ネジボルトの接合用カップラ
ーへの螺合軸線と同一線上にあることを特徴としている
そしてこの構成によれば、コンクリートセグメント自体
を、その製造時において、接合用両ネジボルトが貫通す
るボルト貫通孔と、接合用カップラーを装着する装着用
凹部と、接合用カップラーの嵌合用凸部が嵌合する嵌合
用凹部との形成しておく共に、ラージワッシャーの埋設
を埋設しておくだけの簡単な構造にすることができる。
また両コンクリートセグメントの接合作業時には、一方
のコンクリートセグメントにおける装着用凹部に予め装
着した接合用カップラーの嵌合用凸部と、他方のコンク
リートセグメントにおける嵌合用凹部との略截頭円錐形
状テーパ面を利用した嵌合作用により、接合用カップラ
ーの嵌合用凸部と他方のコンクリートセグメントの嵌合
用凹部との嵌合を容易に行えると共に、各接合用両ネジ
ボルトの軸線と接合用カンプラーへの螺合軸線とを同一
線上にする位置決め作業を容易に行えるようにすること
ができる。
さらにまず両接合端部のボルト貫通孔内に設けられてい
る各接合用両ネジボルトを、両接合端面の当面位置にあ
る接合用カップラーへ螺合して一体化し、その後側接合
端部のラージワッシャーを一体化した各接合用両ネジホ
ルトに螺合するす・ントで締め付けることにより、両コ
ンクリートセグメントを確実強固に接合することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の継手金具を使用して接合した両コン
クリートセグメントの接合部を示す断面図、第2図は第
1図のA部拡大断面図、第3図はこの発明の継手金具に
よる接合状態を示す部分断面図である。 1・・・継手金具、2,2゛・・・コンクリートセグメ
ント、3・・・接合端面部、4・・・ブロックアウト、
5・・・接合端面、6・・・ボルト貫通孔、7・・・接
合用両ネジボルト、8・・・ナツト、9・・・ラージワ
ッシャー、10・・・装着用凹部、11・・・接合用カ
ップラー、12・・・嵌合用凹部、13・・・嵌合用凸
部、14・・・形成中心軸線、15・・・螺合軸線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  接合すべき両コンクリートセグメントの接合端面部に
    設けて使用する継手金具であり、前記両コンクリートセ
    グメントの接合端面部において、接合作業用のブロック
    アウトから接合端面へ延びて穿設したボルト貫通孔内に
    設けられている接合用両ネジボルトと、この各接合用両
    ネジボルトにおける前記ブロックアウト側の端部にブロ
    ックアウト内で螺合しているナットと、このナットが当
    接して締め付けるべく、前記ブロックアウト内の前記接
    合端面側に露出するようにして埋設されているラージワ
    ッシャーと、前記各接合用両ネジボルトにおける前記接
    合端面側部が螺合できるように形成されて、前記一方の
    コンクリートセグメントにおける接合端面に形成した装
    着用凹部に装着されている接合用カップラーとからなり
    、 前記接合用カップラーには、前記装着用凹部への装着時
    に突出状態となって、前記他方のコンクリートセグメン
    トにおける接合端面に形成した嵌合用凹部に嵌合する略
    截頭円錐形状の嵌合用凸部が形成されていると共に、前
    記接合用カップラーの嵌合用凸部および他方のコンクリ
    ートセグメントにおける嵌合用凹部は、その形成中心軸
    線が、前記各接合用両ネジボルトの接合用カップラーへ
    の螺合軸線と同一線上にあることを特徴とするコンクリ
    ートセグメントの継手金具。
JP2032018A 1990-02-13 1990-02-13 コンクリートセグメントの継手金具 Expired - Lifetime JPH07103787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032018A JPH07103787B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 コンクリートセグメントの継手金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032018A JPH07103787B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 コンクリートセグメントの継手金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235897A true JPH03235897A (ja) 1991-10-21
JPH07103787B2 JPH07103787B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=12347123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032018A Expired - Lifetime JPH07103787B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 コンクリートセグメントの継手金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103787B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642295A (ja) * 1992-02-12 1994-02-15 Mitsuhisa Sekiguchi Rc覆工材の連結用継ぎ手金物並びに該継ぎ手金物締め付け用空所形成用抜型の形状
JP2003013697A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントの継手構造
KR100985092B1 (ko) * 2002-04-15 2010-10-04 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 열가소성수지 조성물 및 다층적층체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642295A (ja) * 1992-02-12 1994-02-15 Mitsuhisa Sekiguchi Rc覆工材の連結用継ぎ手金物並びに該継ぎ手金物締め付け用空所形成用抜型の形状
JP2003013697A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントの継手構造
JP4570819B2 (ja) * 2001-07-02 2010-10-27 石川島建材工業株式会社 セグメントの継手構造
KR100985092B1 (ko) * 2002-04-15 2010-10-04 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 열가소성수지 조성물 및 다층적층체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103787B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1151018A (ja) 止め具
JPH03235897A (ja) コンクリートセグメントの継手金具
JPH05295858A (ja) 異形棒鋼用継手
JPH0526158Y2 (ja)
JP2001107936A (ja) ナットの固着構造
JP2500546Y2 (ja) コンクリ―トセグメントの継手構造
JPH0346079Y2 (ja)
JPH10140988A (ja) セグメントの継手
JPH08333992A (ja) セグメント用継手装置
JP4570819B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2536437Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手金具
JPH02108742A (ja) 木造建築における梁材接合方法
JP2521815Y2 (ja) 鉄筋コンクリート覆工体の連結装置
JPS5912328Y2 (ja) 仮設構造物の接合金具
JPH0539700A (ja) トンネル用コンクリートセグメント
JPH0747503Y2 (ja) セグメントの継手構造
JPH0626634Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JPH10169382A (ja) トンネル用セグメントの接続構造
JPH053629Y2 (ja)
JP4038274B2 (ja) 曲がりボルトを用いた構築部材の接合構造
JPH0218142Y2 (ja)
JPH0417676Y2 (ja)
JPS602328Y2 (ja) 仮設構造物の接合金具
JPH0649674Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JPH0521545Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 15