JPH10140988A - セグメントの継手 - Google Patents

セグメントの継手

Info

Publication number
JPH10140988A
JPH10140988A JP8298665A JP29866596A JPH10140988A JP H10140988 A JPH10140988 A JP H10140988A JP 8298665 A JP8298665 A JP 8298665A JP 29866596 A JP29866596 A JP 29866596A JP H10140988 A JPH10140988 A JP H10140988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
segment
concave
frp
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8298665A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yoshinari
寿男 吉成
Sadao Kimura
定雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyo Co Ltd
Priority to JP8298665A priority Critical patent/JPH10140988A/ja
Publication of JPH10140988A publication Critical patent/JPH10140988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リング間のセグメントの締結時間を大幅に短
縮し、セグメント締付作業のためのボックス状の欠損部
を必要とせず、継手面上に埋め込む材料の加工手間が簡
易なセグメントの継手を提供する。 【解決手段】 コンクリート系セグメントにおいて、先
行セグメントAと後続セグメントBに予めFRP製凹型
ピンC、C′を埋設し、同各凹型ピンと、同各凹型ピン
に嵌入係止されるFRP製凸型ピンDとを介して相隣る
前記両セグメントを締結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシールド工法で用い
られるセグメントの継手に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシールド工法で用いられるセグメ
ントの継手は、ボルト、ナット等の金物を用いて構成さ
れるのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のセグメントの組
立方法では、個々の継手のボルト、ナットを夫々締め付
けるので、その作業に多くの時間を要するため作業の機
械化や自動化が困難であった。また継手のボルト、ナッ
トを締め付けるために、セグメント継手部にボックス状
の欠損部が存在し、同欠損部が構造上の弱点となり、ま
た同欠損部があるためにボルト、ナット等の金物がトン
ネルの内面に露出するので、これらの金物の防蝕処理が
必要であった。
【0004】更に、ボルトを用いた継手とは別に予め継
手面に雌雄のピンを夫々のセグメントに埋設しておき、
雌雄両ピンを連結させることによってセグメントを締結
するように構成された継手もあるが、ピンの材料が金属
であり、締結機構が複雑であるため、高度な加工を必要
とし、材料の製作、加工に多くの手間を要し、継手材料
が高価になるという問題点があった。
【0005】本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑
みて提案されたもので、その目的とするところは、リン
グ間のセグメントの継手の締結作業時間が大幅に短縮さ
れ、セグメントに締結作業のためのボックス状の欠損部
を必要とせず、継手面に埋め込む材料の加工手間が簡易
なセグメントの継手を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係るセグメントの継手は、コンクリート系
セグメントにおいて、セグメントと、同セグメントに相
隣るセグメントリング間の締結に用いられる継手であっ
て、接続される双方のセグメントに予めFRP製凹型ピ
ンを埋設し、同各凹型ピンと、同各凹型ピンに嵌入係止
されるFRP製凸型ピンとを介して相隣る前記双方のセ
グメントを締結して構成されている。
【0007】請求項2の発明によれば、相隣るセグメン
トに夫々埋設されたFRP製凹型ピンの一方には、接合
面に開口する雌ねじ孔が設けられ、他方には接合面に開
口する凹孔及び同凹孔に交叉して連通する係止凹部が設
けられ、FRP製凸型ピンは基端部にはねじ部を、先端
部には係止突起を具え、同FRP製凸型ピンの基端ねじ
部が前記一方の凹型ピンの雌ねじ孔に螺着されるととも
に、前記先端部の係止突起が前記他方の凹型ピンの係止
凹部に弾性的に係合されている。
【0008】請求項3の発明によれば、前記相隣るセグ
メントには、同各セグメントの接合端面に開口する凹孔
及び同凹孔の底部にこれと交叉して連通する係止凹部が
設けられたFRP製ピンが夫々埋設され、前後両端に夫
々係止突起を具えたFRP製凸型ピンにおける前記各係
止突起が前記各セグメントの凹型ピンの係止凹部に夫々
弾性的に係着されている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を本発明の最も好適
な実施の形態を示す図面について説明する。図1はリン
グ継手面の形状及び突き合わせ状況を示し、Aは坑口側
に位置する先行セグメント、Bは切羽側に位置する後続
セグメントで、同両セグメントA、Bに夫々FRP製凹
型ピンC、C′が埋設されている。
【0010】先行セグメントAに埋設されるFRP製凹
型ピンCは外周面にセグメントコンクリートとの付着力
を増大するリブ1が突設された円錐状本体2の背面にア
ンカー3が取り付けられ、前記凹型ピンC′には接合面
に開口する雌ねじ孔4が設けられ、前記ピンCには接合
面に開口するテーパ付きの凹窩5及び同凹窩5の基部に
その中心軸線と交叉して連通する係止凹部6が設けられ
ている。
【0011】DはFRP製凸型ピンで、ピン基端部には
基端雄ねじ部7が設けられ、テーパー状のピン軸の先端
部にはピン軸と直交して係止突起8が設けられている。
而して前記先行セグメントAに後続セグメントBを締結
する場合、後続セグメントBの凹型FRP製ピンC′に
設けた雌ねじ孔4に凸型ピンDを挿入して同凸型ピンD
の基端雄ねじ部7を螺着し、同凸型ピンDの先端部を後
続セグメントBの接合端面より一部突出せしめ、(図5
参照)矢印で示すように後続セグメントBを先行セグメ
ントA側に圧着すると、前記凸型ピンDの後続セグメン
トBより突出した端部が先行セグメントAのFRP製凹
型ピンCの凹窩5に嵌入していき、先端部の係止突起8
が前記凹窩5に連通する係止部6に弾性的に係着し、前
記両セグメントA、Bが凸型ピンDを介して継接され
る。図中9は防水シール材である。
【0012】図6は本発明の他の実施例を示し、FRP
製凹型ピンCは先行セグメントA、後続セグメントB側
共、同一形状とし、FRP製凸型ピンDは両端共に係止
突起8が設けられた対称形に形成される。本実施例によ
ればセグメント継接装置は1種類でよい。図中前記実施
例と均等部分には同一符号が付されている。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、コンク
リート系セグメントにおいて、セグメントと相隣るセグ
メントリング間の接続に際して、接続される両セグメン
トに予めFRP製凹型ピンを埋設し、同各凹型ピンに嵌
入係止されるFRP製凸型ピンを介して相隣る前記双方
のセグメントを締結してセグメントの継手を構成したの
で、セグメントのリング間は雌型ピンと雄型ピンとの嵌
合によって締結され、従って作業が簡易であり、従来の
ボルトナットを用いる方法にくらべて作業時間の短縮が
図られる。
【0014】また本発明によればセグメントにFRP製
凹型ピンを埋設しておくことによって、従来のボルト、
ナットによる締結のように締結作業のためのボックス状
の欠損部がなくなり、継手金物の防蝕処理が省略され
る。更にまた本発明によれば、セグメントのリング間の
締結に用いられるのはFRP製の凹凸ピンのみであるた
め、高度の加工は必要がなく、締結機構も単純である。
また材料自体も比較的安価であるため、継手材料に金属
を用いる場合にくらべて、経済的である。
【0015】請求項2の発明によれば、相隣るセグメン
トの接合部に夫々埋設されたFRP製凹型ピンの一方に
は接合面に開口する雌ねじ孔が設けられ、他方には接合
面に開口する凹孔及び同凹孔に交叉して連通する係止凹
部が設けられるとともに、FRP製の凸型ピンの基端部
には雄ねじ部が設けられ、先端部には係止突起が設けら
れていて、セグメントの接合に際しては凸型ピンを前記
セグメントに埋設された一方のFRP製凹型ピンの雌ね
じ孔に挿入して凸型ピンの基端ねじ部を前記一方のFR
P製凹型ピンの雌ねじ孔に螺着し、かくして同一方のF
RP製凹型ピンより突出した凸型ピンの先端係止突起を
前記他方のFRP製凹型ピンの凹孔に嵌入することによ
って、同凹孔に交叉して連通する係止凹部に弾性的に係
合し、かくして前記相隣る両セグメントを前記凹型ピン
及び凸型ピンを介して締結具を使用することなく、簡単
且つ確実に締結するものである。
【0016】請求項3の発明によれば、前記相隣る各セ
グメントには、セグメント接合端面に開口する凹孔及び
同凹孔の底部に弾性的に係合する凹孔及び同凹孔の底部
に交叉して連通する係止凹部が設けられたFRP製ピン
が夫々埋設され、前後両端に夫々係止突起を具えたFR
P製凸型ピンにおける前記各係止突起を前記各セグメン
トの凹型ピンの係止凹部に夫々弾性的に係着してセグメ
ントを継接したことによってFRP製凹型ピンは先行、
後続各セグメント共同型でよく、またFRP製凸型ピン
は両端が凸型で対称形状を有し、セグメント継接装置は
1種類でよく、構成、施工がより簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセグメント継手の一実施例を示す
縦断面図である。
【図2】図1に示すセグメントの継手に使用されるFR
P製凹型ピンの側面図である。
【図3】図1に示すセグメントの継手に使用されるFR
P製凸型ピンの側面図である。
【図4】本発明に係るセグメント継手におけるFRP製
凸型ピンのセグメントに対する取付直前の状態を示す縦
断側面図である。
【図5】本発明に係るセグメント継手における前記実施
例のセグメント接合直前の状態を示す縦断側面図であ
る。
【図6】本発明に係るセグメント継手の他の実施例にお
けるセグメント接合直前の状態を示す縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
A 先行セグメント B 後続セグメント C FRP製凹型ピン C′ FRP製凹型ピン D FRP製凸型ピン 1 リブ 2 円錐状本体 3 アンカー 4 雌ねじ孔 5 凹窩 6 係止凹部 7 基端雄ねじ部 8 係止突起 9 防水シール材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート系セグメントにおいて、セ
    グメントと、同セグメントに相隣るセグメントリング間
    の締結に用いられる継手であって、接続される双方のセ
    グメントに予めFRP製凹型ピンを埋設し、同各凹型ピ
    ンと、同各凹型ピンに嵌入係止されるFRP製凸型ピン
    とを介して相隣る前記双方のセグメントを締結してなる
    ことを特徴とするセグメントの継手。
  2. 【請求項2】 相隣るセグメントに夫々埋設されたFR
    P製凹型ピンの一方には、接合面に開口する雌ねじ孔が
    設けられ、他方には接合面に開口する凹孔及び同凹孔に
    交叉して連通する係止凹部が設けられ、FRP製凸型ピ
    ンは基端部にはねじ部を、先端部には係止突起を具え、
    同FRP製凸型ピンの基端ねじ部が前記一方の凹型ピン
    の雌ねじ孔に螺着されるとともに、前記先端部の係止突
    起が前記他方の凹型ピンの係止凹部に弾性的に係合され
    てなる請求項1記載のセグメントの継手。
  3. 【請求項3】 前記相隣るセグメントには、同各セグメ
    ントの接合端面に開口する凹孔及び同凹孔の底部にこれ
    と交叉して連通する係止凹部が設けられたFRP製ピン
    が夫々埋設され、前後両端に夫々係止突起を具えたFR
    P製凸型ピンにおける前記各係止突起が前記各セグメン
    トの凹型ピンの係止凹部に夫々弾性的に係着されてなる
    請求項1記載のセグメントの継手。
JP8298665A 1996-11-11 1996-11-11 セグメントの継手 Pending JPH10140988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298665A JPH10140988A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 セグメントの継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298665A JPH10140988A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 セグメントの継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10140988A true JPH10140988A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17862689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8298665A Pending JPH10140988A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 セグメントの継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10140988A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259695A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Taisei Corp セグメント継ぎ手
WO1999039081A1 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 C.V. Buchan Limited Device for joining two concrete members together
EP0979927A1 (en) * 1998-08-11 2000-02-16 Obayashi Corporation Tunnel lining segment
JP2003262092A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントの継手
CN105781577A (zh) * 2016-05-03 2016-07-20 西南交通大学 用于盾构隧道施工的十二边形管片及管片衬砌结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259695A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Taisei Corp セグメント継ぎ手
WO1999039081A1 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 C.V. Buchan Limited Device for joining two concrete members together
US6379077B1 (en) 1998-01-29 2002-04-30 C. V. Buchan Ltd. Device for joining two concrete members together
EP0979927A1 (en) * 1998-08-11 2000-02-16 Obayashi Corporation Tunnel lining segment
US6076995A (en) * 1998-08-11 2000-06-20 Obayashi Corporation Segments
JP2003262092A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントの継手
CN105781577A (zh) * 2016-05-03 2016-07-20 西南交通大学 用于盾构隧道施工的十二边形管片及管片衬砌结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10140988A (ja) セグメントの継手
JPH0674219A (ja) パイプの接合具
JPH05295858A (ja) 異形棒鋼用継手
JPH0526158Y2 (ja)
JPH0280798A (ja) 防水シートと吊鉄筋との固定構造
JPH10169382A (ja) トンネル用セグメントの接続構造
JPH03235897A (ja) コンクリートセグメントの継手金具
JPH0626634Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JP2575192B2 (ja) コンクリートセグメント
JPH0539700A (ja) トンネル用コンクリートセグメント
JPH0543354Y2 (ja)
GB2270096A (en) Coupler device for joining two members, especially tunnel lining segments
JP3554674B2 (ja) セグメントのピース間継手及びこれを用いたセグメント
JPH0346079Y2 (ja)
JP2732980B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
JPS6227754Y2 (ja)
JP3723787B2 (ja) セグメントの継手金具
JPH09151696A (ja) シールドセグメントの連結方法及び連結構造
JP3930921B2 (ja) ファスナー体
JP2001107689A (ja) 継手構造
JP2591847B2 (ja) コンクリート用型枠の結合装置
JPH07260058A (ja) 配管継手部の構造
JP3115192B2 (ja) 挿口突部の形成方法およびその挿口を有した離脱防止管継手
JP4505132B2 (ja) セグメントの継手構造
JPS6021177Y2 (ja) ソケットレンチ用のソケット