JPS5912328Y2 - 仮設構造物の接合金具 - Google Patents

仮設構造物の接合金具

Info

Publication number
JPS5912328Y2
JPS5912328Y2 JP8539180U JP8539180U JPS5912328Y2 JP S5912328 Y2 JPS5912328 Y2 JP S5912328Y2 JP 8539180 U JP8539180 U JP 8539180U JP 8539180 U JP8539180 U JP 8539180U JP S5912328 Y2 JPS5912328 Y2 JP S5912328Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facing
female threaded
main body
opposing
tip end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8539180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578204U (ja
Inventor
正一郎 尾辻
Original Assignee
飯田産業株式会社
有限会社日幸開発
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 飯田産業株式会社, 有限会社日幸開発 filed Critical 飯田産業株式会社
Priority to JP8539180U priority Critical patent/JPS5912328Y2/ja
Publication of JPS578204U publication Critical patent/JPS578204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912328Y2 publication Critical patent/JPS5912328Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はI型鋼あるいは溝型鋼等の鋼材を利用して主と
して仮設構造物を組立てる際に提供する接合金具に関す
るものである。
従来、この種用途に使用される鋼材の接合手段は、大別
して現場溶接による場合と、予め、工場であけた多数の
孔を利用して現場でボルト接合する場合とがあるが、前
者は現場溶接のため非常に危険を併ない、又品質管理が
困難でかつ品質が一定しない。
それに解体時には鋼材の切断によってロスがひどく転用
の面からも極めて不経済である。
又ボルト接合の場合は現場での組立に当って孔同志の不
一致を生じ易くボルトの挿入が困難になる。
それに鋼材自体の断面欠損を考慮した設計をしなければ
ならない等、多くの問題がある。
本考案接合金具はこうした問題に対処するためのもので
、以下にその実施の一例を図面と共に説明する。
第1図および第2図において、1は主体で、所定の間隔
をもって平行な対向片1a,1aを有する。
1Cはこの主体1の側片、1dは中心部の仕切片(鋼材
ストッパー)である。
2.2’,3.3’はコ(7’)主体1の対向片1a,
1bに対向方向と反対方向に突出し、一側端と他側端に
それぞれ複数(2個)の中心線a,a’上に対向する一
対の雌ねじ部、4.4’,5.5’は上記それぞれの雌
ねじ部2.2’,3.3’に螺合して対向゛し、その先
端面を対向片1a,lbの対向面から対向方向に突出さ
せる締付ボルトである。
尚、この各々の締付ボルトは例えば第8図に示すように
雄ねじaの先端面における外周と中心軸にそれぞれ外輪
喰込み突起bと該突起bよりも少し突出量の多い中央喰
込み突起Cを一体に形威したハイテンションボルトとす
ることにより、鋼材に対する効果的な喰込み力をもって
強力に締付けることができる。
次に上記構造による使用方法は第3図ないし第7図に示
すように、一方の鋼材(例えばC型鋼)Aに対しては対
向片1a,lb上に設けた一側端の一対の締付ボル}
4.4’により締付けて取付け、さらに他方の鋼材(例
えばC型鋼)Bを主体1の他側に挿入して一対の締付ボ
ル} 5.5’により締付けて取付け、直交状態(第3
図、第4図)あるいは斜交状態(第5図)に組立てるも
のである。
ここでの上記実施例はC型等の溝形鋼に適合させる目的
で他側端の一対の締付ボル} 5.5’を一側端の一対
の締付ボル} 4.4’に対し、主体1の中心より一側
片IC寄りに偏心させた型態にしたものであるが、第9
図、第10図に示した別の実施例では主体1の中心位置
に一対の雌ねじ部3,3′を設けて締付ボルト5,5′
を螺合することにより、■型鋼Aにも対応できる。
さらに第11図は本考案接合金具の別の実施例で、一側
端に2対の雌ねじ部2a,2a’を設け、かつ2対の締
付ボル}4a,4a’を螺合してそれぞれの一対の締付
ボル}4aあるいは4a′によって斜交状態に、又は2
対の締付ボルトで直交状態に締付けることができる。
以上の構造による本考案接合金具によれば、従来のよう
に溶接やボルト接合によるものに比べ、危険性がなく、
一定の締付トルクで締付けることによって品質管理も適
確にでき、省力化、合理化が実現する。
又特に解体時は鋼材端末の材料ロスもなく、かつ鋼材に
対する断面欠損の心配もない等、経済的である。
さらに本考案接合金具によれば鋼材同志の直交、斜交接
合が容易にでき、広範囲の用途に利用できる等、実用上
極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案接合金具による斜視図、第2図は同上平
面中央横断面図、第3図ないし第7図は同上の使用状態
図、第8図は本考案接合金具に使用する締付ボルトの一
例による一部断面図、第9図、第10図は本考案接合金
具による他の実施例の斜視図及び側面図、第11図、第
12図は本考案接合金具による別の実施例の斜視図及び
使用状態図である。 1・・・・・・主体、2.2’,3.3′・・・・・・
一対の雌ねじ部、4.4’,5,5′・・・・・・一対
の締付ボル}、A,B・・・・・・鋼材、aa′・・・
・・・中心線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定の間隔をもって平行な対向片を有する主体と、この
    対向片に対向方向とは反対方向に突出しかつ複数の中心
    線に沿う複数の雌ねじ部を設け、かつ該雌ねじ部の雌ね
    じ孔に対向片の対向面から対向方向に先端面を突出する
    締付ボルトを螺大してなり、かつ該ボルトの先端面に喰
    込み突起を設けてなる仮設構造物の接合金具。
JP8539180U 1980-06-18 1980-06-18 仮設構造物の接合金具 Expired JPS5912328Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8539180U JPS5912328Y2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18 仮設構造物の接合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8539180U JPS5912328Y2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18 仮設構造物の接合金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578204U JPS578204U (ja) 1982-01-16
JPS5912328Y2 true JPS5912328Y2 (ja) 1984-04-14

Family

ID=29447643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8539180U Expired JPS5912328Y2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18 仮設構造物の接合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912328Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578204U (ja) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1969796A (en) Separable fastener and installation thereof
JP6960966B2 (ja) 部材間の接合構造および接合方法
JP3358182B1 (ja) 鉄骨柱の接合構造
JPS5912328Y2 (ja) 仮設構造物の接合金具
KR20160071137A (ko) 스틸박스거더 연결구조
JPS602328Y2 (ja) 仮設構造物の接合金具
JPH05295858A (ja) 異形棒鋼用継手
KR200177975Y1 (ko) 철근연결금구
JP2001107936A (ja) ナットの固着構造
JPH02108742A (ja) 木造建築における梁材接合方法
JPH0346079Y2 (ja)
JPS5924725Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPS5825063Y2 (ja) パネル等の接続装置
JPH0416807Y2 (ja)
KR200319693Y1 (ko) 기둥 및 보의 결합구
JPH0223663Y2 (ja)
JPS6129851Y2 (ja)
JPH03235897A (ja) コンクリートセグメントの継手金具
JPH0521545Y2 (ja)
JPH0410416Y2 (ja)
JPS585792Y2 (ja) コンクリ−ト埋込式ねじ継手筒用キヤツプ
JPH0327125Y2 (ja)
JP2574015B2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JPH086955Y2 (ja) コンクリート型枠の締結装置
JPS587851Y2 (ja) 柱と横架材の接合構造