JPH03234158A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03234158A
JPH03234158A JP2030231A JP3023190A JPH03234158A JP H03234158 A JPH03234158 A JP H03234158A JP 2030231 A JP2030231 A JP 2030231A JP 3023190 A JP3023190 A JP 3023190A JP H03234158 A JPH03234158 A JP H03234158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication history
content
communication
parameter
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2030231A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Koike
小池 康行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2030231A priority Critical patent/JPH03234158A/ja
Publication of JPH03234158A publication Critical patent/JPH03234158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、構内交換装置に内線を介して接続されると
ともに外線を介してデータを送受信するファクシミリ装
置に関するものである。
[従来の技術] 第2図は従来の64フアクシミリ装置の構成を示すブロ
ック図であり、図において、1は相手端末(図示せず)
との間でコマンドレスポンスの受渡しを行ない受信した
画信号を画信号メモリ管理部2へ転送するとともに相手
端末情報および受信枚数等の通信履歴情報をジャーナル
内容管理部5へ通知する通信制御部であり、画信号メモ
リ管理部2は、受信した画信号をドキュメント単位かつ
ページ単位で管理し、印字の際に復号化制御部3へ画信
号を転送するものである。また、復号化制御部3は、画
信号メモリ管理部2から受は取った画信号を、ファクシ
ミリ復号化方式に従って復号化し、印字制御部4へ復号
化データを転送するものであり、印字制御部4は、画信
号を印字するものであり、ジャーナル内容管理部(メモ
リ)5は、通信制御部1にて作成した通信履歴情報を管
理し、ある時点でその内容を復号化制御部3へ転送する
ものである。
次に動作について説明する。相手端末から受信開始を指
示された通信制御部1は、相手端末との間でコマンドレ
スポンスの受渡しを行ない、その手順が正常であわば画
信号の受信を開始する。受信された画信号は、画信号メ
モリ管理部2においてドキュメント単位かつページ単位
に管理され保持される。
印字の際には、画信号メモリ管理部2から復号化制御部
3へ画信号の転送が行なわれ、復号化制御部3にてファ
クシミリ復号化方式に従って復号化した後、印字制御部
4にて印字処理を行なう。
また、通信制御部1においては、通信を行なった相手端
末情報および受信枚数等の通信履歴情報を作成し、その
内容をジャーナル内容管理部5に通知する。ジャーナル
内容管理部5はその内容を保持するが、このジャーナル
内容管理部5内のメモリ容量が残り少なくなった時点で
すべての内容を復号化制御部3へ転送し画信号と同様な
処理で印字する。
[発明が解決しようとする課題] 従来のファクシミリ装置は以上のように構成されている
ので、相手端末等へ通信履歴内容を自動的に配送するこ
とはできない。ファクシミリ装置の利用者は、送信予約
したデータ内容が正確に送信されたか、また、約束した
相手からデータが正確に届いているかなどを知りたい場
合があるが、その場合、従来装置では、通信履歴情報を
保持したジャーナル内容管理部5を有するファクシミリ
装置の設置場所に出向かなければ、通信履歴内容を知る
ことができず、出先のファクシミリ装置を用いて他のフ
ァクシミリ装置の通信履歴内容を確認することは不可能
であった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、他のファクシミリ装置からの指示により通信履
歴内容を画情報として自動配送できるようにしたファク
シミリ装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るファクシミリ装置は、セツション開始コ
マンドのパラメータである非標準端末機能に通信履歴内
容配送依頼があるか否かを判別する相手端末判別部と、
該相手端末判別部が通信履歴内容配送依頼あり判別した
場合に通信履歴内容を通信制御部へ転送するジャーナル
内容転送部とをそなえたものである。
[作   用コ この発明におけるファクシミリ装置では、セツション開
始コマンドのパラメータである非標準端末機能に通信履
歴内容配送可能であるかの問い合わせ情報を付加し、相
手端末判別部により前記パラメータの内容を解析し、通
信履歴内容配送依頼があった場合には、ジャーナル内容
転送部により、メモリに蓄積されている通信履歴内容が
、通信制御部へ転送され1画信号として相手端末へ通知
される。
[発明の実施例コ 以下、この発明の一実施例を図について説明する。なお
、図中、既述の同一の符号は同一、相当部分を示してい
るので、その説明は省略する。
第1図において、6はセツション開始コマンド(CSS
)の非標準端末機能パラメータを解析して通信履歴内容
配送依頼があるか否かを判別し依頼があった場合にはセ
ツション肯定レスポンスにて送信権の反転要求行なう相
手端末判別部、7はこの相手端末判別部6から指示され
ジャーナル内容管理部(メモリ)5から通信制御部1へ
通信履歴内容を転送するジャーナル内容転送部である。
次に、本実施例の装置の動作について説明する。
通常、相手端末からセツション開始コマンドを受けた通
信制御部1は、各パラメータの解析を行ないその内容に
応じてセツション開始肯定レスポンスの各パラメータの
内容を決定し作成する。これと同時に、相手端末判別部
6においても非標準端末機能パラメータの解析を行ない
、通信履歴配送依頼が要求されているか否かを判定する
そして、配送依頼が要求されている場合には、セツショ
ン開始肯定レスポンスに送信権反転要求を付加し、通信
制御部1からセツション開始肯定レスポンスを送出する
。送信権が反転されると、相手端末判別部6からの指示
によりジャーナル内容転送部7が起動され、ジャーナル
内容管理部5から通信制御部1へ通信履歴内容(現在ま
で通信した結果、相手先電話番号2枚数、送受信のいず
れか等の情報)の転送が行なわれる。通信制御部1は、
この通信履歴データを画信号として相手端末へ送出する
ことにより、一連の処理を終了する。
このように、本実施例のファクシミリ装置によれば、ジ
ャーナル内容管理部5に蓄積された通信履歴内容が、他
の端末からの操作により該端末において画信号として引
き出すことができるので、ファクシミリ装置の設置場所
に出向くことなく。
出先のファクシミリ装置等を用いて通信履歴内容を確認
することができる。
なお、上記実施例では、G4ファクシミリ装置の場合に
ついて説明したが、CCITT(国際電信電話諮問委員
会)勧告T、62を使用している端末であれば、上記実
施例と同様の効果を奏する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、相手端末判別部によ
りセツション開始コマンドの非標準端末機能パラメータ
を解析し、通信履歴内容配送依頼があった場合には、ジ
ャーナル内容転送部により、通信履歴内容を通信制御部
へ転送し、画信号として相手端末へ通知するように構成
したので、ファクシミリ装置の設置場所に出向くことな
く、出先のファクシミリ装置等を用いて通信履歴内容を
確認できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるファクシミリ装置の
構成を示すブロック図、第2図は従来のファクシミリ装
置の構成を示すブロック図である。 図において、1−通信制御部、5−ジャーナル内容管理
部(メモリ)、6−相手端末判別部、7ジヤ一ナル内容
転送部。 なお、図中、同一の符号は同一、又は相当部分を示して
いる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画信号の送受信の制御を行なう通信制御部と、過去に送
    受信した通信履歴内容を蓄積するメモリとをそなえてな
    るファクシミリ装置において、セッション開始コマンド
    のパラメータである非標準端末機能に通信履歴内容配送
    依頼があるか否かを判別する相手端末判別部と、該相手
    端末判別部が通信履歴内容配送依頼ありと判別した場合
    に前記メモリに蓄積された通信履歴内容を前記通信制御
    部へ転送するジャーナル内容転送部とがそなえられたこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
JP2030231A 1990-02-08 1990-02-08 ファクシミリ装置 Pending JPH03234158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030231A JPH03234158A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030231A JPH03234158A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234158A true JPH03234158A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12297938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030231A Pending JPH03234158A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234158A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989067A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6271372A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Ricoh Co Ltd 受信通知文書を用いたfax装置
JPS63109639A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 管理情報自動送信方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989067A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6271372A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Ricoh Co Ltd 受信通知文書を用いたfax装置
JPS63109639A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 管理情報自動送信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03234158A (ja) ファクシミリ装置
US5742402A (en) Communication apparatus
JP2822939B2 (ja) 不達返信通知機能付きファクシミリ装置
JP2679821B2 (ja) ファクシミリメールシステム
JP3541957B2 (ja) ファクシミリのプリンタ出力要求画情報通信制御方法
JP4275821B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3335382B2 (ja) 複数のファクシミリ装置間の送受信方法
JPH06105172A (ja) ファクシミリ装置
JPH08298507A (ja) データ通信方法
JP2798400B2 (ja) 通信端末装置
JP3630710B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法
JP3205364B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP4112755B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3441535B2 (ja) ファクシミリ装置
KR19980079911A (ko) 팩시밀리장치
JP3314638B2 (ja) 通信装置
JPH04120970A (ja) 通信端末装置
JPH07312668A (ja) ファクシミリ装置
JPH0495459A (ja) ファクシミリ装置
JPH11103379A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH118693A (ja) 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JP2002237938A (ja) 通信端末装置
JPH1155493A (ja) ファクシミリ装置
JPH0795313A (ja) ファクシミリ装置
JPH07184027A (ja) ファクシミリ装置