JPH07184027A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07184027A
JPH07184027A JP5324428A JP32442893A JPH07184027A JP H07184027 A JPH07184027 A JP H07184027A JP 5324428 A JP5324428 A JP 5324428A JP 32442893 A JP32442893 A JP 32442893A JP H07184027 A JPH07184027 A JP H07184027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
attribute
memory
transfer destination
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324428A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Sato
文彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5324428A priority Critical patent/JPH07184027A/ja
Publication of JPH07184027A publication Critical patent/JPH07184027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転送先のファクシミリ装置のユーザが強制メ
モリ転送の画像か又は通常の自己宛ての受信画像かを区
別することができるファクシミリ装置を提供する。 【構成】 強制メモリ転送の要求が発生するとシステム
制御部11は網制御部5に対して強制メモリ転送先の回
線確立を要求するとともに通信制御部7に対して強制メ
モリ転送の実行を要求し、通信制御部7は受信局との回
線が確立してファクシミリ手順のフェーズBに移行する
と送信画像の属性をNSS(非標準機能設定信号)にセ
ットして受信局に通知する。受信局ではNSS内にセッ
トされている画像の属性に対応するキャラクタを受信画
像に付加して記録紙に印字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強制メモリ転送機能を
有するファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、強制メモリ転送機能を有するファ
クシミリ装置では、例えばヒータのダウンにより印字が
不可能な場合に、通常の送信手順を実行することにより
メモリに蓄積された全ての画情報を他のファクシミリ装
置に転送し、この転送先のファクシミリ装置により印字
を行わせるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のファクシミリ装置では、強制メモリ転送を行う場合
に通常の送信手順で蓄積画像を転送するので、転送先の
ファクシミリ装置が通常のファクシミリ受信と同様に印
字を行い、したがって、転送先のファクシミリ装置のユ
ーザが強制メモリ転送の画像か又は通常の自己宛の受信
画像かを区別することができないという問題点がある。
【0004】また、全ての蓄積画像を転送するので、不
要な画像が転送されると回線使用料が無駄になったり、
転送先のファクシミリ装置のユーザには不要な画像が印
字されて受信紙が無駄になるという問題点がある。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、転送先
のファクシミリ装置のユーザが強制メモリ転送の画像か
又は通常の自己宛の受信画像かを区別することができる
ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0006】本発明はまた、強制メモリ転送時に不要な
画像を転送することを防止することができるファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、画像メモリを蓄積するための画像メモ
リと、前記画像メモリに蓄積された画像を転送先に転送
する際に画像の属性を転送先に通知する属性通知手段と
を備えたことを特徴とする。
【0008】第2の手段は、第1の手段の属性通知手段
により通知された属性を受信する受信手段と、前記受信
手段により受信された属性に対応するキャラクタを受信
画像に付加して記録する記録手段とを備えたことを特徴
とする。
【0009】第3の手段は、画像メモリを蓄積するため
の画像メモリと、前記画像メモリに蓄積された画像を転
送先に転送する際に、予め設定された属性の画像のみを
転送先に転送する転送手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0010】
【作用】第1の手段では、画像の属性が転送先に通知さ
れるので、転送先のファクシミリ装置が属性を識別する
ことにより強制メモリ転送の画像か又は通常の自己宛の
受信画像かを区別することができる。
【0011】第2の手段では、画像の属性がキャラクタ
として受信画像に記録されるので、転送先のファクシミ
リ装置のユーザが強制メモリ転送の画像か又は通常受信
画像かを区別することができる。
【0012】第3の手段では、予め設定された属性の画
像のみが転送先に転送されるので、強制メモリ転送時に
不要な画像を転送することを防止することができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係るファクシミリ装置の一実施例
を示すブロック図、図2は図1のシステム制御部の強制
メモリ転送制御を説明するためのフローチャート、図3
は受信局の動作を説明するためのフローチャート、図4
は図2に示す強制メモリ転送制御の変形例を説明するた
めのフローチャートである。
【0014】図1において、スキャナ1は原稿画像から
所定の解像度で画情報を読み取り、プロッタ2は受信原
稿や、スキャナ1により読み取られたコピー原稿、図示
省略のホストマシンからのプリントデータ(プリンタ出
力要求画像)を記録紙にプリントする。符号化復号化部
3は送信画像の符号化と受信画像の復号化を行い、画像
メモリ4は例えばプロッタ2内の定着器のヒータがダウ
ンした場合に他のファクシミリ装置に対して強制メモリ
転送するためにメモリ送信原稿画情報や、ワンタッチ原
稿、受信原稿、プリンタ出力要求画像を蓄積する。
【0015】網制御装置5は回線の補足、発信先電話番
号を示す選択信号の送出、着信の検出等により所定の発
呼処理と着信処理を行い、モデム6は送信画情報の変調
および受信画情報の復調と、伝送制御手順における各種
手順信号を送受信する。通信制御部7は網制御装置5と
モデム6を制御してCCITTのG3規格に準拠した所
定の伝送手順により、ファクシミリ伝送を実現する。操
作表示部8は各種操作ガイダンスを表示するとともに、
そのガイダンスに従ってこのファクシミリ装置が所定の
送受信処理を実行するための各種操作をオペレータに実
行させる。
【0016】登録・送信管理情報記憶部9はRAMによ
り構成され、通信管理レポート出力用の登録情報や、ジ
ョブファイルや各相手先からの受信件数を受信画像に対
応させて記憶するために用いられる。SAFファイル情
報管理部10は画像メモリ4に蓄積されているファイル
(画情報)の属性情報や、送信先のRTI/CSI(被
呼端末識別情報)等を管理する。なお、画情報の属性と
はこの実施例では例えばワンタッチ原稿、受信原稿、メ
モリ送信原稿、プリンタ出力要求画像の4種類の情報で
ある。
【0017】システム制御部11はCPUと、ROMと
RAM等を有するマイクロコンピュータにより構成さ
れ、上記各回路1〜10をシステムバス13を介して制
御することによりファクシミリ装置の所定の動作を実現
する。
【0018】次に、図2を参照して上記実施例の動作を
説明する。先ず、メモリ送信原稿がスキャナ1により読
み取られると、システム制御部11は読み取り画像を画
像メモリ4に蓄積するとともに読み取り画像の属性がメ
モリ送信原稿であることSAFファイル情報管理部10
に登録する。同様に、受信原稿、ワンタッチ原稿、プリ
ンタ出力要求画像を画像メモリ4に蓄積する場合にもそ
の属性をSAFファイル情報管理部10に登録する。
【0019】この状態において、図2に示すように強制
メモリ転送の要求が発生した場合(ステップS1)、か
つ強制メモリ転送先が設定されている場合には(ステッ
プS2)、システム制御部11は網制御部5に対して強
制メモリ転送先の回線確立を要求するとともに通信制御
部7に対して強制メモリ転送の実行を要求する。通信制
御部7は受信局との回線が確立してファクシミリ手順の
フェーズBに移行すると、先ず、例えばメモリ送信画像
の属性をNSS(非標準機能設定信号)にセットして受
信局に通知する(ステップS3)。
【0020】次いでシステム制御部11はSAFファイ
ル情報管理部10から未検索の送信画像の属性を参照し
(ステップS4、S5)、メモリ送信対象の属性の場合
にその画情報を画像メモリ4から読み出して受信局に送
信する(ステップS6、S7)。次いでステップS4に
戻ってその属性の次の画情報を画像メモリ4から読み出
して受信局に送信する。
【0021】その属性の全ての画情報の送信を完了する
と属性を更新し(ステップS9)、次いでフェーズBに
戻って例えば受信画像の属性をNSSにセットして受信
局に通知する(ステップS3)。以下同様に、属性毎に
フェーズBに戻って各属性の画像を送信し、画像メモリ
4に蓄積された全ての画情報の送信を完了するとこの処
理を終了する。
【0022】次に、図3を参照して受信局の動作を説明
する。受信局は先ず、上記手順で送られてきたNSS内
に画像の属性がセットされているか否かを判別し(ステ
ップS21)、属性がセットされていない場合には通常
の受信手順を実行して受信画像を印字する(ステップS
22)。他方、属性がセットされている場合にはその属
性に対応するキャラクタを受信画像に付加して記録紙に
印字し(ステップS23、S24)、次いで次ページの
画像を受信した場合(ステップS25)かつ通信手順が
フェーズBに戻った場合(ステップS25)にステップ
S21に戻って上記処理を繰り返す。
【0023】次に、図4を参照して変形例を説明する。
先ず、図2に示す場合と同様に強制メモリ転送の要求が
発生した場合(ステップS11)、かつ強制メモリ転送
先が設定されている場合には(ステップS12)、シス
テム制御部11は網制御部5に対して強制メモリ転送先
の回線確立を要求するとともに通信制御部7に対して強
制メモリ転送の実行を要求する。通信制御部7は受信局
との回線が確立してファクシミリ手順のフェーズBに移
行すると、予め設定されている送信画像の属性をNSS
にセットして受信局に通知する(ステップS13)。
【0024】次いでシステム制御部11はSAFファイ
ル情報管理部10から未検索の送信画像の属性を参照し
(ステップS14、S15)、送信対象の属性の場合に
その画情報を画像メモリ4から読み出して受信局に送信
する(ステップS16、S17)。次いでステップS1
4に戻ってその属性の次の画情報を画像メモリ4から読
み出して受信局に送信し、その属性の全ての画情報の送
信を完了するとこの処理を終了する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、画像メモリを蓄積するための画像メモリと、前記画
像メモリに蓄積された画像を転送先に転送する際に画像
の属性を転送先に通知する属性通知手段とを備えたの
で、転送先のファクシミリ装置が属性を識別することに
より強制メモリ転送の画像か又は通常の自己宛の受信画
像かを区別することができる。
【0026】請求項2記載の発明は、請求項1記載の属
性通知手段により通知された属性を受信する受信手段
と、前記受信手段により受信された属性に対応するキャ
ラクタを受信画像に付加して記録する記録手段を備えた
ので、転送先のファクシミリ装置のユーザが強制メモリ
転送の画像か又は通常受信画像かを区別することができ
る。
【0027】請求項3記載の発明は、画像メモリを蓄積
するための画像メモリと、前記画像メモリに蓄積された
画像を転送先に転送する際に、予め設定された属性の画
像のみを転送先に転送する転送手段とを備えたので、強
制メモリ転送時に不要な画像を転送することを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】図1のシステム制御部の強制メモリ転送制御を
説明するためのフローチャートである。
【図3】受信局の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図4】図2に示す強制メモリ転送制御の変形例を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
4 画像メモリ 7 通信制御部 10 SAFファイル情報管理部 11 システム制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像メモリを蓄積するための画像メモリ
    と、 前記画像メモリに蓄積された画像を転送先に転送する際
    に画像の属性を転送先に通知する属性通知手段と、を備
    えたファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の属性通知手段により通知
    された属性を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された属性に対応するキャラク
    タを受信画像に付加して記録する記録手段と、を備えた
    ファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 画像メモリを蓄積するための画像メモリ
    と、 前記画像メモリに蓄積された画像を転送先に転送する際
    に、予め設定された属性の画像のみを転送先に転送する
    転送手段と、を備えたファクシミリ装置。
JP5324428A 1993-12-22 1993-12-22 ファクシミリ装置 Pending JPH07184027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324428A JPH07184027A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324428A JPH07184027A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184027A true JPH07184027A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18165695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324428A Pending JPH07184027A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184027A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738130B2 (en) Internet facsimile apparatus and method of controlling internet facsimile communication using the apparatus
JP3665877B2 (ja) 複合機
US6433892B1 (en) Facsimile apparatus
JPH07184027A (ja) ファクシミリ装置
JPS61205070A (ja) フアクシミリ通信方法
JP3541957B2 (ja) ファクシミリのプリンタ出力要求画情報通信制御方法
US5887142A (en) System for handling of return receipt confirmations of processing when transferring data between the PSTN and a private network
US20050157326A1 (en) Multi-functional peripheral device (MFP) and method of indicating a shortage of printing media
JP2007174006A (ja) ファクシミリシステム
JP2842663B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100334100B1 (ko) 특정 문서 수신시 이를 통보하는 방법
JP3285888B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH0258474A (ja) ファクシミリ装置
JP3565726B2 (ja) ファクシミリ通信システム及びファクシミリ通信制御方法
JP3062340B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04363961A (ja) ファクシミリ装置における受信方法
JPH05316310A (ja) ファクシミリ装置
JPH0823425A (ja) 情報処理装置
JP2004147355A (ja) ファクシミリ
JPH03201762A (ja) ファクシミリ装置
JP2000134367A (ja) ファクシミリ装置
JP2002044333A (ja) 画像形成システム及びその画像形成方法
JPH09233236A (ja) ファクシミリ装置
JPH06296216A (ja) ファクシミリ装置
JPH0670117A (ja) ファクシミリ装置