JPH03232030A - 計算装置 - Google Patents

計算装置

Info

Publication number
JPH03232030A
JPH03232030A JP2921290A JP2921290A JPH03232030A JP H03232030 A JPH03232030 A JP H03232030A JP 2921290 A JP2921290 A JP 2921290A JP 2921290 A JP2921290 A JP 2921290A JP H03232030 A JPH03232030 A JP H03232030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
central processing
storage device
program counter
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2921290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kubo
裕之 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2921290A priority Critical patent/JPH03232030A/ja
Publication of JPH03232030A publication Critical patent/JPH03232030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、計算装置における記憶装置の制御方法に関す
る。
[従来の技術] 計算装置上のプログラム記憶領域が大きく、特定のプロ
グラム命令のみでは、全ての記憶領域へ制御を移すこと
ができない場合、通常いくつかのページと呼ばれる単位
に分割して管理を行っている。そのため、同一ページ内
へ制御を移す場合と、外部ページへ制御を移す場合とて
異ったプログラム命令を実行しなければならなかった。
[発明が解決しようとする課題1 このため、同一ページ内へ制御を移すのか、外部ページ
へ制御を移すのかにより、プログラム命令を使いわける
必要がある。
また、一般的に外部ページへ制御を移す場合は同一ペー
ジ内に制御を移すのに比べて、処理時間がより多く、且
つ、プログラム命令数も増加してしまう。特にシングル
チップマイクロコンピュータにおいて、前記2つの問題
は致命的な問題となり得る。
そこで本発明は、ページという区切を任意に動かすこと
ができるようにし、ページ構成を採っている計算装置で
あるにもかかわらず、ページを殆んど意識する必要がな
くなるようにしたものである。本発明の目的とするとこ
ろは、計算装置のハードウェアシステムに負荷をかける
ことなく、且つ、ソフトウェアの開発を容易にするとこ
ろにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の計算装置は、 少な(ともプログラム命令を記憶する記憶装置と、 前記記憶装置に格納されたプログラム命令に従って実行
される中央処理装置と、 前記記憶装置の特定の位置を指定するためにメモリアド
レスを記憶するプログラムカウンタと、前記プログラム
カウンタから出力されるメモリアドレスを前記中央処理
装置からの指定に基づいてメモリアドレスの変換を行う
変換装置と、前配記、憶装置は、前記プログラムカウン
タおよび、前記変換装置から出力されるメモリアドレス
によって指定された特定位置の記憶データを前記中央処
理装置に供給する手段を有しており、前記中央処理装置
は、前記記憶装置に格納されたプログラム命令に従って
前記プログラムカウンタおよび、前記変換装置を制御す
ることを特徴とする。
[作 用] 本発明の構成によれば、中央処理装置から出力される初
期出力により、プログラムカウンタは、初期メモリアド
レスを出力し、変換装置を通過して記憶装置の特定の位
置アドレスを指定する。
記憶装置は、プログラムカウンタおよび、変換装置によ
り、指定されたメモリアドレスのプログラム命令を中央
処理装置に供給する。
中央処理装置は、このプログラム命令により、プログラ
ムカウンタおよび、変換装置を制御する。
[実 施 例] 第1図は、本発明の計算装置を示すブロック図である。
初期状態においては、102のプログラムカウンタは1
00Nを出力し、103の変換装置も100Hを出力し
ている。これにより、104の記憶装置へは100Hの
アドレスが指定され、104の記憶装置からは、100
.のアドレスの内容が101の中央処理装置へ出力され
る。
101の中央処理装置は、104の記憶装置から得たプ
ログラム命令により、lotの中央処理装置の動作が決
定される。通常動作時、101の中央処理装置は、10
2のプログラムカウンタにアドレスを供給し、103の
変換回路を通過して、104の記憶装置アドレスが指定
される。これにより次なる101の中央処理装置に対す
るプログラム命令が決定する。
以上の動作を繰り返すことにより、104の記憶装置に
格納されたプログラム命令は、101の中央処理装置を
動作させ続ける。
また、104の記憶装置に格納されたプログラム命令に
より、101の中央処理装置は、102のプログラムカ
ウンタを制御すると同時に、103の変換装置も制御す
る。これにより、今までデータを単に通過させていた1
03の変換装置は、102のプログラムカウンタから得
られるデータを変換し、104の記憶装置のアドレスを
指定するようになる。
第2図は、第1図103の変換回路を示した回路図であ
る6201〜203はそれぞれAとBの入力を加算し、
Sへ出力する加算器である。もしAとBの入力が共に7
 (=Hi gh)であるとS出力はO(=Low)と
なり、CAに1(=High)を出力する。
この加算器を10個直列に接続することにより、10ビ
ツトのアドレスを変換することができる。
初期状態においては、第1図102のプログラムカウン
タは100Hを出力し、この値がAO〜A9に入力され
、また、BO〜B9にはOHが入力される。これにより
、5o−39はプログラムカウンタの値100Hをその
まま出力する。
次に、102のプログラムカウンタから出力された種々
のアドレス信号はBO〜B9がOHであるため、そのま
ま、AO−A9の入力状態がSO〜S9へ出力される。
次に第1図101の中央処理装置は、BO−BOの入力
に特定の値を供給すると、第2図の回路は、AO−A9
人力と80〜89人力を加算し、これをSO〜S9へ出
力する。
以上により、変換装置は第1図104の記憶装置に対し
て新たなアドレス指定するようになる。
第3図は103の変換装置の動作を示すタイミングチャ
ートである。
初期状態において、AO〜A9は100H,BO〜B9
はOHとなっており、SO〜Sllの出力は100Nで
ある。
プログラムの動作が開始されると、AO−A9および5
o−S9は100H〜IFFHの範囲で変化する。また
、新たにページの設定をOHとすると、第1図102の
プログラムカウンタの上位4ビツトがOHに設定されA
O−A9および、SO〜S9は0H−FF、4の範囲で
変化する。
次にBO−BOの入力をここでは7F、とすると、AO
〜A9は、0.4〜FF、の範囲で変化するが、5o−
59の出力については、7F、〜17F、の範囲で変化
する。
SO〜S9の出力結果が第1図104の記憶装置に供給
されるため、第1図101の中央処理装置は、O,−F
F、アドレス空間を動作しているようであるが、実際は
7F、−17FH間のアドレスを動作していることにな
る。
第4図は、第1図104の記憶装置の構成を示した図で
ある。この記憶装置は、1024X 12ビツトの容量
をもち、256x12ビツト毎に16のページに分けて
第1図101の中央処理装置は管理している。
本発明の計算装置が動作を開始すると、まず初期アドレ
スとして、100Hのアドレスが第1図102のプログ
ラムカウンタ、および第1図103の変換装置により指
定される。このアドレス内に格納されたプログラム命令
が第1図101の中央処理装置に供給され、記憶装置内
の402の範囲が実行される。
次に、第1図101の中央処理装置が、第1図102の
プログラムカウンタを制御し、0ページが設定されると
、今度は401の範囲が実行される。
次に、第1図101の中央処理装置が、第1図103の
変換装置を制御し、ここで7F□を供給すると、今度は
405の範囲が実行される。
以上により、第1図101の中央処理装置は、0ベージ
を実行しているにすぎないが、第1図103の変換装置
を制御することにより、実際は第1図104のOベージ
と1ページの間をページ設定を行うことなしに実行させ
ることができる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、記憶装置のページ
をまたいでしまうような場合でも、予め1つの命令を実
行しておくことにより、ページ間の境界を移動させてし
まい、ページ間の移行を容易にする。
特にシングルチップマイクロコンピュータなどの小規模
なシステムにおいては、ページ間を頻繁に往復するよう
な場合、プログラム容量および、実行時間の削減が大い
に期待でき、高速かつ、少ないプログラム命令数で効率
の良いプログラミングを可能にする6
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。第2
図は、変換装置を示す回路図である。第3区は、変換装
置の動作を示すタイミングチャートである。第4図は、
記憶装置の構成を示す図である。 101 ・ ・ ・ ・ ・ 102  ・ ・ ・ ・ ・ 103  ・ ・ ・ ・ ・ 104・・・自 201〜203 401  ・ ・ ・ ・ 402 ・ ・ ・ ・ ・ 403 ・ ・ ・ ・ ・ 404 ・ ・ ・ ・ ・ 405 ・ ・ ・ ・ ・ ・中央処理装置 ・プログラムカウンタ ・変換装置 ・記憶装置 ・加算器 ・記憶装置のOページ領域 記憶装置の1ページ領域 ・記憶装置の2ページ領域 記憶装置の3ページ領域 ・記憶装置の変換された領域 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくともプログラム命令を記憶する記憶装置と、 前記記憶装置に格納されたプログラム命令に従って実行
    される中央処理装置と、 前記記憶装置の特定の位置を指定するためにメモリアド
    レスを記憶するプログラムカウンタと、前記プログラム
    カウンタから出力されるメモリアドレスを前記中央処理
    装置からの指定に基づいてメモリアドレスの変換を行う
    変換装置と、前記記憶装置は、前記プログラムカウンタ
    および、前記変換装置から出力されるメモリアドレスに
    よって指定された特定位置の記憶データを前記中央処理
    装置に供給する手段を有しており、前記中央処理装置は
    、前記記憶装置に格納されたプログラム命令に従って前
    記プログラムカウンタおよび、前記変換装置を制御する
    ことを特徴とする計算装置。
JP2921290A 1990-02-08 1990-02-08 計算装置 Pending JPH03232030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2921290A JPH03232030A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 計算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2921290A JPH03232030A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 計算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232030A true JPH03232030A (ja) 1991-10-16

Family

ID=12269888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2921290A Pending JPH03232030A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 計算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03232030A (ja) 計算装置
JPH03288906A (ja) Pcの命令実行方式
JPH01111231A (ja) プログラムの転送制御方式
JPS5850383B2 (ja) 情報処理装置
JP3471388B2 (ja) 補助処理装置
JPH03237529A (ja) 情報処理装置のオンラインによるメモリ保守方式
JPH01112423A (ja) オーバレイ制御方式
JPH0337728A (ja) オペレーティングシステム
JPS62221058A (ja) 入出力制御プログラムの付加ロ−ド制御方式
JPH01266642A (ja) メモリ制御装置
JPH04177504A (ja) プログラマブルコントローラのバックアップ装置
JPS63150736A (ja) 計算機システムのos即時切替え方式
JPS6394339A (ja) 仮想計算機システム
JPS61253567A (ja) デ−タ入出力方式
JPH01297728A (ja) マイクロプログラム開始アドレス生成方式
JPS63113730A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS62137640A (ja) インタプリタの実行制御方式
JPH071478B2 (ja) マイクロプログラムの制御装置
JPS6349839A (ja) 電子計算機システムの立上げ方式
JPH01191238A (ja) メモリダンプ方式
JPH023801A (ja) プログラムの実行制御方法
JPS6379157A (ja) 周辺装置
JPH0895895A (ja) 情報処理装置におけるシリアルポートi/o機器の制御装置
JPH08272606A (ja) ラダー命令処理装置
JPS63308643A (ja) ジョブ起動時の資源割当方式