JPH03288906A - Pcの命令実行方式 - Google Patents

Pcの命令実行方式

Info

Publication number
JPH03288906A
JPH03288906A JP9131190A JP9131190A JPH03288906A JP H03288906 A JPH03288906 A JP H03288906A JP 9131190 A JP9131190 A JP 9131190A JP 9131190 A JP9131190 A JP 9131190A JP H03288906 A JPH03288906 A JP H03288906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
address
buffer area
special
dedicated processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9131190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamauchi
孝 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP9131190A priority Critical patent/JPH03288906A/ja
Priority to PCT/JP1991/000449 priority patent/WO1991015815A1/ja
Priority to EP19910907248 priority patent/EP0476154A4/en
Publication of JPH03288906A publication Critical patent/JPH03288906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/052Linking several PLC's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はPC(プログラマブル・コントローラ)の命令
実行方式に関し、特に、複数のプロセッサで命令を分担
して実行するPCの命令実行方式に関する。
〔従来の技術〕
従来より、複数のプロセッサを有し、シーケンス・プロ
グラムの実行を分担し、処理の高速化を図ったPC(プ
ログラマブル・コントローラ)がある。このような例と
して特開昭63−214804号がある。この例ではP
C全体の制御と複雑なシーケンス命令を実行する汎用プ
ロセッサと、論理和、論理積等の基本的な命令を実行す
る専用プロセッサとで、命令の実行を分担して、シーケ
ンス・プログラムの処理を高速化している。
この場合、まず専用プロセッサがメモリからシーケンス
命令を読み出し、専用プロセッサで実行可能な命令はそ
のまま実行する。専用プロセッサで実行できない特殊な
命令のときは、割り込み等で汎用プロセッサに通知し、
汎用プロセッサがその特殊命令を実行する。
汎用プロセッサが特殊命令を実行中のときは、専用プロ
セッサは処理を停止している。汎用プロセッサは特殊命
令の実行を完了すると専用プロセッサを再起動する。こ
れによって、専用プロセッサはシーケンス命令の実行を
再開する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のPCの命令実行方式では、汎用プロセッ
サが特殊命令を実行している間、専用プロセッサはシー
ケンス命令の実行を停止している。
一般に、汎用プロセッサで実行するシーケンス命令は複
雑な命令であり、実行時間が長い、従って、シーケンス
・プログラムのなかに特殊な命令が多数台まれていると
、専用プロセッサがシーケンス・プログラムを処理する
時間、すなわちスキャンタイムが長くなってしまう。
また、汎用プロセッサが他の処理、例えば、入出力信号
の監視、PASCAL、C言語等の高級言語命令の実行
を行うPCでは、シーケンス命令の実行の回数が多くな
ると、汎用プロセッサの負担が大きくなり、シーケンス
・プログラムの実行のみならず、PC全体のシステムプ
ログラムの実行が遅れ、PCの機能を充分に果たすこと
ができなくなる。
さらに、専用プロセッサは汎用プロセッサが特殊命令を
実行中は停止しているので、処理が遅れる。特に、最近
の専用プロセッサは処理速度が早く、汎用プロセッサが
特殊命令を長時間かけて実行している時間には相当数の
シーケンス命令の実行が可能である。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、汎
用プロセッサと専用プロセッサが独立に互いのシーケン
ス命令の実行を処理できるPCの命令実行方式を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するために、複数のプロセッ
サで命令を分担して実行するPCの命令実行方式におい
て、専用プロセッサで高速にシーケンス命令を実行し、
前記専用プロセッサが実行不可能な特殊命令を読み出し
たときに、前記特殊命令のアドレスをバッファ領域に書
き込み、専用プロセッサは次の命令の実行を続行し、汎
用プロセッサはシステムプログラム等を実行しながら、
前記バッファ領域を参照して、前記アドレスから前記特
殊命令を読み出して実行し、シーケンス・プログラムを
実行することを特徴とするPCの命令実行方式が、提供
される。
〔作用〕
専用プロセッサは特殊命令を読み出すと、特殊命令のア
ドレスをバッファ領域に書き込み、そのまま、シーケン
ス命令の実行を続ける。このため、専用プロセッサはシ
ーケンス命令の実行を停止することなく、続行できる。
一方、汎用プロセッサはシステムプログラム等を実行し
ながら、バッファ領域を参照して、特殊命令を実行する
。従って、汎用プロセッサは、専用プロセッサからの割
り込み等によって、システムプログラム等の実行を妨げ
られることなく、処理ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明のPCの命令実行方式の概念図である。
専用プロセッサ15はシーケンス・プログラムを読み出
し、通常の専用プロセッサ15で実行可能なシーケンス
命令ならばそのまま実行する。図の円で示すのは実行可
能な命令を示している。
第4回目に2重円で示す特殊命令Aを読み出す。
この特殊命令Aは起動がかかっている。この特殊命令A
は専用プロセッサ15では実行出来ないので、そのアド
レスAD (A)をバッファ領域16gに書き込む。
続いて、シーケンス命令を実行し、3回目に特殊命令B
を読み出す。しかし、命令Bは起動がかかっていないの
で、そのまま次のシーケンス命令の実行を行う。
続いて、3回目に特殊命令Cを読み出す。命令Cは起動
がかかっているので、そのアドレスAD(C)をバッフ
ァ領域16gに書き込む。このようにして、専用プロセ
ッサ15は特殊命令を読み出しても、そのアドレスをバ
ッファ領域16gに順番に書き込むのみで、シーケンス
命令の実行を続行する。
一方、汎用プロセッサ11は一定時間毎にバッファ領域
16gの内容を読み出す。書き込まれたアドレス、例え
ば命令AのアドレスAD (A)を読み出し、命令Aを
実行する。同様にして命令Cを実行する。従って、汎用
プロセッサ11は特殊命令の実行によって、本来のシス
テムプログラム等の実行を妨げられることがなくなる。
第2図は汎用プロセッサの処理のタイムチャートである
。すなわち、一定時間毎に、システムプログラム等の実
行を行い、続いて、特殊命令を実行し、これを交互に繰
り返している。
第3図は特殊命令の例を示す図である。ここでは、特殊
命令である命令Aをラダー形式で表している。接点1は
命令A2を実行するかどうかを決める起動信号であり、
接点1がオフからオンになった時に命令Δ2が実行され
、オフのときは命令A2は実行されない。命令A2は汎
用プロセッサ11によって実行され、実行が終了すると
、終了信号3がオンされる。終了信号3がオンされると
、接点1は図示されていない別の命令によってオフされ
る。
一般に特殊命令は複雑で処理時間は長いが、それほど高
速の処理を必要としない。例えば、データを数値制御装
置側に転送したり、表示画面に表示したりする命令であ
る。
第4図は本発明を実施するためのPCのハードウェアの
ブロック図である。ここでは、CNC(数値制御装置)
に結合されたPMC(プログラマブル・マシン・コント
ローラ)を例にして説明する。汎用プロセッサ11はE
PROM12に格納されたシステムプログラムに従って
、PMC全体を制御する。汎用プロセッサ11にはレジ
スタ11aがあり、特殊命令のアドレスをワークRAM
16のバッファ領域16gから読み出すのに使用される
ワークRAM13は汎用プロセッサ11のシステムプロ
グラムの実行、あるいは汎用プロセッサ11がPMCの
データを、図示されていないCNC側へ送るための領域
として使用される。
専用プロセッサ15はメモリ14に格納されたシーケン
ス・プログラムを実行する。シーケンス・プログラムの
なかには、専用プロセッサ15が実行できるシーケンス
命令と、専用プロセッサ15が実行できない特殊命令が
ある。専用プロセッサ15は特殊命令を読み出したとき
は、特殊命令のアドレスをワークRAM16のバッファ
領域16gに書き込み、次のシーケンス命令の実行を続
行する。また、専用プロセッサ15にはレジスタ15a
があり、特殊命令のアドレスをワークRAM16の後述
するバッファ領域16gに書き込むのに使用される。
ワークRAM16は専用プロセッサがシーケンス・プロ
グラムを実行するときのワーク領域として使用される。
また、その他の入出力信号等の一時的な保管場所として
使用される。その詳細は後述する。入出力インタフェー
ス17は入出力信号のインタフェースであり、制御対象
である外部(機械側)への出力信号を出力し、外部(機
械側)からの人力信号を受ける。これらの要素はバス1
8によって結合されている。
第5図はワークRAMのメモリマツプを表す図である。
領域16aは外部からの入力信号が、領域16bには外
部への出力信号が格納される。領域16cにはCNC(
数値制御装置)側からの人力信号、領域16dにはCN
C側への出力信号が格納される。領域16eにはシーケ
ンス・プログラムを実行するときの内部リレーの信号が
格納される。また、起動信号(ACT)の状態を一時記
憶するレジスタ16ea (信号ACTA)が設けられ
ている。領域16fは内部レジスタとして使用される。
バッファ領域16gは特殊命令のアドレスが専用プロセ
ッサ15によって書き込まれ、汎用プロセッサ11によ
って読み出され、実行後にアドレスは消去される。すな
わち、特殊命令の実行依頼と実行終了の確認領域として
使用される。
第6図は専用プロセッサの処理のフローチャートである
。図において、Sに続く数値はステップ番号を示す。
〔S1〕特殊命令である命令A2の起動信号(ACT)
1が「1」 (オン)であるか調べ、「1」ならS3へ
進み、「1」でなければS2へ進む。
〔S2〕起動信号が「1」ではないので、命令A2を実
行する必要がなく、「0」を終了信号3に書き込み、処
理を終了させる。
〔S3〕起動信号(ACT)Iを転送して記憶する信号
ACTA (16e aに格納されている)が「0」か
調べ、「0」なら初めて起動信号1がオンになったもの
であるので、S4へ進む。ACTAが1なら、起動信号
1はすでに前回の処理でオンになっているので、今回の
処理は不要であり、処理を終了する。
〔S4〕書き込もうとするバッファ領域16gのアドレ
ス位置がOかどうか調べ、0なら書き込みできるので8
5へ進む。0でないなら書き込みできないので処理を終
了させる。このときのアドレスBAはレジスタ15aに
格納されている。
〔S5〕命令A2のメモリアドレスを、レジスタ15a
の示すバッファ領域16g内のアドレスBAに書き込む
〔S6〕レジスタ15aの示すアドレスBAがバッファ
領域16gの最終アドレスならS7、そうでなけれはS
8へ進む。
〔S7〕レジスタ15aのアドレスBAが、バッファ領
域16gの最終アドレスであるので、アドレスBAをバ
ッファ領域16gの先頭アドレスに置き換えるために、
バッファ領域16gの先頭アドレスを書き入れる。
〔S8〕レジスタ15aの内容を+1する。すなわち、
レジスタ15aの内容がバッファ領域16gの次のアド
レスBAを指定できるようにする。
〔S9〕起動信号(ACT)を内部記憶信号ACTAに
書き込む。
このようにして専用プロセッサ15は特殊命令を読み出
した場合に、特殊命令のアドレスをし°ジメタ15aの
示すバッファ16gのアドレス位置BAに順番に書き込
んでいく。
なお、バッファ領域16gはリング構成となっており、
最終アドレス位置に到達すると、最初のアドレス位置に
戻るようになっている。これは、S7に示されている。
なお、バッファ領域16gがフルになったときは特殊命
令のメモリアドレスをバッファ領域16gに書き込むの
を待機することとなる。
次に汎用プロセッサの処理について述べる。第7図は汎
用プロセッサの処理のフローチャートである。図におい
て、Sに続く数値はステップ番号を示す。
[S11] レジスタllaで示す、バッファ領域16
gのアドレスBBの内容を調べ、0なら処理を終了する
。すなわち、汎用プロセッサ11が実行すべき特殊命令
ではないからである。アドレスBBの内容が0でなけれ
ば、S12へ進む。
〔S12〕アドレスBBの示すバッファ領域16gの内
容から特殊命令の置かれているメモリアドレスを参照し
、特殊命令を読み出して実行する。
〔S13〕特殊命令の実行が終了すると、終了信号3に
1を書き込む。
[514]特殊命令の実行が終了したので、バッファ領
域16gのアドレスBBにOを書き込む。
これによって、そのアドレスBBには、専用プロセッサ
15が新しい特殊命令のアドレスを書き込むことができ
る [S15]レジスタllaの内容BBがバッファ領域1
6gの最終アドレスならS17へ進み、そうでなければ
S16へ進む。
〔S16〕レジスタllaの内容BBを+1して、アド
レスBBを1個進める。
〔S17〕レジスタllaの内容がバッファ領域16g
の最後のアドレスを示しているので、先頭に戻すために
、バッファ領域16gの先頭アドレスをレジスタlla
に代入する。
このようにして、汎用プロセッサ11はレジスタlla
の内容を読み出し、特殊命令のアドレスを知り、順次こ
れを実行する。実行が終了すると、バッファ領域16g
の該当箇所を0にして、専用プロセッサ15が次の特殊
命令のアドレスを書き入れられるようにする。
すなわち、専用プロセッサ15がバッファ領域16gに
特殊命令のアドレスを書き込み、汎用プロセッサ11が
これを参照し、特殊命令を実行し、実行が終わるとバッ
ファ領域16gの該当アドレス位置をOとする。これに
よって、専用プロセッサ15と汎用プロセッサ11は互
いに独立して、それぞれの処理を中断することなく実行
することができる。
この結果、専用プロセッサ15は汎用プロセッサ11の
処理を待つ必要がなくなる。また、汎用プロセッサ11
はシステムプログラムの実行を妨げられることがなくな
る。
上記の説明では、PC(プログラマブル・コントローラ
)としては数値制御装置(CNC)に結合されたPMC
で説明したが、これらに限らず、独立して機械等を制御
するPC(プログラマブル・コントローラ)でも同様に
本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、専用プロセッサが実行
不可能な特殊命令のアドレスをバッファ領域に書き込み
、汎用プロセッサはこれを読みだして実行するようにし
たので、互いに独立にシーケンス・プログラムの実行が
でき、専用プロセッサと汎用プロセッサの処理速度が向
上し、PC全体の処理速度が改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のPCの命令実行方式の概念図、第2図
は汎用プロセッサの処理のタイムチャート、 第3図は特殊命令の例を示す図、 第4図は本発明を実施するためのPCのハードウェアの
ブロック図、 第5図はワークRAMのメモリマツプを表す図、第6図
は専用プロセッサの処理のフローチャート、 第7図は汎用プロセッサの処理のフローチャートである
。 1 1 a 4 5 5a 6 6g 起動信号(ACT) 命令A(特殊命令) 終了信号 汎用プロセッサ レジスタ (BA) メモリ 専用プロセッサ レジスタ (BB) ワークRAM バッファ領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のプロセッサで命令を分担して実行するPC
    の命令実行方式において、 専用プロセッサで高速にシーケンス命令を実行し、 ・前記専用プロセッサが実行不可能な特殊命令を読み出
    したときに、前記特殊命令のアドレスをバッファ領域に
    書き込み、専用プロセッサは次の命令の実行を続行し、 汎用プロセッサはシステムプログラム等を実行しながら
    、前記バッファ領域を参照して、前記アドレスから前記
    特殊命令を読み出して実行し、シーケンス・プログラム
    を実行することを特徴とするPCの命令実行方式。
  2. (2)前記汎用プロセッサは一定周期で、前記バッファ
    領域を参照して、前記特殊命令を実行することを特徴と
    する請求項1記載のPCの命令実行方式。
  3. (3)前記専用プロセッサが実行する命令はラダー形式
    で記載されたラダープログラムであることを特徴とする
    請求項1記載のPCの命令実行方式。
  4. (4)前記バッファ領域はリング状に構成したことを特
    徴とする請求項1記載のPCの命令実行方式。
  5. (5)前記専用プロセッサは前記バッファ領域がフルに
    なった場合は、前記特殊命令のアドレスの書き込みを待
    機することを特徴とする請求項1記載のPCの命令実行
    方式。
  6. (6)前記PCは数値制御装置に内蔵されたPMC(プ
    ログラマブル・マシン・コントローラ)であることを特
    徴とする請求項1記載のPCの命令実行方式。
JP9131190A 1990-04-05 1990-04-05 Pcの命令実行方式 Pending JPH03288906A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9131190A JPH03288906A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 Pcの命令実行方式
PCT/JP1991/000449 WO1991015815A1 (en) 1990-04-05 1991-04-04 System for executing instruction of pc
EP19910907248 EP0476154A4 (en) 1990-04-05 1991-04-04 System for executing instruction of pc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9131190A JPH03288906A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 Pcの命令実行方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288906A true JPH03288906A (ja) 1991-12-19

Family

ID=14022926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9131190A Pending JPH03288906A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 Pcの命令実行方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0476154A4 (ja)
JP (1) JPH03288906A (ja)
WO (1) WO1991015815A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012304A1 (fr) * 1995-09-26 1997-04-03 Omron Corporation Procede et equipement de traitement de l'information
JPH10307607A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Hitachi Ltd 主プロセッサ及びプログラマブルコントローラ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127709A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Logic Syst Internatl Kk プログラマブル・コンピユータ・制御装置
EP0664897B1 (en) * 1992-10-19 1998-11-25 Siemens Energy & Automation, Inc. High speed programmable logic controller

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058711A (en) * 1976-04-16 1977-11-15 Cincinnati Milacron Inc. Asynchronous dual function multiprocessor machine control
US4215395A (en) * 1978-08-24 1980-07-29 Texas Instruments Incorporated Dual microprocessor intelligent programmable process control system
JPS60237503A (ja) * 1984-05-09 1985-11-26 Sharp Corp シ−ケンスコントロ−ラの高速処理方式
JPS63305406A (ja) * 1987-06-06 1988-12-13 Fanuc Ltd プログラマブル・コントロ−ラ
JP2619425B2 (ja) * 1987-10-29 1997-06-11 豊田工機株式会社 シーケンスコントローラ
JPH0652482B2 (ja) * 1987-11-19 1994-07-06 山武ハネウエル株式会社 シーケンスコントローラ
US4912623A (en) * 1988-04-11 1990-03-27 Square D Company Multiple processor communications system
JPH025104A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Fanuc Ltd 演算処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012304A1 (fr) * 1995-09-26 1997-04-03 Omron Corporation Procede et equipement de traitement de l'information
US6078969A (en) * 1995-09-26 2000-06-20 Omron Corporation Information processing device and method for sequence control and data processing
JPH10307607A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Hitachi Ltd 主プロセッサ及びプログラマブルコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0476154A4 (en) 1992-05-13
EP0476154A1 (en) 1992-03-25
WO1991015815A1 (en) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03288906A (ja) Pcの命令実行方式
JPS5911921B2 (ja) 数値制御装置
JPH01214902A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPH025104A (ja) 演算処理装置
JPH082727Y2 (ja) プログラマブルシ−ケンサ
JPS5999552A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH02214938A (ja) データ処理装置
JPH03182945A (ja) 主記憶内データ転送方式
JPH02110739A (ja) マルチタスク用中央処理装置
JPH04112389A (ja) データフロー型プロセッサ制御方式
JPH01234957A (ja) Dma制御方法及び装置
JPH0830466A (ja) マルチタスク切り換え制御方法
JPH04111132A (ja) マルチポインタ制御方法およびマルチポインタ制御装置
JPH01169607A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS62293372A (ja) マスタスレ−ブプロセツサ
JPH0158522B2 (ja)
JPS61151745A (ja) 割込処理方式
JPS6120139A (ja) 割込み制御方式
JPH08263127A (ja) 数値制御装置及びそのプログラム作成方法
JPH03257503A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS61151776A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH04257002A (ja) 高速演算処理pmc
JPS61156307A (ja) シ−ケンス制御装置
JPH06274658A (ja) データ駆動型情報処理装置における連続フィルタ処理実行制御方法
JPH01300345A (ja) パルス発生装置