JPH0323198Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323198Y2
JPH0323198Y2 JP1986093471U JP9347186U JPH0323198Y2 JP H0323198 Y2 JPH0323198 Y2 JP H0323198Y2 JP 1986093471 U JP1986093471 U JP 1986093471U JP 9347186 U JP9347186 U JP 9347186U JP H0323198 Y2 JPH0323198 Y2 JP H0323198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
case lid
locking plate
engaged portion
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986093471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62204598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986093471U priority Critical patent/JPH0323198Y2/ja
Publication of JPS62204598U publication Critical patent/JPS62204598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323198Y2 publication Critical patent/JPH0323198Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、未冷却状態のアイロンを収納する
ことが可能なアイロン収納ケース、詳しくはケー
ス本体とケース蓋との錠止機構に関する。
〔従来技術〕 実開昭60−15300号公報に示す従来のアイロン
収納ケースにあつては、ケース本体に対しヒンジ
を介してケース蓋が開閉可能に支持され、前記ヒ
ンジと反対のケース本体側端部に被係合部が一体
成形されるとともに、該被係合部に対応するケー
ス蓋の端縁に、一端に前記被係合部に係合するフ
ツク爪が形成された錠止板が弾性部材により錠止
方向へ付勢された状態で揺動可能に支持されてい
る。そしてケース本体に対しケース蓋が閉鎖操作
されたとき、被係合部に対するフツク爪の当接に
伴つて前記錠止板を弾性部材の弾性力に抗して錠
止解除方向へ揺動させた後に被係合部にフツク爪
を係止させる。これによりケース本体とケース蓋
との閉鎖状態が保持される。また、弾性部材の弾
性力に抗して錠止板を錠止解除方向へ揺動するこ
とにより被係合部に対するフツク爪の係合を解除
した後、この状態にてケース蓋を開放方向へ回動
することによりケース本体からケース蓋が開放操
作される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然し乍、上記した従来のアイロン収納ケースに
おける錠止機構は、一方の手にてケース本体を支
えながら他方の手にて被係合部とフツク爪との係
合を解除した後にケース蓋を開放操作しなければ
ならず、片手でケース蓋を開放出来なかつた。こ
のため、操作性が悪かつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上記した従来の欠点に鑑み、
片手にてケース蓋を開放操作することが出来、操
作性を向上し得るアイロン収納ケースを提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本考案は、内部にアイロン載置台およ
び遮熱体が取り付けられたケース本体の開放側に
ケース蓋が開閉可能に取り付けられたアイロン収
納ケースにおいて、ケース蓋の開放側端に設けら
れ、対向するケース本体の内面に向かつて延びる
被係合部と、ケース蓋の被係合部に応じたケース
本体の内面に、基端部が揺動可能に支持されると
ともに自由端部に被係合部と係合するフツクを有
した錠止板と、錠止板を、常にはフツクが被係合
部に係合する錠止方向へ付勢する第1ばねと、錠
止板と本体ケースとの間に設けられ、ケース本体
にケース蓋が閉鎖されたときに被係合部に当接し
て弾性変形し、ケース蓋を開放方向へ付勢する第
2ばねと、錠止板に応じたケース本体に移動可能
に支持され、錠止板に対向する側に錠止板に設け
られた突部に摺接するカムが設けられた操作片と
から構成することを特徴としている。
〔考案の作用〕
本考案は上記のように構成されるため、ケース
本体に対してケース蓋が閉鎖されると、被係合部
とフツクとの当接により錠止板を第1のばねの弾
性力に抗して揺動させてフツクを被係合部に係合
させる。また、このとき、被係合部に当接する第
2ばねが弾性変形してケース蓋を開放方向へ付勢
させる。
この状態にて操作片が所定の方向へ移動される
と、そのカムを錠止板の突部に摺接させてこの錠
止板を第1のばねの弾性力に抗して錠止解除方向
へ揺動させる。これによりフツクと被係合部との
係合を解除させる。このとき、被係合部に当接す
る第2のばねによりケース蓋が付勢されていない
ため、ケース本体からケース蓋を開放させる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は本考案に係るアイロン収納ケースの概
略を示す斜視図、第2図は錠止機構の概略を示す
略体斜視図であり、アイロン収納ケース1は合成
樹脂製のケース本体3とケース蓋5とから構成さ
れ、これらケース本体3とケース蓋5とはヒンジ
7により開閉可能に支持されている。
前記ケース本体3は自立可能な底壁3aを有
し、該底壁3aには金属製のアイロン載置台9が
固着されている。またケース本体3内には耐熱樹
脂製の遮熱体11が取付けられている。前記ケー
ス本体3の上面には凹所3bが両側及び後方に連
続するように形成され、該凹所3bの起立壁には
支持孔(図示せず)が夫々形成されている。そし
てこれら支持孔には正面がほぼ〓字形のハンドル
13が回動可能に支持されている。
前記ヒンジ7と反対に位置するケース蓋5の側
端縁には被係合部15が一体成形され、該被係合
部15には孔15aが後述する錠止板17のフツ
ク17aが係合するように形成されている。
前記ヒンジ7と対向するケース本体3の側壁前
端縁には突所3cが形成され、該突所3cは錠止
板17が軸ピン19を中心に、錠止位置と錠止解
除位置との間にて揺動可能に支持されている。該
軸ピン19には第1のばねとしての圧縮ばね21
が取付けられ、該圧縮ばね21の弾性力により前
記錠止板17が錠止方向へ付勢されている。前記
錠止板17の前端には係合部としてのフツク17
aが、前記孔15aとほぼ一致するように一体成
形されている。また、前記錠止板17には突部1
7bが一体成形されている。前記ケース本体3の
突所3cには透孔23が形成され、該透孔23内
には操作片を構成する合成樹脂製のスライド部材
25が上下方向へ移動可能に支持されている。該
スライド部材25は透孔23から外方へ突出する
取付片25aと突部17bに摺接するカム面25
bとが一体成形された作動部材25cと、前記取
付片25aに固着される操作部25dとから構成
されている。そして前記取付片25aにはケース
本体3の外側面から作動部材25cが固着されて
いる。また、前記突所3cには第2のばねとして
の板ばね27が軸ピン19を介して固定され、該
板ばね27はケース本体3に対しケース蓋5が閉
鎖操作されたとき、その自由端部が突所3c内に
進入した被係合部15の先端に当接するように曲
折されている。
次に上記のように構成されたアイロン収納ケー
スの作用を第3図乃至第8図に従つて説明する。
ケース本体3とケース蓋5との錠止状態を示す
第3図、第3図A−A線の横断面を示す第4図及
び第3図B−B線縦断面を示す第5図において、
圧縮ばね21の弾性力により錠止板17が錠止方
向へ揺動されており、突部17bに対する作動部
材25cのカム面25bの摺接により前記スライ
ド部材25が上方へ押し上げられている。この状
態にて未冷却或いは冷却したアイロン(図示せ
ず)をケース本体3の上端開口を介して遮熱体1
1内へ収納した後、ケース本体3に対しヒンジ7
を中心にケース蓋5が閉鎖操作されると、錠止板
17はフツク17aに対する被係合部15の当接
に従つて圧縮ばね21の弾性力に抗して軸ピン1
9を中心にケース本体3の内方に応じた錠止解除
方向へ揺動してフツク17aが被係合部15を乗
越えた後、圧縮ばね21の弾性力により錠止板1
7が原位置へ戻ることによりフツク17aが孔1
5aに係合される。
このとき、板ばね27はケース蓋5の閉鎖操作
に伴つて被係合部15先端部との当接に伴つて弾
性変形し、その変形量に応じた弾性力にてケース
蓋5を開放方向へ付勢している。尚、上記状態に
おいてスライド部材25の移動操作によりそのカ
ム面25bを錠止板17の突部17bに摺接させ
て孔15aに対するフツク17aの係合を解除さ
せることができ、ケース本体3からケース蓋5を
開放させる作業を極めて容易に行うことができ
る。〔考案の効果〕 このため本考案は、片手にてケース蓋を開放操
作することが出来、操作性を向上し得るアイロン
収納ケースを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るアイロン収納ケースの概
略を示す斜視図、第2図は錠止機構の概略を示す
略体斜視図、第3図乃至第8図はアイロン収納ケ
ースの作用を示す説明図である。 図中1はアイロン収納ケース、3はケース本
体、5はケース蓋、7はヒンジ、15は被係合
部、17は錠止板、17aは係合部としてのフツ
ク、17bは突部、21は第1のばねとしての圧
縮ばね、25は操作片を構成するスライド部材、
27は第2のばねとしての板ばねである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部にアイロン載置台および遮熱体が取り付け
    られたケース本体の開放側にケース蓋が開閉可能
    に取り付けられたアイロン収納ケースにおいて、 ケース蓋の開放側端に設けられ、対向するケー
    ス本体の内面に向かつて延びる被係合部と、 ケース蓋の被係合部に応じたケース本体の内面
    に、基端部が揺動可能に支持されるとともに自由
    端部に被係合部と係合するフツクを有した錠止板
    と、 錠止板を、常にはフツクが被係合部に係合する
    錠止方向へ付勢する第1ばねと、 錠止板と本体ケースとの間に設けられ、ケース
    本体にケース蓋が閉鎖されたときに被係合部に当
    接して弾性変形し、ケース蓋を開放方向へ付勢す
    る第2ばねと、 錠止板に応じたケース本体に移動可能に支持さ
    れ、錠止板に対向する側に錠止板に設けられた突
    部に摺接するカムが設けられた操作片と、 を備えたアイロン収納ケース。
JP1986093471U 1986-06-18 1986-06-18 Expired JPH0323198Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986093471U JPH0323198Y2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986093471U JPH0323198Y2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204598U JPS62204598U (ja) 1987-12-26
JPH0323198Y2 true JPH0323198Y2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=30956077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986093471U Expired JPH0323198Y2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323198Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036319Y2 (ja) * 1986-06-13 1991-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62204598U (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323198Y2 (ja)
JPH036319Y2 (ja)
JPH0321760Y2 (ja)
JPH0323199Y2 (ja)
JPH0717749U (ja) 蓋のロック装置
JPS6238574Y2 (ja)
JPH0532003Y2 (ja)
JPH0547088Y2 (ja)
JPH0753191Y2 (ja) カセット蓋のロック機構
JPH0337599Y2 (ja)
JP2522734Y2 (ja) 蓋付容器
JPH0740366Y2 (ja) ケース付き鋏
JP2508736Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPH0314885Y2 (ja)
JPH0415658Y2 (ja)
JPH0141612Y2 (ja)
JPH0538209Y2 (ja)
JPS645424Y2 (ja)
JP2598513Y2 (ja) コンパクト容器
JP3926610B2 (ja) 開閉体のロック機構
JPH036317Y2 (ja)
JPH0532004Y2 (ja)
JP2506455Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPH0433047Y2 (ja)
JP2591781Y2 (ja) かばん錠