JPH0321760Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321760Y2
JPH0321760Y2 JP1986092277U JP9227786U JPH0321760Y2 JP H0321760 Y2 JPH0321760 Y2 JP H0321760Y2 JP 1986092277 U JP1986092277 U JP 1986092277U JP 9227786 U JP9227786 U JP 9227786U JP H0321760 Y2 JPH0321760 Y2 JP H0321760Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
case lid
lid
handle
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986092277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202300U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986092277U priority Critical patent/JPH0321760Y2/ja
Publication of JPS62202300U publication Critical patent/JPS62202300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321760Y2 publication Critical patent/JPH0321760Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、未冷却状態のアイロンを収納する
ことが可能なアイロン収納ケ−ス、詳しくはケ−
ス本体とケ−ス蓋との錠止機構に関する。
[従来技術] 実開昭60−15300号公報に示す従来のアイロン
収納ケ−スにあつては、ケ−ス本体に対しヒンジ
を介してケ−ス蓋が開閉可能に支持され、前記ヒ
ンジと反対のケ−ス本体側端部に被係合部が一体
成形されるとともに、該被係合部に対応するケ−
ス蓋の端縁に、一端に前記被係合部に係合するフ
ツク爪が形成された錠止部材が弾性部材により錠
止方向へ付勢された状態で揺動可能に支持されて
いる。そしてケ−ス本体に対しケ−ス蓋が閉鎖操
作されたとき、被係合部に対するフツク爪の当接
に伴つて前記錠止部材を弾性部材の弾性力に抗し
て錠止解除方向へ揺動させた後に被係合部にフツ
ク爪を係止させる。これによりケ−ス本体とケ−
ス蓋との閉鎖状態が保持される。また、弾性部材
の弾性力に抗して錠止部材を錠止解除向へ揺動す
ることにより被係合部に対するフツク爪の係合を
解除した後、この状態にてケ−ス蓋を錠止解除方
向へ回動することによりケ−ス本体からケ−ス蓋
が錠止解除操作される。
[考案が解決しようとする問題点] 然し乍、上記した従来のアイロン収納ケ−スに
おける開閉機構は、一方の手にてケ−ス本体を支
えながら他方の手にて被係合部とフツク爪との係
合を解除した後にケ−ス蓋を開閉操作しなければ
ならず、片手でケ−ス蓋を開放出来なかつた。こ
のため、操作性が悪かつた。
[考案の目的] 本考案の目的は、上記した従来の欠点に鑑み、
片手にてケ−ス蓋を開放操作することが出来、操
作性を向上し得るアイロン収納ケ−スを提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] このため本考案は、遮熱体が取り付けられた本
体ケ−スの一端部に、ケ−ス蓋がヒンジを介して
開閉可能に支持されたアイロン収納ケ−スにおい
て、本体ケ−ス対して上面から上方へ離問した上
方位置と、上面に当接さる下方位置との間にて移
動可能に支持され、本体ケ−スの開放側の内面に
沿つて延び、端部にカム部が設けられた腕部を有
したハンドルと、本体ケ−スの開放側にて基端部
が回動可能に支持され、先端部にケ−ス蓋の開放
側に設けられた被係合部に係合するフツク部を有
するとともにハンドルの腕部に応じた箇所に突部
が設けられた作動部材と、作動部材を、常には所
定の弾性力にて本体ケ−スの開放側内面に向かつ
て付勢する第1の弾性部材と、本体ケ−スの開放
側内面と作動部材との間に設けられ、本体ケ−ス
に閉鎖されたケ−ス蓋の被係合部に当接してケ−
ス蓋を開閉方向へ付勢する第2の弾性部材とから
なるアイロン収納ケ−スとからなることを特徴と
している。
[考案の作用] 本考案は上記のように構成されるため、ハンド
ルが上方へ持ち上げられた状態にて本体ケ−スに
ケ−ス蓋が閉鎖されると、第1の弾性部材により
付勢された錠止部材のフツク部に被係合部が係合
されるとともに閉鎖さたケ−ス蓋の被係合部との
当接により第2の弾性部材が弾性力に抗して付勢
される。これにより本体ケ−スに対するケ−ス蓋
の閉鎖状態が保たれる。
そしてハンドルが下方へ押し下げられると、下
方へ移動する腕部のカム部が錠止部材の突部に摺
接して錠止部材を第1の弾性部材の弾性力に抗し
て回動させる。これにより錠止部材のフツク部と
ケ−ス蓋の被係合部との係合状態が解除された
後、付勢された第2の弾性部材の弾性力によりケ
−ス蓋が本体ケ−スから開放するように押し出さ
れる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は本考案に係るアイロン収納ケ−スのケ
−ス蓋開放状態を示す斜視図、第2図は錠止機構
の略体斜視図であり、アイロン収納ケ−ス1は合
成術脂製のケ−ス本体3とケ−ス蓋5とからな
り、前記ケ−ス本体3の一方開口側端にてケ−ス
蓋5がヒンジ7を介して開閉可能に支持されてい
る。
前記ヒンジ7と反対に位置するケ−ス蓋5の側
端には係合孔8aを有した被係合部8が一体成形
されている。
一方、前記ケ−ス本体3は自立可能な底壁3a
が一体成形され、該底壁3aには金属製のアイロ
ン載置台9が固着されている。また、ケ−ス本体
3内には、耐熱性樹脂からなる遮熱体11が取付
けられている。
前記底壁3aと対向するケ−ス本体3の上壁3
bには開口3dが両側壁3c側へ向うように形成
され、該開口3dの中央部に応じた上壁3bには
指挿入用の凹部3eが形成されている。前記開口
3dにはほぼ逆U字形からなるハンドル13の両
腕部13aが、その上部が両側壁3cの外側面
に、また下端部が両側壁3cの内側面に沿つて上
下動可能に挿入されている。各両腕部13aは両
側壁3cの内面に一体成形された第1及び第2ガ
イド部材15,16のガイド孔15a,16a内
に挿入されている。そして第1及び第2ガイド部
材15,16との間位置する各両腕部13aは外
方へ折曲して延びる段差部13bが形成されてい
る。また、各段差部13bに応じた両腕部13a
には係合突部13cが一体形成され、該係合突部
13Cはハンドル13が上方へ持ち上げられたと
き、両側壁3cの内面に形成された係合凹部3f
に係合し、上方に対するハンドル13の移動が規
制される。前記ヒンジ7と反対に位置する一方の
腕部13a下端にはテ−パ−状のカム13dが一
体形成されている。
前記ヒンジ7と対向する一方の側壁3cには外
方へ突出する突所3gが形成され、該突所3gに
は錠止機構18が取付けられている。前記突所3
gには錠止部材17が軸ピン19によりその先端
部が錠止位置と錠止解除位置との間にて揺動可能
に支持されている。前記軸ピン19には第1の弾
性部材としての圧縮ばね21が取付けられ、該圧
縮ばね21はその弾性力により前記錠止部材17
をケ−ス本体3の外方に応じた錠止方向へ付勢し
ている。前記錠止部材17の先端(ケ−ス蓋5と
対向する端部)には前記係合孔8aに係合するフ
ツク部17aが一体形成されている。また前記錠
止部材17の外側面中央部には前記一方の腕部1
3aのカム13dに応じたカム突部17bが一体
成形されている。
前記突所3g内面には第2の弾性部材としての
板ばね23が錠止部材17との間にて固着されて
いる。該板ばね23はその自由端部がケ−ス蓋5
の側端面へ当接するように折曲形成され、ケ−ス
本体3に対するケ−ス蓋5の閉鎖操作に伴つてケ
−ス蓋5が前記板ばね23の自由端部に当接した
とき、前記ケ−ス蓋5との当接に従つて弾性変形
してその弾性力によりケ−ス蓋5を開放方向へ付
勢する。
上記のように構成された本実施例の作用を第3
図乃至第8図に従つて説明する。
先ず、ケ−ス本体3とケ−ス蓋5とが閉鎖した
状態を説明すると、ケ−ス本体3に対するケ−ス
蓋5の閉鎖状態を示す第3図、第3図A−A線の
断面を示す第4図及び第3図B−B線縦断面を示
す第5図において、錠止部材17が圧縮ばね21
の弾性力により錠止方向へ付勢されているため、
カム突部17bに摺接するカム13dによりハン
ドル13がその上面がケ−ス本体3の上面とほぼ
一致する位置まで押し上げられている。この状態
にて未冷却或いは冷却したアイロン(図示せず)
をケ−ス本体3の上端開口を介して遮熱体11内
に収容した後、ケ−ス本体3に対しケ−ス蓋5が
ヒンジ7を中心に被係合部8と錠止部材17とが
互いに近接する方向へ回動操作されると、錠止部
材17は被係合部8に対するフツク部17aの摺
接に伴つて圧縮ばね21の弾性力に抗しながら軸
ピン19を中心にケ−ス本体3の内方に応じた錠
止解除方向へ回動してフツク部17aが被係合部
8を乗越えた後、前記圧縮ばね21の弾性力によ
り原位置へ復帰してフツク部17aが係合孔8a
に係合される。このとき、被係合部8は板ばね2
3の自由端部に当接し、該板ばね23を弾性変形
させる。これによりケ−ス蓋5は板ばね23の弾
性力により開放方向へ付勢される。
上記のようにケ−ス本体3とケ−ス蓋5とが閉
鎖されたアイロン収納ケ−ス1は凹部3eから挿
入された指によりケ−ス本体3の上面より上方へ
持上げられたハンドル13により持運びされる。
このとき、ハンドル13の係合突部13Cが係合
凹部3fに係合されるため、上方に対するハンド
ル13の持上げ状態が保持される。
次にケ−ス本体3に対するケ−ス蓋5の錠止解
除操作を説明すると、ケ−ス本体3とケ−ス蓋5
との錠止解除状態を示す第6図、第6図C−C線
横断面を示す第7図及び第6図のD−D線縦断面
を示す第8図において、上記したケ−ス本体3と
ケ−ス蓋5との錠止状態からハンドル13が、第
2ガイド部材16に段差部13bが当接するまで
押し下げられると、錠止部材17はカム突部17
bに対するカム13dの摺動に伴つて圧縮ばね2
1の弾性力に抗しながらケ−ス本体3の内方に応
じた錠止解除方向へ回動し、係合孔8aに対する
フツク部17aの係合が解除される。このとき、
ケ−ス蓋5は板ばね23の弾性力により開放方向
へ付勢されているため、係合孔8aに対するフツ
ク部17aの係合解除に伴つて板ばね23の弾性
力により自動的に開放される。
このように本実施例は、ハンドル13の押し下
げに伴つて係合孔8aに対するフツク部17aの
係合が解除されたとき、ケ−ス蓋5の一部に当接
する板ばね23の弾性力によりケ−ス本体3から
ケ−ス蓋5を自動的に開放させることが可能であ
る。このため、両手にてケ−ス蓋5を開放操作す
る従来のアイロン収納ケ−スに比べ、片手にてケ
−ス本体3からケ−ス蓋5を開放操作することが
出来、操作性を向上し得る。
[考案の効果] このため本考案は、片手にてケ−ス蓋を開放操
作することが出来、操作性を向上し得るアイロン
収納ケ−スを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るアイロン収納ケ−スのケ
−ス蓋開放状態を示す斜視図、第2図は開閉機構
の略体斜視図、第3図乃至第8図は本実施例の作
用を示す説明図である。 図中1はアイロン収納ケ−ス、3はケ−ス本
体、5はケ−ス蓋、7はヒンジ、8は被係合部、
11は遮熱体、13はハンドル、13dはカム、
17は錠止部材、17aはフツク部、17bはカ
ム突部、21は第1の弾性部材としての圧縮ば
ね、23は第2の弾性部材としての板ばねであ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 遮熱体が取り付けられた本体ケ−スの一端部
    に、ケ−ス蓋がヒンジを介して開閉可能に支持さ
    れたアイロン収納ケ−スにおいて、 本体ケ−スに対して上面から上方へ離間した上
    方位置と、上面に当接する下方位置との間にて移
    動可能に支持され、本体ケ−スの開放側の内面に
    沿つて延び、端部にカム部が設けられた腕部を有
    したハンドルと、 本体ケ−スの開放側にて基端部が回動可能に支
    持され、先端部にケ−ス蓋の開放側に設けられた
    被係合部に係合するフツク部を有するとともにハ
    ンドルの腕部に応じた箇所に突部が設けられた作
    動部材と、 作動部材を、常には所定の弾性力にて本体ケ−
    スの開放側内面に向つて付勢する第1の弾性部材
    と、 本体ケ−スの開放側内面と作動部材との間に設
    けられ、本体ケ−スに閉鎖されたケ−ス蓋の被係
    合部に当接してケ−ス蓋を開放方向へ付勢する第
    2の弾性部材と、 からなることを特徴とするアイロン収納ケ−ス。
JP1986092277U 1986-06-16 1986-06-16 Expired JPH0321760Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986092277U JPH0321760Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986092277U JPH0321760Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202300U JPS62202300U (ja) 1987-12-23
JPH0321760Y2 true JPH0321760Y2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=30953840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986092277U Expired JPH0321760Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321760Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189397U (ja) * 1984-11-16 1986-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202300U (ja) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04237783A (ja) 自動車のコンソールボックス用等の両開き開閉装置
JPH0321760Y2 (ja)
JPH036319Y2 (ja)
JPH0323198Y2 (ja)
JPH0323199Y2 (ja)
JPH0314885Y2 (ja)
JP3146820B2 (ja) 自動販売機の扉ロック機構
JPH0547088Y2 (ja)
JPS5934547Y2 (ja) 車輌用開閉蓋の開閉装置
JPH0325688Y2 (ja)
JP2595359Y2 (ja) 保冷箱の蓋開閉用操作レバーのロック装置
JPH0532003Y2 (ja)
JPH0337599Y2 (ja)
JPS5821871Y2 (ja) 自動車ボンネツト等のロツク機構
JPH0354718Y2 (ja)
JPH0647394Y2 (ja) 蓋装置
JP2552371Y2 (ja) 扉用固定装置
JPH0332221Y2 (ja)
JP2563043Y2 (ja) ロック機構付き開閉装置
JP2591781Y2 (ja) かばん錠
JPH0533642Y2 (ja)
JPH0446042Y2 (ja)
JPH0539171Y2 (ja)
JPH0810640Y2 (ja) 車両用ドアのチェックリンク機構
JPH0448383U (ja)