JPH0322964Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322964Y2
JPH0322964Y2 JP1988063748U JP6374888U JPH0322964Y2 JP H0322964 Y2 JPH0322964 Y2 JP H0322964Y2 JP 1988063748 U JP1988063748 U JP 1988063748U JP 6374888 U JP6374888 U JP 6374888U JP H0322964 Y2 JPH0322964 Y2 JP H0322964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge material
protrusion
joint
edge
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988063748U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988063748U priority Critical patent/JPH0322964Y2/ja
Publication of JPS63174211U publication Critical patent/JPS63174211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322964Y2 publication Critical patent/JPH0322964Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、建物用伸縮継手装置、すなわち建
物におけるエキスパンシヨン部のジヨイント装置
に関する。
従来の技術 第4図は、従来の建物用伸縮継手装置を示す断
面図である。相互に間隔をあけて隣接する一対の
躯体1に切断部30を形成し、これに基材31、
止水板45の端辺49および支持材42をアンカ
ーボルト32をもつて固定するとともに、支持材
42に縁材43をビス33にて取付け、さらに上
記縁材43上にカバープレート44をビス34に
て螺締して覆つていたものであつて、これでは止
水板45のセツトが面倒であるとともに、縁材4
3とカバープレート44間のタイト機能はなく、
またカバープレート44と壁体36とのタイト機
能もなく水密性の保持に関し不備なものであつ
た。
第5図は、他の先行技術の伸縮継手装置を示す
断面図である。この先行技術では、前記一対の躯
体1には、切断部30が形成され、この切断部3
0に支持材53をアンカーボルト52によつて固
定し、この支持材53に縁材57を係止させ、縁
材57に止水板55の両端部を嵌着させ、さらに
縁材57上にカバープレート54をガスケツト3
5を介して配置し、両端部が前記縁材57にそれ
ぞれ係止されるばね58にビス37によつて前記
カバープレート54を取付けるようにした構成を
有する。このような第5図に示される先行技術で
は、各躯体1間の間隔の変化に伴つて、止水板5
5が外れるおそれがある。
さらに、上述第4図および第5図の場合は、躯
体1に切断部30を形成し、当該継手装置の施工
後に、躯体1上に第5図のように仕上げモルタル
56を塗布するものであり、この仕上げモルタル
56は第4図でも塗布される。
本考案の継手装置は、上述のモルタル仕上げ面
56を成すジヨイント部はもとより、むしろ躯体
1をもつてその仕上げ面とするたとえば打放しコ
ンクリート、ALC版、コンクリートブロツク、
あるいは既設建物のジヨイント部に適した構成で
ある(本実施例参照)。
そして、本考案の目的とするところは、止水板
と縁材およびパツキンと縁材との相互の一体化を
図り、これによつて施工を利便にすること、水密
などを向上すること、である。
本考案は、間隔をあけて隣接する躯体1の外方
に臨む両接合端に、縁材2をそれぞれ固定し、 前記縁材2は、躯体1の外方に臨む両接合端か
ら上方に突出する突部50を有し、 その各突部50の前記間隔側の近傍に係止片1
6を形成し、その係止片16に、スプリングクリ
ツプ3の両端辺を係止し、スプリングクリツプ3
によつてカバープレート4を縁材2に近接する方
向に付勢し、 カバープレート4は、その端部に、縁材2より
も間隔l1,l2,l3をあけて前記接合端の表
面に密接する第1パツキン19を装着し、前記両
接合端に沿つて移動自在に覆い、 突部50の上部には、上把持溝6が形成され、
この上把持溝6に、カバープレート4の躯体1側
の表面に当接する第2のパツキン8を嵌着し、 突部50の下部には、止水板5の両端辺9に形
成される突条10を嵌合させる下把持溝7を形成
し、 止水板5の両端辺9を前記躯体の表面と縁材2
によつて挟持し、 また、突部50の下部には、下嵌合溝7よりも
躯体1の両接合端寄りに水切溝15が、両接合端
に沿つて形成されることを特徴とする建物用伸縮
継手装置である。
以下において、本考案の実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す伸縮継手装置
の断面図であり、第2図は第1図に示される実施
例の一部の分解斜視図である。縁材2は属製型材
であり、軸直角断面が中空となつており、竪牢な
縁材を構成する。縁材2の下面には、凹段部1が
形成されており、止水板5の端辺9をこれに収
め、縁材2に対する止水板5の収まりを良好にし
ている。止水板5の端辺9は、縁材2の下面に面
接触すると同時に躯体1の外部(第1図の上方)
に臨む表面に面接触する。一般に、躯体1の前記
上面は施工上わずかな凹凸を有し、このような上
面に前記止水板を直接面接触させることによつ
て、たとえばゴムなどの弾発性を有する材料から
成る止水板によつて前記凹凸を許容し、前記上面
と止水板との接触位置におけるいわゆるなじみを
良好にすることができるとともに、躯体1の上面
との水密性をも高めることができる。さらに縁材
2は外方に突出する突部50を有し、この突部5
0には後述する第2のパツキン8および、カバー
プレート4の両端部には第1のパツキン19が設
けられるので、前述した止水板5の両端辺を躯体
1と縁材2とで挟持したことによつて、いわば3
重のシール機能を有し、より一層高い水密性を得
ることができる。
縁材2の外端には斜辺12を立上げ形成してお
り、これに対するコーキング13の塗着状態を良
好にし、躯体1上面の水密性の向上を図ることが
できる。
符号14は縁材2を躯体1の上面に固定するた
めのボルト、15は縁材2の下面に開口した水切
溝である。水切溝15は、止水板5の端辺9と縁
材2間に侵入することのある雨水の特に毛細現象
をたち切る最終的なチエツクポイントとなり、上
記コーキング13、止水板5の端辺9と共に躯体
1と縁材2間の水密性の保持を全うする。水切溝
15は、突部50の下部で、下嵌合溝7よりも躯
体1の両接合端寄りに、その両接合端に沿つて第
1図の紙面に垂直方向に延びて形成される。
また、符号16は縁材2の側面に突設した係止
片であり、スプリングクリツプ3の端辺をこれに
係止し、縁材2,2間にクリツプ3を張着し、ロ
ーラーナツト17およびボルト18をして縁材2
上にカバープレート4を覆う。前記突部50は、
躯体1の外方に臨む両接合端から上方に突出して
おり、各突部50の間隙側の近傍に、前記係止片
16が形成される。
カバープレート4と縁材2との間の水密性は縁
材2の長手方向に糺着したパツキン8をもつて保
持される。またカバープレート4の両端には躯体
1の上面に密接するところの外パツキン19を装
着しており、カバープレート4と躯体1間の水気
密性の保持はこれをもつて行うことができるもの
で、躯体1上にモルタル外壁を後に施工すること
を要しない。
さて、本件実施例において、止水板5はその端
辺9を縁材2の下面に接面すると共に、その略槍
形状の突条10を縁材2の下把持溝7に止着する
ことで、これを縁材2に先付けすることができる
ものであり、また、縁材2には上把持溝6が設け
られており、この上把持溝6にパツキン8を嵌着
しておくことで、縁材2上を覆うカバープレート
4はその取付けに伴い、その下面はパツキン8を
もつて密接に支持されるものであり、しかも、止
水板5およびパツキン8はこのことにより縁材2
に一体化されるのであり、したがつて当該継手装
置の施工を簡便にすること、特に止水板5の樋設
は確実かつ迅速になること、カバープレート4を
取付け易くすること、当該継手装置の水気密性が
一層向上すること、等の特徴を有するもので、こ
の種継手装置の従来例の難点を解消し、しかも構
成が簡単でコンパクトであることから、実用性に
優れた継手装置であるということができる。
躯体1の縁材2がそれぞれ固される両接合端は
外方(第1図上方)に臨む。スプリングクリツプ
3の両端辺を係止する係止片16は、縁材2の間
隔側に側面に形成されている。このスプリングク
リツプ3は、カバープレート4を縁材2に近接す
る方向に付勢する。カバープレート4の両端に装
着されるパツキン19は、第1図において、縁材
2よりも間隔l1,l2をあけて間隔から外方
(第1図の左右方向)に遠去かつた位置で、躯体
1の両接合端の表面に密接する。
上把持溝6は、縁材2に外方(第1図の上方)
に開口しており、断面凹状であり、縁材2の長手
方向(第1図紙面に垂直方向)に条設されてい
る。この上把持溝6に嵌着されるパツキン8は、
カバープレート4の躯体1側(第1図の下方)の
表面に密接する。縁材2にはまた、下把持溝7が
縁材2の長手方向に条設されており、この下把持
溝7は躯体1の接合端側(第1図の下方)に開口
し、断面凹状である。この下把持溝7には、止水
板5の両端辺9に前述のように形成されている突
条10が嵌着する。
第3図は、本考案の他の実施例を示す伸縮継手
装置の断面図である。なお、前述の実施例と対応
するためには同一の参照符を付す。一方の躯体1
における鉛直方向に延びる接合端に固定されてい
る縁材2には、第1係止片40が上方に突設され
ている。カバープレート4に形成された第2係止
片41は、この係止片40の上方に配置される。
こうして第1および第2係止片40,41は係止
される。したがつて2つの躯体1が相互に離反方
向に変位したときにおいても、鉛直方向に延びる
接合端の表面にパツキン19が常に密接して水密
性が保たれる。第3図の実施例において、水平方
向に延びる接合端上に固定されている縁材2と、
この水平方向に延びる接合端上に密接するパツキ
ン19とは間隔l3を有しており、2つの躯体1
が水平方向に変位することが許容される。このよ
うな第3図に示される実施例においてもまた、前
述の実施例と同様に、止水板5の両端辺9は躯体
1の上面と縁材2とによつて挟持されており、各
躯体の上面の凹凸の有無に拘わらずその表面にぴ
つたりと両接触させることができ、遮水性を向上
することができる。
特に第1図〜第2図に示される実施例におい
て、前記止水板5は、スプリングクリツプ3より
も内方、すなわち第1図および第3図の下方に配
置されるので、躯体1の外方から各躯体間の間隔
内に侵入しようとする雨水は、まずカバープレー
ト4に設けられるパツキン19によつて遮断さ
れ、次にパツキン8によつて遮断され、さらに躯
体1の上面と縁材とによつて両縁辺9が挟持され
た止水板5によつて遮断される。このようにして
いわば3重に止水機能を設けることができ、水密
性を格段に向上することができる。
効 果 以上のように本考案によれば、水密性などの向
上を図り、しかも縁材2の小形化を図ることが可
能である。すなわち、カバープレート4の端部に
は、躯体の表面に面接触する第1パツキン19が
設けられ、また縁材2にはカバープレート4の内
面に面接触する第2パツキン8が設けられるの
で、このようなパツキン8,19によつて外部か
らの雨水を遮断することができる。しかも止水板
5の両端辺9は、躯体1の前面表面と縁材とによ
つて挟持されるので、このような止水板5によつ
てもまた内方への水の進入を遮断することができ
る。
また前記止水板5の両端辺9を前記躯体1の表
面と縁材2とによつて挟持するようにしたので、
縁材2に形成される下把持溝7に嵌合する止水板
5の突条10の抜け出しを防止することができ、
これによつて止水板5が縁材2から外れてしまう
ことを確実に防止することができる。
しかも、躯体1の前記表面は一般にわずかな凹
凸を有しており、このような凹凸を有する表面に
前記可撓性材料から成る止水板5を面接触させる
ことができ、いわゆるなじみを良好として高い水
密性を達成することができるとともに、縁材2の
躯体1へのいわゆるすわりをよくすることができ
る。
特に本考案では、縁材2には、突部50が形成
され、これによつて、躯体1の間隙側への水の浸
入を確実に防ぐことができる。しかもこの突部5
0を形成することによつて、縁材2の強度を向上
することができる。この突部50には、係止片1
6が形成され、この係止片16にはスプリングク
リツプ3の両端辺を係止し、このとき突部50は
上述のように縁材2の強度を大きくするので、そ
のスプリングクリツプ3によつてカバープレート
4を縁材2に近接する方向に付勢することが確実
に達成される。さらにこの突部50を形成するこ
とによつて、躯体1の水平変位時に、第1パツキ
ン19が突部50に当接し、したがつて第1パツ
キン19が躯体間の間隙側に変位して躯体から外
れてしまうことを防ぐことができる。
さらに本考案では、突部50の下部で、下嵌合
溝7よりも躯体の両接合端寄りに水切り溝15
が、両接合端に沿つて形成されているので、この
ことによつて水の浸入が一層確実に防がれる。こ
の水切り溝15は、突部50に形成されているの
で、縁材2の強度の低下が生じることがなく、好
都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す伸縮継手装置
の断面図、第2図は第1図に示される実施例の一
部の分解斜視図、第3図は本考案の他の実施例を
示す伸縮継手装置の断面図、第4図は従来の伸縮
継手装置の断面図、第5図は他の先行技術の伸縮
継手装置の断面図である。 1……躯体、2……縁材、3……スプリングク
リツプ、4……カバープレート、5……止水板、
6……上把持溝、7……下把持溝、8……パツキ
ン、9……止水板5の端辺、10……突条、19
……パツキン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 間隔をあけて隣接する躯体1の外方に臨む両接
    合端に、縁材2をそれぞれ固定し、 前記縁材2は、躯体1の外方に臨む両接合端か
    ら上方に突出する突部50を有し、 その各突部50の前記間隔側の近傍に係止片1
    6を形成し、その係止片16に、スプリングクリ
    ツプ3の両端辺を係止し、スプリングクリツプ3
    によつてカバープレート4を縁材2に近接する方
    向に付勢し、 カバープレート4は、その端部に、縁材2より
    も間隔l1,l2,l3をあけて前記接合端の表
    面に密接する第1パツキン19を装着し、前記両
    接合端に沿つて移動自在に覆い、 突部50の上部には、上把持溝6が形成され、
    この上把持溝6に、カバープレート4の躯体1側
    の表面に当接する第2のパツキン8を嵌着し、 突部50の下部には、止水板5の両端辺9に形
    成される突条10を嵌合させる下把持溝7を形成
    し、 止水板5の両端辺9を前記躯体の表面と縁材2
    とによつて挟持し、 また、突部50の下部には、下嵌合溝7よりも
    躯体1の両接合端寄りに水切溝15が、両接合端
    に沿つて形成されることを特微とする建物用伸縮
    継手装置。
JP1988063748U 1988-05-14 1988-05-14 Expired JPH0322964Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988063748U JPH0322964Y2 (ja) 1988-05-14 1988-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988063748U JPH0322964Y2 (ja) 1988-05-14 1988-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174211U JPS63174211U (ja) 1988-11-11
JPH0322964Y2 true JPH0322964Y2 (ja) 1991-05-20

Family

ID=30899265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988063748U Expired JPH0322964Y2 (ja) 1988-05-14 1988-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322964Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829714B2 (ja) * 1975-10-07 1983-06-24 三菱電機株式会社 ユウドウデンドウキノセイギヨソウチ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829714U (ja) * 1981-08-22 1983-02-26 株式会社日本アルミ 建物の伸縮継手装置
JPS5862707U (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨン・ジヨイント装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829714B2 (ja) * 1975-10-07 1983-06-24 三菱電機株式会社 ユウドウデンドウキノセイギヨソウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63174211U (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2008198C (en) Closure and seal for prefabricated building panels
US4825618A (en) Overlapping tile
US6374559B1 (en) Sealed expansion joint
JPH0322964Y2 (ja)
JPH0138169Y2 (ja)
GB2087453A (en) Edge Rail
JPH0431361Y2 (ja)
JPS6214248Y2 (ja)
JPH0126803Y2 (ja)
JPS6326510Y2 (ja)
JPH0416828Y2 (ja)
JPH0418096B2 (ja)
JPS6214247Y2 (ja)
JP2531938Y2 (ja) 出隅コーナー部材
JPH0347067Y2 (ja)
JPH0322504B2 (ja)
JPH0237924Y2 (ja)
JPS6329779Y2 (ja)
JPS606491Y2 (ja) カ−テンウォ−ル、サッシ等を取付ける為の継部材と横部材の結合部の水密、気密構造
JP2000045406A (ja) 開口部周囲の防水構造
JPH048194Y2 (ja)
JP2548513Y2 (ja) 堰壁笠木
JPH0139286Y2 (ja)
JPH0754407Y2 (ja) エキスパンションジョイント
JP4247047B2 (ja) 外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造