JPH0139286Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139286Y2
JPH0139286Y2 JP18408282U JP18408282U JPH0139286Y2 JP H0139286 Y2 JPH0139286 Y2 JP H0139286Y2 JP 18408282 U JP18408282 U JP 18408282U JP 18408282 U JP18408282 U JP 18408282U JP H0139286 Y2 JPH0139286 Y2 JP H0139286Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover plate
gap
building
gasket
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18408282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982184082U priority Critical patent/JPS5988112U/ja
Publication of JPS5988112U publication Critical patent/JPS5988112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139286Y2 publication Critical patent/JPH0139286Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建物の防火用伸縮継手装置に関するも
のである。
従来、建物の伸縮継手装置における躯体間の間
隙を覆うカバープレートはアルミニウム合金製押
出形材が用いられているが、このカバープレート
では火災の際火炎が躯体間の間隙を通つて屋内に
進入するのを防止するには必ずしも十分ではな
い。そこで、本考案では上記の事情に鑑み万一火
災が発生した際には火炎を屋内に完全に進入させ
ないようにすべく、カバープレートの内面に防火
材を付着させると共に、その両端には雨水の浸入
を防止するガスケツトを嵌着させたものである。
以下、本考案を添付する図面に示す具体的な実
施例に基づいて詳細に説明する。
図面は建物の垂直外壁の水平断面図で、図の上
方が建物の屋外、下方が屋内である。符号1は躯
体で、その伸縮を吸収させるため躯体1間には間
隙が設けてある。
対向する両躯体1の外側端縁に、アルミニウム
合金製押出形材で断面概略四角枠状通し部材の縁
材2を沿つて走らせ、躯体1表面に突出したアン
カーボルト3に溶接により固着した複数個のアン
グル部材4に挾持板5を介してビス6により螺締
する。
縁材2は水平状の基片7と基片7内端から起立
する立ち上がり片8とよりなり、基片7と立ち上
がり片8との交差部にアリ溝9が設けてあつて、
このアリ溝9に、塩化ビニール等合成樹脂製の通
し部材である止水板10の両端近傍下面に突設し
た係合突起11を、止水板10の中央部が下方に
突状で樋状にして躯体1間の間隙を覆わせて、係
止する。
また、縁材2の立ち上がり片8上端外側に支持
溝12を形成し、そこに水密用のガスケツト13
を嵌着する。
フラツト状で通し部材のアルミニウム合金製押
出形材で躯体1間の間隙を覆う大きさに設定した
カバープレート14はその両端内面に支持溝15
を形成し、そこに水密用のガスケツト16を嵌着
し、内面全体にわたり防火材17を吹付け付着す
る。
このカバープレート14を躯体1間の間隙を覆
うようにして前記ガスケツト13上に載置し、そ
の両端のガスケツト16は躯体1上に弾接し、前
記縁材2の立ち上がり片8の上端内側に突起18
を有する水平状の両係合片19にW状スプリング
クリツプ20の端部を係合させて、カバープレー
ト14の屋外側から屋内側に挿通した丸小ねじ2
1をスプリングクリツプ20中央部下面に装着し
たローラナツト22に螺着し固定する。
なお、縁材2の支持溝12の外側に垂設した垂
下片23と基片7外側に起立した立ち上がり片2
4のそれぞれの内面に前記挾持板5を当接し、こ
れ等垂下片23、立ち上がり片24外面にアング
ル部材4を当接してビス6にて螺締してある。
符号25はコーキングである。
本考案は、上述のように、建物の両躯体の端縁
に沿つて走る縁材に躯体間の間隙を覆う止水板を
係止し、縁材の立ち上がり片の上端に水密用のガ
スケツトを嵌着し、躯体間の間隙を覆うカバープ
レートをガスケツト上に載置し固定した建物の伸
縮継手装置において、カバープレートをアルミニ
ウム合金製押出形材で形成しその内面に防火材を
付着すると共に内面両端に水密用のガスケツトを
嵌着させた建物の防火用伸縮継手装置であり、万
一火災が発生した際には火炎を屋内に完全に進入
させず、その上、カバープレートの内面に防火材
を付着させると共に、その両端にはガスケツトを
嵌着させたものであるから、雨水の浸入も防止で
きる。本考案は、建物の伸縮継手装置における防
火装置であつて、しかも万一火災が発生しても火
炎がカバープレートより屋内側に全く進入できな
いようにしたものである。カバープレートは、縁
材およびカバープレートに係合する締結手段によ
り屋内側に引き付けてあるので、火災が発生して
ガスケツトが焼損すると、締結手段によりカバー
プレートは躯体の屋外側表面に引き寄せられて当
接し躯体間の間隙を閉じてカバープレートより屋
内側へは火炎は一切進入しない。特に、防火材が
カバープレートの両端の厚さと同じ厚さになるよ
うに付着してあるから、万一、火災でガスケツト
が焼損してしまつた際は防火材が直接躯体屋外側
表面に当接して火炎の進入を完全に遮る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の具体的な一実施例の水平断面図
である。 1……躯体、2……縁材、10……止水板、8
……立ち上がり片、13……ガスケツト、14…
…カバープレート、17……防火材、16……ガ
スケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物の両躯体の端縁に沿つて走る縁材に躯体間
    の間隙を覆う止水板を係止し、縁材の立ち上がり
    片の上端に水密用の縁材ガスケツトを嵌着し、躯
    体間の間隙を伸縮量を見込んで両縁材間を超えて
    延ばしたカバープレートで覆わせ、カバープレー
    トを縁材ガスケツト上に載置し、縁材およびカバ
    ープレートに係合する締結手段により屋内側に引
    き付けて固定した建物の伸縮継手装置において、
    カバープレートをアルミニウム合金製押出形材で
    形成しその内面に防火材をカバープレートの両端
    の厚さと同じ厚さになるように付着すると共に内
    面両端に水密用ガスケツトを躯体に当接させて嵌
    着させたことを特徴とする建物の防火用伸縮継手
    装置。
JP1982184082U 1982-12-03 1982-12-03 建物の防火用伸縮継手装置 Granted JPS5988112U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982184082U JPS5988112U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 建物の防火用伸縮継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982184082U JPS5988112U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 建物の防火用伸縮継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988112U JPS5988112U (ja) 1984-06-14
JPH0139286Y2 true JPH0139286Y2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=30133543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982184082U Granted JPS5988112U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 建物の防火用伸縮継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988112U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433284Y2 (ja) * 1985-04-26 1992-08-10

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109523A (en) * 1977-03-05 1978-09-25 Okura Industrial Co Ltd Continuous manufacturing apparatus for lighttweight gypsum fiber plate
JPS5755466U (ja) * 1980-09-19 1982-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988112U (ja) 1984-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3568391A (en) Casing bead for use in a joint construction
US20150052840A1 (en) Multi-Layered Cladding Frame System
CA3024748A1 (en) Thermal and acoustic insulating and sealing system for a safing slot in a curtain wall
JPH0440498B2 (ja)
US4598505A (en) Flashing member
JPH0139286Y2 (ja)
JPH0213609Y2 (ja)
JPS639683Y2 (ja)
CA1216127A (en) Panel wall system
JPH0236802Y2 (ja)
JPH0419341B2 (ja)
JPH0138164Y2 (ja)
JPH0119695Y2 (ja)
JP2884168B2 (ja) 通気防水壁面構造
JPS639687Y2 (ja)
JPH0247686Y2 (ja)
JPH0116808Y2 (ja)
JPS6212726Y2 (ja)
JPH0235922Y2 (ja)
JPH0416828Y2 (ja)
JP2520511Y2 (ja) コンクリート基礎と壁構造物との間隙の閉塞構造
JP4139271B2 (ja) サッシの取付方法
JPH0140883Y2 (ja)
JPH0311326Y2 (ja)
GB2191529A (en) Window frame