JPH0433284Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433284Y2
JPH0433284Y2 JP1985061778U JP6177885U JPH0433284Y2 JP H0433284 Y2 JPH0433284 Y2 JP H0433284Y2 JP 1985061778 U JP1985061778 U JP 1985061778U JP 6177885 U JP6177885 U JP 6177885U JP H0433284 Y2 JPH0433284 Y2 JP H0433284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
groove
joint member
mounting edge
open leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985061778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179203U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985061778U priority Critical patent/JPH0433284Y2/ja
Publication of JPS61179203U publication Critical patent/JPS61179203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433284Y2 publication Critical patent/JPH0433284Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は建築躯体間の空隙を閉鎖するための
耐火性の伸縮継手構造に関するものである。
従来の技術 従来、地震発生や地盤変化等における建築物の
変形や歪みに対応するために内外壁、天井或は床
等を適切な範囲で縁を切つて継手部を設け、変形
や歪みを吸収して建築物の破損を防ぐために継手
部材を使用することは特に我が国の様に地震や地
盤沈下等の多い国では建築設計に当つて配慮すべ
き非常に重要な事項であり、これまで種々の構造
の伸縮継手部材が使用されている。
考案が解決しようとする問題点 しかし乍ら、この様な従来の継手構造において
は耐火性能が不充分であつたり或は耐火性能をも
たせるために継手部材の内側に別個に耐火材料を
設けるようにしているので構造が複雑であり、組
込み部材が多いために施工し難く、間違いが生じ
易く、手間がかゝり厄介である等の欠点がみられ
る。
問題点を解決するための手段 従つて、この考案の目的はこの様な従来におけ
る欠点を除去するために、表面が金属板で被われ
て成る十分な耐火耐震性能を有する継手部材を、
建築躯体に縁材により取付けて成る構造簡単で現
場での施工が極めて容易な構成の建築躯体の伸縮
継手構造を提供することにある。
この考案に依れば、建築躯体の伸縮継手構造
は、一対の溝形部材を対向して組合せて成る断面
ほゞC字形の取付用縁材の開放脚部を、連結すべ
き建築躯体間の空隙側に配置して開放脚部間に
て、表面が金属板で被われた断熱材から成る継手
部材を締着することを特徴としている。
この考案の他の目的と特長および利点は以下の
添付図面に沿つての詳細な説明から明らかになろ
う。
実施例 図面に示される様に、この考案の建築躯体の伸
縮継手構造は扁平または幅広の一対の溝形部材5
を向い合せに組合せて成る断面ほゞC字形の取付
用縁材4と、表面が金属板12で被われた断熱材
14でつくられた継手部材11とから成り、C字
形断面の取付用縁材4の開放脚部間にて継手部材
11を締着するようなつている。
取付用縁材4は扁平または幅広の一対の溝形部
材5或は同様な部材を対向して断面ほゞC字形に
組合せて成り、開放脚部6が連結閉鎖すべき躯体
2の空隙3側に位置するように固定側の溝形部材
5を適宜な耐火パツキン8を介して例えばアンカ
ボルトの様な取付金具9により躯体2に取付け、
この溝形部材5に向い合せに別の溝形部材5が例
えばねじ7によつて取付けられている。
継手部材11は表面が適宜な金属板12で被わ
れてねじ16により取付けられた断熱材14でつ
くられ、適当な個所、例えば中央部分に伸縮を許
すよう屈曲部15が設けられるのが好適である。
この様な継手部材11の金属板12は薄鋼板やス
テンレス鋼薄板、或はアルミニウム合金薄板が好
適で、芯材となる断熱材14にはミネラルフアイ
バー、石膏けい酸カルシウム板から好適につくら
れる。
考案の作用・効果 この様に構成されたこの考案の建築躯体の伸縮
継手構造に依れば、壁や床または天井等の連結被
覆すべき建築躯体2の空隙3を閉鎖するために、
一対の溝形部材5から成る断面ほゞC字形に組合
せられた取付用縁材4を建築躯体2に取付け、こ
の取付用縁材4の開放脚部6間に、表面が金属板
12で被われた断熱材14から成る継手部材11
を差込み、開放脚部6にてしつかり締着すること
によつて継手部材11を簡単且つ確実に取付ける
ことができ、継手部材11の中央部分の屈曲部1
5にて熱変形による歪を吸収することができるの
で、火災や地震における中央部分の屈曲部15で
の応力吸収によつて破損を防止でき、耐震耐火性
態に優れ、全体としての部材が少なく、簡単、確
実に、迅速安価に組立製造できる伸縮継手構造が
得られる。また、取付用縁材4の溝形部材5の内
側と継手部材11との間に図示の様に断熱シール
材18を設けると一層好適である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の建築躯体の伸縮継手構造を示
す平断面図である。 図中、2……建築躯体、4……取付用縁材、5
……溝形部材、6……開放脚部、11……継手部
材、12……金属板、14……断熱材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の溝形部材5を対向して組み合わせて成り
    開放脚部6を有する断面はほゞC字形の取付用縁
    材4、表面が金属板12で被われて中央部分に伸
    縮を許すための屈曲部15を有する断熱材14か
    ら成る継手部材11を具備し、前記取付用縁材の
    開放脚部を建築躯体間の空隙側に配置して該開放
    脚部間にて断熱材を締着すると共に断熱シール材
    18を前記取付用縁材4の溝形部材5の内側と前
    記継手部材11との間に配置して成る建築躯体の
    伸縮継手構造。
JP1985061778U 1985-04-26 1985-04-26 Expired JPH0433284Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985061778U JPH0433284Y2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985061778U JPH0433284Y2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179203U JPS61179203U (ja) 1986-11-08
JPH0433284Y2 true JPH0433284Y2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=30590369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985061778U Expired JPH0433284Y2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433284Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555861Y2 (ja) * 1990-04-23 1997-11-26 株式会社日本アルミ 耐火帯の取付構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988112U (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 株式会社日本アルミ 建物の防火用伸縮継手装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179203U (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021987A (en) Tie beams and girders for facades
CN211774751U (zh) 一种钢结构预制外墙板安装结构
WO2020256016A1 (ja) 建築物の外壁構造、断熱構造及び断熱方法
US4817355A (en) Wall construction
US3685240A (en) Glazing system
JPH0433284Y2 (ja)
US4038553A (en) Radiation shielding apparatus
JPS6322247Y2 (ja)
JP3083455B2 (ja) ユニット建物の天井構造
KR200396304Y1 (ko) 조립식 벽체판넬을 이용한 건물벽체
JP4413402B2 (ja) 外壁パネル及び外壁構造
JP2595152Y2 (ja) 断熱パネル取付構造
JPH0333853Y2 (ja)
JP3145223B2 (ja) ユニット式建物
JP3044462B1 (ja) 壁面構造体
JPH0527623Y2 (ja)
JPH068168Y2 (ja) 外壁パネルの入隅構造
JPS60184147A (ja) 建物の外周壁構造
JPS6118089Y2 (ja)
JPS6334009Y2 (ja)
JP2954770B2 (ja) 外装パネル組立て方法
JP3245086B2 (ja) 壁面構造およびその施工方法
JPH05222790A (ja) 建築用外壁構造
JPS6123587Y2 (ja)
JPH0531125Y2 (ja)