JP4247047B2 - 外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造 - Google Patents

外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4247047B2
JP4247047B2 JP2003153268A JP2003153268A JP4247047B2 JP 4247047 B2 JP4247047 B2 JP 4247047B2 JP 2003153268 A JP2003153268 A JP 2003153268A JP 2003153268 A JP2003153268 A JP 2003153268A JP 4247047 B2 JP4247047 B2 JP 4247047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
hardware
wall surface
surface material
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003153268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004353341A (ja
Inventor
敦弘 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2003153268A priority Critical patent/JP4247047B2/ja
Publication of JP2004353341A publication Critical patent/JP2004353341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247047B2 publication Critical patent/JP4247047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】
外壁面材の取付け方法として、面材保持金物を用い、現場で、外壁面材の縁部を面材保持金物に保持させるようにして外壁面材の取付けを行っていくことが行われている。
【0003】
しかしながら、面材保持金物を用いた現場での外壁面材の取付けでは、取付けの品質や精度を高いものにするのが難しいという問題があった。
【0004】
本発明は、かかる問題点に鑑み、外壁面材を面材保持金物を用いて取り付けるものでありながら、外壁面材の取付けの品質や精度を高いものにすることができるようにすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、パネルフレームに面材保持金物が取り付けられ、
外壁面材は、その上下の縁部を前記面材保持金物に係合保持させてパネルフレームに保持され、かつ、
パネルフレームの左右のそれぞれに横ずれ防止金物が取り付けられ、該横ずれ防止金物は、外壁面材の背面側から側面部に沿うよう延び、側面部に沿う部分で外壁面材の横ずれを規制するように備えられていることを特徴とする外壁パネルによって解決される。
【0006】
このように、外壁面材を面材保持金物を用いて取り付けるものでありながら、その取付けを外壁パネルのなかで行うようにしているので、現場での外壁面材の取付けを行う必要がなくなり、工場等の外壁パネルの製作場所で外壁面材の取付けを行うことができるようになって、外壁面材の取付けの品質や精度を高いものにすることができる。
【0007】
しかも、パネルフレームの左右のそれぞれに横ずれ防止金物が取り付けられ、該横ずれ防止金物は、外壁面材の背面側から側面部に沿うよう延び、側面部に沿う部分で外壁面材の横ずれを規制するように備えられているので、面材保持金物によって外壁面材をパネルフレームに保持させる構造でありながら、外壁パネルの運搬時や建方時等において、外壁面材がパネルフレームに対して位置ずれを起こしてしまうことがなく、そのため、外壁パネルの建方を行うことによって、外壁面材を品質良好、精度良好に建物側に取り付けることができる。
【0008】
また、隣り合う左右の外壁パネルが上記の外壁パネルからなり、
これら外壁パネル間部分において、左右の外壁パネルの横ずれ防止金物のいずれか一方又は両方が、隣り合う左右の外壁面材間の縦目地の下地となる部分を備え、該部分をバックアップ部として、隣り合う左右の外壁面材間に一次止水材が設けられていることを特徴とする外壁パネル間の縦目地止水構造によっても同様に解決される。のみならず、この止水構造では、横ずれ防止金物に、左右の外壁面材間の一次止水材のバックアップ部としての機能を併せもたせているので、一次止水材を簡素な構造でかつ施工容易に左右の外壁面材間に設けることが可能になると共に、簡素な構造で外壁面材を品質良好、精度良好に建物側に取り付けることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
第1実施形態を示す図1乃至図4において、1は外壁面材、2,2は面材保持金物であり、面材保持金物2,2は、図1及び図2に示すように、パネルフレームの左右の縦パネルフレーム3,3にビス4などで取り付けられ、外壁面材1はその上下の縁部を面材保持金物2,2に保持されて外壁パネル5を構成している。なお、本実施形態では、外壁面材1は、詳しく図示しないけれども、複数枚の面材を上下方向に隣接状態に配列したものからなっていて、各面材の上下の縁部が面材保持金物2,2で保持された構造となっている。
【0011】
そして、左右の縦パネルフレーム3,3のそれぞれに、縦パネルフレーム3と面材保持金物2とに挟まれるようにして、横ずれ防止金物6,6が上記のビス4などで取り付けられ、各横ずれ防止金物6,6は、外壁面材1の背面側から側面部に沿うよう屈曲して延び、側面部に沿う部分6aが外壁面材1の側面部と係合として、外壁面材1の横ずれを規制するように備えられている。更に、図3及び図4に示すように、左右一方の横ずれ防止金物6には、隣り合う外壁パネル5,5の外壁面材1,1間の縦目地7の下地となる部分6bが一体的に備えられている。
【0012】
上記の外壁パネル5を工場などで製作し、これを現場に運搬し、現場で同外壁パネル5の建方を行うことにより、外壁面材1が建物に取り付けられる。
【0013】
このように、外壁面材1を面材保持金物2,2を用いて取り付けるものでありながら、その取付けを外壁パネル5のなかで行うようにしているので、外壁面材1の取付けの品質や精度を高いものにすることができる。
【0014】
しかも、左右の縦パネルフレーム3,3に取り付けられた横ずれ防止金物6,6が、外壁面材1の側面部に沿う部分6aによって外壁面材1の左右いずれの方向への横ずれをも規制するように備えられているので、面材保持金物2,2によって外壁面材1をパネルフレーム3,3に保持させる構造のものでありながら、外壁パネル5の運搬時や建方時等において、外壁面材1がパネルフレーム3,3に対して横方向に位置ずれを起こしてしまうこともなく、そのため、外壁パネル5の建方を行うだけで、外壁面材1を品質良好、精度良好に建物側に取り付けることができる。
【0015】
こうして外壁パネル5の建方を終えた後、図4に示すように、隣り合う左右の外壁面材1,1間の縦目地7内に、横ずれ防止金物6の縦目地下地となる部分6bをバックアップ部とし、一次止水材としての湿式シーリング材8を充填する。このように、横ずれ防止金物6に、左右の外壁面材1,1間の一次止水材8のバックアップ部としての機能を併せもたせることで、一次止水材8を簡素な構造でかつ施工容易に左右の外壁面材1,1間に設けることが可能であると共に、簡素な構造で外壁面材1を品質、精度を保ちながら運搬し、建物側に品質良好、精度良好に取り付けることができる。
【0016】
図5乃至図8に示す第2実施形態は、一次止水材として乾式のガスケット9を用いて外壁面材1,1間の止水を行うようにしたもので、左右の外壁パネル5,5の横ずれ防止金物6,6の両方いずれもが、隣り合う左右の外壁面材1,1間の縦目地7の下地となる部分6b,6bを備え、ガスケット9による止水効果を高いものにするため、横ずれ防止金物6,6の縦目地下地となる部分6b,6bが縦目地7のより奥方の深いところに位置するように備えられている。なお、横ずれ防止金物6の側面部に沿う部分6aは、外壁面材5の側面部に対して止水状態に接着されているとよい。その他は、第1実施形態と略同様である。
【0017】
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、横ずれ防止金物6に縦目地下地となる部分6bが一体に備えられているものについて説明したが、横ずれ防止金物6から縦目地下地となる部分を排除し、一次止水材のためのバックアップ部は、横ずれ防止金物6とは別にバックアップ材を縦目地7に設置することによって形成されたものであってもよい。
【0018】
【発明の効果】
本発明は、以上のとおりのものであるから、外壁面材を面材保持金物を用いて取り付けるものでありながら、外壁面材の取付けの品質や精度を高いものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の外壁パネルを分解状態にして示す平面断面図である。
【図2】同外壁パネルの平面断面図である。
【図3】外壁パネルの建方を終えたところを示す平面断面図である。
【図4】図(イ)(ロ)はそれぞれ、外壁面材間の縦目地部分を拡大して示す平面断面外壁パネルである。
【図5】第2実施形態の外壁パネルを分解状態にして示す平面断面図である。
【図6】同外壁パネルの平面断面図である。
【図7】外壁パネルの建方を終えたところを示す平面断面図である。
【図8】図(イ)(ロ)はそれぞれ、外壁面材間の縦目地部分を拡大して示す平面断面外壁パネルである。
【符号の説明】
1…外壁面材
2…面材保持金物
3…縦パネルフレーム(パネルフレーム)
5…外壁パネル
6…横ずれ防止金物
6a…側面部に沿う部分
6b…目地下地となる部分
7…縦目地
8…湿式シーリング材(一次止水材)
9…ガスケット(一次止水材)

Claims (1)

  1. パネルフレームに面材保持金物が取り付けられると共に、外壁面材が、その上下の縁部を前記面材保持金物に係合保持させてパネルフレームに保持され、かつ、パネルフレームの左右のそれぞれに横ずれ防止金物が取り付けられ、該横ずれ防止金物が、外壁面材の背面側から側面部に沿うよう延び、側面部に沿う部分で外壁面材の横ずれを規制するように備えられている、隣り合う左右の外壁パネル間部分において、左右の外壁パネルの横ずれ防止金物のいずれか一方又は両方が、隣り合う左右の外壁面材間の縦目地の下地となる部分を備え、該部分をバックアップ部として、隣り合う左右の外壁面材間に一次止水材が設けられていることを特徴とする外壁パネル間の縦目地止水構造。
JP2003153268A 2003-05-29 2003-05-29 外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造 Expired - Lifetime JP4247047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153268A JP4247047B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153268A JP4247047B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004353341A JP2004353341A (ja) 2004-12-16
JP4247047B2 true JP4247047B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34048270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153268A Expired - Lifetime JP4247047B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4247047B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004353341A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871249B2 (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部構造
JP4247047B2 (ja) 外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造
JP3347873B2 (ja) ユニット建物の防水構造とその施工方法
JP4458808B2 (ja) サッシの接合構造
JP3344784B2 (ja) 胴差目地交差部の防水構造
JP3912577B2 (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部シール構造
KR102250069B1 (ko) 욕실 건식 벽체 구조
JP2005240429A (ja) 外壁施工構造及び乾式目地部材
JP3318426B2 (ja) 交差目地の乾式防水構造
JP6702815B2 (ja) 外壁目地の止水構造、及び止水処理方法
JPH06307059A (ja) 壁板の接続構造
JP3974446B2 (ja) 外壁出隅構造及び外壁構造
JPS6214247Y2 (ja)
KR200180766Y1 (ko) 건축물의 샤시 설치용 베이스프레임
JPH0322964Y2 (ja)
JP4795554B2 (ja) 外壁パネル及び外壁接合構造
JP2005220696A (ja) 目板の取付構造
JP2005023708A (ja) 外壁パネル間の縦目地止水構造
JP2004019130A (ja) オーバーハング部材及びオーバーハング部施工構造
JP2005146573A (ja) 入隅構造、擬石及び壁面構造
JP2000192563A (ja) 外壁の目地止水構造
JPH08170377A (ja) 外壁目地部の防水構造並びに水切りシート
JP2003301536A (ja) 建築用目地ガスケット装置及びその取付方法
JP2579162Y2 (ja) 免震構造サッシの水密構造
TW201943933A (zh) 結構板模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term