JPH0418096B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418096B2
JPH0418096B2 JP61147777A JP14777786A JPH0418096B2 JP H0418096 B2 JPH0418096 B2 JP H0418096B2 JP 61147777 A JP61147777 A JP 61147777A JP 14777786 A JP14777786 A JP 14777786A JP H0418096 B2 JPH0418096 B2 JP H0418096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed mounting
floor
expansion joint
receiving groove
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61147777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634143A (ja
Inventor
Masaki Ogishima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Riken Keikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keikinzoku Kogyo KK filed Critical Riken Keikinzoku Kogyo KK
Priority to JP14777786A priority Critical patent/JPS634143A/ja
Publication of JPS634143A publication Critical patent/JPS634143A/ja
Publication of JPH0418096B2 publication Critical patent/JPH0418096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は構築物資材のエキスパンシヨン ジヨ
イントの製造並びに施工業界に利用され、且つ並
設建造物の床又は屋上用床躯体に取付けられる防
水シートの端末処理を確実として躯体内層への水
の侵入を阻止する防水効果の高いエキスパンシヨ
ン ジヨイントに係る。
(従来の技術) 従来特開昭56−16756号公報に見られる軒先笠
木のように、コンクリート建築物の防水施工方法
として、コンクリート建築物のコーナ部分の上面
を覆う本体の屋内側に臨む軒先部に、屋内側へ延
びる防水層支持壁を外面立上げ状に設けて形成さ
れた笠木を用い、この笠木をコンクリート建築物
のコーナ部分の上面に固定し、次に建築物に施し
た防水層の端部を防水層支持層に重ね合わせ、こ
の後外面立上げ状の支持壁に重ねた防水層の外面
に防水押えを当てがい、この防水押えを笠木にビ
ス止めする方法が発明された。
この軒先笠木用建築物の防水方法は、片建物躯
体の軒先笠木によるコンクリート躯体の周囲が立
上がり状で、更に立上がり状の防水層支持壁を有
した軒先笠木で覆うことの出来るようにして、屋
上等の立上がりのあるコンクリート建築物の耐久
性を高めることを目的としたものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかし前記従来の防水施工方法は、片建物躯体
の軒先笠木であつて、お互いの躯体間隙部を伸縮
変動する躯体でなく、コンクリート躯体に於ける
立上がりのある部分を軒先笠木等により補強し
て、該部分の耐久性を高めることは出来ても、並
設した建築物躯体の伸縮、傾動等の変動に於ける
屋上歩行躯体又は床歩行躯体の略平面状に床躯体
間隙を閉塞し、尚且つ床躯体内層に於ける防水材
の立上がり端部を内包して床躯体内層への雨水等
の侵入を防止することは出来ない問題点を有する
ものであつた。
本発明は前記した従来の問題点を解消するため
になされたもので、建造物に於ける屋上歩行躯
体、床歩行躯体の床躯体に関するエキスパンシヨ
ン ジヨイントを構成する固定取付部材側に防水
材の受溝を設けて、該受溝に床躯体内層から固定
取付部材の表面方向に立上げて貼設した防水材の
端部を内包して、雨仕舞いとか一般の水侵入阻止
を良好とする床歩行躯体のエキスパンシヨン ジ
ヨイントの提供を目的としたものである。
ロ 発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明のエキスパ
ンシヨン ジヨイントにおいては、並設する建造
物に於ける屋上歩行躯体・床歩行躯体の床躯体の
間隙部にその躯体表面より下方に位置して埋込み
施した固定取付部材と、これに配設したカバー材
とより構成するエキスパンシヨン ジヨイントで
あつて、前記固定取付部材の非間隙側の側縁部
に、床躯体内層から固定取付部材側の表面方向に
立上げ貼設した防水材の端部を内包する受溝を備
え、しかも、前記受溝は前記並設する建造物間の
表面高さとほぼ同等高さに配設されたものであ
る。
(作用) 本発明に係るエキスパンシヨン ジヨイントの
使用に際しては、実施例の図面第1図に示すよう
に、先ず並設する建造物の両屋上歩行躯体1,2
間に形成される間隙部aの躯体端に、間隙部aを
閉塞するカバー材14の固定取付部材5,6を
夫々取付けた後、このカバー材14の固定により
固定取付部材5,6の非間隙側の側縁部に形成さ
れた受溝21,21に、予め床躯体3,4に敷設
して固定取付部材5,6側の表面方向に立上げた
防水材20の立上げ端部19,19を内包させて
から、固定取付部材5,6間に止水板9を架け渡
してからカバー材14を前記固定取付部材5,6
へ架け渡して、このカバー材14を固定取付部材
5,6へ固定し、更に床躯体3,4にモルタル等
の仕上げ材23を塗装し、さらに固定取付部材
5,6の側縁にコーキング24を施して、躯体の
変動が生じても雨水等の侵入防止と、前記間隙部
aの閉塞とを確実とするものである。
(実施例) 次ぎに本発明に係るエキスパンシヨン ジヨイ
ントの第一実施例を図面第1図乃至第3図に基づ
いて説明する。
この第一実施例に於ては屋上歩行躯体に使用す
るエキスパンシヨン ジヨイントを示すもので、
図中1及び2は並設する建造物に於ける屋上歩行
躯体で、躯体はコンクリート鉄板等により形成さ
れ、且つ両床躯体3,4間に間隙部aが施されて
いる。
5,6は後記するカバー材の固定取付部材で、
角筒状の本体7に前記床躯体3,4への固定用の
止着縁8と、間隙部a間に架設する止水板9の端
部を嵌着する嵌合溝10と、カバー材の取付け用
突部を嵌める凹み部11とを形成してあり、予め
床躯体3,4へ埋設したアンカーブラツク12へ
止着縁8を貫通したネジ13を螺合してこの固定
取付部材5,6を床躯体3,4へ固定する。
14,14は両固定取付部材5,6へ架設した
一対状のカバー材で、板状基板15,15の長手
方向に沿う両縁に、このカバー材へ添設する弾性
伸縮状の架設板16の受入れ用の横溝17,17
を形成して前記板状基板15,15を固定取付部
材5,6へ一体にネジ18,18止めする。
19,19は前記床躯体3,4内層から固定取
付部材5,6側の表面方向に立上げ貼設した防水
材20の端部で、固定取付部材5,6の非間隙側
の側縁部に当接して折曲げて立上げ端部としてあ
る。
21,21は前記固定取付部材5,6の非間隙
側の側縁部に形成した防水材20の端部19,1
9の受溝で、固定取付部材5,6の本体7及び止
着縁8と、カバー材14,14に於ける長手方向
の角部に形成した鈎形部22とにより断面略ワの
字形に形成して、床躯体3,4に敷設した防水材
20の立上げ端部19を内包する。
23は床躯体3,4に敷設した防水材20上に
施したモルタルやルーフイン等からなる仕上げ
材。
24は前記カバー材14,14の非間隙側に施
したコーキング材。
25は前記受溝21,21内に於ける防水材2
0の端部19,19と溝間に設けた密閉材であ
る。
以上この第一実施例によるエキスパンシヨン
ジヨイントを使用する場合は、先ず対応する床躯
体3,4の躯体端に固定取付部材5,6を取り付
けてから、この固定取付部材5,6間に間隙部a
を跨ぐように止水板9の端部を取付けた後、固定
取付部材5,6側の非間隙側の側縁部に形成した
受溝21,21に、床躯体3,4へ敷設した防水
材20の立上げ端部19,19を差し入れてか
ら、架設板16を付けたカバー材14,14を両
固定取付部材5,6間へ架け渡してそのまま固定
し、前記躯体間の間隙部aをこのカバー材14,
14により閉塞すると共に、床躯体3,4内への
水の侵入を止め、更に床躯体3,4に仕上げ材2
3を、又固定取付部材5,6の側端部にコーキン
グを施して、間隙部aの閉塞と、雨水等の侵入防
止とを図るものである。
尚この実施例に於ては、第3図に示す様にカバ
ー材14の端部に取付ける断面鈎形のカバー補助
材26,26と、固定取付部材5,6の側縁部と
の間に受溝21,21を形成する場合もあつて、
その使用は前記した実施例と同様に使用し、前記
躯体間の間隙部aの閉塞並びに水等の侵入防止と
を図るものである。
次ぎに本発明の第二実施例を第4図に基づいて
説明すると、この第二実施例によるものは、カバ
ー材14′,14′に防水材20′の端部19′,1
9′を内包する受溝21′,21′を設けたもので、
固定取付部材5′,6′に取付けるカバー材14′,
14′の下部に断面門形状の受溝21′,21′を
形成して、床躯体3′,4′へ取り付けた固定取付
部材5′,6′に、止水板9′を取り付け、更に固
定取付部材5′,6′にカバー材14′,14′を架
設してから、このカバー材14′,14′に形成し
た種々の幅調整を可能とした受溝21′,21′
に、床躯体3′,4′内層から固定取付部材5′,
6′側の表面方向に立上げ貼設した厚さの異なる
防水材20′の端部19′を内包するものである。
尚この第二実施例に於ては第5図に示すよう
に、固定取付部材、6′の構成を断面略L字形と
して、これに架設板16′を、カバー材14′に設
けた受溝21′に防水材20′の端部19′を内包
して、このカバー材14′をネジ18′止めする場
合もある。
更に図面第6図に基づいて本発明の第三実施例
を説明すると、この第三実施例によるものは、防
水材20′の厚みに応じ溝幅を所望に調整し得る
受溝21″,21″を備えたものを示し、固定取付
部材5″,6″にネジ27止めするカバー補助材2
6″に前記受溝21″を構成する断面鈎形部と、形
成される受溝21″の溝幅を調整し得る複数のネ
ジ孔28,29とを形成して、防水材20″の端
部19″の厚みに応じて前記ネジ孔28,29を
選定し、これにより形成される受溝21″の溝幅
を決めて、床躯体3″に敷設した防水材20″の端
部19″を受溝21″に内包するもので、又この第
三実施例によるものは、カバー材14″に予め弾
性状のW形等としたクリツプ30を取り付けてお
き、このクリツプ30をカバー材14″の突縁に
係着して取付け、固定取付部材5″の突縁へ圧嵌
係着してカバー材14″を躯体側に引き付け状で
且つ遊動可能に固定する。
尚この実施例に於て固定取付部材5″,6″の本
体7″を長方形の角筒状とし且つこれの内部に排
水ジヨイント31を設けて、カバー材14″から
の雨水を案内してこれを樋に兼用する場合もあ
る。
又本発明は前記各実施例の外、第7図に示すよ
うに、固定取付部材5a,6aの非間隙側に於け
る側縁部に断面門形状の受溝21a,21aを形
成し、且つカバー材14aに予め弾性状のクリツ
プ30aを取り付けておき、該カバー材14a
を、前記固定取付部材5a,6aにビス32,3
2止めしたカバー補助材26a,26aへクツシ
ヨン材33,33を介して取り付け、又床躯体3
a,4aに敷設した防水材20aの端部19aを
受溝21a,21aへ、更に内包しカバー材14
aによる間隙部a′の閉塞と、前記受溝21a,2
1aへの防水材20a端部19aの内包と、床仕
上げ材34を延設してこの端部34を樋状の固定
取付部材5a,6aの内側部に導き、且つカバー
補助材26aとの端部に当接する場合もあるし、
又仝図に於けるカバー補助材26a,26の非間
隙側上下に密閉部材35,35を充填して気密性
を高める場合もある。
尚仝図の符号36,36は固定取付部材5a,
6aを固着するアンカーである。
更に又受溝21,21′,21aは各実施例の
構成に限定されるものでなく、夫々各実施例に於
ておき変えても、又別の構成でもよい。更にカバ
ー材の取付けも別の取付け手段を採用する場合も
ある。
更に本発明は前記実施例に於て屋上歩行躯体へ
の設置を示したが、これを建造物内の床歩行躯体
による床躯体間に装着する場合もあつて、その作
用効果は前記実施例と同様である。
ハ 発明の効果 本発明のエキスパンシヨン ジヨイントにおい
ては、並設する建造物に於ける屋上歩行躯体・床
歩行躯体の床躯体の間隙部にその躯体表面より下
方に位置して埋込み施した固定取付部材と、これ
に配設したカバー材とより構成するエキスパンシ
ヨン ジヨイントであつて、前記固定取付部材の
非間隙側の側縁部に、床躯体内層から固定取付部
材側の表面方向に立上げ貼設した防水材の端部を
内包する受溝を備え、しかも、前記受溝は前記並
設する建造物間の表面高さとほぼ同等高さに配設
されたものであるから、互いに対応する床躯体の
内層への蓄積された雨水等の侵入を確実に防止す
ることができて、然もこれを屋上歩行躯体に設置
した場合、屋上を平滑な状態とすることも可能と
なつて、例えば都心部に於ける学校等の建造物間
に設置したエキスパンシヨン ジヨイントのとき
は、障害物のない広面積の屋上として有効に使用
できるし、又開放廊下等に於て水等が使用される
場所にも充分防水の対応でき、その際床躯体内層
に設けた防水材の立上げ端部を形成する受溝によ
り完全に内包するので、床に流れる水の躯体内へ
の侵入は阻止されて、建物への防水保護や、躯体
への凍結事故の発生を防止することの出来る特有
の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明に係るエキスパンシヨン
ジヨイントの第一実施例を示す縦断側面図、第2
図は仝上断面した状態の斜視図、第3図は仝上第
一実施例の変形例を示す縦断側面図、第4図は第
二実施例の縦断側面図、第5図は仝上第二実施例
の変形を示す要部の断面図、第6図は第三実施例
の要部の断面図、第7図は他の実施例を示す縦断
側面図である。 尚図中1及び2は屋上歩行躯体、3,4は床躯
体、5,6は固定取付部材、aは間隙部、14,
14′はカバー材、19,19′は防水材の端部、
20,20′,20″は防水材、21,21,2
1′,21′,21″,21″は受溝である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 並設する建造物に於ける屋上歩行躯体・床歩
    行躯体の床躯体の間隙部にその躯体表面より下方
    に位置して埋込み施した固定取付部材と、これに
    配設したカバー材とより構成するエキスパンシヨ
    ン ジヨイントであつて、前記固定取付部材の非
    間隙側の側縁部に、床躯体内層から固定取付部材
    側の表面方向に立上げ貼設した防水材の端部を内
    包する受溝を備え、しかも、前記受溝は前記並設
    する建造物間の表面高さとほぼ同等高さに配設さ
    れたことを特徴とするエキスパンシヨン ジヨイ
    ント。 2 固定取付部材の側縁部とカバー材又はカバー
    補助材とで防水材の端部を内包する受溝を、ほぼ
    建築物の躯体表面高さに配設形成した特許請求の
    範囲第1項記載のエキスパンシヨン ジヨイン
    ト。 3 カバー材に防水材の端部を内包する受溝を設
    けた特許請求の範囲第1項記載のエキスパンシヨ
    ン ジヨイント。 4 防水材の厚みに応じ溝幅を調整し得る調整受
    溝とした特許請求の範囲第1項記載のエキスパン
    シヨン ジヨイント。
JP14777786A 1986-06-24 1986-06-24 エキスパンシヨンジヨイント Granted JPS634143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14777786A JPS634143A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 エキスパンシヨンジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14777786A JPS634143A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 エキスパンシヨンジヨイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634143A JPS634143A (ja) 1988-01-09
JPH0418096B2 true JPH0418096B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=15437948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14777786A Granted JPS634143A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 エキスパンシヨンジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634143A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522729U (ja) * 1991-09-09 1993-03-26 ナシヨナル住宅産業株式会社 廊下の排水溝の溝蓋の取り付け構造
JP3606045B2 (ja) * 1998-04-22 2005-01-05 東陶機器株式会社 便座装置の製造方法および便座装置、並びに、この便座装置を備えた衛生洗浄装置
JP5166459B2 (ja) * 2010-02-01 2013-03-21 ドーエイ外装有限会社 目地プレート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589407B2 (ja) * 1977-04-05 1983-02-21 キヤノン株式会社 マイクロフイルムリ−ダ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481818U (ja) * 1971-05-21 1973-01-11
JPS589407U (ja) * 1981-07-11 1983-01-21 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨン・ジヨイント装置用支持構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589407B2 (ja) * 1977-04-05 1983-02-21 キヤノン株式会社 マイクロフイルムリ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634143A (ja) 1988-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725617B2 (en) Waterproof deck
US4964248A (en) Coping assembly for a non-uniform parapet wall
WO2009032908A1 (en) Deck flashing trim system
US20030159379A1 (en) Balcony drainage apparatus and method of using the same
US5608993A (en) Mini-wall parapet for roof edging or coping
JPH0418096B2 (ja)
JP3330317B2 (ja) 排水溝を有する防水構造
JP4049592B2 (ja) ベランダの防水構造及びベランダの防水施工方法
JP2572587Y2 (ja) 床 材
JP3756275B2 (ja) 屋根パネル端部の防水部材および屋根パネル接合部の防水構造並びにその防水方法
JPH0425473Y2 (ja)
JPH0522571Y2 (ja)
JP2024053004A (ja) 設置構造及び設置構造の施工方法
JPH0810115Y2 (ja) 防水層のモルタルによる保護構造
JPH0416828Y2 (ja)
JPH0810116Y2 (ja) 防水層のモルタルによる保護構造
JPH07207860A (ja) パラペット天場の防水構造
JPH0322964Y2 (ja)
JPH0112895B2 (ja)
FI59141B (fi) Prefabricerat plaotbeslag foer anordnande av takgenomgaongar i takpanneklaedda yttertak
JPS6016171Y2 (ja) 棟構造
JP3415588B2 (ja) バルコニーの溝蓋の取り付け構造
JP3129665B2 (ja) 縦葺屋根板の接続構造
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JP2618559B2 (ja) 手摺壁付ユニットの接合部構造