JPH0322384B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322384B2
JPH0322384B2 JP56119033A JP11903381A JPH0322384B2 JP H0322384 B2 JPH0322384 B2 JP H0322384B2 JP 56119033 A JP56119033 A JP 56119033A JP 11903381 A JP11903381 A JP 11903381A JP H0322384 B2 JPH0322384 B2 JP H0322384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
oxy
indazol
benzyl
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56119033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753465A (en
Inventor
Shirubesutoriini Buruuno
Baiotsuki Reandoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATSUIENDE KIMIKE RIUNIITE ANJERIINI FURANCHESUKO ACRAF SpA
Original Assignee
ATSUIENDE KIMIKE RIUNIITE ANJERIINI FURANCHESUKO ACRAF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATSUIENDE KIMIKE RIUNIITE ANJERIINI FURANCHESUKO ACRAF SpA filed Critical ATSUIENDE KIMIKE RIUNIITE ANJERIINI FURANCHESUKO ACRAF SpA
Publication of JPS5753465A publication Critical patent/JPS5753465A/ja
Publication of JPH0322384B2 publication Critical patent/JPH0322384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は〔(1−ベンジル−1H−インダゾール
−3−イル)オキシ〕酢酸のリシン塩およびその
製法に関する。 米国特許第3470194号(1969年9月30日)に対
応するイタリア国特許第1043762号(1980年2月
29日、発明の名称:“Acidi〔(1H−indazol−3−
il)ossi〕acetici e processo per la loro
preparazione”)およびイタリア国特許出願第
15267号(1967年4月21日出願、発明の名称:
“Acidi〔(1H−indazol−3−il)ossi〕alcanoici
e processo per la loro preparazione”)に
は、興味ある薬理作用を持つた一般式: で示される一連の化合物が記載されている。特に
〔(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イル)
オキシ〕酢酸、即ちベンダザツク(bendazac)
は局所的抗炎症剤として極めて興味ある物質であ
ることが知られており、医薬として用いられてい
る。 〔(1H−インダゾール−3−イル)オキシ〕ア
ルカン酸、特に〔(1−ベンジル−1H−インダゾ
ール−3−イル)オキシ〕酢酸は、アルカリ金
属、アルカリ土類金属または有機塩基類、例えば
モルホリン、ジエタノールアミン、ピペラジン、
トリエタノールアミン、ジイソプロピルアミン、
ヒドロキシエチルモルホリンなどとの塩の形にし
ても僅かしか吸収されない。いずれにせよ、ベン
ダザツクの血中濃度は、これを全身的に使用する
には低過ぎることがわかつている。 ヒトに1日投与量150〜900mgで8日間処置した
後の平均血清濃度は僅かに8μg/mlであるとい
う(Silvestrini,CataneseおよびLiscianiの「炎
症生化学および薬物相関に関する国際シンポジウ
ムの進展」(Proceedings of an lnternational
symposium on inflammation Biochemistry
and Drug Interaction)、Excerpta Medica
Inter−national Congress SeriesNo.188(1968
年))。 本発明者らは、ベンダザツクのリシンとの塩が
良好な吸収を示すことを見出した。表1にベンダ
ザツクおよびベンダザツクリシン塩・2水和物を
6人のボランチアに1回経口投与し、それぞれ
1,2,4および8時間後に血清中のベンダザツ
ク濃度を測定した結果を示す(表中、±SEは
平均±標準誤差を表す。)表1からわかるように、
ベンダザツクリシン塩・2水和物50mg(ベンダザ
ツク約300mgに相当)を投与したときの2時間後
のベンダザツクの平均血清濃度は30μg/ml以上
であつた。一方、同じ条件下でベンダザツク300
mgを用いた場合の平均血清濃度は約12μg/mlで
あつた。 従来のベンダザツクよりも高い血中濃度を達成
し得るベンダザツク塩、即ちリシン塩を使用する
ことにより、この薬物の用途が変化した。
【表】 デイスリペミア(脂質血症異常)の患者8人
に、ベンダザツクのリシン塩658mg(ベンダザツ
ク400mgに相当)をカプセルに入れて1日3回投
与した。得られた結果を表2に示す。
【表】 治療3週間後、血中のコレステロール量が著し
く減少した。1週間後既に明らかになつていたト
リグリセライドの減少も顕著なものであつた。ベ
ンダザツクリシン塩の血中脂質を正常化する効果
は治療に使用し得る程度のものであつた。 上記の結果の意義を評価するに当たり、以下の
事を考慮しなければならない。 (a) ベンダザツクのリシン塩を用いれば高い血中
濃度が得られるということは、従来文献に記載
されたことのないこの薬物の全身投与を可能に
するものである。 (b) ベンダザツクリシン塩を全身投与し得るとい
うことは、この物質の従来の用途に新規性を付
加するものである。 ベンダザツクのリシン塩を製造するには、等モ
ル量の[(1−ベンジル−1H−インダゾール−3
−イル)オキシ]酢酸とこのアミノ酸を、水性溶
媒中、好ましくは水/エタノールまたは水/アセ
トン中で加熱溶解する。冷却すると、この塩は2
水和物の形で結晶化してくる。 この様にして得た塩はそのままで、あるいは減
圧で恒量になるまで乾燥した後使用する。2つの
リシンの光学活性体およびラセミ体のいずれかと
の塩は2水和物の形で、あるいは無水和物の形
で、種々の剤型にして使用することができる。 本発明に係る化合物は通常の剤型にして経口投
与する。即ち、経口投与用組成物の製造に通常使
用される薬学的賦形剤と共に通常の薬剤に製剤し
て経口投与する。1回投与量を、0.250〜1gと
し、1日2〜3回投与する。 通常の経口投与用医薬組成物としては錠剤およ
びカプセル剤などを挙げることができる。これら
錠剤やカプセル剤中の活性成分の単位用量は250
mgとすることができる。 これらの薬剤の製造に使用される担体は薬学分
野でよく知られている賦形剤であつてよく、例え
ば錠剤を製造するための代表的な賦形剤としては
崩壊剤(例えばとうもろこしでんぷん)および滑
沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム)などが
挙げられ、一方カプセルの場合は、活性成分だけ
を含有する、あるいは希釈剤と混合した活性成分
を含有する標準的なゼラチンカプセルが使用され
る。 以下に本発明に係る塩の製造法を例示する。 実施例 1 〔(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イ
ル)オキシ〕酢酸とL.リシンとの塩 〔(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イ
ル)オキシ〕酢酸12g(0.042モル)およびL.リ
シン6.2g(0.042モル)を95%エタノール(残る
5%は水)100mlに加熱溶解させる。この混合物
を温いうちに過して極く少量の不純物を除き、
室温で一夜放置する。結晶生成物を過し、95%
エタノールから再結晶し、まず所望の塩15g(収
率75.9%)を得る。母液から更に生成物を得るこ
とができる。得られた生成物は〔(1−ベンジル
−1H−インダゾール−3−イル)オキシ〕酢酸
1モル、L.リシン1モルおよび結晶水2モルから
なる。この化合物は加熱すると結晶水を失い、
178〜81℃で融解する。 実施例 2 実施例1で得た塩を恒量になるまで減圧下(5
〜10mmHg)、105℃で乾燥する。この様に処理し
て乾燥した[(1−ベンジル−1H−インダゾール
−3−イル)オキシ]酢酸L.リシン・2水和物の
融点は178〜81℃(分解)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 [(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−
    イル)オキシ]酢酸のリシン塩。 2 二水和物の形の特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 3 等モル量の[(1−ベンジル−1H−インダゾ
    ール−3−イル)オキシ]酢酸とリシンを溶媒に
    加熱溶解し、この混合物を冷却して生成した塩を
    析出させることを特徴とする[(1−ベンジル−
    1H−インダゾール−3−イル)オキシ]酢酸の
    リシン塩の製造方法。 4 溶媒が水/エタノールまたは水/アセトンで
    ある特許請求の範囲第3項に記載の製造方法。
JP56119033A 1980-07-29 1981-07-28 Ricin salt of bendazac Granted JPS5753465A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23768/80A IT1131779B (it) 1980-07-29 1980-07-29 Sale dell'acido (1-benzil-1h-indazol-3-il)-ossiacetico con la lisina e procedimento per la sua preparazione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753465A JPS5753465A (en) 1982-03-30
JPH0322384B2 true JPH0322384B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=11209809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119033A Granted JPS5753465A (en) 1980-07-29 1981-07-28 Ricin salt of bendazac

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4352813A (ja)
JP (1) JPS5753465A (ja)
AR (1) AR227677A1 (ja)
AU (1) AU536243B2 (ja)
BE (1) BE891914A (ja)
BG (1) BG60797B2 (ja)
CA (1) CA1166643A (ja)
CH (1) CH651556A5 (ja)
DE (1) DE3202561A1 (ja)
ES (1) ES8203850A1 (ja)
FR (1) FR2489318B1 (ja)
GB (1) GB2081708B (ja)
IT (1) IT1131779B (ja)
MX (1) MX156471A (ja)
NL (1) NL8200222A (ja)
PT (1) PT73365B (ja)
SE (2) SE455306B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1189052B (it) * 1981-11-27 1988-01-28 Acraf Trattamento della cataratta
IT1194564B (it) * 1983-04-18 1988-09-22 Acraf Impiego del bendazac e dei suoi sali nel trattamento della retinite pigmentosa
IT1230441B (it) 1989-02-07 1991-10-23 Acraf Eteri della serie dell'indazolo
IT1229674B (it) * 1989-04-26 1991-09-06 Acraf Composizione farmaceutica per uso topico oftalmico contenente bendazac o 5-0h bendazac
US5272169A (en) * 1992-03-27 1993-12-21 The Dupont Merck Pharmaceutical Company (N-benzyl) acetaldehyde bicyclic heterocycles useful as topical antiinflammatories
US5217983A (en) * 1992-03-27 1993-06-08 Du Pont Merck Pharmaceutical Company (N-benzyl) acetaldehyde bicyclic heterocycles useful as topical antiinflammatories
IT1293794B1 (it) * 1997-07-28 1999-03-10 Acraf Farmaco attivo nel ridurre la produzione di proteina mcp-1
ITMI20062254A1 (it) * 2006-11-24 2008-05-25 Acraf Uso di un acido metossi-alcanoico dell'indazolo per preparare una composizione farmaceutca
CN103641784B (zh) * 2013-12-03 2018-06-19 杭州民生药业有限公司 一种苄达赖氨酸合成工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470194A (en) * 1966-08-29 1969-09-30 Acraf (indazole-3-yl)-oxyalkanoic acids

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1530097A (fr) 1966-08-29 1968-06-21 Acraf Acides indazole-3-yl-oxyalcanoïques et procédé pour leur préparation
NL6717184A (ja) * 1967-12-16 1969-06-18 Stamicarbon
FR2217003A1 (en) * 1973-02-14 1974-09-06 Inst Investigaciones Terapeuti Benzopyrilacetic acid deriv prepn - by reacting 1-(p-chlorobenzoyl-2-methyl)-5-methoxy-benzopyrilacetic acid with a base
DE2940373A1 (de) * 1979-10-05 1981-04-23 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln Lysin-(1-(p-chlorbenzoyl)-5-methoxy-2-methyl-3-indol) -acetoxy-acetate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470194A (en) * 1966-08-29 1969-09-30 Acraf (indazole-3-yl)-oxyalkanoic acids

Also Published As

Publication number Publication date
AU536243B2 (en) 1984-05-03
ES503509A0 (es) 1982-04-01
FR2489318A1 (fr) 1982-03-05
CA1166643A (en) 1984-05-01
SE455306B (sv) 1988-07-04
SE8302552D0 (sv) 1983-05-04
AR227677A1 (es) 1982-11-30
MX156471A (es) 1988-08-26
ES8203850A1 (es) 1982-04-01
JPS5753465A (en) 1982-03-30
BE891914A (fr) 1982-05-17
SE8200424L (sv) 1983-07-28
PT73365B (en) 1982-09-23
US4352813A (en) 1982-10-05
CH651556A5 (en) 1985-09-30
SE8302552L (sv) 1983-07-28
DE3202561A1 (de) 1983-08-04
PT73365A (en) 1981-08-01
GB2081708A (en) 1982-02-24
FR2489318B1 (fr) 1986-01-03
GB2081708B (en) 1984-06-20
NL8200222A (nl) 1983-08-16
BG60797B2 (bg) 1996-03-29
IT8023768A0 (it) 1980-07-29
IT1131779B (it) 1986-06-25
AU7987082A (en) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ286621B6 (cs) Tromethaminová sůl (+)-(S)-2-(3-benzoylfenyl)propionové kyseliny, způsob její výroby a farmaceutický prostředek s jejím obsahem
CN111635309B (zh) 一种新型解热镇痛药物及其制备方法和用途
JPH0333128B2 (ja)
JPH0322384B2 (ja)
US4933363A (en) Method for effecting systemic delivery of delta-9-tetrahydrocannabinol
US4556671A (en) Pharmaceutical formulations
JPS6026388B2 (ja) 2−ヒドロキシメチル−3,4,5−トリヒドロキシ−ピペリジン誘導体、その製法及び利用
US4362730A (en) Vincamine saccharinate and a pharmaceutical composition containing it dissolved therein
JPH0234951B2 (ja)
JPH0354645B2 (ja)
JPH0365338B2 (ja)
HU194877B (en) Process for producing morpholinoethyl-ester-diniflumate of nifluminic acid and pharmaceutical composition containing them
US4512994A (en) Long-acting theophylline in medicinal form
JPS60158149A (ja) 炎症抑制作用を有する1,4‐ナフトキノン誘導体
US4542141A (en) Compound having vasodilating, antiaggregating and hypocholesterolemic activities, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions therefrom
JPH04247079A (ja) 3−(1h−インダゾール−3−イル)−4−ピリジンアミンおよびその製造法
JPS61263916A (ja) プロドラツグ型の医薬品組成物およびその製造方法
JPH037670B2 (ja)
JPS6350355B2 (ja)
US4208430A (en) Pharmaceutical compositions and method of inhibiting phenylethanolamine N-methyltransferase
JPS6011693B2 (ja) アセチルサリチル酸誘導体、その製造法ならびにそれを含有してなる解熱鎮痛剤および炎症抑制剤
JPS609752B2 (ja) 新規な2−アセトキシベンズアミド誘導体、その製法及びそれを有効成分とする医薬
JP2000509726A (ja) 糖尿病処置用のオキシランカルボン酸
JPS6216417A (ja) 虚血性心疾患・不整脈治療・予防剤
JPH0315632B2 (ja)