JPH03223102A - 酸化物超伝導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導体の製造方法

Info

Publication number
JPH03223102A
JPH03223102A JP2016212A JP1621290A JPH03223102A JP H03223102 A JPH03223102 A JP H03223102A JP 2016212 A JP2016212 A JP 2016212A JP 1621290 A JP1621290 A JP 1621290A JP H03223102 A JPH03223102 A JP H03223102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
oxide
oxide superconductor
atmosphere
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016212A
Other languages
English (en)
Inventor
Narimoto Ri
李 成元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016212A priority Critical patent/JPH03223102A/ja
Priority to EP19900310180 priority patent/EP0419200A3/en
Priority to US07/584,345 priority patent/US5110791A/en
Publication of JPH03223102A publication Critical patent/JPH03223102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 酸化物超伝導体の製造方法に係り、特にBi系酸化物超
伝導体薄膜の製造方法に関し、均一な組成の酸化物超伝
導薄膜を製造することを目的とし、 酸化物超伝導体を構成する酸素以外の少なくとも1種の
母体元素を除く、複数の他の母体元素の酸化物を混合、
粉砕する工程、得られた酸化物粉末を仮焼する工程、 該仮焼された粉末をプレス成形した後、本焼成する工程
、該本焼成された酸化物をターゲットとして基板上に該
酸化物薄膜を形成する工程、該酸化物薄膜に、前記酸素
以外の少なくとも1種の母体元素を含有する溶液を含浸
させる工程、次に、該溶液を含浸させた前記酸化物薄膜
を熱処理する工程、を含むことを構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は酸化物超伝導体の製造方法に係り特にBl系酸
化物超伝導体薄膜の製造方法に関する。
近年、金属あるいは合金超伝導物質をデバイスへ応用す
る試みがなされて来たが、Tc(臨界温度)が低いため
液体ヘリウム中でしか使用できないという弱点があった
。これに対して、酸化物超伝導体はTcが高く、液体窒
素中で使用できる可能性が出てきた。液体窒素中で安定
にデバイスが動作するためには酸化物超伝導体のTcが
なるべく高いことが必要である。
〔従来の技術〕
従来の酸化物超伝導体薄膜、例えばBi、 pb、 S
b。
Sr、 Ca及びCuを母体元素とする(B12−X−
Y PbX5by)Sr2Ca、Cu30.oのBl系
酸化物超伝導体薄膜の形成は、各母体元素の酸化物すな
わちBi2O3,PbO。
5b203.5rCO,CaCO3及びCuOの各粉末
を混合、粉砕し、仮焼した後、プレス成形をし、本焼結
を行って上記Bi系酸化物焼結体を得て、その焼結バル
クをターゲットとして用いスパッタ法によりなされてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、 (Bi、 x−y pb、 5by)
Sr、Ca、Cu30.。
の場合、その超伝導体を構成する母体元素であるSb(
アンチモン)がBi(ビスマス)に固溶する形で取り込
まれるがsbの定量及び均一添加はSbの添加量が少な
くかつ凝集しやすいという理由から非常に困難で、従っ
て超伝導体膜の組成が変動し易くなり、(B12−11
−yP1]、、5by)Sr2Ca2Cu301o の
相だけではなく Sl]203や未同定相が現われる問
題を有した。
本発明は均一な組成の酸化物超伝導薄膜を製造すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は本発明によれば、 酸化物超伝導体を構成する酸素以外の少なくとも1種の
母体元素を除く、複数の他の母体元素の酸化物を混合、
粉砕する工程、 得られた酸化物粉末を仮焼する工程、 該仮焼された粉末をプレス成形した後、本焼成する工程
、 該本焼成された酸化物をターゲットとして基板上に該酸
化物薄膜を形成する工程、 該酸化物薄膜に、前記酸素以外の少なくとも1種の母体
元素を含有する溶液を含浸させる工程、次に、該溶液を
含浸させた前記酸化物薄膜を熱処理する工程、 を含むことを特徴とする酸化物超伝導体の製造方法によ
って解決される。
本発明では酸素以外の少なくとも1種の母体元素として
は合成された超伝導酸化物構造において骨格形成となら
ない元素、すなわち構造内に固溶し得る元素が好ましく
選択される。
〔作 用〕
本発明によれば他の母体元素と比較して定量しにくい元
素を含浸させているので正確に定量が酸化物中に含有せ
しめられる単一組成の超伝導薄膜が形成される。
定量しにくい元素としては(Bi2−x PbX 5b
y)SraCa2Cu+Os中ノSb(アンチモン中辛
Sb酸化物超伝導体(Nc12. Cex Cu 04
−Y(X= 0.05〜0.2 )中のCe(セリウム
)等が、含浸元素として用いられる。含浸後の酸化物の
熱処理は含浸元素を固溶させるためになされる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す(B12−X Pbx
Sby)Sr2Ca2Cu30+oの製造工程フロー図
である。
第1図の工程フローに示すように、まずBi2O3゜7
 g ;5rCO,,17g :CaCO3,25g 
;CuO,19g及びPbO,4gからなる混合粉末を
ボールミルで粉砕した後、800〜880℃の温度で1
0〜30時間、大気雰囲気で仮焼する。次に仮焼した粉
末をプレス成形し圧粉体を形成した後、830〜910
℃の温度で10〜30時間大気雰囲気で本焼してスバツ
タ工程のターゲットとした。酸化物超伝導体薄膜を堆積
する基板にはMgO,5rTi03PSZ (部分安定
化ジルコニア)等を使用した。スパッタ条件は0.1’
rorrの真空圧の酸素雰囲気で、基板加熱温度を50
0〜700℃として(Blz−x Pt1x )Sr2
Ca2CLI3010薄膜を5000人の厚さに堆積す
る。得られた薄膜をsbを含む溶液に含浸する。溶液と
してsbc p 3 (塩化アンチモン)に水を加えて
加水分解して5bOCβ (塩化アンチモン酸)とした
もの、あるいはSbCβ3にHCl (塩酸)を加えて
HsSbCl g (クロロアンチモン酸)としたもの
を用いる。含浸は5〜30時間行う。含浸時間によって
sb cD添加量が制御できるが本実施例では約0.2
 gを添加した。上記の如<sbを含浸した薄膜を82
0〜900℃の温度で10〜30時間酸素雰囲気中で熱
処理し安定したBl系酸化物超伝導体薄膜を得た。sb
の添加量を変化させてyが0.05〜0.2の範囲で第
2図に示すようにTc(臨界温度)zeroが最も高<
 115にの値を得ることができ、sbが均一に膜内に
取り込まれていることがX線回折より、sb ピークが
検出されないことからも証明された。なお本実施ではs
bの他にpbも含浸元素として用いられる。
次に本発明の他の実施例を説明する。
Nd2−x Ce、、Cu 04−yの製造法を説明す
る。
Ncl、CuO,薄膜はスパッタ法にて形成する。
ターゲットはNd2O3とCuO(7)混合粉末をボー
ルミルで粉砕後、850〜950℃で10〜30h、大
気あるいは酸素雰囲気で仮焼する。次にプレス成形して
980〜1200℃でlθ〜30h1大気あるいは酸素
雰囲気で本焼してターゲットとした。基板にはMgO,
PS2を用いた。スパッタ条件はQ、1torrの酸素
5囲気で、基板加熱温度を500〜700℃として、5
00nm堆積する。得られた薄膜をCeを含む溶液に含
浸する。溶液としてCe (C1(3[00) 3  
C酢酸セリウム〕、Ce2(c[]、) 3  C炭酸
セリウム〕、Ce2(C204)3〔シュウ酸セリウム
〕を用いる。溶媒としてはメタノールあるいはエタノー
ルを用いる。含浸は5〜30h行う。含浸時間によって
Ceの添加量が制御できる。
Ceを含浸した薄膜を還元露囲気(窒素あるいはアルゴ
ン)で900〜1100℃で10〜20hアニールする
Ceの添加量(X)が0.05〜0.2の範囲でTcが
最も高<、40にの値を得ることができた。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればsb等の性質を示す
母体構成元素を溶液の形で含浸、添加させるとその元素
は予め形成された酸化物中に均一に取り込まれる。従っ
て、従来の、通常のスバツタ工程で得られる膜内に5b
2o3や未同定相等の異相は認められず、均一組成の(
Bi。−x−y pb、 5by)Sr2Ca2Cu3
0+o等の超伝導薄膜を得ることが可能となり、安定な
半導体デバイス製造も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す、(Bi2−XPb+
+5by)Sr2Ca2Cu30.oの製造工程フロー
図であり、第2図は本実施例で得られた(Bi□−XP
b、 Sb、 )Sr2[:a2Cu3D+ oの温度
(K)と比抵抗(Cm/秒)の関係を示す図である。 実施例 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.酸化物超伝導体を構成する酸素以外の少なくとも1
    種の母体元素を除く、複数の他の母体元素の酸化物を混
    合、粉砕する工程、 得られた酸化物粉末を仮焼する工程、 該仮焼された粉末をプレス成形した後、本焼成する工程
    、 該本焼成された酸化物をターゲットとして基板上に該酸
    化物薄膜を形成する工程、 該酸化物薄膜に、前記酸素以外の少なくとも1種の母体
    元素を含有する溶液を含浸させる工程、次に、該溶液を
    含浸させた前記酸化物薄膜を熱処理する工程、 を含むことを特徴とする酸化物超伝導体の製造方法。
JP2016212A 1989-09-18 1990-01-29 酸化物超伝導体の製造方法 Pending JPH03223102A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212A JPH03223102A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 酸化物超伝導体の製造方法
EP19900310180 EP0419200A3 (en) 1989-09-18 1990-09-18 Method for producing oxide superconductors
US07/584,345 US5110791A (en) 1989-09-18 1990-09-18 Method for producing oxide superconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212A JPH03223102A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 酸化物超伝導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223102A true JPH03223102A (ja) 1991-10-02

Family

ID=11910222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016212A Pending JPH03223102A (ja) 1989-09-18 1990-01-29 酸化物超伝導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223102A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01242418A (ja) 高温超電導体及びその製造方法
JPH03223102A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JP3034255B2 (ja) 超電導体、超電導体線材および超電導線材の製造方法
JPH0574528B2 (ja)
JP4011130B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2648524B2 (ja) セラミックス及びその製法
JPS63303810A (ja) セラミックス超電導体
JP2634187B2 (ja) タリウム系酸化物超電導体の製造方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JPH04124032A (ja) 超電導体及びその合成法
JP3314102B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
KR0157625B1 (ko) Bi확산에 의한 고온 초전도 박막의 제조방법
JP2969221B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02271920A (ja) 酸化物超電導体材料の製造方法
JPH02120226A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH03115157A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造法
JPH04124016A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH0464269A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法および酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH03177316A (ja) 酸化物超伝導体
JPH0261917A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0280304A (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPS63282167A (ja) 超電導体の製造方法
JPH035359A (ja) 超伝導性セラミック材料、この材料の先駆組成物及び製造法
JPH03228823A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH0412023A (ja) 酸化物超電導体