JPH03221579A - 重金属捕捉剤 - Google Patents

重金属捕捉剤

Info

Publication number
JPH03221579A
JPH03221579A JP1658290A JP1658290A JPH03221579A JP H03221579 A JPH03221579 A JP H03221579A JP 1658290 A JP1658290 A JP 1658290A JP 1658290 A JP1658290 A JP 1658290A JP H03221579 A JPH03221579 A JP H03221579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
thiourea
modified
metal scavenger
epihalohydrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1658290A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzou Tanioku
谷奥 勝三
Kiyoshi Sato
潔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP1658290A priority Critical patent/JPH03221579A/ja
Publication of JPH03221579A publication Critical patent/JPH03221579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な重金属捕捉剤に関する。
従来の技術 近年、メツキ工場、写真現像所、ゴミ焼却場洗煙廃水等
による河川、海等の汚染が問題となっており、該廃水中
に含有されている有害重金属の除去方法が各種提案され
ている。例えば、該除去方法としては■中和凝集沈澱法
、■硫化ソーダ法、■キレート樹脂法等が知られている
。しかし、これらの内中和凝集沈澱法はランニングコス
ト、維持管理面で好適であるが、水銀の除去には適して
いない。また、硫化ソーダ法は、有害ガスである硫化水
素の発生による二次公害等の課題がある。
また、キレート樹脂法は廃水に併存する有機物をも吸着
するため重金属の捕捉効率が低下したり、更には再生に
高7農度の鉱酸を多量に必要とするので処理コストが高
く、再生廃液による二次汚染のおそれもあり且つ再生が
困難であるという不利がある。これに対して、近年、前
記各方法の欠点を解消し得る方法として高分子系重金属
捕捉剤法が注目されつつある。該方性は水溶性の高分子
系重金属捕捉剤が中和、キレート化、吸着反応等により
重金属を捕捉し、不溶性となって系外に析出除去できる
ことを特徴とするものであるが、重金属除去性能、コス
ト、維持管理面のいずれの点でもいまだ充分ではないと
考えられている。即ち、これら高分子系重金属捕捉剤法
に使用される該捕捉剤としてはセルロースキサントゲン
酸ナトリウム、ポリグルタミン酸ナトリウム、ポリエチ
レンイミンのジチオカルバミン酸ナトリウム等が知られ
ているが、捕捉能、沈降分離性、コスト、複雑な製造工
程や加工性等の多くの課題がある。
発明が解決しようとする課題 本発明は、従来の高分子系重金属捕捉剤の課題を解消せ
んとするものである。すなわち、高分子系重金属捕捉剤
としての要求性能である重金属捕捉能、沈降分離性等に
優れ、コスト的にも満足し得る高分子系重金属捕捉剤を
提供せんとするものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記課題を解決すべくエピハロヒドリン
変性ポリアミン類に着目し、高分子設計につき鋭意検討
を行った。その結果、前記化合物に、重金属と包接化合
物を作り易いことにより、重金属捕捉効果のあるチオ尿
素系化合物を反応させて得られる反応生成物が前記課題
を悉く解決し得ることを見出し本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は、エピハロヒドリン変性ポリアミン
類と一般式 %式%() 〔式中、R1及びR2は水素又は炭素数1〜3のアルキ
ル基を示し、同じでもよく、相異なっていてもよい。〕
で表されるチオ尿素系化合物とを反応させて得られる反
応生成物を有効成分とすることを特徴とする重金属捕捉
剤に係る。
本発明のエピハロヒドリン変性ポリアミン類とはポリア
ミン類にエピハロヒドリンを反応させたものをいう。
ここにポリアミン類とは窒素原子に1個又は2個の活性
水素原子が結合してなるイミノ基又はアミノ基を2個以
上有する化合物であればよい。例えばエチレンジアミン
、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン等のアルキレンポリアミン;ジエチレント
リアミン、ジプロピレントリアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、トリプロピレンテトラ
ミン、トリブチレンテトラミン、テトラエチレンペンタ
ミン、テトラプロピレンペンタミン、ペンタエチレンへ
キサミン等のポリアルキレンポリアミン;フェニレンジ
アミン、キシレンジアミン、メタキンレンジアミン、イ
ミノビスプロピルアミン、モノメチルアミノプロピルア
ミン、メチルイミノビスプロピルアミン、1,3−ビス
(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3−ジアミノプ
ロパン、1.4−ジアミノブタン、3,5−ジアミノク
ロロベンゼン、メラミン、1−アミノエチルピペラジン
、ピペラジン、ジアミノフェニルエーテル、3.3’−
ジクロロベンジジン、トリジンベース、m−トルイレン
ジアミン;ポリエチレンイミン(重量平均分子量300
以上);前記ポリアルキレンポリアミンと二塩基酸との
脱水縮合物であるポリアミドポリアミン等があげられる
。これらの中でもポリアミドポリアミンが好ましい。
上記ポリアミドポリアミンにつきさらに詳しく説明すれ
ば、通常ポリアルキレンポリアミンに含有される1級ア
ミノ基と二塩基酸に含有されるカルホキシル基との官能
基比が1:0.8〜1.2程度となるように仕込み、次
いで、通常150〜220°C程度で2〜12時間程度
の反応条件で脱水縮合させて得られるものである。また
、ポリアミドポリアミンの重量平均分子量は、通常10
00〜10000程度、好ましくは2000〜5000
であるのがよい。
尚、ポリアミドポリアミンに使用される二塩基酸として
は炭素数3〜10のものがあげられ、例えばコハク酸、
グルタル酸、アジピン酸等の飽和二塩基酸やイタコン酸
、フマル酸、マレイン酸、イソフタル酸、テレフタル酸
等の不飽和二塩基酸等があげられる。
また、エビハロヒドリンとしてはエピクロルヒドリン、
エビブロモヒドリン、エビヨードヒドリン等があげられ
る。
ポリアミン類に対するエピハロヒドリンの量は、通常ポ
リアミン類に含有されるアミノ基又はイミノ基の活性水
素に対して0.3〜3.0倍モル程度、好ましくは1.
0〜2.0倍モルである。
3.0倍モルを越えると未反応のエピハロヒドリンが残
存するだけで性能上の問題はないが、経済的ではない。
一方、0,3倍モルに満たない場合には経日安定性が低
下するため好ましくない。ポリアミン類とエピハロヒド
リンとの反応条件は通常40〜90℃程度で2〜10時
間程度とすればよい。
該エビハロヒドリン変性反応の詳細な反応機構は充分究
明されておらず、エビハロヒドリン変性ポリアミン類に
はポリアミン類中に存するアミノ基又はイミノ基の活性
水素にエピハロヒドリンが付加したもの、また該付加反
応物から脱塩化水素が起ったもの、更にはこれら生成物
間で架橋反応が生じ高分子化したものが考えられるが、
本発明のエビハロヒドリン変性ポリアミドポリアミンは
前記反応により得られた生成物であればよく、前記いず
れの場合をも含む。
本発明の金属捕捉剤は前記エビハロヒドリン変性ポリア
ミン類に一般式 %式%() 〔式中R1及びR2は前記に同じ。〕で表されるチオ尿
素系化合物を反応させることにより得られる。
ここにチオ尿素系化合物としては、チオ尿素、メチルチ
オ尿素、エチルチオ尿素、プロピルチオ尿素、N、N’
 −ジメチルチオ尿素等があげられる。これらのなかで
もチオ尿素が特に好ましい。
エビハロヒドリン変性ポリアミン類に対するチオ尿素系
化合物の仕込量は、通常エビハロヒドリンのモル数に対
して0.01〜1.1倍モル程度、好ましくは0.1〜
0.6倍モルである。1,1倍モルを越えると未反応の
チオ尿素系化合物が残り、高分子重金属捕捉剤としての
性能が低下する。
0.01倍モルに満たない場合には充分な金属捕捉能が
得与れず好ましくない。反応条件は、通常10〜90°
C程度、好ましくは40〜70℃で2〜10時間程度と
すればよい。
かくして得られる本発明の重金属捕捉剤はエビハロヒド
リン変性ポリアミン類に、チオ尿素系化合物を反応させ
てなるものであり、該金属捕捉剤は前記の通りエピハロ
ヒドリンとポリアミン類の付加、脱水、分子間架橋等に
より、更にはエビハロヒドリン変性ポリアミン類とチオ
尿素系化合物との分子間架橋等により高分子化合物とな
っていると考えられる。
また、本発明の重金属捕捉剤の使用形態は何ら制限され
るものではなく溶液状、樹脂状又はゲル状等のあらゆる
形態で使用しうることはもちろん繊維等の基材に付着し
た状態で使用することもできる。
しかし、−船釣には水溶液として使用することか多く、
通常1〜100cps (10%水溶液、20°C)の
粘度とするのがよい。
本発明の重金属捕捉剤を水溶液の状態で使用する場合の
使用量は、通常5重量%以下程度の水溶液の状態で使用
され、その使用量は、処理廃水に存在する重金属量に伴
なって変動するが、通常は重金属含有量の1〜20倍量
、好ましくは2〜5倍量の範囲で使用すればよい。
本発明の重金属捕捉剤は前記方法で得られるチオ尿素残
基を有する化合物を有効成分とするものであり、該残基
が優れた重金属捕捉能を有しており、通常は本発明捕捉
剤単独で優れた諸性能を発揮しうる。しかしながら、硫
化ナトリウム、多硫化ナトリウム、水硫化ナトリウム等
の硫化物の併用を妨げるものではない。また、捕捉対象
となる金属イオンの濃度が極めて稀薄な場合には必要に
応じて公知の高分子凝集剤、例えばカルボン酸系のアニ
オン高分子凝集剤、アクリルアミド系のノニオン高分子
凝集剤、ポリアミン系のカチオン高分子凝集剤を併用し
、沈降分離性をさらに高めうろことはもとよりである。
発明の効果 本発明の重金属捕捉剤は、該捕捉剤としての要求性能で
ある重金属捕捉能、沈降分離性、製品価格、ランニング
コスト、二次公害等のすべての点を同時に満足しうるも
のであり、従来の高分子系重金属捕捉剤の有する前記諸
性能と比較して卓越している。
したがって、本発明の重金属捕捉剤は有害重金属を含有
する各種の廃水、例えばメツキ廃水、都市ゴミ消却炉排
煙処理廃水、乾電池メーカーの産業用廃水等に広く適用
できる。即ち、これら廃水中に存在する各種重金属を効
率よく捕捉するとともに結果として不溶化物が形成され
るため容易に沈降分離することができる利点がある。ま
た本発明の高分子系重金属捕捉剤は、とりわけ水銀、銅
、カドミウム、鉛、亜鉛、クロム、金、銀、白金、バナ
ジウム、タリウム等の水質汚濁防止法において特に規制
の厳しい対象物について捕捉が可能であるという優位性
がある。
実施例 以下、実施例、比較例及び試験例を挙げて本発明を更に
具体的に説明するが、本発明はこれら各列に限定される
ものではない。尚、各列中、部及び%は特記しない限り
すべて重量基準である。
実施例1 (ポリアミドポリアミンの製造) 撹拌機、温度計、滴下ロート及び分水器装置を備えた反
応装置にアジピン酸876部及び水300部を仕込み、
撹拌下にジエチレントリアミン618部を滴下した。次
いで反応系内の温度を徐々に昇温し、180℃にて4時
間保温し脱水縮合反応を行った。さらに水1278部を
徐々に添加し、濃度50%のポリアミドポリアミン樹脂
水’181夜を得た。この樹脂の重量平均分子量は25
00であった。
(エピハロヒドリン変性ポリアミドポリアミンの製造) 撹拌機、温度計及び還流冷却器を備えた反応装置に水5
18部及びエピクロルヒドリン240部を仕込み、冷却
撹拌下で前記50%ポリアミドポリアミン樹脂水溶液6
35部を徐々に加えた。発熱が止まった後、内容物を5
5℃で3時間保温し、水500g及び70%硫酸を加え
ることにより、濃度25%、pH4,0のエピクロルヒ
ドリン変性ポリアミドポリアミン樹脂水溶7夜を得た。
(チオ尿素の付加) 前記と同様の反応装置に、25%エピクロルヒドリン変
性ポリアミドポリアミン樹脂水溶水溶液0部及びチオ尿
素12部を仕込み、50°Cで2時間保温の後、水36
部及び70%硫酸25部を加えて粘度95cps  (
20℃)、濃度28%、pH1,8の本発明重金属捕捉
剤水溶1夜を得た。
実施例2〜8 実施例1において、原料の仕込量、分子量を第1表の記
載の如く変化させた他は、同様に反応を行い、本発明重
金属捕捉剤である各種の樹脂水溶液を得た。
比較例1 撹拌装置及び冷却管を備えた反応装置にポリエチレンイ
ミン(重量平均分子ff170000)の30%水溶液
50部を取り、これに10%水酸化ナトリウム42部を
加え、次いで40℃に加熱し二硫化炭素26.5部を1
時間で滴下した。その後、同温度で4時間保持すること
によりポリエチレンイミンジチオカルバミン酸ナトリウ
ム塩の水溶波を得た。この比較重金属捕捉剤のポリマー
濃度は23.6%であった。
試験例1 10ppmのHg 2+を含む水溶液100mQをビー
カーに取り、これに実施例1〜8及び比較例1で得られ
た各重金属捕捉剤を0.1%濃度に水で稀釈調整した溶
液を第2表のように添加し撹拌した。10分放置後、共
沈効果を高めるための試薬として1%第二塩化鉄水溶液
0. 2TllQを加えた後、2Nの水酸化ナトリウム
でpHを8に調節した。
さらに10分後、アニオン系高分子凝集剤(三菱化成磁
製、商品名「ダイアクリヤーMA−3000LJ)0.
04%水溶液111112を加え10分間撹拌した後、
更に10分間静置し濾過した。炉液中のHg2−濃度を
還元気化原子吸光法により測定した。結果を第2表に示
す。
試験例2 75ppmのCu 2+を含む水溶液100m12をビ
ーカーに取り、これに実施例1〜8及び比較例1で得ら
れた各重金属捕捉剤を1%濃度に水で稀釈調整した溶液
を第2表のように添加し撹拌した。
10分放置後、前記アニオン系高分子凝集剤0.2%水
溶i& 1 mQを加え10分間撹拌した後、更に10
分間静置し濾過した。炉液中のCu”濃度を原子吸光法
により測定した。結果を第2表に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エピハロヒドリン変性ポリアミン類と一般式▲数
    式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1及びR^2は水素又は炭素数1〜3のア
    ルキル基を示し、同じでもよく、相異なっていてもよい
    。〕で表されるチオ尿素系化合物とを反応させて得られ
    る反応生成物を有効成分とすることを特徴とする重金属
    捕捉剤。
  2. (2)エピハロヒドリン変性ポリアミン類がエピハロヒ
    ドリン変性ポリアミドポリアミンである請求項1記載の
    重金属捕捉剤。
  3. (3)前記一般式( I )で表されるチオ尿素系化合物
    がチオ尿素である請求項1記載の重金属捕捉剤。
JP1658290A 1990-01-26 1990-01-26 重金属捕捉剤 Pending JPH03221579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1658290A JPH03221579A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 重金属捕捉剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1658290A JPH03221579A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 重金属捕捉剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03221579A true JPH03221579A (ja) 1991-09-30

Family

ID=11920276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1658290A Pending JPH03221579A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 重金属捕捉剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03221579A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182732A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Mitsubishi Chem Corp チオ尿素基を有する高分子およびそれよりなる重金属捕捉剤
JP2007029917A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Makoto Taniguchi 重金属凝集剤
JP2008149309A (ja) * 2006-11-20 2008-07-03 Toyama Univ 重金属含有廃液の処理法
JP7111395B1 (ja) * 2021-06-10 2022-08-02 ▲広▼西大学 快速吸着型バイオマス系多種重金属イオン用吸着材料およびその製造方法ならびに応用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065487A (ja) * 1974-05-27 1975-06-03
JPS535276A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Furukawa Electric Co Ltd Apparatus for conveying regenerated resin by getting it chilled
JPS53128590A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Unitika Ltd Water treating process
JPS53135896A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Unitika Ltd Adsorbent with superior selective adsorbing property, production thereof, and adsorbing method
JPS5544650A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Nec Corp Buffer memory device
JPS627492A (ja) * 1985-07-05 1987-01-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065487A (ja) * 1974-05-27 1975-06-03
JPS535276A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Furukawa Electric Co Ltd Apparatus for conveying regenerated resin by getting it chilled
JPS53128590A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Unitika Ltd Water treating process
JPS53135896A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Unitika Ltd Adsorbent with superior selective adsorbing property, production thereof, and adsorbing method
JPS5544650A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Nec Corp Buffer memory device
JPS627492A (ja) * 1985-07-05 1987-01-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182732A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Mitsubishi Chem Corp チオ尿素基を有する高分子およびそれよりなる重金属捕捉剤
JP2007029917A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Makoto Taniguchi 重金属凝集剤
JP2008149309A (ja) * 2006-11-20 2008-07-03 Toyama Univ 重金属含有廃液の処理法
JP4604203B2 (ja) * 2006-11-20 2011-01-05 国立大学法人富山大学 重金属含有廃液の処理法
JP7111395B1 (ja) * 2021-06-10 2022-08-02 ▲広▼西大学 快速吸着型バイオマス系多種重金属イオン用吸着材料およびその製造方法ならびに応用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670180A (en) Metal scavenger and metal scavenging process
CA2795692C (en) Metal scavenging polymers and uses thereof
JP5931052B2 (ja) 金属捕捉ポリマー
JP3264348B2 (ja) 高分子重金属捕集剤、ジチオカルバミン酸アルカリ金属塩化重合体、及びそれらの製造方法
JPH03221579A (ja) 重金属捕捉剤
JPS6018528A (ja) ポリアミドアミンポリアミンの製法
Hassan et al. Removal of boron from industrial wastewater by chitosan via chemical precipitation
CN105722794B (zh) 从废水流中除去重金属的方法
JPH0582871B2 (ja)
JPH0464757B2 (ja)
CN108314159B (zh) 一种携带密集电荷的星型化合物作为絮凝剂的应用
KR850001079B1 (ko) 중금속 흡착능을 가진 디치오카바메이트 양모의 제법
JPS627492A (ja) 金属捕集方法
JP3611355B2 (ja) 金属捕集剤
JPH0940936A (ja) 金属捕集剤及びその製造方法
JPH09108683A (ja) 廃水処理剤
CN113578283A (zh) 一种用于废剥离液净化的复合材料及其制备方法
TW296390B (en) Method for preparing heavy metal chelating agent
JPH07163873A (ja) 金属捕集剤
JP2019025481A (ja) ニッケル含有水溶液用浄化剤及びニッケル含有水溶液の浄化方法
JPS62262743A (ja) 重金属イオン捕集剤
JPS6057920B2 (ja) 重金属捕集方法
JPS6265788A (ja) 金属捕集方法
JPS6044099A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS591090B2 (ja) 重金属イオン吸着剤