JPH03220558A - 半水性溶液で現像可能な光反応性樹脂組成物 - Google Patents

半水性溶液で現像可能な光反応性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03220558A
JPH03220558A JP2255016A JP25501690A JPH03220558A JP H03220558 A JPH03220558 A JP H03220558A JP 2255016 A JP2255016 A JP 2255016A JP 25501690 A JP25501690 A JP 25501690A JP H03220558 A JPH03220558 A JP H03220558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
group
water
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2255016A
Other languages
English (en)
Inventor
Allan E Nader
アラン・イー・ネイダー
Michael T Pottiger
マイケル・イー・ポッテイガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH03220558A publication Critical patent/JPH03220558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0387Polyamides or polyimides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半水性(sea l−aqueous)溶液で
現像可能な光反応性樹脂組成物に関する。
[従来の技術] ポリイミド及び他の樹脂は、その高い熱的及び化学的安
定性、低い誘電定数、及び優れた平面化能力のために、
マイクロエレクトロニクス工業で極めて注目されるよう
になってきている。これらの樹脂の用途には、表面保護
フィルム(例えば、パッシベーション層、アルファ保護
バリア等)、集積回路の層間誘電体、多層薄膜高密度イ
ンターコネクトパッケージ、誘電体及びフラットパネル
デイスプレィの液晶デイスプレィ(LCD)要素オリエ
ントフィルム、集積回路のストレスバッファとして、薄
磁気ヘッド絶縁フィルムとして、及びリフトオフ処理用
が含まれる。これらの用途の非感光性重合体のパターン
化はフォトマスクからイメージをポリイミドに移すため
にエッチテンプレートとしての有機フォトレジストの使
用が必要である。重合体をパターン化するこの間接法は
適用、乾燥、パターン化、及びフォトレジスト及び/又
はハードマスクのストリッピングが必要な処理工程のた
めに複雑である。直接パターン化できる感光性重合体は
フォトレジスト及び/又はハードマスクの必要性をなく
すことによって処理工程数を減少させ、製造業者にとっ
てデバイス生産量及び処理量を増加しコストの節約を生
じる。
電気デバイスにレリーフ構造を形成するのに有用な感光
性重合体組成物の例は、米国特許箱3.953,877
号明細書(Sigusch et at) 、米国特許
箱3.957.512号明細書(Kleenberg 
et at) 、米国特許箱Re、 3.0186号明
細書(Rubner et at)、米国特許箱4,3
29.419号明細書(Goff’ et al)、米
国特許箱4,414,312号明細書(Gorf’ e
t at)、米国特許箱4.418.973号明細書(
Gofr et al)、米国特許箱4.430,41
8号明細書<Gaff et al)、及び米国特許箱
4.551.522号明細書(Pryd et at)
に示されていることは良く知られている。これらの感光
性組成物からレリーフ構造を製造する典型的な方法は、
米国特許箱4,369.247号明細書(Goff a
t at)に開示されているように次の工程からなる。
(1)基体に接着促進剤(adheslon prom
oter)溶液を適用する。
(2)組成物の溶液を該基体に適用する。
(3)溶剤を蒸発させて感光性組成物の被覆フィルムを
形成する。
(4)該フィルムをフォトマスクを介して照射に露出す
る。該フィルムの露出部分は重合して架橋中間体を形成
する。
(5〉該フィルムの未露出及び未架橋部分を現像剤溶液
に溶解して除去する。残留フィルムを次いでリンス溶液
で洗浄してレリーフ構造を形成する。
(6)該残留フィルムを加熱してポリイミド又は他の熱
安定性構造に変換する。
これらの感光性組成物のパターン化に用いられる従来の
現像剤溶液は、重合体の良溶剤、例えばジメチルアセト
アミド単独の現像剤溶液、又は重合体の良溶剤及び貧溶
剤の混合物、例えば4−ブチロラクトン及びキシレンの
1 : 1 (W/W)混合物からなる。これらの現像
剤溶液を用いる現像処理の管理は、相対湿度の変化で阻
害されることが多い。相対湿度が変化すると、現像剤溶
液への露出重合体の溶解速度が変化する。これは、これ
らの現像剤溶液での現像時間の許容範囲が狭いので現像
過度又は現像不足となり得る。これらの現像剤溶液はフ
ィルムの露出部分を膨潤させ、パターン解像を悪くする
。最も悪い場合には、間隔の狭いライン又は像のブリッ
ジが起こる。これらの現像剤溶液の品質は、例えば現像
剤溶剤の一成分の揮発損失又は湿分吸着によって時間と
共に変化し得る。これも現像過度又は現像不足をもたら
す。
更に、貧溶剤、しばしば高沸点溶剤の高濃度のために、
これらの現像剤溶液は燃焼性で毒性であり、処理の問題
を生じる。
特開昭62−269955号公報は、式(1)の繰返し
単位を有する光架橋重合体を1容量%以上で8容量%未
膚の水及び/又は1容量%以上で50容量%未満の炭素
原子数が2までのアルコールを含む溶液で現像するパタ
ーン形成方法を開示している。
式(1)は、次の通りである。
(COOR)、    (W)。
(1) [式中、Xは(2+n)価の炭素環状基又は複素環基で
あり、Yは(2+m)価の炭素環状基又は複素環基であ
り、2は−CO−NH−−NH−CO−NH−1又は−
〇−CO−NH−であり、Rは炭素−炭素二重結合を有
する基であり、Wは熱処理で−COORのカルボニル基
との反応で環を形成する基であり、nは1又は2、mは
0,1、又は2であり、C0OR及びZは互いにオルト
又はパラの位置関係にある。] この方法は、湿分感受性の若干を克服したが、まだ改善
の余地がある。例えば、現像剤の水及び/又は2炭素原
子アルコール含量は記載範囲の外であると、現像は不可
能であるか又は極めて長い時間を要し、現像の残留物が
増大し、露出部分の膨潤及びパターンの鈍さが起こると
、該文献の10頁に述べられている。
[発明の概要] 本発明は、少なくとも約1重量%の水を含む水性現像剤
溶液で現像できる照射重合性組成物であって、 (a)組成物の重量を基準にして約5〜75重量%の、
エステル基が光反応性部分を含む、部分的にエステル化
した、芳香族ポリアミド酸樹脂、(b)組成物の重量を
基準にして約95〜25重量%の該組成物を溶解するこ
とができる溶剤又は溶剤混合物、 (c)該樹脂に対して0.01〜20重量%の光重合開
始剤又は光重合開始剤混合物、 (d)接着促進剤 を包含する照射重合性組成物に関する。
更に、本発明は、(a)組成物の重量を基準にして約5
〜75重量%の、エステル基が光反応性部分を含む、部
分的にエステル化した、芳香族ポリアミド酸樹脂、 (b)組成物の重量を基準にして約95〜25重量%の
該組成物を溶解することができる溶剤又は溶剤混合物、 (c)該樹脂に対して0.01〜20重量%の光重合開
始剤又は光重合開始剤混合物、 (d)接着促進剤 を包含する照射重合性組成物を基体に適用し、パターン
を介して該組成物を照射に露出し、該照射組成物に少な
くとも約1重量%の水を含む水性現像剤溶液を適用して
該組成物の未露出部分を除去し、及び生成レリーフパタ
ーンを硬化して該ポリアミド酸樹脂をポリイミドに変換
する工程を包含するポリイミドレリーフパターンを基体
上に形成する方法に関する。
また、本発明は、上記の照射重合性組成物を基体に適用
し、パターンを介して該組成物を照射に露出し、該照射
組成物に少なくとも約1重量%の水を含む現像剤溶液を
適用して該組成物の未露出部分を除去し、及び生成レリ
ーフパターンを硬化して該ポリアミド酸樹脂をポリイミ
ドに変換する工程を包含する方法で基体上に形成された
ポリイミドレリーフパターンを有する電気デバイススに
関する。
[発明の構成コ 上記の課題を解決するために、水性現像剤溶液を用いて
現像できる感光性組成物を発明した。水性現像剤の使用
は、現像処理の湿度感受性を減少し、樹脂の露出部分の
膨潤量を減少させ、水を用いない現像剤溶液に比べて現
像剤溶液の毒性及び燃焼性を低下させる。他の利点は、
水性現像剤はポジフォトレジスト現像装置で使用可能で
あることである。更に、水を含む現像剤溶液は非水性現
像剤溶液に比べて処理問題が少ないことである。
水性溶液は標準化学排水に処分できることが多い。
これは、焼却又はオフサイト処理のため廃液をドラムに
詰める費用に比べてかなりの費用の節約になる。
本発明の照射重合性組成物の約5〜75重量%は、エス
テル基がオレフィン性二重結合のような光反応性部分を
含む、部分的にエステル化された芳香族ポリアミド酸樹
脂を包含する。ポリアミド酸は次の一般式の繰返し単位
で特徴付けることができる。
−COC0−NH−Y−NH− \  / /  \ HOOCC0OH [式中、Xは芳香族有機基であり、Yは有機基である。
] これらのポリアミド酸は、芳香族ポリカルボン酸無水物
とジアミンとを反応させて製造することができる。適当
な芳香族ポリカルボン酸無水物及びジアミンは米国特許
第3.179,614号明細書(Edvards eL
 at)に開示されており、その内容をここに引用する
部分的にエステル化された樹脂は既知の各種の方法で調
製できる。該エステル基は光反応性部分を含まなければ
ならない。該光反応性部分は照射によって重合又は劣化
のような化学変化を受けるものである。光反応性部分の
例には、カルボニル、ニトロ、ニトロソ、ジアゾ及びア
セチレンのような不飽和有機部分がある。
特に好ましいポリアミドエステル樹脂は次の構造を有す
る。
[式中、→は異性(1soseriss)を示し、Rは
芳香族基であり、R8は脂肪族、芳香族、又は脂環式基
であり、R゛2は水素基及び光重合性オレフィン性二重
結合を含む有機基からなる群から独立に選ばれ、該R2
置換基の約5〜80%は水素であり、nは約1,000
〜75,000’の数平均分子量の樹脂を提供するに充
分大きな正の整数である。]光重合性オレフィン性二重
結合を含む任意の有機基をR2置換基として用いること
ができる。
R2有機基に含まれ得る基の例には、ビニル、アリル、
アクリル、メタクリル、シンナミル、マレイミド等があ
る。ヒドロキシアルキルメタクリレート又はヒドロキシ
アルキルアクリレート基、例えばヒドロキシエチルアク
リレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキ
シブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブ
チルメタクリレート、及び多官能性アクリレート、例え
ばペンタエリスリトールトリアクリレートも適当なオレ
フィン性光重合性基である。
該R2置換基の約5〜80%は水素であることが好まし
い。該R21換基の約10〜80%は水素であることが
特に好ましい。
最も好ましい部分エステル化芳香族ポリアミドエステル
樹脂は、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、オキシジアニリン及び
メタフェニレンジアミンの反応生成物、及びビフェニル
ジアンハイドライド、ヒドロキシエチルメタクリレート
、及びバラフェニレンジアミンの反応生成物である。
本発明の照射重合性組成物の約95〜25重量%は、溶
剤又は溶剤混合物を包含する。本発明の感光性組成物の
成分の全てを溶解することができる溶剤の例には、ジメ
チルフォルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドン、4−ブチロラクトン、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ヘキサメチル燐酸トリアミド、
ジメチルスルホキサイド、シクロペンタノン、及びジグ
リム(d1gly+ge)がある′。本組成物の成分を
溶解することができる溶剤は、単独又は他の溶剤(例え
ばアルコール、ケトン、エーテル、芳香族炭化水素等)
と組合わせて用いることができるが、該溶剤混合物が該
感光性組成物の成分の全てを完全に溶解することが必要
である。
本発明の感光性組成物は、樹脂を基準にして約0.01
〜20重量%の光重合性開始剤又はその混合物をも包含
する。適当な光重合性開始剤の例には、ここに引用して
挿入する米国特許第3.479゜185号明細書(Ch
ambers)、米国特許第3.459.H7号明細書
(Chang) 、米国特許第3.552.973号明
細書(Plshsan) 、米国特許第3.784.5
57号明細書(Cescon)に開示された芳香族ビイ
ミダゾール開始剤、キノン、上記米国特許第3.552
.973号明細書に開示された芳香族ケトン及びベンゾ
イン、ベンゾフェノン、及びその混合物である。2−フ
ェニル環にオルト置換基を有する2、4.5−トリアリ
ールイミダゾリルダイマーは特に有用な開始剤である。
この型の開始剤の例には、2−o−クロロフェニル−4
,5−ジフェニルイミダゾリルダイマー、2−o−フロ
ロフェニル−4,5−ジフェニルイミダゾリルダイマ、
2−0−メトキシフェニル−4,5−ジフェニルイミダ
プリルダイマー、2−o−エトキシフェニル−4,5−
ジフェニルイミダゾリルダイマー、及びその混合物があ
る。特に好ましいのは、ビス(2−o−クロロフェニル
−4,5−ジフェニル)イミダゾール及びビス[2−o
−クロロフェニル−4,5−ジ(a−メトキシフェニル
)]イミダゾールである。
本発明の感光性組成物には光重合性樹脂とそれが適用さ
れる基体との間の接着を改善するため接着促進剤(ad
hesion promoter)が加えられる0適当
な接着促進剤は、ここに引用して挿入する1987年8
月21日に出願された米国特許出願第077088.1
42号明細書(Merrlman et al)に開示
された多官能性アルコキシシラン化合物である。これら
の多官能性アルコキシシラン化合物と水との反応生成物
も接着促進剤として用いることができる。多官能性アル
コキシシラン化合物と水との反応はアルコキシシラン基
の全て又は一部を加水分解して基体と樹脂との間の接着
を更に改良するヒドロキシシラン基に変換すると考えら
れる。接着促進剤の量は、樹脂を基準にして通常0,0
1〜2Offi量%である。(3−()リエトキシシリ
ル)プロピル)尿素及び(3−()リエトキシシリル)
プロピル)尿素と水との反応生成物は好ましい接着促進
剤である。この反応生成物を製造する1つの方法では、
32.60gのN−(トリエトキシシリル)プロピル)
尿素、63.28gのメタノール、11.17gの蒸留
水、及び1.92gのトリフロロ酢酸を250−1の磁
気撹拌機付き丸底フラスコに入れる。混合物を約2時間
、約25℃で撹拌する。約2511のN−メチル−2−
ピロリドンを添加し、僅かに暖めて(約50℃)減圧下
で揮発分を除く。残留物をきれいな容器に移し、N−メ
チル−2−ピロリドンで全体を55.56gに希釈して
加水分解した(3−()リエトキシシリル)プロピル)
尿素の20重量%溶液を製造する。
上述したことに加えて、本発明の組成物は次のものの任
意の組合わせを含むこともできる。即ち、照1・1重合
性多官能性アクリレート化合物又は多官能性アクリレー
ト化合物混合物、連鎖移動剤又は連鎖移動剤混合物、酸
素スキャベンジャ、増感剤又は増感剤混合物、又は重合
抑制剤である。
照射重合性多官能性アクリレート化合物及びその混合物
は露出時間を減少させ、樹脂の光重合速度を増大させる
。照射重合性多官能性アクリレート化合物の典型的な例
には、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロー
ルプロパンテトラアクリレート、トリメチロールプロパ
ンエトキシトリメタクリレート、トリメチロールプロパ
ンエトキシトリアクリレート、トリメチロールプロパン
ポリエトキシレートトリメタクリレート、トリメチロー
ルプロパンポリエトキシレートトリアクリレート、テト
ラメチロールメタンテトラアクリレート、2−エチルへ
キシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N−ビニル
−2−ピロリドン、カルピトールアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレート、イソボルニルアクリレ
ート、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレ
ート、トリプロピレングリコールジアクリレート、テト
ラエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリ
トールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、
ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、ノナエチ
レングリコールジアクリレート、及びその混合物がある
高見1の組成物を生じる好ましい多官能性アクリレート
化合物には、テトラエチレングリコールジアクリレート
、トリメチロールプロパントリアクリレート及びトリメ
チロールプロパンエトキシトリアクリレートが含まれる
。照射重合性多官能性アクリレート化合物及びその混合
物が添加される場合には、その量は樹脂を基準にして通
常は約10〜50重量%である。
本組成物のフォト速度(photospeed)を増大
す゛るために連鎖移動剤を添加することができる。連鎖
移動剤の例には、メルカプトイミダゾール、メルカプト
ベンズイミダゾール、メルカプトチアゾール、メルカプ
トベンズチアゾール、米国特許第4.291.115号
明細書(Chambers)に開示されたメルカプトベ
ンズオキサゾール、メルカプトテトラゾール、N−フェ
ニルグリシン、トリフェニルフォスフイン、及びその混
合物がある。特に有用なのは、2−メルカプトベンズオ
キサゾール及びN−フェニルグリシンである。連鎖移動
剤が添加される場合には、その量は樹脂を基準にして通
常は約0.01〜10重量%である。
該組成物のフォト速度(photospeed)を増大
するために酸素スキャベンジャを添加することもできる
。有用であることが見出だされた酸素スキャベンジャは
、フォスフイン、フオスフオネート、フォスファイト、
第1錫塩、及び酸素で容易に酸化される他の化合物であ
る。酸素スキャベンジャには連鎖移動剤としても作用す
るものがある。酸素スキャベンジャが添加される場合に
は、その量は樹脂を基準にして通常は約0.01〜10
重量%である。
本組成物の感光性及びフォト速度は、200〜500 
rvの範囲にピーク吸収を有する増感剤の添加によって
改善することもできる。増感剤が添加される場合には、
その量は樹脂を基準にして通常は約0.01〜20重量
%である。増感剤の例には、ここに引用して挿入する米
国特許節3.549.367号明細書(Chang)に
開示されたp−アミノフェニルケトン、ここに引用して
挿入する米国特許節3.852,275号明細書(Ba
us & Henry)に開示されたビス(p−ジアル
キルアミノベンジリデン)ケトン、ここに引用して挿入
する米国特許節4.162,162号明細書(Dueb
er)に開示されたアリルケトン及びp−ジアルキルア
ミノアリールアルデヒドの誘導体、ここに引用して挿入
する米国特許節4,454.218号明細書(Dueb
er et al)に開示されたN−アルキルアミノイ
ントリリデン又はN−アルキルベンゾチアゾリリデンア
ルカノン、及びここに引用して挿入する米国特許節4.
535.052号明細書(Andcrson et a
l)に開示された抑制(constralned)N−
アルキルアミノアリールケトンがある。
本組成物の貯蔵安定性を改善するために重合抑制剤を本
組成物に添加することができる。重合抑制剤の例には、
ハイドロキノン、N−ニトロソジフェニルアミン、米国
特許節4.188,982号明細書に開示された1、4
.4−トリメチル−2,3−ジアザビシクロ(3,2,
2)ノン−2−エン、2,3−ジオキサイド、フェニル
ビラシリジノン、及び米国特許節4、l[i8.982
号明細書に開示されたテトラメチルジフェニルキノン、
及びその混合物がある。重合抑制剤が添加される場合に
は、その量は樹脂を基準にして通常は約0.01〜10
重量%である。
本発明の照射重合性組成物を基体に適用する方法におい
て、組成物を適用した後、被覆厚みに応じて約20分乃
至5時間、約30〜100℃で乾燥してフィルムを形成
する。次いで該フィルムをパターンを介して約1秒乃至
5分間活性照射に露出する。好ましくは、工業的方法の
露出時間の1〜60秒が必要とされ、通常は30秒以下
の露出時間が特に好ましい。典型的照射源は250〜5
00ノナメータの波長及び0.5〜60ミリワツト/平
方センチメータ(mW/c1)の強度を提供する紫外線
ランプである。露出後、フィルムを現像剤溶液で処理す
る。
現像剤溶液は、当該技術で既知の従来の溶液又は水及び
エツチング剤(etchant)を包含する水性溶液で
あり得る。従来の現像剤溶液の例には、ジメチルアセト
アミド、4−ブチロラクトン、又はN−メチル−2−ピ
ロリドン、又はこれらとキシレン、シクロヘキサノン又
はシクロペンタノン又はこれらの組合わせとの組合わせ
が含まれる。
エツチング剤は、被覆フィルムの未露出部分を溶解又は
酸−塩基反応で除去する物質である。良エツチング剤の
例には、ジメチルフォルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、N−メチル
ピロリドン、4−ブチロラクトン、エチレングリコール
モノエチルエーテル、ジメチルスルフォキサイド、ヘキ
サメチル燐酸トリアミド、ブチル カルピトールO(ジ
エチレングリコールブチルエーテル) 、DBE (こ
はく酸、ゲルタール酸、アジピン酸の二塩基酸エチルエ
ステル)、及びテトラヒドロフラン、及び次のもの(金
属水酸化物、水酸化アルキルアンモニウム、金属重炭酸
塩、燐酸塩、及びアミン)の塩がある。
良エツチング剤は単独又は2以上の混合物としての組合
わせで用い得る。
貧エツチング剤は、被覆フィルムの未露出部分を完全に
は除去しない物質である。貧エッチング剤の例には、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベン
ゼン、アセトン、メチルエチルケトン、メチル セロソ
ルブ 、エチル セ■             ■ ロソルブ  イソプロピル セロソルブ  メタノール
、エタノール、n−プロパツール、イソプロパツール、
及びイソブタノールが含まれる。単独の貧エツチング剤
又は貧エツチング剤混合物は良エツチング剤又は良エツ
チング剤混合物と組合わせて用い得る。良エツチング剤
に対する貧エツチング剤の混合割合は、現像剤溶液が水
の添加後にフィルムの未露出部分を除去する限り、特別
の制限は無い。
水性現像剤溶液水含量は、少なくとも約1重量%、好ま
しくは少なくとも約5重量%、特に好ましくは少なくと
も約10重量%であり得る。
現像剤溶液は、噴霧、浸漬又は超音波手段でフィルムに
適用できる。最良の解像は噴霧現像で得ることができる
現像速度は、現像剤溶液の温度の上昇で増大できる。典
型的には、現像温度は約20〜50℃の範囲である。
現像後、フィルムをリンス溶液で洗浄して、現像剤溶液
を除き現像処理を停止する。現像剤及びリンス溶液は、
短時間オーバーラツプさせてフィル卆の露出部分の制御
された膜膨潤を提供する。
リンス溶剤の例には、アセトン、メチルエチルケトン、
エチレングリコールモノメチルエーテル、グリコールエ
チルエーテル、メタノール、エタノール、n−プロピル
アルコール、イソプロピルアルコール、トルエン、キシ
レン、エチルベンゼン、及び水がある。リンス溶剤は単
独又は2以上の混合物としての組合せで用いることがで
きる。好ましいリンス溶剤は水である。
リンス溶液での処理に続いて、フィルムを乾燥し、約2
0分乃至8時間、約150〜500℃でペイキングして
ポリイミドレリーフ構造に硬化させる。硬化の間、カル
ボン酸及びエステル基はアミド基と反応してポリイミド
を形成する。生成レリーフ構造は鮮明な解像度(sha
rp deNnition)を有し、良好な化学的、電
気的及び機械的特性を有する。
[実施例コ 次に例をあげて本発明を説明する。部及びパーセントは
、特に断らない限り、全て重量基準である。
例1 成分            ダラム ポリイミドエステル樹脂   20.00(ヒドロキシ
エチルメタクリレートで エステル化し4.4“−オキシジアニリン及び1.3−
フェニレンジアミンと反応させたベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物の重合体)テトラエチレングリコー
ル ジアクリレート         3.00ビス(2−
0−クロロフェニル−4,5−ジフェニル)イミダゾー
ル    1.202−メルカプトベンズ オキサゾール         0,404.4’−(
ジエチルアミノ) ベンゾフェノン         0.6ON−(3−
(トリエトキシシリル) プロピル)ブテンジオアミド酸 0.201.4.4−
)リフチル−2,3−ジアザビシクロ(3,2,2)ノ
ン−2−エン 0.034−ブチロラクトン     
 24.63アセトン           1.35
合計   51.41 4−ブチロラクトン及びアセトンを冷却水浴中の容器に
入れ、混合するまで撹拌する。ポリアミドエステル樹脂
を徐々に加え、溶解するまで撹拌する。次いで残りの成
分を加え、溶解するまで撹拌する。生成組成物を0.5
ミクロンフィルタを介して濾過して組成物C−1を得る
例2〜4 これらの例では他の光重合性組成物の調製と露出を説明
する。表1に示した成分を用いて例1と同様の操作を行
う。
表 1 組成物 (ダラム) 例1のポリアミドエステル樹脂 20.00  20.00 ポリイミドエステル樹脂 (ヒドロキシエチルメタクリレートでエステル化し1.
4−フェニレンジアミンと反応させたビフェニルニ無水
物の重合体) 20.00 テトラエチレングリコールジアクリレート3.45  
6.00 3.00 トリメチロールプロパンエトキシ トリアクリレート    −   −4,25ビス(2
−o−>クロフェニル−4,,5−ジフエニル)イミダ
ゾール     1.20  1.20 1.202−
メルカプトベンズオキサゾール 0.4O N−フェニルグリシン   −0,400,g。
4.4’−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン0.60
  0.80 1.4.4− トリメチル−2,3−ジアザビシクロ(
3,2,2)ノン−2−エン 0.03  0.031
−フェニル−3−ピラゾリジノン 0.60 0.03 N−(3−(トリエトキシシリル)プロピル)ブテンジ
オアミド酸  0.20  0.204−ブチロラクト
ン    −24,6324,63アセトン     
       1.35 1.35N−メチル−2−ピ
ロリドン37.97合計  63.85 54.41 
55.86適用例に 酸化珪素被膜を有する3インチシリコンウェファを30
0℃に30分間保持して湿気を除いた後、室温に冷却す
る。組成物C−1を噴霧被覆法でウェファに適用し、該
ウェファを3000 rpgxで30秒間回転する。該
組成物の被膜を通常の炉中で55℃で45〜60分間空
気乾燥する。該被覆ウェファを室温に冷却し、500ワ
ツトの紫外線光源及び365 nsで測定して20mW
/C12の強度を有する接触プリンタ中におく。該被覆
ウェファを12秒間4ミクロン離れたライン間隔のマス
クを通して露出する。次いでウェファを200 Orp
mで回転しなから4−ブチロラクトン/水の80/20
 (w/w)混合物で20秒間噴霧現像し、15秒間水
でリンスして未露出組成物を除く。現像ウェファを加熱
し450℃に1時間保持して約3ミクロン厚みの電気回
路の鮮明な解像度を有するポリイミドレリーフ構造を得
る。完全に硬化した被覆は、レリーフ構造特徴を失うこ
となく500℃以上の温度に曝すことができる。
適用例2〜13 適用例1を、露出時間、現像法、現像剤温度、現像剤溶
液組成物及び現像時間を変えて繰り返す。
全ての場合においてリンス溶液は水である。
表 12 噴霧 (21’C) 12 噴霧 (21”C) 12 噴霧 (21’C) 12 噴霧 (21”C) 25 浸漬 (21’C) 25 浸漬 (20℃) 25 浸漬 (35℃) 25 浸漬 (21”C) 4−ブチロラクトン/水     15.0(+10/
20) 4−ブチロラクトン/水     i2.5(90/1
o) N−メチル−ピロリドン/水   13.0(90/1
0) 4−ブチロラクトン/       21.0イソプロ
ピルアルコール/水 (50/40/1G) ブチルカルピトール010重量% 60.0含有0.2
5N KOR溶液 0.5N KOH溶液         90.00.
5N KOH溶液 12.0 0.5N水酸化テトラ メチルアンモニウム溶液 20.0 9   C−1325浸漬  ブチルカルピトール01
7重量%(21’C)  含有0.25N水酸化テトラ
メチルアンモニウム溶液 10   C−2312噴霧  4−ブチロラクトン/
水(21’C)    (80/20) 11   C−2312噴霧  4−ブチロラクトン/
水(21”C)    (90/10) 12   C−3312噴霧  4−ブチロラクトン/
水(21”C)    (80/20) 13   C−4312噴霧  4−ブチロラクトン/
水(21”C)    (80/20) IO50 15,0 12,5 9,5 8,0 比較例1 組成物C−1を、キシレンリンス溶液で、4−ブチロラ
クトン/キシレンの50/ 50 (w/w)混合物を
用いて現像した。表3は、4−ブチロラクトン/キシレ
ンの50 / 50 (w / w )混合物及びキシ
レンリンスを、4−ブチロラクトン/水の80/20 
(W/W)及び90/ 10 (w/ w)混合物及び
水リンスと比較して、25℃における相対混炭の関数と
しての現像速度(sg/秒)の変化を示す。
表  3 湿度 30%   50% 4−ブチロラクトン/キシレン(50150)1.9B
/秒   3.Omg/秒 4−ブチロラクトン/水(80/20)3.8−87秒
 4.0mg/秒 4−ブチロラクトン/水(90/10)4.7■g/秒
 4.9■g/秒 比較例2 二酸化珪素被膜を有する3インチシリコンウェファを3
00℃に30分間保持して湿気を除いた後、室温に冷却
する。組成物c−2をスピンコーティング法でウェファ
に適用し、該ウェファを3000 rpmで30秒間回
転する。該組成物の被膜を通常の炉中で55℃で60分
間空気乾燥する。該被覆ウェファを室温に冷却し、50
0ワツトの紫外線光源及び365 nmで測定して20
mW/c−2の強度を有する接触プリンタにおく。該被
覆ウェファを12秒間4ミクロン離れたライン間隔のマ
スクを通して露出する。次いでウェファを2000 r
pmで回転しなから4−ブチロラクトン/キシレンの9
0/ 10 (w/w)混合物で30秒間噴霧現像し、
15秒間キシレンでリンスする。
被覆フィルムの未露出部分は除くことができない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも約1重量%の水を含む水性現像剤溶液で
    現像できる照射重合性組成物であって、(a)組成物の
    重量を基準にして約5〜75重量%の、エステル基が光
    反応性部分を含む、部分的にエステル化した、芳香族ポ
    リアミド酸樹脂、(b)組成物の重量を基準にして約9
    5〜25重量%の該組成物を溶解することができる溶剤
    又は溶剤混合物、 (c)該樹脂に対して0.01〜20重量%の光重合開
    始剤又は光重合開始剤混合物、 (d)接着促進剤 を包含し、該組成物が(a)ヒドロキシエチルメタクリ
    レートでエステル化し、4、4′−オキシジアニリン及
    び1、3−フェニレンジアミンと反応させたベンゾフェ
    ノンテトラカルボン酸二無水物の重合体であるポリアミ
    ド酸樹脂、(b)4−ブチロラクトン/アセトン、(c
    )ビス(2−o−クロロフェニル−4、5−ジフェニル
    )イミダゾール、及び(d)N−(3−(トリエトキシ
    シリル)プロピル)ブテンジオアミド酸から本質的にな
    るものではない組成物である照射重合性組成物。 2)該部分的にエステル化した、芳香族ポリアミド酸樹
    脂が次の式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、→は異性を示し、Rはそれぞれ芳香族基であり
    、R_1はそれぞれ脂肪族、芳香族、又は脂環式基であ
    り、R_2はそれぞれ水素基及び光重合性オレフィン性
    二重結合を含む有機基からなる群から独立に選ばれ、該
    R_2置換基の約5〜80%は水素であり、nは約1,
    000〜75,000の数平均分子量の樹脂を提供する
    に充分大きな正の整数である。] を包含する請求項1に記載の組成物。 3)該接着促進剤が多官能性アルコキシシラン化合物、
    多官能性アルコキシシラン化合物と水との反応生成物、
    及びその混合物からなる群から選ばれる請求項2に記載
    の組成物。 4)接着促進剤剤が(3−(トリエトキシシリル)プロ
    ピル)尿素及び(3−(トリエトキシシリル)プロピル
    )尿素と水との反応生成物からなる群から選ばれる請求
    項3に記載の組成物。 5)R_2がそれぞれヒドロキシC_1_−_8アルキ
    ルメタクリレート、ヒドロキシC_1_−_8アルキル
    アクリレート、及び水素からなる群から独立に選ばれる
    請求項2に記載の組成物。 6)Rがそれぞれフェニル、ベンゾフェノン、及びビフ
    ェニルからなる群から選ばれる請求項5に記載の組成物
    。 7)R_1がそれぞれフェノキシフェニル及びフェニレ
    ンからなる群から選ばれる請求項6に記載の組成物。 8)接着促進剤が多官能性アルコキシシラン化合物、多
    官能性アルコキシシラン化合物と水との反応生成物、及
    びその混合物からなる群から選ばれる請求項7に記載の
    組成物。 9)接着促進剤が(3−(トリエトキシシリル)プロピ
    ル)尿素及び(3−(トリエトキシシリル)プロピル)
    尿素と水との反応生成物からなる群から選ばれる請求項
    8に記載の練成物。 10)該樹脂を基準にして10〜50重量%の照射重合
    性多官能性アクリレート化合物又は多官能性アクリレー
    ト化合物混合物を更に包含する請求項9に記載の組成物
    。 11)(a)組成物の重量を基準にして約5〜75重量
    %の、エステル基が光反応性部分を含む、部分的にエス
    テル化した、芳香族ポリアミド酸樹脂、(b)組成物の
    重量を基準にして約95〜25重量%の該組成物を溶解
    することができる溶剤又は溶剤混合物、 (c)該樹脂に対して0.01〜20重量%の光重合開
    始剤又は光重合開始剤混合物、を包含する照射重合性組
    成物を基体に適用する工程、 パターンを介して該組成物を照射に露出する工程、 該照射組成物に少なくとも約1重量%の水を含む水性現
    像剤溶液を適用して組成物の未露出部分を除去する工程
    、及び 生成レリーフパターンを硬化して該ポリアミド酸樹脂を
    ポリイミドに変換する工程 を包含するポリイミドレリーフパターンを基体上に形成
    する方法。 12)該部分的にエステル化した、芳香族ポリアミド酸
    樹脂が次の式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、→は異性を示し、Rはそれぞれ芳香族基であり
    、R_1はそれぞれ脂肪族、芳香族、又は脂環式基であ
    り、R_2はそれぞれ水素基及びオレフィン性光重合性
    基を含む有機基からなる群から独立に選ばれ、該R_2
    置換基の約5〜80%は水素であり、nは約1,000
    〜75,000の数平均分子量の樹脂を提供するに充分
    大きな正の整数である。] を包含する請求項11に記載の方法。 13)R_2がそれぞれヒドロキシC_l_−_8アル
    キルメタクリレート、ヒドロキシC_l_−_8アルキ
    ルアクリレート、及び水素からなる群から独立に選ばれ
    る請求項12に記載の組成物。 14)Rがそれぞれフェニル、ベンゾフェノン、及びビ
    フェニルからなる群から選ばれる請求項13に記載の方
    法。 15)R_1がそれぞれフェノキシフェニル及びフェニ
    レンからなる群から選ばれる請求項14に記載の方法。 16)該現像剤溶液が約1〜50重量%の水及び99〜
    50重量%の4−ブチロラクトン、N−メチルピロリド
    ン、イソプロパノール、水酸化カリウム、水酸化テトラ
    メチルアンモニウム、ジエチレングリコールブチルエー
    テル、又はそれらの混合物を包含する請求項11に記載
    の方法。 17)該現像剤溶液が約1〜50重量%の水を包含する
    請求項15に記載の方法。 18)該現像剤溶液が約1〜50重量%の水及び99〜
    50重量%のブチロラクトン、N−メチルピロリドン、
    イソプロパノール、水酸化カリウム、水酸化テトラメチ
    ルアンモニウム、ジエチレングリコールブチルエーテル
    、又はそれらの混合物を包含する請求項12に記載の方
    法。 19)該現像剤溶液が約10〜50重量%の水を包含す
    る請求項18に記載の方法。 20)該現像剤溶液が約1〜50重量%の水及び99〜
    50重量%の4−ブチロラクトン、N−メチルピロリド
    ン、イソプロパノール、水酸化カリウム、水酸化テトラ
    メチルアンモニウム、ジエチレングリコールブチルエー
    テル、又はそれらの混合物を包含する請求項15に記載
    の方法。 21)該現像剤溶液が約10〜50重量%の水を包含す
    る請求項20に記載の方法。 22)(a)組成物の重量を基準にして約5〜75重量
    %の、エステル基が光反応性部分を含む、部分的にエス
    テル化した、芳香族ポリアミド酸樹脂、(b)組成物の
    重量を基準にして約95〜25重量%の該組成物を溶解
    することができる溶剤又は溶剤混合物、 (c)該樹脂に対して0.01〜20重量%の光重合開
    始剤又は光重合開始剤混合物、を包含する照射重合性組
    成物を基体に適用する工程、 パターンを介して該組成物を照射に露出する工程、 該照射組成物に少なくとも約1重量%の水を含む水性現
    像剤溶液を適用して該組成物の未露出部分を除去する工
    程、及び 生成レリーフパターンを硬化して該ポリアミド酸樹脂を
    ポリイミドに変換する工程 を包含する方法で基体上に形成されたポリイミドレリー
    フパターンを有する電気デバイス。 23)該照射重合性組成物の該部分的にエステル化した
    、芳香族ポリアミド酸樹脂が次の式、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 〔式中、→は異性化を示し、Rはそれぞれ芳香族基であ
    り、R_1はそれぞれ脂肪族、芳香族、又は脂環式基で
    あり、R_2はそれぞれ水素基及び光重合性オレフィン
    性二重結合を含む有機基からなる群から独立に選ばれ、
    該R_2置換基の約5〜80%は水素であり、nは約1
    ,000〜75,000の数平均分子量の樹脂を提供す
    るに充分大きな正の整数である。〕 を包含する請求項22に記載の電気デバイス。 24)R_2がそれぞれヒドロキシC_l_−_8アル
    キルメタクリレート、ヒドロキシC_l_−_8アルキ
    ルアクリレート、及び水素からなる群から独立に選ばれ
    る請求項23に記載の電気デバイス。 25)Rがそれぞれフェニル、ベンゾフェノン、及びビ
    フェニルからなる群から選ばれる請求項24に記載の電
    気デバイス。 26)R_1がそれぞれフェノキシフェニル及びフェニ
    レンからなる群から選ばれる請求項25に記載の電気デ
    バイス。 27)該樹脂を基準にして10〜50重量%の照射重合
    性多官能性アクリレート化合物又は多官能性アクリレー
    ト化合物混合物を更に包含する請求項20に記載の電気
    デバイス。
JP2255016A 1989-09-22 1990-09-25 半水性溶液で現像可能な光反応性樹脂組成物 Pending JPH03220558A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40948289A 1989-09-22 1989-09-22
US409,482 1989-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03220558A true JPH03220558A (ja) 1991-09-27

Family

ID=23620678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255016A Pending JPH03220558A (ja) 1989-09-22 1990-09-25 半水性溶液で現像可能な光反応性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0421195A3 (ja)
JP (1) JPH03220558A (ja)
CA (1) CA2025681A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161311A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Mitsui Chem Inc 感光性樹脂組成物
JP2006126298A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子および光学部材
US7977400B2 (en) 2005-03-15 2011-07-12 Toray Industries, Inc. Photosensitive resin composition
KR20150027251A (ko) 2012-08-08 2015-03-11 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 감광성 필름 적층체, 플렉시블 프린트 배선판 및 그 제조 방법
JP2015113429A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物
WO2015125469A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 樹脂組成物、それによって形成される硬化膜及びパターン硬化膜、及びそれらの製造方法
WO2018155639A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 樹脂組成物、硬化物、パターン硬化物、硬化物の製造方法、層間絶縁膜、表面保護膜及び電子部品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651535A (ja) * 1992-06-19 1994-02-25 Du Pont Japan Ltd 基板上にパターン化されたポリイミド被膜を形成させる方法
DE69331471T2 (de) * 1992-07-22 2002-06-20 Asahi Chemical Ind Photoempfindliche Polyimidvorlaüferzusammensetzung
JPH0680776A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリイミド前駆体及び組成物
US5446074A (en) * 1993-12-17 1995-08-29 International Business Machines Corporation Photosensitive polyimide precursors
US5789524A (en) * 1997-04-15 1998-08-04 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Chemical imidization reagent for polyimide synthesis
US5789525A (en) * 1997-04-15 1998-08-04 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Process for making polyimides from diamines and tetracarboxylic diacid diester
US5834581A (en) * 1997-04-15 1998-11-10 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Process for making polyimide-polyamic ester copolymers
US6010825A (en) * 1997-09-11 2000-01-04 Olin Microelectronics Chemicals, Inc. Negatively acting photoresist composition based on polyimide precursors
JP3366859B2 (ja) * 1998-03-05 2003-01-14 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 感光性ポリイミド前駆体用現像液及びこれを用いたパターン製造法
WO2004109403A1 (ja) 2003-06-02 2004-12-16 Toray Industries, Inc. 感光性樹脂組成物およびそれを用いた電子部品ならびに表示装置
TWI311142B (en) * 2006-10-18 2009-06-21 Eternal Chemical Co Ltd Amic acid ester oligomer, precursor composition for polyimide resin containing the same, and uses
KR101985215B1 (ko) * 2015-05-29 2019-06-03 후지필름 가부시키가이샤 폴리이미드 전구체 조성물, 감광성 수지 조성물, 경화막, 경화막의 제조 방법, 반도체 디바이스 및 폴리이미드 전구체 조성물의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3021787A1 (de) * 1980-06-10 1981-12-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung hochwaermebestaendiger reliefstrukturen und deren verwendung
DE3411697A1 (de) * 1984-03-29 1985-10-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von polyimid- und polyisoindolochinazolindion-reliefstrukturen
DE3660339D1 (en) * 1985-01-15 1988-07-28 Merck Patent Gmbh Photoresist compositions with enhanced sensitivity using polyamide esters
EP0452986A3 (en) * 1986-09-04 1991-12-18 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive amphiphilic high molecular weight polymers and process for their production

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161311A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Mitsui Chem Inc 感光性樹脂組成物
JP2006126298A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子および光学部材
JP4666137B2 (ja) * 2004-10-26 2011-04-06 Jsr株式会社 液晶配向膜の形成方法、液晶表示素子および光学部材
US7977400B2 (en) 2005-03-15 2011-07-12 Toray Industries, Inc. Photosensitive resin composition
KR20150027251A (ko) 2012-08-08 2015-03-11 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 감광성 필름 적층체, 플렉시블 프린트 배선판 및 그 제조 방법
JP2015113429A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物
WO2015125469A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 樹脂組成物、それによって形成される硬化膜及びパターン硬化膜、及びそれらの製造方法
JPWO2015125469A1 (ja) * 2014-02-19 2017-03-30 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 樹脂組成物、それによって形成される硬化膜及びパターン硬化膜、及びそれらの製造方法
WO2018155639A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 樹脂組成物、硬化物、パターン硬化物、硬化物の製造方法、層間絶縁膜、表面保護膜及び電子部品
JPWO2018155639A1 (ja) * 2017-02-23 2019-12-12 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 樹脂組成物、硬化物、パターン硬化物、硬化物の製造方法、層間絶縁膜、表面保護膜及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2025681A1 (en) 1991-03-23
EP0421195A3 (en) 1992-02-12
EP0421195A2 (en) 1991-04-10
CA2025681C (ja) 1992-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03220558A (ja) 半水性溶液で現像可能な光反応性樹脂組成物
JP4826415B2 (ja) 感光性樹脂組成物
GB2083064A (en) Radiation polymerizable composition for forming heat-resistant relief structures on electrical devices such as semiconductors and capacitors
JPS61118423A (ja) 感光性組成物
JPH04288365A (ja) 感光性重合体材料
JP3446909B2 (ja) 光開始剤、感光性組成物、感光材料およびパターンの製造法
JPH1195431A (ja) 感光性樹脂組成物、それを用いた樹脂膜の製造法及び物品
JP2006201670A (ja) 感光性重合体組成物、パターン製造方法及び電子部品
JPH07278214A (ja) 光開始剤、感光性組成物、感光材料およびパターンの製造法
US6524770B1 (en) Hexaaryl biimidazole compounds as photoinitiators, photosensitive composition and method of manufacturing patterns using the compounds
KR0147207B1 (ko) 광개시제 조성물 및 그를 사용한 감광성 물질
JP2000247958A (ja) ヘキサアリールビイミダゾール化合物、これを用いた感光性組成物及びパターンの製造法並びに電子部品
JP3378379B2 (ja) 感光性ポリイミド樹脂組成物
JP4568971B2 (ja) ポリイミド及びその前駆体、感光性樹脂組成物、パターンの製造法並びに電子部品
JPH07330814A (ja) 光開始剤、感光性組成物、感光材料及びレリーフパターンの製造法
JP3651615B2 (ja) 光開始剤、感光性組成物、感光材料およびパターンの製造法
JP2002296767A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物
JP2000214586A (ja) 感光性樹脂組成物、パタ―ンの製造法及び電子部品
WO2021029019A1 (ja) 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、硬化膜、層間絶縁膜、カバーコート層、表面保護膜及び電子部品
JPH05224419A (ja) ポリイミド微細パターンの形成方法
JPH10228108A (ja) 感光性組成物、感光材料、レリーフパターンの製造法及びポリイミドパターンの製造法
JP2002328471A (ja) 感光性組成物、感光材料、レリーフパターンの製造法及びポリイミドパターンの製造法
JPH10158397A (ja) ポリイミド前駆体、その製造法、ポリイミド、その製造法、感光性樹脂組成物
JPH11133598A (ja) 感光性組成物、感光材料、レリーフパターンの製造法及びポリイミドパターンの製造法
JPH06258834A (ja) 耐熱感光性樹脂組成物