JPH03219337A - 相互スタンバイシステムの動的切り替え制御方式 - Google Patents

相互スタンバイシステムの動的切り替え制御方式

Info

Publication number
JPH03219337A
JPH03219337A JP2015202A JP1520290A JPH03219337A JP H03219337 A JPH03219337 A JP H03219337A JP 2015202 A JP2015202 A JP 2015202A JP 1520290 A JP1520290 A JP 1520290A JP H03219337 A JPH03219337 A JP H03219337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
processing system
business
state
business processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699599B2 (ja
Inventor
Sumi Asakura
朝倉 寿美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015202A priority Critical patent/JP2699599B2/ja
Publication of JPH03219337A publication Critical patent/JPH03219337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699599B2 publication Critical patent/JP2699599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は相互スタンバイシステムに関し、特に自ホスト
内の稼働業務処理系か業務続行不安定状態となった時、
自ホスト内の各稼働業務処理系の優先順位を参照するこ
とにより、自ホストを処理続行不可能状態とするか否か
を決定する相互スタンバイシステムの動的切り替えの制
御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、情報処理系利用者が要求する処理を行っている稼
働業務処理系と、この稼働業務処理系の障害時に業務を
引き継ぐ待機業務処理系とを一つのグループとし、各ホ
ストにグループの異なる稼働業務処理系と待機業務処理
系とを有し、それぞれの稼働業務を行いながらお互いに
監視し合い、他ホストが処理続行不可能状態となった時
には、処理続行不可能状態となったホストの稼働業務処
理系と同一グループである自ホストの待機業務処理系に
業務を引き継ぐことにより、情報処理系利用者には処理
続行不可能状態とみえないようにする高信頼性システム
である相互スタンバイシステムは自ホスト内のどの稼働
業務処理系が業務続行不安定状態となっても、無条件で
自ホストを処理続行不可能状態としてホスト切り替えを
行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した相互スタンバイシステムにおいては、自ホスト
内のどの業務処理系が業務続行不安定状態となっても、
無条件で自ホストを処理続行不可能状態としてホスト切
り替えを行っていた為、情報処理系利用者が優先的に行
いたい業務が続行可能状態であるにも関わらず、自ホス
トを処理続行不可能状態としてホスト切り替えを行って
しまい、その結果優先的に行いたい業務が圧迫された資
源環境下で動作することを強いられるという問題点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の相互スタンバイシステムの動的切す替え制御方
式の構成は、情報処理系利用者が要求する処理を実行し
ている稼働業務処理系と、この稼働業務処理系の障害時
に業務を引き継ぐ待機業務処理系とを一つのグループと
し、各ホストにグループの異なる前記稼働業務処理系と
前記待機業務処理系とを有し、それぞれの稼働業務を行
いながらお互いに監視し合い、他ホストが処理続行不可
能状態となった時には、その処理続行不可能状態となっ
たホストの稼働業務処理系と同一グループである自ホス
トの待機業務処理系に業務を引き継ぐことにより、前記
情報処理系利用者には処理続行不可能状態とみえないよ
うにする高信頼性システムである相互スタンバイシステ
ムにおける複数の稼働業務処理系を有するホストの各稼
働業務処理系に与えられ、該業務処理系の含まれるグル
ープ内の全ての業務処理系に対して同一値である優先順
位の記憶手段と、その業務の続行不安定状態を検知する
業務続行不安定状態検知手段と、この業務続行不安定状
態検知手段により起動され、前記優先順位の記憶手段に
より優先順位を参照し、自ホストを処理続行不可能状態
とするか否かを決定する処理続行不可能状態決定手段と
を具備することにより、前記情報処理系利用者が優先的
に行いたい業務が続行可能状態であるにも関わらず、自
ホストを処理続行不可能状態としてホスト切り替えを行
うことがないようにすることを可能とすることを特徴と
する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図の相互スタンバイシステムは、ホスト(1)1と
ホスト(2)2とから構成されており、ホスト(1)1
とホスト(2)2とは、パス3を介して接続されている
ホスト(1)1とホスト(2)2において、ホスト(1
)1とホスト(2)2において、ホスト(1)1が有す
る稼働業務処理系11とホスト(2)2が有する待機業
務処理系21とから成るグループ31の優先順位を41
とし、ホスト(1)1が有する稼働業務処理系12とホ
スト(2)2が有する待機業務処理系22とから成るグ
ループ32の優先順位を42とし、ホスト(1)1か有
する待機業務処理系13とホスト(2)2が有する稼働
業務処理系23とから成るグループ33の優先順位を4
3とし、グループ31の優先順位41が最も高く、次い
でグループ32の優先順位42、そしてグループ33の
優先順位43が最も優先順位の低いものとする。
ホスト(1)1は、グループ31に含まれる稼働業務処
理系11と、グループ32に含まれる稼働業務処理系1
2と、グループ33に含まれる待機業務処理系13と各
グループの優先順位の記憶手段14と、自ホスト内の業
務処理系の状態を検出可能な業務続行不安定状態検知手
段15と、業務続行不安定状態検知手段15により起動
され、優先順位の記憶手段14により優先順位を参照し
、自ホストを処理続行不可能状態とするが否かを決定す
る処理続行不可能状態決定手段16とを含んで構成され
ている。
ホス) (2)2は、グループ31に属する待機業務処
理系21と、グループ32に属する待機業務処理系22
と、グループ33に属する稼働業務処理系23と、各グ
ループの優先順位の記憶手段24と、自ホスト内の業務
処理系の状態を検出可能な業務続行不安定状態検知手段
25と、業務続行不安定状態検知手段25により起動さ
れ、優先順位の記憶手段24により優先順位を参照し、
自ホストを処理続行不可能状態とするか否かを決定する
処理続行不可能状態決定手段26とを含んで構成されて
いる。
次に、第1図の相互スタンバイシステムの動的切り替え
制御について説明する。
第1図において、情報処理系利用者がポスト(1) 1
及びホスト(2)2を相互スタンバイシステムとして利
用開始した場合に、ポスト(1)1の稼働業務処理系1
2が業務続行不安定状態になったとすると、ホスト(1
)1はポスト(1)1に存在する業務続行不安定状態検
知手段15により稼働業務処理系12が業務続行不安定
状態となったことを検知し、業務続行不安定状態検知手
段15により起動され、優先順位の記憶手段14により
各業務処理系の優先順位を参照し、自ポストを処理続行
不可能状態とするが否かを決定する処理続行不可能状態
決定手段16により、業務続行不安定状態となった稼働
業務処理系12よりも優先順位の高い稼働業務処理系1
1が存在することを認識し、自ホストを処理続行不可能
状態としない。
次に、ホス)(1)1の稼働業務処理系11が業務続行
不安定状態になったとすると、ホスト(1)は、ホス)
 (1)1に存在する業務続行不安定状態検知手段15
により稼働業務処理系11が業務続行不安定状態となっ
たことを検知し、業務続行不安定状態検知手段15によ
り起動され、優先順位の記憶手段14により各業務処理
系の優先順位を参照し、自ホストを処理続行不可能状態
とするか否かを決定する処理続行不可能状態決定手段1
Bにより業務続行不安定状態となった稼働業務処理系1
1が、自ホスト内で一番優先順位の高い稼働業務処理系
であることを認識し、自ホストを処理続行不可能状態と
してホスト切り替えを行う。
以上述べたように、本実施例の相互スタンバイシステム
の動的切り替え制御方式は、業務処理系が業務続行不安
定状態となった時、業務続行不安定状態となった業務処
理系が、自ホスト内で一番優先順位の高い稼働業務処理
系であるならば、自ホストを処理続行不可能状態として
ホスト切り替えを行い、業務続行不安定状態となった業
務処理系よりも優先順位の高い稼働業務処理系が自ホス
ト内に存在する場合には、自ホストを処理続行不可能状
態としないようにすることにより、情報処理系利用者が
優先的に行いたい業務が続行可能状態であるにも関わら
ず、自ホストを処理続行不可能状態としてホスト切り替
えを行うことがないようにすることを可能とする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、業務処理系が業務続行不
安定状態となった時、業務続行不安定状態となった業務
処理系が自ホスト内で一番優先順位の高い稼働業務処理
系であるならば、自ホストを処理続行不可能状態として
ホスト切り替えを行い、業務続行不安定状態となった業
務処理系よりも優先順位の高い稼働業務処理系が自ホス
ト内に存在する場合には、自ホストを処理続行不可能状
態としないようにすることにより、情報処理系利用者が
優先的に行いたい業務が続行可能状態であるにも関わら
ず、自ホストを処理続行不可能状態としてホスト切り替
えを行うことがないようにすることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・ホスト(1)、2・・・ホスト(2)、3・・
・ホスト(1)とホスト(2)とを接続するバス、11
・・・ホスト(1)に存在する稼働業務処理系、12・
・・ホスト(1)に存在する稼働業務処理系、13・・
・ホスト(1)に存在する待機業務処理系、14・・・
ホスト(1)に存在する優先順位の記憶手段、IS・・
・ホスト(1)に存在する業務続行不安定状態検知手段
、16・・・ホスト(1)に存在する処理続行不可能状
態決定手段、21・・・ホスト(2)に存在する待機業
務処理系、22・・・ホスト(2)に存在する待機業務
処理系、23・・・ホスト(2)に存在する稼働業務処
理系、24・・・ホスト(2)に存在する優先順位の記
憶手段、25・・・ホスト(2)に存在する業務続行不
安定状態検知手段、26・・・ホスト(2)に存在する
処理続行不可能状態決定手段、31・・・ホスト(1)
に存在する稼働業務処理系11とホスト(2)に存在す
る待機業務処理系21とから成るグループ、32・・・
ホスト(1)に存在する稼働業務処理系12とホスト(
2)に存在する待機業務系22とから成るグループ、3
3・・・ホスト(1)に存在する待機業務処理系13と
ホスト(2)に存在する稼働業務処理系23とから成る
グループ、41・・・グループ31に与えられる優先順
位、42・・・グループ32に与えられる優先順位、4
3・・・グループ33に与えられる優先順位。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報処理系利用者が要求する処理を実行している稼働業
    務処理系と、この稼働業務処理系の障害時に業務を引き
    継ぐ待機業務処理系とを一つのグループとし、各ホスト
    にグループの異なる前記稼働業務処理系と前記待機業務
    処理系とを有し、それぞれの稼働業務を行いながらお互
    いに監視し合い、他ホストが処理続行不可能状態となっ
    た時には、その処理続行不可能状態となったホストの稼
    働業務処理系と同一グループである自ホストの待機業務
    処理系に業務を引き継ぐことにより、前記情報処理系利
    用者には処理続行不可能状態とみえないようにする高信
    頼性システムである相互スタンバイシステムにおける複
    数の稼働業務処理系を有するホストの各稼働業務処理系
    に与えられ、該業務処理系の含まれるグループ内の全て
    の業務処理系に対して同一値である優先順位の記憶手段
    と、その業務の続行不安定状態を検知する業務続行不安
    定状態検知手段と、この業務続行不安定状態検知手段に
    より起動され、前記優先順位の記憶手段により優先順位
    を参照し、自ホストを処理続行不可能状態とするか否か
    を決定する処理続行不可能状態決定手段とを具備するこ
    とにより、前記情報処理系利用者が優先的に行いたい業
    務が続行可能状態であるにも関わらず、自ホストを処理
    続行不可能状態としてホスト切り替えを行うことがない
    ようにすることを可能とすることを特徴とする相互スタ
    ンバイシステムの動的切り替え制御方式。
JP2015202A 1990-01-24 1990-01-24 相互スタンバイシステムの動的切り替え制御方式 Expired - Lifetime JP2699599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202A JP2699599B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 相互スタンバイシステムの動的切り替え制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202A JP2699599B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 相互スタンバイシステムの動的切り替え制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03219337A true JPH03219337A (ja) 1991-09-26
JP2699599B2 JP2699599B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=11882284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202A Expired - Lifetime JP2699599B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 相互スタンバイシステムの動的切り替え制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699599B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278238A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Nec Corp 相互ホットスタンドバイシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482166A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Nec Corp Duplexing control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482166A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Nec Corp Duplexing control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278238A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Nec Corp 相互ホットスタンドバイシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699599B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010037473A1 (en) Backup apparatus and a backup method
JP2004302632A (ja) コンピュータ処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JPH03219337A (ja) 相互スタンバイシステムの動的切り替え制御方式
JPH09247194A (ja) Lan制御方式
JP2658683B2 (ja) 相互スタンバイシステムにおけるシステムストール監視制御方式
JPH03105632A (ja) 相互スタンバイシステム
JPH08316957A (ja) 二重化ネットワーク管理システム
JP2704137B2 (ja) 現用・予備切り換え方式
JP2752907B2 (ja) 交換機におけるソフトウェア障害復旧方式
JP2591334B2 (ja) 相互スタンバイシステム
JPH03278238A (ja) 相互ホットスタンドバイシステム
JPS62279433A (ja) 動的タスク変更方式
JP3298837B2 (ja) 情報処理システム
JPH11238044A (ja) 計算機
JPH0341524A (ja) ホットスタンバイシステム
JPH11328129A (ja) 共用ホットスタンバイ方式
JPS61194559A (ja) 会話処理同時利用制御装置
JPH03116337A (ja) 相互待機業務処理装置
JP2557538B2 (ja) 二重化システム
JP2513122B2 (ja) ホットスタンバイ切り替えシステム
JPS63114495A (ja) 交換機システムにおける回線状態管理制御方法
JPH0228866A (ja) ログイン切替え方式
JPS6172496A (ja) 二重化情報処理装置のシステム再開方式
JPH0267038A (ja) 分散形交換システムの制御方式
JPH02259869A (ja) 計算機システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13