JPH03219115A - 弾性機能を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの製作方法及びポーラスな積層ロール - Google Patents

弾性機能を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの製作方法及びポーラスな積層ロール

Info

Publication number
JPH03219115A
JPH03219115A JP1215327A JP21532789A JPH03219115A JP H03219115 A JPH03219115 A JP H03219115A JP 1215327 A JP1215327 A JP 1215327A JP 21532789 A JP21532789 A JP 21532789A JP H03219115 A JPH03219115 A JP H03219115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
shaft body
sheet
pressure
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1215327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733846B2 (ja
Inventor
Masao Masuda
増田 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUDA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MASUDA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASUDA SEISAKUSHO KK filed Critical MASUDA SEISAKUSHO KK
Priority to JP1215327A priority Critical patent/JPH0733846B2/ja
Priority to KR1019900012954A priority patent/KR930006066B1/ko
Priority to US07/570,546 priority patent/US5038469A/en
Priority to EP90116076A priority patent/EP0414218B1/en
Priority to DE69013615T priority patent/DE69013615T2/de
Publication of JPH03219115A publication Critical patent/JPH03219115A/ja
Publication of JPH0733846B2 publication Critical patent/JPH0733846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明の積層ロールは、不織布、繊維で補強されたポー
ラスなゴムシート若しくは弾力のあるポーラスなゴムシ
ートを、ディスク状に打ち抜き、吸引、吐出用の細孔を
有する軸本体に積層して積層ロールを製作する方法、並
びにポーラスな積層ロールに間し、このポーラスなゴム
ロールの弾性復元力を有効に利用して積層ロールの中央
部を始めとしで、その端部についてもスポイト効果が期
待できる構造であっで、布帛、 フィルム、金属板、金
属箔、プリント基板等の面状体に付着又は含浸する液体
を、確実、かつ速やかに吸引、排除すること、及び細孔
を通して均一な給液を供給又は付与することを目的とす
る。
「従来の技術」 従来この種ディスク状に打ち抜かれたシート状物を積層
して積層ロールを構成する方法は、プレス機に細孔を有
する軸本体を立設し、この立設された軸本体の一方側に
鍔体を固止し、続いて多数枚のシート状物を順次積層す
る。
この積層された多数枚のシート状物に続いで、他方側の
鍔体を嵌挿した後に、プレス加圧して所定のショアー硬
度の積層ロールを製作する方法が採用されている。
またスポンジロール等に於いても、前述とほぼ同様に、
−度にプレス加圧をなす方法が採用されている。
一方前記軸本体に、シート状物を一体的に固止する装置
としては、シート状物の内円にに沿って凹部を構成し、
一方軸本体には前記凹部に嵌合する凸条を設けで、両者
を嵌合−体止する装置。又は軸本体に前記凹部と整合す
る凹部を設け、両凹部間に金属性等のキーを嵌入しで、
両者を一体化するH置とかがある(第14図、第15図
参照)。
そしで、これに類する技術文献としては、実開昭59−
110916号の水分吸着ロール等がある。
「発明が解決しようとする問題点」 従来の積層ロール製作方法、即ち、ディスク状に打ち抜
かれたシート状物を、−度に大量の枚数を積層してプレ
ス圧縮する方法では、この加圧力が、大量のシート状物
の軸方向に均一に付与されず、いわゆる圧縮状態に斑が
できる。
これによっで、積層ロールの密度が部分的に低くなった
り、文通に高くなったりしてロール硬度の軸方向に於け
る一定性が保証されない欠点がある。
ところで、このロール硬度の軸方向の不均一は、例えば
脱液の場合は、積層ロールの圧縮回復力と毛管作用、及
びこの圧縮回復時の積層ロールの脱液状況並びに毛管作
用による吸引効果いわゆるスポイト効果を介しての吸液
、又は給液の場合は、給液時の余剰給液を、積層ロール
の圧縮回復力と毛管作用で吸引し、液垂れを防止できる
処のいわゆるスポイト効果を介して給液をなす(以下原
則として前記両機能を併せで、スポイト効果と称する。
)、該積層ロールの致命症となり、被加工物の品質劣化
の基となる。
また前記スポイト効果を合理的に発揮するとともに、ポ
ーラスな積層ロールの有する毛管作用を合理的に発揮す
る為には、理論上は積層ロールの径方向の距離が長い方
がより効果的であることが理解できる。
この積層ロール本体の機能は、シート状物を軸本体に装
置する場合も、当然に考慮する必要があるに拘らず、従
来のようにシート状物に凹部を構成する方法では、当然
のことながら、前記機能が阻害される。
また軸本体に凸条を設ける構造では、通常ムク(中実)
の鋼材を使用し、切削加工を介して前記凸条を形成する
方法では、切削ロスが多く問題があるし、またその作業
時間も多くを要し問題がある。
更にキーを使用する装置では、余分の部品が必要となり
問題がある。
「問題点を解決するための手段」 そこで、本発明は、シート状物を軸本体に、多数枚積層
し積層ロールを構成するに際し、ロール硬度の不均一が
確保され、かつそのスポイト効果を介して脱液、給液を
なす該積層ロールの機能を合理的に発揮できるようにす
る為に、ディスク形成されたシート状物を所定枚数のブ
ロック単位で加圧、加圧解除を繰り返し、いわゆるブロ
ック単位で積層ロールを製作する方法であっで、プレス
機に一方の鍔体を固止した外周面に細孔を備えた軸本体
に立設し、この立設された軸本体に前記工程で製作され
たシート状物を、軸方向に必要枚数差入れ、その後加圧
締付力を付与してワンブロックを圧縮する加圧、並びに
このワンブロックへの加圧締付力を取り除く除圧とを介
してワンブロックを仮圧締をなす仮締め工程をする。
その後前記最初のワンブロック仮締め工程が終了し、そ
の後続いて数回ワンブロックの仮締め工程が終了した時
点で、最初のワンブロックと軸本体との密着力が高くな
り除圧しても、この最初のワンブロックの圧縮が回復し
ない、いわゆるこのワンブロックが設定硬度に合った状
態に加圧されていることを基準としで、次のワンブロッ
クの圧縮加工率を決定する。
そしで、前記圧縮加工率で、軸本体に積層される多数の
ワンブロックを順次圧縮加工して積層ロールを形成し、
この軸本体に多数圧着重畳された各ワンブロックに最終
のワンブロックを圧着締付けるに際し、軸本体にガイド
ロールを介して必要枚数のシート状物を積層して形成さ
れるワンブロックを軸方向に加圧緊締した後に、鍔体を
圧締して形成されるポーラスな積層ロールの製作方法で
ある。
また前記スポイト効果を合理的に発揮するとともに、ポ
ーラスな積層ロールの有する毛管作用を合理的に発揮す
る為には、理論上は積層ロールの径方向の距離が長い方
がより効果的であることが理解できる。
更にシート状物を順次積層し、かっこのシート状物を圧
縮変形して除圧しても、前記シート状物が戻らないよう
にしてロール硬度を決定する必要がある。
それが為に本発明では、軸本体に、その軸方向に向かっ
た山形、はぼ台形状の凹部を、例えば平面研削盤を介し
て刻設する。一方シート状物には、前記凹部に対応する
凸条を形成し、シート状物を軸本体に積層する場合に、
その両者を嵌合一体止する。したがっで、この凹部内に
も、吸引又は吐出用の細孔を設けることが可能である。
また前記凹部は、山形より台形状の方が、シート状物を
圧縮固定する場合有利であり、特に軸芯に近い方の辺が
、長い形状が望ましい。
更に本発明でき、シート状物に凸条を設ける構成である
ので、切削ロスもないし、切削に要する時間も大幅に省
略できる。軸本体の強度性も向上する。
「作用」 次に積層ロールの製作方法を説明すると、素材とするデ
ィスク形成された弾性機能を有する不織布、ポーラスな
ゴムシート等のシート状物を積層しで、ブロック単位で
積層ロールを製作する方法である。
したがっで、素材の圧縮応力の伝達能力によっで、その
−度の積層枚数を変更し、加圧、除圧を繰り返して積層
ロールを構成する。
具体的には、圧縮応力の伝達能力の低い不織布素材に対
しては、少ない枚数で、また伝達能力が高いポーラスな
ゴムロールでは、度の積層枚数を多くすることが可能で
ある。
更にこの一度に積層する枚数は、使用するシートの密度
、厚さ、素材の弾力性等により変化するもので、一定に
するものでない。
また本発明をより効果的に実施する為には、積層ロール
製作前に、使用するシートの圧縮弾性を前もって測定し
、これを目安に一度に積層する枚数を決めていくのがよ
い。以上のようにしで、ワンプロ・ンクの枚数が決まっ
たら、これを軸本体にセ・ントして加圧、除圧した後に
、次のワンブロックを同しようにセットし、加圧、除圧
する。 このような作業を、所定回数繰り返しと、最初
のワンブロックは圧縮変形を起こし、軸本体との密着力
が高くなり、除圧しても回復しなくなる。
この時点が求める圧縮率及びロール硬度であり(但し積
層ロールの硬度を高くする場合は、これに限定されず、
以下同じ。)、このような圧縮率で各ワンブロックが製
作されるように、シート状物の積層並びに加圧、除圧を
繰り返して積層ロールを製作することにより、ここに所
定硬度の積層ロールが製作されることと、その全幅に亙
って密度、硬度の均一な積層ロールが構成される。
そしで、圧着してシート状物が戻らなくなる現象は、軸
本体の外形にも大きく間係する。
例えば単純な円形や多角形では、より多くのシート状物
をワンブロックとして積層する必要がある。また逆に軸
本体の凹凸と、シート状物の凹凸とを嵌合させたり、両
者を凹状に形成しむ、この凹状にキーを挿入する構造等
では、少ないシート状物をワンブロックとする。 また
勿論、凹凸の数が多ければ、より早く固定され、かつ安
定する。
またシート状物を順次積層して積層ロールを製作する場
合、重要なことは重畳シート状物を、圧縮変形して除圧
してもシート状物が戻らないようにしで、積層ロールの
硬度を設定する。
この圧縮変形された積層シート状物の戻りをなくす為に
は、積層シート状物の圧縮変形による圧力を軸本体に充
分に伝える為に、本発明では、軸本体にその軸方向を向
く凹部等を刻設し、この凹部等にシート状物の一部を埋
め込む方法である。したがっで、シート状物は、それ自
身の圧縮変形を介して軸本体との密着力を向上し、この
圧縮変形を介して軸本体に固定される。
このようにシート状物が、長くなることから、毛管作用
による吸引力、吐出力も大きくなる。また軸本体の切削
加工による刻設扉外も少なく、軸本体の強度の向上に役
立つ。
「実施例」 以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
実施例1゜ 太さlOデニール、長さ76+w++のポリプロピレン
繊維のニートルバンチ不w4布て見掛密度0,06%、
厚さ9Mのシートを外径250閣のディスク状に打ち抜
き、多数枚のポリプロピレン不織布シート状物1(以下
シート状物1とする。)を形成する。
一方このシート状物1が嵌挿される軸本体2は外径が1
50+wで、その外周部に細孔3を有し、この細孔3は
軸本体2に設けた外部に向かって間口する空洞部4に連
設される。
そしで、この空洞部4には図示しないホースを介して吸
引ポンプ等に連設される。  尚軸本体2は、積層ロー
ルに吸引又は吸液を最大限に発揮する為には、細孔3、
空洞部4等を付設するが、軸本体2が中実の場合もある
(以下同し)。
この軸本体2の一方側に鍔体5を固止し、続いての鍔体
δが固止された軸本体2を、プレス機100に立設する
(第1図参照)。
このようにしで、立設された軸本体2に、シート状物1
を50枚重ねて第1図のように軸本体1にその軸方向よ
り差入れる。ここで第2図のように45 kg / C
l12の圧力を掛け、4゜5wに加圧締付力を付与した
後、この加圧締付力を取り除くいわゆる除圧すると、第
3図のように81に回復した。
続いて第4図のようにシート状物lを50枚軸本体2に
差入れ、前述と同様に45 kg /12の圧力を掛け
(第5図)、9cy+++に加圧締付力を付与した後、
この加圧締付力を取り除くいわゆる除圧すると、第6図
のように14゜3cmに回復したが、最初にセットした
50枚のシート状物1の回復6,3正に留まり、また第
2番目にセットした50枚は8c+nに回復し た。
その後第3番目のセットに該当する50枚のシート状物
lを軸本体2に差入れ、前述と同様に加圧、除圧をなし
。この50枚のシート状物】を順次軸本体2に差入れ、
前述と同様に加圧、除圧を繰り返すと第12番目にセッ
トした50枚を加圧、除圧した第7図の状態で、最初に
セットした50枚のシート状物1は回復せず4.5cm
という所望する寸法で、かつこの寸法内でのロール硬度
が確保された。
勿論軸本体2とシート状物1との嵌め合わせ手段により
、前記50枚セットしたシート状物lの除圧による圧縮
回復の有無は、決定される(以下間し、)。
更に第13番目にセットした50枚を加圧、除圧した第
8図の状態で、第2番目にセットした50枚のシート状
物1は回復せず4.5印という所望する寸法で、かつこ
の寸法内でのロール硬度が確保された。
以上のような操作を25回繰り返した後、第9図に示す
ように、第26番目にセットした50枚を、軸本体1の
他方側に設けられたガイドボスト6に差入れ、かつ他方
側の鍔体5aを介して第10図のように加圧し、止めナ
ツト7を螺着することによって1,200柵の長さのポ
ーラスな積層ロールが構成された。
そこで、プレス機100より離脱すると、第11図のよ
うにンヨアー硬度70°で、見掛密度0.5の不織布ロ
ール8が製作された。
同様にして製作された不織布ロール8とを一対とし、こ
の各不!1!布ロール8をそれぞれ真空ポンプ(図示せ
ず)と連結し、フィルム脱水装置を作成し、実際に稼動
した状況では、非常に脱水効率のよい。
実施例2゜ 0、14デニールのポリエステルが16本バンドル状に
なった繊維で構成される不織布に、ポリウレタン樹脂を
含浸した後、湿式凝固した厚さ0,2關〜0,22nw
n、見掛密度0.25の繊維補強のポーラスなゴムシー
ト(例えば東し製品、GSフェルト製品番号に1010
22Oを、ディスク状に打ち抜き、多数枚のポリエステ
ル不織布シート状物1(以下シート状物1とする。)を
形成する。
このディスク状に打ち抜かれたシート状物1を40枚合
わせて圧縮する最初の厚さは、約8,8喘であり、これ
を4.0關に圧縮するとショアー硬度60″になったの
で、この試験結果を基に積層ロールの製作に取り掛かる
そこで、先ずこのシート状物lが嵌挿される軸本体2は
外径が150 l1mで、その外周部に多数の細孔3を
有し、この細孔3は軸本体2に設けた外部に向かって開
口する空洞部4に連設される。そしで、この空洞部4に
は図示しないホースを介して吸引ポンプ等に連設される
この軸本体2の一方側に鍔体5を固正し、続いての鍔体
5が固止された軸本体2を、プレス機100に立設する
このようにしで、立設された軸本体2に、シート状物l
を40枚重ねて軸本体2にその軸方向より差入れる。こ
の重畳方向の厚さは約8,811□であった。ここて4
5にg/12の圧力を掛け、4.0口に加圧締付力を付
与した後、この加圧締付力を取り除くいわゆる除圧する
と、8I?111に回復した。
続いてシート状物1を40枚軸本体2に差入れ、前述と
同様に45 kg/ em 2の圧力を掛け(第5図)
、9Cに加圧締付力を付与した後、この加圧締付力を取
り除くいわゆる除圧すると、 14.3cmに回復した
が、最初にセットした40枚のシート状物lの回復6,
3cvnに留まり、また第2番目にセットした40枚は
8cmに回復した。
その後第3番目のセットに該当する40枚のシート状物
lを軸本体1に差入れ、前述と同様に加圧、除圧をなし
。この40枚のシート状物1を順次軸本体2に差入れ、
前述と同様に加圧、除圧を繰り返すと第7番目にセット
した40枚を加圧、除圧した状態で、最初にセットした
40枚のシート状物1は回復せず4.Oemという所望
する寸法で、かつこの寸法内でのロール硬度が確保され
た。
更に第8番目にセットした40枚を加圧、除圧した状態
で、第2番目にセットした40枚のシート状物1は回復
せず4.Oen+という所望する寸法で、かつこの寸法
内でのロール硬度が確保された。
以上のような操作を39回繰り返した後、最後(v、4
0番目)にセットした40枚を、前述の例と同様に軸本
体2の他方側に設けられたガイドボスト6に差入れ、か
つ他方側の鍔体5aを介して加圧し、止めナツト6を螺
着することによって1,600mmの長さのポーラスな
積層ロールが構成された。
そこで、プレス機100より離脱すると、幅方向に硬度
の均一な吸引用ロールが製作された。そこで同様な操作
を介して吸引用ロールを製作する。
このようにして製作された吸引用ロールを一対とし、こ
の各吸引用ロールをそれぞれ真空ポンプ(図示せず)と
結合し、鉄板の脱水工程に朝み入れ結果、従来のロール
による脱水効率に比し、はぼ20〜50倍の効果が朗待
できること、並びに鋼板の両端部の脱水も、吸引用ロー
ルのスポイト効果で殆と完全に脱水することができた。
実施例3゜ 積層ロールの中核をなす軸本体2を構成するに際しで、
先ず径83IIIII+のステンレス鋼棒を、730s
n*に切断し、その後平面研削盤(プレーナー)に掛は
幅12閂、深さ5間の凹部9をそれぞれ対角線上に四本
刻設する。このように構成された軸本体2には、前記凹
部9にほぼ嵌合する凸状の形状をなす凸部10を請えた
シート状物lを所定枚数積層し、前記凹部9に凸部lO
を嵌合しつつ、積層されたシート状物lに加圧、除圧を
繰り返して積層ロールを構成する。
尚軸本体2に細孔3、空洞部4等を開設し、積層ロール
に吸引又は給液機能を付与することも可能であり、この
場合は、前述の凹部9を刻設した後に、軸本体2の外周
面に細孔3、並びにその本体部に軸外に間口する空洞部
4を開設し、この空洞部4と前記細孔3とが連通ずる構
造とする。その後シート状物1に加圧、除圧を繰り返し
て積層ロールを構成することは前述と同様である。
「発明の効果」 本発明は、以上で詳述したように、ディスク形成された
シート状物を所定枚数のブロック単位で加圧、加圧解除
を繰り返し、いわゆるブロック単位で積層ロールを製作
する方法であるので1、シート状物を軸本体に、多数枚
積層し積層ロールを構成するに際し、ロール硬度の均一
が確保され、かつそのスポイト効果を介して脱液、給液
をなす該積層ロールの機能を合理的に発揮できること、
並びに均一なロール硬度と密度の積層ロールを製作でき
、もって均一な脱液、給液をすることができ る。
また本発明は、シート状物の積層ロールに占める割合が
、キ一方式で製作される積層ロールに比して長くなり、
そのスポイト効果の拡充と、毛管作用を介して効率的に
、脱水、脱液を達成し得る。
更に、本発明では、軸本体に、その軸方向に向かった山
形、はぼ台形状の凹部な、例えば平面研削盤を介して刻
設する。一方シート状物には、前記凹部に対応する凸条
を形成し、シート状物を軸本体に積層する場合に、その
両者を嵌合一体止する。したがっで、軸本体とシート状
物との密着性の向上と、 また前記凹部は、山形より台形状の方が、シート状物を
圧縮固定する場合有利であるので、 この形状が望まし
い。
更に本発明でき、シート状物に凸条を設ける構成である
ので、切削ロスもないし、切削に要する時間も大幅に省
略できる。軸本体の強度性も向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示しており、第1図〜第11
図は、積層ロールの製作方法を示した模式図、第12図
はポーラスな積層ロールの断面図、第13図はポーラス
な積層ロールのその他の一例を示すポーラスな積層ロー
ルの断面図、第14図、第15図はそれぞれ従来の一例
を示す断面図、第16図はポーラスな積層ロールと従来
のロールとを比較する模式図である。 1: シート状物 3: 細孔 5.5a:  鍔体 7: 止めナツト 9: 凹部 100: ブレス機 2: 軸本体 4: 空洞部 6: ガイドボスト 8: 不織布ロール 10:  凸部 17層 1、事件の表示 平成 1年 特許願 第215327号2、発明の名称 弾性機能を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシ
ート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの
製造方法と、ポーラスな積層ロール3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  愛知県豊明市新田町中ノ割808地の1氏名
(名称)株式会社増田製作所 代表者   増 1)正 男 4、代理人 住 所  名古屋市緑区鳴海町字姥子山1858地の3
  パビリオン東ケ丘 A−401号氏  名    
(8306)   弁理士  竹  中   −宣5、
補正命令の日付 く自発) 6、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の
欄。 補正の内容 (1)特許請求の範囲を下記のように補正しま す。 「■ディスク形成された弾性機能を有する不織布、ポー
ラスなゴムシート等のソート状物を重畳しで、その幅方
向に均一な硬度のロールを製作する場合、このシート状
物を所定枚数の70ツク単位で加圧、加圧解除を繰り返
腰 いわゆるブロック単位て積層a−ルを製作する方法
であっで、 先ずディスク形成されたシート状物を多数枚準備するシ
ート状物製作工程と、 その後プレス機に一方の鍔体を固止した外周面に細孔を
備えた軸本体に立設する軸本体の立設工程と、 この立設された軸本体に前記工程で製作されたシート状
物を、軸方向に必要枚数差入れ、その後、加圧締付力を
付与してワン1r:1ツクを圧縮する加圧、並びにこの
ワンフロックへの加圧締付力を取り除く除圧とを介して
ワンブロックの仮圧締をなす仮締め工程と、この1反締
め工程が終γしたワンブロックの上に、前述と同様に次
のシート状物を、軸方向に必要枚数差入れ、加圧、並び
に除圧とを介して次のワンブロックな仮圧締をなす仮締
め工程と、 以上のような各ワン70ツクの仮締めを順次なし、軸本
体に各仮締めされたワンブロックを多数重畳する各ワン
ブロックの重畳工程と、 前記軸本体に多数圧着重畳された各ワンブロックに、最
終のワンフロックとして必要枚数のシート状物を積層し
1、この最終のワンブロックを、各ワンブロックと共に
軸方向に加圧緊締し・た後に、鍔体を圧締して形成され
るポーラスな積層ロールの製作方法。 ■ディスク形成された弾性機能を有する不織布、ポーラ
スなゴムシート等のシート状物を重畳しで、その輻方向
に均一な硬度のロールを製作する場合、このシート状物
を所定枚数のブロック単位で加圧、加圧解除を繰り返し
、いわゆるブロック単位で積層ロールを製作する方7去
であっで、 先ずディスク形成されたノート状物を多数枚準備するシ
ート状物製作工程と、 その後フレス機に一方の鍔体を固止した外周面に細孔を
備えた軸本体に立設する軸本体の立設工程と、 この立設された軸本体に前記工程で製作されたシート状
物を、軸方向に必要枚数差入れ、その後、加圧締付力を
付与してワンブロックを圧縮する加圧、並びにこのワン
ブロックへの加圧締付力を取り除く除圧とを介してワン
ブロックの仮圧締をなす仮締め工程と、この仮締め工程
が終了したワンブロックの上に、前述と同様に次のシー
ト状物を、軸方向に必要枚数差入れ、加圧、並びに除圧
とを介して改のワンブロックを仮圧締をなす仮締め工程
と、 以上のような各ワンブロックの仮締めを順次な腰 軸本
体に各仮締めされたワンブロックを多数重畳する各ワン
ブロックの重畳工程と、 前記軸本体に多数重畳された各ワンプコックに最終のワ
ンブロックを圧着締付けるに際し、軸本体にカイトロー
ルを介して必要枚数のソート状物を積層して形成される
ワンブロックを軸方向に加圧緊締した後に、鍔体を圧締
して形成されるポーラスな積層ロールの製作方法。 ■デイスク形成された弾性II能を有する不織布、ポー
ラスなブムンート等のシート状物を重畳しで、その幅方
向に均一な硬度の積層ロールを製作する場合、このソー
ト状物を所定枚数のブロック単位で加圧、加圧解除を繰
り返し、いわゆるフロック単位で積層ロールを製作する
方法であっで、 先ずディスク形成されたシート状物を多数枚準備するシ
ート状物製作工程と、 その後プレス機に一方の鍔体を固止し・た外周面に細孔
を備えた軸本体に立設する軸本体の立設工程と、 この立設された軸本体に前記工程で、製作されたシート
状物を、軸方向に必要枚数差入れ、その後加圧締付力を
付与してワンブロックを圧縮する加圧、並びにこのワン
ブロックへの加圧締1寸力を取り除く除圧とを介し・て
ワンブロックの仮圧締をなす仮締め工程と、 前記最初のワンブロック仮締め工程が終了し、その後続
いて数回ワンブロックの仮締め工程が終了した時点で、
最初のワンブロックと軸本体との密着力が高くなり除圧
しても、この最初のワンブロックの圧縮が回復しない、
いわゆるこのワンブロックが設定硬度に合った秋嘘に加
圧されていることを基準としで、次のワンブロックの圧
縮加工率を決定する圧縮加工率を決定する工程と、 この圧縮加工率で、軸本体に積層される多数のワンブロ
ックを順次圧縮加工する積層ロールを形成する多数のワ
ンブロックの圧縮加工と、 前記軸本体に多数圧着重畳された各ワンブロックに、最
終のワンブロックに必要枚数のシート状物を積層し、こ
の最終のワンブロックを、各ワンフロックと共に軸方向
に加圧緊締した後に、鍔体を圧締して形成されるポーラ
スな積層ロールの製作方法。 ■ディスク形成された弾性機能を有する不織布、ポーラ
スなブムンート等のシート状物を重畳しで、その幅方向
に均一な硬度の積層ロールを製作する場合、このシート
状物を所定枚数のブロック単位で加圧、加圧解除を繰り
返し・、いわゆるブロック単位で積層ロールを製作する
方法であっで、 先ずディスク形成されたソート状物を多数枚準備するソ
ート状物製作工程と、 その後プレス機に一方の鍔体を固止し・た外周面に細孔
を備えた軸本体に立設する軸本体の立設工程と、 この立設された軸本体に前記工程で製作されたシート状
物を、軸方向に必要枚数差入れ、その後加圧締付力を付
与し・てワンブロックを圧縮する加圧、並びにこのワン
ブロックへの加圧締付力を取り除く除圧とを介してワン
ブロックの仮圧締をなす仮締め工程と、 前記最初のワンブロック仮締め工程が終了し、その後続
いて数回ワンブロックの仮締め工程が終了し・た時点で
、最初のワンブロックと軸本体との密着力が高くなり除
圧しても、この最初のワンブロックの圧縮が回復しない
、いわゆるこのワンフロックが設定硬度に合った状嘘に
加圧されていることを基羞としで、次のワンブロックの
圧縮加工率を決定する圧縮加工率を決定する工程と、 この圧縮加工率で、軸本体に積層される多数のワンブロ
ックを順次圧縮加工する積層ロールを形成する多数のワ
ンブロックの圧縮加工と、 前記軸本体に多数圧着重畳された各ワンブロックに@終
のワンブロックを圧着締付けるに際し、軸本体にガイド
ロールを介して必要枚数のシート状物を積層して形成さ
れるワンブロックを軸方向に加圧緊締した後に、鍔体を
圧締して形成されるポーラスな積層ロールの製作方法。 ■前記軸本体の外周面に細孔を開設し、この細孔を軸本
体に設けた外部に向かって間口する空洞部に連設する構
成の特許請求の範囲第1項〜第4項の何れか一つの項に
記載されたポーラスな積層ロールの製作方法。 ■デイスク形成された弾性機能を有する不織布、ポーラ
スなゴムシート等のソート状物を重畳しで、その幅方向
に均一な硬度の積層ロールを!!作する場合、外周面に
細孔を備えた軸本体の長手方向に凹部を刻設し、この凹
部に前記シート状物の一部を嵌入する構成としたポーラ
スな積層ロール。 ■前記軸本体の外周面に細孔を開設し、この細孔を軸本
体に設けた外部に向かって肛;する空洞部に連設する構
成の特許請求の範囲第6項に記載されたポーラスな積層
ロール。」(2)明細書第20頁3行目の「金属性等」
とある処を「金属製等」と補正します。 (3)明細書第20頁下から7行目〜6行目のrl、2
00mmJとある処をrl、170「 実施例2゜ 0、14デニールのポリエステルが16本バンドル状に
なった*維で構成される不織布に、 ・この試験結果を基に 積層ロールの製作に取り掛かる。」 とある処を 「 実施例2゜ 0114デニールのポリエステルが16本ハンドル状に
なった繊維で構成される不織布に、ポリウレタン樹脂を
含浸した後、湿式凝固した厚さ20〜2.2cm、見掛
密度帆 25の繊維補強のポーラスなゴムシート(例え
は東し製品、GSフェルト製品番号に101022Oを
、ディスク状に打ち抜き、多数枚のポリエステル不織布
シート状物l(以下シート状物1とする。)を形成する
。 このディスク状に打ち抜かれたシート状物1を40枚合
わせて圧縮する最初の厚さは、約8,8■てあり、これ
を4.Oemに圧縮するとショアー硬度60″になった
ので、この試験結果を基に積層ロールの製作に取り掛が
る。  」 と補正します。 (5)明細書第22頁下から10行目の「約8.8c+
nJとある処を「約8,8mmJと補正し ま す。 (6)明細書第26頁下から3行目の「更に本発明でき
、」とある処を「更に本発明では、」と補正します。 以上 弾性繊維を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシ
ート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの
製造方法と、ポーラスな積層ロール3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 性 所  愛知県豊明市新田町中ノ割80番地の1氏 
名(名称)  株式会社 増田製作所代表者 増 1)
正 男 4、代理人 住 所  名古屋市緑区q1%海町字姥子山185番地
の3  バヒリオン東ケ丘 A−401号氏  名  
  (8306>  弁理士  竹  中   −宣5
、補正命令の日付  自発 6、補正の対象 (1)平成 1年11月 6日提出の手続補正!(自発
)の補正の内容 7、補正の内容 (1)平成 1年11月 6日提出の手続補正書(自発
)の補正の内容の第9頁5行目の「2け〜2.20」と
ある処を「o、  2cvn〜0. 22cWIJと補
正します。 (2)平成 1年11月 6日提出の手続補正1!F(
自発)の補正の内容の第9頁の(5)を下記のように補
正します。 「(5)明細書第22頁下がら10行目の「約8゜8關
」とある処を「約8. 8c+nJと補正します。 以上 2、発明の名称 弾性繊維を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシ
ート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの
製作方法と、ポーラスな積層ロール3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 性 所  愛知県豊明市新田町中ノ割80番地の1氏 
名(名称)  株式会社 増田製作所代表者 増 1)
正 男 4、代理人 住 所  名古屋市緑区鳴海町字姥子山185番地の3
  パビリオン東ケ丘 A−401号氏  名    
(8306)  弁理士  竹  中   −宣5、補
正命令の日付 発送日 平成 3年 1月22日 6、補正の対象 (1)平成 1年11月 6日提出の手続補正書(自手
続補正書(自制 御、事件の表示 平成 1年 特許願 第215327号2、発明の名称 弾性繊維を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシ
ート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの
製作方法と、ポーラスな積層ロール3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 性 所  愛知県豊明型新田町中〕割80番地の1氏 
名(名称)  株式会社 増田製作所代表者 増 1)
正 男 4、代理人 住 所  名古屋市緑区鳴海町字姥子山185番地の3
  パビリオン東ケ丘 A−401号氏  名    
(8306)  弁理士  竹  中   −宣(1)
明細書の特許請求の範囲及び発明の詳細な説明手続補正
書 平成 3年 4月q≧先日 4  ≠圧

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク形成された弾性機能を有する不織布、ポ
    ーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して、その幅
    方向に均一な硬度のロールを製作する場合、このシート
    状物を所定枚数のブロック単位で加圧、加圧解除を繰り
    返し、いわゆるブロック単位で積層ロールを製作する方
    法であって、 先ずディスク形成されたシート状物を多数枚準備するシ
    ート状物製作工程と、 その後プレス機に一方の鍔体を固止した外周面に細孔を
    備えた軸本体に立設する軸本体の立設工程と、 この立設された軸本体に前記工程で製作されたシート状
    物を、軸方向に必要枚数差入れ、その後、加圧締付力を
    付与してワンブロックを圧縮する加圧、並びにこのワン
    ブロックへの加圧締付力を取り除く除圧とを介してワン
    ブロックの仮圧締をなす仮締め工程と、 この仮締め工程が終了したワンブロックの上に、前述と
    同様に次のシート状物を、軸方向に必要枚数差入れ、加
    圧、並びに除圧とを介して次のワンブロックを仮圧締を
    なす仮締め工程と、 以上のような各ワンブロックの仮締めを順次なし、軸本
    体に各仮締めされたワンブロックを多数重畳する各ワン
    ブロックの重畳工程と、 前記軸本体に多数圧着重畳された各ワンブロックに、最
    終のワンブロックとして必要枚数のシート状物を積層し
    、この最終のワンブロックを、各ワンブロックと共に軸
    方向に加圧緊締した後に、鍔体を圧締して形成されるポ
    ーラスな積層ロールの製作方法。
  2. (2)ディスク形成された弾性機能を有する不織布、ポ
    ーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して、その幅
    方向に均一な硬度のロールを製作する場合、このシート
    状物を所定枚数のブロック単位で加圧、加圧解除を繰り
    返し、いわゆるブロック単位で積層ロールを製作する方
    法であって、 先ずディスク形成されたシート状物を多数枚準備するシ
    ート状物製作工程と、 その後プレス機に一方の鍔体を固止した外周面に細孔を
    備えた軸本体に立設する軸本体の立設工程と、 この立設された軸本体に前記工程で製作されたシート状
    物を、軸方向に必要枚数差入れ、その後、加圧締付力を
    付与してワンブロツクを圧縮する加圧、並びにこのワン
    ブロックへの加圧締付力を取り除く除圧とを介してワン
    ブロックの仮圧締をなす仮締め工程と、 この仮締め工程が終了したワンブロックの上に、前述と
    同様に次のシート状物を、軸方向に必要枚数差入れ、加
    圧、並びに除圧とを介して次のワンブロックを仮圧締を
    なす仮締め工程と、 以上のような各ワンブロックの仮締めを順次なし、軸本
    体に各仮締めされたワンブロックを多数重畳する各ワン
    ブロックの重畳工程と、 前記軸本体に多数重畳された各ワンブロックに最終のワ
    ンブロックを圧着締付けるに際し、軸本体にガイドロー
    ルを介して必要枚数のシート状物を積層して形成される
    ワンブロックを軸方向に加圧緊締した後に、鍔体を圧締
    して形成されるポーラスな積層ロールの製作方法。
  3. (3)ディスク形成された弾性機能を有する不織布、ポ
    ーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して、その幅
    方向に均一な硬度の積層ロールを製作する場合、このシ
    ート状物を所定枚数のブロック単位で加圧、加圧解除を
    繰り返し、いわゆるブロック単位で積層ロールを製作す
    る方法であって、 先ずディスク形成されたシート状物を多数枚準備するシ
    ート状物製作工程と、 その後プレス機に一方の鍔体を固止した外周面に細孔を
    備えた軸本体に立設する軸本体の立設工程と、 この立設された軸本体に前記工程で製作されたシート状
    物を、軸方向に必要枚数差入れ、その後加圧締付力を付
    与してワンブロックを圧縮する加圧、並びにこのワンブ
    ロックへの加圧締付力を取り除く除圧とを介してワンブ
    ロックの仮圧締をなす仮締め工程と、 前記最初のワンブロック仮締め工程が終了し、その後続
    いて数回ワンブロックの仮締め工程が終了した時点で、
    最初のワンブロックと軸本体との密着力が高くなり除圧
    しても、この最初のワンブロックの圧縮が回復しない、
    いわゆるこのワンブロックが設定硬度に合った状態に加
    圧されていることを基準として、次のワンブロックの圧
    縮加工率を決定する 圧縮加工率を決定する工程と、 この圧縮加工率で、軸本体に積層される多数のワンブロ
    ックを順次圧縮加工する積層ロールを形成する多数のワ
    ンブロックの圧縮加工と、 前記軸本体に多数圧着重畳された各ワンブロックに、最
    終のワンブロックに必要枚数のシート状物を積層し、こ
    の最終のワンブロックを、各ワンブロックと共に軸方向
    に加圧緊締した後に、鍔体を圧締して形成されるポーラ
    スな積層ロールの製作方法。
  4. (4)ディスク形成された弾性機能を有する不織布、ポ
    ーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して、その幅
    方向に均一な硬度の積層ロールを製作する場合、このシ
    ート状物を所定枚数のブロック単位で加圧、加圧解除を
    繰り返し、いわゆるブロック単位で積層ロールを製作す
    る方法であって、 先ずディスク形成されたシート状物を多数枚準備するシ
    ート状物製作工程と、 その後プレス機に一方の鍔体を固止した外周面に細孔を
    備えた軸本体に立設する軸本体の立設工程と、 この立設された軸本体に前記工程で製作されたシート状
    物を、軸方向に必要枚数差入れ、その後加圧締付力を付
    与してワンブロックを圧縮する加圧、並びにこのワンブ
    ロックへの加圧締付力を取り除く除圧とを介してワンブ
    ロックの仮圧締をなす仮締め工程と、 前記最初のワンブロック仮締め工程が終了し、その後続
    いて数回ワンブロックの仮締め工程が終了した時点で、
    最初のワンブロックと軸本体との密着力が高くなり除圧
    しても、この最初のワンブロックの圧縮が回復しない、
    いわゆるこのワンブロックが設定硬度に合った状態に加
    圧されていることを基準として、次のワンブロックの圧
    縮加工率を決定する圧縮加工率を決定する工程と、 この圧縮加工率で、軸本体に積層される多数のワンブロ
    ックを順次圧縮加工する積層ロールを形成する多数のワ
    ンブロックの圧縮加工と、 前記軸本体に多数圧着重畳された各ワンブロックに最終
    のワンブロックを圧着締付けるに際し、軸本体にガイド
    ロールを介して必要枚数のシート状物を積層して形成さ
    れるワンブロックを軸方向に加圧緊締した後に、鍔体を
    圧締して形成されるポーラスな積層ロールの製作方法。
  5. (5)前記軸本体の外周面に細孔を開設し、この細孔を
    軸本体に設けた外部に向かって開口する空洞部に連設す
    る構成の特許請求の範囲第1項〜第4項の何れか一つの
    項に記載されたポーラスな積層ロールの製作方法。
  6. (6)ディスク形成された弾性機能を有する不織布、ポ
    ーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して、その幅
    方向に均一な硬度の積層ロールを製作する場合、外周面
    に細孔を備えた軸本体の長手方向に凹部を刻設し、この
    凹部に前記シート状物の一部を嵌入する構成としたポー
    ラスな積層ロール。
  7. (7)前記軸本体の外周面に細孔を開設し、この細孔を
    軸本体に設けた外部に向かって開講する空洞部に連設す
    る構成の特許請求の範囲第6項に記載されたポーラスな
    積層ロール。
JP1215327A 1989-08-22 1989-08-22 弾性機能を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの製作方法及びポーラスな積層ロール Expired - Lifetime JPH0733846B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215327A JPH0733846B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 弾性機能を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの製作方法及びポーラスな積層ロール
KR1019900012954A KR930006066B1 (ko) 1989-08-22 1990-08-21 다공로울장치 및 그 제조방법
US07/570,546 US5038469A (en) 1989-08-22 1990-08-21 Method of making a porous roll assembly
EP90116076A EP0414218B1 (en) 1989-08-22 1990-08-22 Method of making a porous roll assembly
DE69013615T DE69013615T2 (de) 1989-08-22 1990-08-22 Verfahren zur Herstellung einer porösen Rollenanordnung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215327A JPH0733846B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 弾性機能を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの製作方法及びポーラスな積層ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03219115A true JPH03219115A (ja) 1991-09-26
JPH0733846B2 JPH0733846B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=16670462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215327A Expired - Lifetime JPH0733846B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 弾性機能を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの製作方法及びポーラスな積層ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733846B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281695A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Kowa Co Ltd ロール及び洗浄装置
JP2013053663A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Masuda Seisakusho:Kk モジュール機能性ロールの製造方法
JP2019127667A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 花王株式会社 ワイピングシートの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145010A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 住友化学株式会社 搬送装置及びフィルムの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157493U (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 株式会社 増田製作所 硬度差を備えた不織布ロ−ル
JPS61266236A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 市川毛織株式会社 フエルトロ−ルの製造方法
JPS63196310U (ja) * 1987-05-30 1988-12-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157493U (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 株式会社 増田製作所 硬度差を備えた不織布ロ−ル
JPS61266236A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 市川毛織株式会社 フエルトロ−ルの製造方法
JPS63196310U (ja) * 1987-05-30 1988-12-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281695A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Kowa Co Ltd ロール及び洗浄装置
JP2013053663A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Masuda Seisakusho:Kk モジュール機能性ロールの製造方法
JP2019127667A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 花王株式会社 ワイピングシートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733846B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2705088A1 (en) Method and apparatus for producing figured veneer
US4743488A (en) Laminated article and method of forming the same
JPH05180216A (ja) 高反撥、無粘性の不織布シート状物を利用する積層ロールの製作方法と、複合構造積層ロール
JPH03219115A (ja) 弾性機能を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの製作方法及びポーラスな積層ロール
US5234040A (en) Veneer dehydrating apparatus
JP4738980B2 (ja) ロール
JPH0335145Y2 (ja)
KR970010051A (ko) 수지표면도막제거방법 및 그 장치
EP1389251B1 (en) Method for curving plasterboard panels, and component thus obtained
JPH06182712A (ja) 展開竹平板の製造方法及びその製造装置
US3228818A (en) Method of fabricating a layered material
JPH0335150Y2 (ja)
JP3096893B2 (ja) 吸水ローラー及びその製造方法
JP3929182B2 (ja) ロール成形装置
JP3054349B2 (ja) 木材単板の処理液注入前処理方法
KR100337854B1 (ko) 골판지 패널을 이용한 가구용 상판의 제조방법
JP2508883Y2 (ja) コンクリ―ト型枠用板のオ―バ―レイ用複合シ―ト
US1984854A (en) Article of manufacture
WO1995013919A1 (en) Paper laminate
CN116351029A (zh) 具强效排湿性的环保握柄皮
JP3107487B2 (ja) 木質材の圧密化方法
JPH0642818Y2 (ja) 加熱圧縮含浸装置
JP5427855B2 (ja) モジュール機能性ロールの製造方法
JPH0220747B2 (ja)
JPH046500B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 15