JP2018145010A - 搬送装置及びフィルムの製造方法 - Google Patents

搬送装置及びフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018145010A
JP2018145010A JP2018030066A JP2018030066A JP2018145010A JP 2018145010 A JP2018145010 A JP 2018145010A JP 2018030066 A JP2018030066 A JP 2018030066A JP 2018030066 A JP2018030066 A JP 2018030066A JP 2018145010 A JP2018145010 A JP 2018145010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
film
rolls
porous material
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018030066A
Other languages
English (en)
Inventor
高田 敦弘
Atsuhiro Takada
敦弘 高田
博彦 長谷川
Hirohiko Hasegawa
博彦 長谷川
琢哉 秋山
Takuya Akiyama
琢哉 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JP2018145010A publication Critical patent/JP2018145010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/355Conveyors for extruded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • B29C55/165Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/906Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article using roller calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/917Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means by applying pressurised gas to the surface of the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • B29C55/026Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets of preformed plates or sheets coated with a solution, a dispersion or a melt of thermoplastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0038Plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • B65H2401/111Elastomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/20Physical properties, e.g. lubricity
    • B65H2401/242Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/18Rollers composed of several layers
    • B65H2404/181Rollers composed of several layers with cavities or projections at least at one layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】流動性可塑剤を含むシート状基材がロールの長さ方向へ滑り、流動性可塑剤を含むシート状基材に皺などの不具合が生じてしまうのを抑制する搬送装置を提供する。【解決手段】搬送装置(1)おいて、複数のロール(R1・102)中の一つ以上のロール(R1)は、シート状基材(S1)の長手方向に直交する方向の幅以上の長さを有し、かつ、シート状基材(S1)のロール(R1)の長さ方向への滑り抑制機構を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、搬送装置及びフィルムの製造方法に関する。
近年、リチウムイオン電池に用いられるセパレータの分野においては、製造工程における加工性やその特性を向上させるという観点から、ポリオレフィンと、流動パラフィンなどの流動性の可塑剤からセパレータを製造する湿式方式のセパレータの製造方法が注目されている。
特開平11−60789(1999年3月5日公開) 特開2000-248088(2000年9月12日公開)
湿式方式のセパレータの製造工程等においては、流動パラフィンなどの流動性可塑剤を含むフィルムを、複数のロールを介して搬送する工程が必然的に生じる。
図9は、湿式方式のセパレータの製造方法に含まれる各工程を説明する図である。
図9に図示されているように、混練・成形・冷却工程においては、ポリオレフィンと、流動性可塑剤との組成物が、2軸押出機100に供給され、混練された後に、2軸押出機100から、流動性可塑剤を含むシート状基材S1(フィルム)が押出される。押出された流動性可塑剤を含むシート状基材S1は、冷却用ロール101及び搬送用ロール102などにより、冷却されながら、次の工程へ搬送される。
また、湿式方式のセパレータの製造工程には、流動性可塑剤を含むフィルムの縦延伸工程(シート状基材の長さ方向の延伸工程)、当該フィルムの横延伸工程(シート状基材の幅方向の延伸工程)、二軸方向に延伸された流動性可塑剤を含むフィルムの巻取工程、及び二軸方向に延伸された流動性可塑剤を含むフィルムから流動性可塑剤を洗浄除去する工程(流動性可塑剤の抽出工程)などが含まれる。これらの各工程においても、搬送用ロールなどのロールが用いられる。なお、上記フィルムの巻取工程は省略してもよい。
しかしながら、流動性可塑剤を含むフィルムを、冷却用ロール101、搬送用ロール102などのその曲面部分の表面が平らな各種のロールで搬送する際には、当該フィルムが含む流動性可塑剤が原因で、以下のような問題が生じる。
図10は、流動性可塑剤を含むシート状基材S1(フィルム)が、冷却用ロール101、搬送用ロール102などのように、その曲面部分の表面が平らなロール200で搬送される場合に生じる問題を説明するための図である。
図示されているように、流動性可塑剤を含むシート状基材S1と接触するロール200の曲面部分の平らな表面には、流動性可塑剤を含むシート状基材S1から転着した流動性可塑剤成分によって流動性可塑剤層が容易に形成される。このため、流動性可塑剤を含むシート状基材S1は、ロール200の上で滑り、ロールの長さ方向(図中の左右方向)に蛇行する、又は十分な張力が与えられない。したがって、シート状基材S1の搬送などに不具合が生じてしまうという問題がある。
また、流動性可塑剤を含むシート状基材S1が、ロール200の長さ方向において、このように蛇行するのは、流動性可塑剤を含むシート状基材S1を形成する押出機の吐出口の僅かな歪みや、延伸工程における温度ムラ等による不均一延伸等から、流動性可塑剤を含むシート状基材S1に厚みムラが生じ、流動性可塑剤を含むシート状基材S1が傾くこともその原因の一つとして考えられる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、流動性可塑剤を含む基材(フィルム)がロールの上で滑り、基材(フィルム)の搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制する、搬送装置及びフィルムの製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る搬送装置は、流動性可塑剤を含むフィルムを、複数のロールを介して搬送する搬送装置であって、上記複数のロール中の一つ以上のロールは、上記フィルムの長手方向に直交する方向の幅以上の長さを有し、かつ、上記フィルムの上記ロール上での滑り抑制機構を備えていることを特徴としている。
上記構成によれば、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制する搬送装置を実現できる。
上記の課題を解決するために、本発明に係るフィルムの製造方法は、流動性可塑剤を含むフィルムを、複数のロールを介して搬送する搬送工程を含む、フィルムの製造方法であって、上記搬送工程においては、上記複数のロール中の一つ以上のロールであり、上記フィルムの長手方向に直交する方向の幅以上の長さを有し、かつ、上記フィルムの上記ロールの上での滑り抑制機構を備えているロールを用いて、上記フィルムを搬送することを特徴としている。
上記方法によれば、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制するフィルムの製造方法を実現できる。
本発明の一態様によれば、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制できる。
(a)は、混練・成形・冷却工程における流動性可塑剤を含むシート状基材の搬送装置の概略構成を示す図であり、(b)は、搬送装置に備えられたロールを示す図である。 図1に図示した搬送装置に備えられた複数のロールの他の配置例を示す図である。 図1に図示した搬送装置に備えることができるロールにおける多孔質材と接する搾りロールの配置例を示す図である。 流動性可塑剤を含むシート状基材を挟み搬送するニップロールと、流動性可塑剤を含むシート状基材を延伸する延伸ロールと、押さえロールと、を備えた搬送装置の概略構成を示す図である。 その曲面部分の表面に凹凸が形成されたロールの概略構成を示す図である。 露出面全体を覆うように、多孔質材が形成されたロールが、流動性可塑剤を含むシート状基材の巻取部のタッチロールとして用いられた搬送装置の概略構成を示す図である。 (a)は、曲面部分の表面が平らに形成されており、その表面には、多孔質材が形成されていない複数の搬送用ロール中の一部のロールが、流動性可塑剤を含むシート状基材に対する、抱き角が150度以上、270度以下となるように配置された搬送装置の概略構成を示す図であり、(b)は、流動性可塑剤を含むシート状基材に対する、抱き角が150度以上、270度以下となる搬送用ロールを示す図である。 曲面部分の表面が平らに形成されており、その表面には、多孔質材が形成されていない複数の搬送用ロール中の一部において、隣接する二つの搬送用ロールの表面間の最短距離が、1cm以上、30cm以下となるように、搬送用ロールが配置された搬送装置の概略構成を示す図である。 湿式方式のセパレータの製造方法に含まれる各工程を説明する図である。 流動性可塑剤を含むシート状基材が、その曲面部分の表面が平らなロールのみで搬送される場合に生じる問題を説明するための図である。
本発明の実施の形態について図1から図8に基づいて説明すれば、次の通りである。以下、説明の便宜上、特定の実施形態にて説明した構成と同一の機能を有する構成については、同一の符号を付記し、その説明を省略する場合がある。
〔実施形態1〕
図1の(a)は、混練・成形・冷却工程における、流動性可塑剤を含むシート状基材S1の搬送装置1の概略構成を示す図であり、図1の(b)は、搬送装置1に備えられたロールR1を示す図である。なお、以下においては「流動性可塑剤を含むシート状基材S1」を、単に「シート状基材S1」と称することがある。
図1の(a)に図示されているように、湿式方式のセパレータの製造工程においては、シート状基材S1を搬送するため、複数のロールを備えた搬送装置1が用いられる。なお、本実施形態においては、湿式方式のセパレータの製造工程中、混練・成形・冷却工程において、搬送装置1が用いられた場合を一例に挙げて説明するが、これに限定されることはない。
流動性可塑剤の例として、流動パラフィン等の飽和炭化水素、フタル酸ジブチル、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジノニル等のフタル酸エステル類、オレイルアルコール等の不飽和高級アルコールが挙げられる。
本実施形態においては、重量平均分子量(Mw)が100万〜300万である超高分子量ポリエチレン(UHMwPE)5〜30wt%と、重量平均分子量(Mw)が30万〜80万であるポリエチレン95〜70wt%とを混合して得たポリエチレン混合物20wt%に対して、流動パラフィン80wt%を加えた組成物を、2軸押出機100に供給する場合を一例に挙げて説明するが、ポリエチレン混合物の組成比と、ポリエチレン混合物と流動パラフィンとの組成比はこれに限定されることはない。
2軸押出機100において、ポリエチレン混合物と流動パラフィンとの組成物は、十分に混練された後に、流動性可塑剤(流動パラフィン)を含むシート状基材S1として押出される。2軸押出機100から押出されたシート状基材S1は、搬送方向である長手方向の長さが幅方向より長い形状を有する。
そして、シート状基材S1は、搬送装置1に備えられた複数のロール101・R1・102によって、冷却されながら、次の工程へ搬送される。
図1の(b)に図示されているように、搬送装置1に備えられたロールR1においては、その表面が所定の厚さの多孔質材で覆われている。そして、図1の(b)中の矢印の方向は、シート状基材S1の搬送方向であるとともに、シート状基材S1の長手方向を示す。
搬送装置1に備えられたロールR1の長さ(図中左右方向の長さ)は、シート状基材S1の長手方向に直交する方向の幅以上の長さを有することが好ましい。
上記多孔質材は、硬質ウレタン、軟質ウレタン、ウレタンゴム、ウレタンエラストマー、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴムの中から選択される一つであることが好ましい。
また、上記多孔質材の厚さは、5mm以上、1cm以下で形成することが好ましい。
ロールR1には、ロールR1の曲面部分の少なくとも一部を覆うように、上記多孔質材を形成すればよい。本実施形態においては、軟質ウレタンを用いて、その厚さが7mmとなるように、シート状基材S1との接触が生じるロールR1の曲面部分全体と、シート状基材S1との接触が生じないロールR1の側面部分とに上記多孔質材を形成したが、これに限定されることはなく、シート状基材S1との接触が生じるロールR1の曲面部分の少なくとも一部に上記多孔質材を形成してもよい。
図1の(b)に図示されているように、シート状基材S1と接触するロールR1の曲面部分の表面には、上記多孔質材が形成されているため、流動性可塑剤を主成分とする流動性可塑剤層が容易に形成されることはなく、シート状基材S1が、ロールR1の上で滑るのを抑制することができる。つまりは、シート状基材S1が、ロールR1の長さ方向(図中の左右方向)へ滑り、蛇行するのを抑制できるので、シート状基材S1に皺などの不具合が生じるのを抑制できる。また、シート状基材S1が、搬送方向に滑るのを抑制できるので、当該シート状基材S1に十分な張力を与えながら搬送することができる。
なお、搬送装置1に備えられた冷却用ロール101及び搬送用ロール102は、シート状基材S1との接触が生じるその曲面部分の表面が平らに形成されており、その表面には、上記多孔質材が形成されていない。
本実施形態において、2軸押出機100から押出されたシート状基材S1と最初に触れるロールである冷却用ロール101の曲面部分の表面に、上記多孔質材を設けていないのは、溶融状態であるシート状基材S1に上記多孔質材の形状が転写されること、シート状基材S1の熱によって、上記多孔質材が劣化すること、及び上記多孔質材は熱伝導が悪いため、シート状基材S1の冷却には向かないことを考慮したためである。
しかし、これに限定されることはなく、2軸押出機100と、2軸押出機100から押出されたシート状基材S1と最初に触れるロールとの間に、十分な冷却手段が備えられている場合には、2軸押出機100から押出されたシート状基材S1と最初に触れるロールの曲面部分の表面に、上記多孔質材を設けてもよい。
本実施形態においては、搬送装置1に備えられた複数のロール中、一つのロールR1の表面に、上記多孔質材を形成した場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、必要に応じて、効果を高めるため、2つ以上のロールまたは全てのロールの表面に上記多孔質材を形成してもよい。
また、本実施形態においては、搬送装置1に備えられたロールR1の露出面全体を覆うように、上記多孔質材を形成した場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、上記多孔質材は、搬送装置1に備えられたロールR1の曲面部分の表面の一部を覆うように形成してもよい。
図1に図示した搬送装置1に備えられた複数のロール101・R1・102の場合、複数のロール101・R1・102が図中の左右方向に配置され、ロール101とロールR1との間、ロールR1とロール102との間及び隣接するロール102同士の間が所定間隔で配置されている場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、例えば、冷却用ロール101以後の複数のロールR1・102の配置を以下の図2に示すような配置としてもよい。
図2は、図1に図示した搬送装置1に備えられた複数のロールR1・102の他の配置例を示す図である。
図2の(a)は、露出面(表面)に上記多孔質材が形成されているロールR1が図中上側に配置され、曲面部分の表面が平らに形成され、その表面に上記多孔質材が形成されていない搬送用ロール102が図中下側に配置された場合において、ロールR1及び搬送用ロール102によってシート状基材S1が搬送される場合を示す図である。
図2の(b)は、ロールR1の表面を覆うように形成された上記多孔質材上のシート状基材S1と搬送用ロール102の曲面部分の表面とが接するように、ロールR1と搬送用ロール102とが配置されている場合を示す図である。ロールR1と搬送用ロール102とがこのように配置されている場合においては、シート状基材S1が、ロールR1と搬送用ロール102との間を通る際に、流動性可塑剤成分を搾り落とすことができる。また、ロールR1における上記多孔質材と搬送用ロール102の曲面部分の表面とは、シート状基材S1を間に挟むように配置されているので、換言すれば、ロールR1における上記多孔質材は、シート状基材S1を介して、搬送用ロール102の曲面部分の表面と接するので、流動性可塑剤成分を吸収したロールR1における上記多孔質材からも流動性可塑剤成分を搾り落とすことができる。
図2の(c)は、隣接する2つのロールR1における上記多孔質材同士が、シート状基材S1を間に挟むとともに、隣接するロールR1における上記多孔質材と搬送用ロール102の曲面部分の表面とも、シート状基材S1を間に挟むように、2つのロールR1と1つの搬送用ロール102が配置された場合を示す図である。換言すれば、図2の(c)は、隣接する2つのロールR1における上記多孔質材同士が、シート状基材S1を介して、接するとともに、隣接するロールR1における上記多孔質材と搬送用ロール102の曲面部分の表面ともシート状基材S1を介して、接するように、2つのロールR1と1つの搬送用ロール102が配置された場合を示す図である。
シート状基材S1が、ロールR1と搬送用ロール102との間を通る際には、流動性可塑剤成分を搾り落とすことができる。また、ロールR1における上記多孔質材と搬送用ロール102の曲面部分の表面とは、シート状基材S1を間に挟むように配置されているので、換言すれば、ロールR1における上記多孔質材と、搬送用ロール102の曲面部分の表面とがシート状基材S1を介して接するので、流動性可塑剤成分を吸収したロールR1における上記多孔質材からも流動性可塑剤成分を搾り落とすことができる。
シート状基材S1が、2つのロールR1の間を通る際にも、流動性可塑剤成分を搾り落とすことができる。また、2つのロールR1における上記多孔質材同士はシート状基材S1を間に挟むように配置されているので、換言すれば、2つのロールR1における上記多孔質材同士はシート状基材S1を介して接するので、流動性可塑剤成分を吸収したロールR1における上記多孔質材からも流動性可塑剤成分を搾り落とすこともできる。
以上のように、図2の(b)及び図2の(c)の場合においては、シート状基材S1を、ロールR1における上記多孔質材とで間に挟む接触部材として、すなわち、ロールR1における上記多孔質材と、シート状基材S1を介して接する接触部材として、シート状基材S1の搬送用ロールである、搬送用ロール102またはロールR1が用いられた場合を一例に挙げて説明した。これに限定されることなく、以下の図3に示すように、シート状基材S1の搬送には関与せず、ロールR1における上記多孔質材と直接接する接触部材として、搾りロールR2を別途設けてもよい。また、本実施形態においては、ロールR1に付着した流動性可塑剤成分を取り除くための除去機構を備えてもよい。
図3は、図1に図示した搬送装置1に備えることができるロールR1における上記多孔質材と接する搾りロールR2の配置例を示す図である。
図3の(a)は、搬送用ロール102と、ロールR1と、ロールR1における上記多孔質材と接する搾りロールR2との配置例を示す図である。このような配置の場合、ロールR1における上記多孔質材が吸収した流動性可塑剤成分を、ロールR1における上記多孔質材と接する搾りロールR2によって、搾り落とすことができる。
図3の(b)は、2つのロールR1と、2つのロールR1の各々における上記多孔質材と接する2つの搾りロールR2との配置例を示す図である。このような配置の場合、流動性可塑剤成分を吸収したロールR1における上記多孔質材は、搾りロールR2と接触するので、上記多孔質材から流動性可塑剤成分を搾り落とすことができる。さらに、2つのロールR1の各々における上記多孔質材同士はシート状基材S1を間に挟むように配置されているので、すなわち、2つのロールR1の各々における上記多孔質材同士はシート状基材S1を介して接触するので、流動性可塑剤成分を吸収したロールR1における上記多孔質材からも流動性可塑剤成分を搾り落とすことができる。
なお、図2の(b)、図2の(c)、図3の(a)及び図3の(b)に図示したように、搾りロールR2と直接接触するロールR1または、搬送用ロール102とでシート状基材S1を間に挟むように配置されているロールR1の場合、すなわち、搾りロールR2や搬送用ロール102と、直接または、シート状基材S1を介して、接触するロールR1の場合、ロール駆動の負荷が上がる。従って、このようなロールR1をフリーロールとした場合は、シート状基材S1の張力を大きくしないと、ロールR1が回転しなくなる。そのため、このようなロールR1は、ロールR1自体が駆動する機構を備えるロール、すなわち、回転駆動されるロールであることが好ましい。このように、ロールR1を回転駆動する場合には、搬送装置1は、少なくともロールR1を回転駆動するための駆動回路(図示せず)及び回転駆動機構(図示せず)を備えている。
また、ロールR1に付着した流動性可塑剤成分を取り除くための除去機構としては、上記搾りロールR2などの接触部材の他に、ブレードまたはエアナイフが用いられる。すなわち、上記接触部材をブレードまたはエアナイフに置換することによっても、搾りロールR2などの接触部材と同等の機能を得ることができる。
以上のように本実施形態においては、混練・成形・冷却工程において、シート状基材S1の搬送装置1を用いる場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、シート状基材S1の搬送装置1は、延伸工程や巻取工程やシート状基材S1に含まれる流動性可塑剤の洗浄除去工程の何れかにおいても用いることができる。
なお、本実施形態においては、シート状基材S1のロールR1の上での滑り抑制機構が、シート状基材S1との接触が生じるロールR1の曲面部分に設けられた多孔質材である場合である。
〔実施形態2〕
次に、図4に基づいて、本発明の実施形態2について説明する。本実施形態においては、シート状基材S1の縦延伸工程(シート状基材の長さ方向の延伸工程)において用いられる搬送装置2について説明する点において、実施形態1とは異なり、その他については実施形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図4は、シート状基材S1を挟み搬送するニップロールR3・R4と、シート状基材S1を延伸する延伸ロール103と、押さえロールR5と、を備えた搬送装置2の概略構成を示す図である。
シート状基材S1を挟み搬送するニップロールR3・R4の各々は、上述した実施形態1におけるロールR1と同様に、ニップロールR3・R4の各々の曲面部分の少なくとも一部を覆うように、上記多孔質材が形成されたロールである。シート状基材S1を延伸する延伸ロール103は、シート状基材S1との接触が生じるその曲面部分の表面が平らに形成されており、その表面には、上記多孔質材が形成されていない。さらに、延伸ロール103は、温度を所定温度に上げた状態で延伸できるように、延伸ロール103の表面温度を所定温度に設定できるようになっている。
なお、延伸ロール103に隣接して配置され、延伸ロール103上のシート状基材S1を押さえる押さえロールR5は、上述した実施形態1におけるロールR1と同様に、押さえロールR5の曲面部分の少なくとも一部を覆うように、上記多孔質材が形成されたロールである。
本実施形態においては、ニップロールR3・R4及び押さえロールR5の表面には、上記多孔質材を設けており、延伸ロール103の表面には、上記多孔質材を設けていない。これは、延伸工程におけるメインロールである延伸ロール103の表面に、上記多孔質材が設けられている場合、高温や高張力によるロール変形や熱伝導不良(延伸ロール103は加熱ロールであるため)などの不具合が生じる恐れがあるからである。
図4に図示されているように、ニップロールR3・R4の表面には、上記多孔質材が形成されているため、流動性可塑剤を主成分とする流動性可塑剤層が容易に形成されることはなく、シート状基材S1が、ニップロールR3・R4の上で、ニップロールR3・R4の長さ方向および搬送方向に滑るのを抑制できるので、シート状基材S1に十分な張力を加えることができるとともに、シート状基材S1に皺などの不具合が生じるのを抑制できる。
なお、本実施形態においては、ニップロールR3・R4の各々に、上記多孔質材を形成した場合を一例に挙げて説明したが、ニップロールR3・R4の何れか一方のロールの曲面部分の少なくとも一部を覆うように、上記多孔質材を形成してもよい。
また、本実施形態においては、ニップロールR3・R4及び押さえロールR5の少なくとも1つのロールに付着した流動性可塑剤を取り除くための除去機構を備えてもよい。
〔実施形態3〕
次に、図5に基づいて、本発明の実施形態3について説明する。本実施形態においては、その表面に凹凸が形成されたロールR6を用いている点において、実施形態1及び2とは異なり、その他については実施形態1及び2において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1及び2の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図5は、その曲面部分に凹凸が形成されたロールR6の概略構成を示す図である。
図5の(a)は、シート状基材S1が、その曲面部分に凹凸が形成されたロールR6によって搬送される場合を示す図であり、図5の(b)は、ロールR6の曲面部分に形成された凹凸を示す図である。
上述した実施形態1及び2においては、ロールR1の曲面部分の少なくとも一部に設けられた多孔質材が、シート状基材S1のロールR1の長さ方向への滑り抑制機構として作用する場合について説明したが、本実施形態においては、ロールR6の曲面部分の少なくとも一部に設けられた凹凸が、シート状基材S1のロールR6の長さ方向への滑り抑制機構として作用する場合である。
シート状基材S1と接触するロールR6の曲面部分には、凹凸が形成されているため、シート状基材S1が、ロールR6の上で、ロールR6の長さ方向(図中の左右方向)および搬送方向に滑るのを抑制できる。つまりは、シート状基材S1が、ロールR6の長さ方向へ滑り、蛇行するのを抑制できるので、シート状基材S1に皺などの不具合が生じるのを抑制できる。また、シート状基材S1が、搬送方向に滑るのを抑制できるので、当該シート状基材S1に十分な張力を与えながら搬送することができる。
なお、本実施形態においては、ロールR6の両側面を除く、表面全体に凹凸を設ける場合を一例に挙げて説明したが、ロールR6の曲面部分の表面の一部にのみ凹凸を設けてもよい。
また、本実施形態においては、ロールR6に付着した流動性可塑剤を取り除くための除去機構を備えてもよい。
〔実施形態4〕
次に、図6に基づいて、本発明の実施形態4について説明する。本実施形態においては、シート状基材S1の巻取工程において用いられる搬送装置3について説明する点において、実施形態1及び2とは異なり、その他については実施形態1及び2において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1及び2の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図6の(a)は、曲面部分の少なくとも一部を覆うように、上記多孔質材が形成されたロールR1が、シート状基材S1の巻取部110のタッチロールとして用いられた搬送装置3の概略構成を示す図である。
図6の(b)は、巻取軸に巻芯210を嵌める方式の巻取部110を示す図であり、図6の(c)は、傾斜の付いたチャック110a・110bで巻芯210を挟み込む方式の巻取部を示す図である。
図6の(a)に図示されているように、巻芯210が取り付けられた巻取部110のタッチロールとして用いられたロールR1は、曲面部分の少なくとも一部を覆うように、上記多孔質材が形成されたロールであり、搬送用ロール104、及び巻取部110に嵌められた巻芯210は、その曲面部分の表面が平らに形成されており、その表面には、上記多孔質材が形成されていない。
なお、図6の(a)に図示されている巻芯210が取り付けられた巻取部110は、図6の(b)に図示した巻取軸に巻芯210を嵌める方式や図6の(c)に図示した傾斜の付いたチャック110a・110bで巻芯210を挟み込む方式によって実現できるが、これらの方式に限定されるものではない。
図6の(a)に図示されているように、巻取部110に取り付けられた巻芯210に捲かれたシート状基材S1と、ロールR1の曲面部分の表面とは接するように配置されている。ロールR1と巻芯210に捲かれたシート状基材S1とがこのように配置されている場合においては、巻芯210に捲かれたシート状基材S1から、流動性可塑剤成分を搾り取ることができる。
このように、ロールR1を、シート状基材S1の巻取部110のタッチロールとして用いることにより、シート状基材S1が、巻取部110に取り付けられた巻芯210に捲かれたシート状基材S1の上で滑るのを抑制することができる。つまりは、シート状基材S1が、巻芯210に捲かれたシート状基材S1の幅方向へ滑り、蛇行するのを抑制できるので、シート状基材S1に皺などの不具合が生じるのを抑制できる。また、シート状基材S1が、捲き始めにおいて、巻芯210の上で滑ることを抑制することができる。また、本実施形態においては、ロールR1に付着した流動性可塑剤を取り除くための除去機構を備えてもよい。
〔実施形態5〕
次に、図7に基づいて、本発明の実施形態5について説明する。本実施形態においては、複数の搬送用ロール105中の一部のロールが、シート状基材S1に対する、抱き角が150度以上、270度以下となるように、複数の搬送用ロール105が配置された搬送装置4について説明する点において、実施形態1から4とは異なり、その他については実施形態1から4において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1から4の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図7の(a)は、曲面部分の表面が平らに形成されており、その表面には、上記多孔質材が形成されていない複数の搬送用ロール105中の一部のロールが、シート状基材S1に対する、抱き角が150度以上、270度以下となるように配置された搬送装置4の概略構成を示す図である。図7の(b)は、シート状基材S1に対する、抱き角が150度以上、270度以下となる搬送用ロール105を示す図である。
図示されているように、搬送用ロール105は、その曲面部分の表面が平らに形成されており、その表面には、上記多孔質材が形成されていないロールである。
このような搬送用ロール105であっても、複数の搬送用ロール105中の一部のロールが、シート状基材S1に対する、抱き角が150度以上、270度以下となるようにすることで、シート状基材S1が、ロール105の上で滑るのを抑制できる。つまりは、シート状基材S1が、ロール105の長さ方向へ滑り、蛇行するのを抑制できるので、シート状基材S1に皺などの不具合が生じるのを抑制できる。また、シート状基材S1が、搬送方向に滑るのを抑制できるので、当該シート状基材S1に十分な張力を与えながら搬送することができる。
本実施形態における搬送用ロール105の配置形態は、上述した実施形態1から4におけるロールの配置にも適用可能であることは勿論である。
なお、搬送装置4は、シート状基材S1から流動パラフィンを洗浄除去する工程(流動パラフィンの抽出工程)において、好適に用いることができるが、これに限定されることはなく、混練・成形・冷却工程や延伸工程においても用いることができる。
本実施形態においては、シート状基材S1の搬送用ロール105の上での滑り抑制機構が、複数の搬送用ロール105中の一部のロールが、シート状基材S1に対する、抱き角が150度以上、270度以下となるようにする搬送用ロール105の配置形態である。
また、本実施形態においては、複数の搬送用ロール105中の少なくとも1つのロールに付着した流動性可塑剤を取り除くための除去機構を備えてもよい。
〔実施形態6〕
次に、図8に基づいて、本発明の実施形態6について説明する。本実施形態においては、隣接する二つの搬送用ロール105の曲面部分の表面間の最短距離が、1cm以上、30cm以下となるように、搬送用ロール105が配置された搬送装置5について説明する点において、実施形態1から5とは異なり、その他については実施形態1から5において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1から5の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図8は、曲面部分の表面が平らに形成されており、その表面には、上記多孔質材が形成されていない複数の搬送用ロール105中の一部において、隣接する二つの搬送用ロール105の曲面部分の表面間の最短距離が、1cm以上、30cm以下となるように、搬送用ロール105が配置された搬送装置5の概略構成を示す図である。
図示されているように、搬送用ロール105は、その曲面部分の表面が平らに形成されており、その表面には、上記多孔質材が形成されていないロールである。
このような搬送用ロール105であっても、複数の搬送用ロール105中の一部のロールにおいて、隣接する二つの搬送用ロール105の曲面部分の表面間の最短距離が、1cm以上、30cm以下となるようにすることで、シート状基材S1が、ロール105の上で滑るのを抑制できる。つまりは、シート状基材S1が、ロール105の長さ方向へ滑り、蛇行するのを抑制できるので、シート状基材S1に皺などの不具合が生じるのを抑制できる。また、シート状基材S1が、搬送方向に滑るのを抑制できるので、当該シート状基材S1に十分な張力を与えながら搬送することができる。
本実施形態における搬送用ロール105の配置形態は、上述した実施形態1から5におけるロールの配置にも適用可能であることは勿論である。
なお、搬送装置5は、シート状基材S1から流動パラフィンを洗浄除去する工程(流動パラフィンの抽出工程)において、好適に用いることができるが、これに限定されることはなく、混練・成形・冷却工程や延伸工程や巻取工程においても用いることができる。
本実施形態においては、シート状基材S1の搬送用ロール105の上での滑り抑制機構が、複数の搬送用ロール105中の一部のロールにおいて、隣接する二つの搬送用ロール105の曲面部分の表面間の最短距離が、1cm以上、30cm以下となるようにする搬送用ロール105の配置形態である。
また、本実施形態においては、複数の搬送用ロール105中の少なくとも1つのロールに付着した流動性可塑剤を取り除くための除去機構を備えてもよい。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る搬送装置は、流動性可塑剤を含むフィルムを、複数のロールを介して搬送する搬送装置であって、上記複数のロール中の一つ以上のロールは、上記フィルムの長手方向に直交する方向の幅以上の長さを有し、かつ、上記フィルムの上記ロール上での滑り抑制機構を備えている。
上記構成によれば、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制する搬送装置を実現できる。
本発明の態様2に係る搬送装置は、上記の態様1において、上記滑り抑制機構は、上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に備えられた多孔質材を含む構成であってもよい。
上記構成によれば、上記滑り抑制機構が上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に備えられた多孔質材であるので、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制する搬送装置を実現できる。
本発明の態様3に係る搬送装置は、上記の態様1において、上記滑り抑制機構は、上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に形成された凹凸を含む構成であってもよい。
上記構成によれば、上記滑り抑制機構が上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に形成された凹凸であるので、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制する搬送装置を実現できる。
本発明の態様4に係る搬送装置は、上記の態様1から3の何れかにおいて、上記滑り抑制機構は、上記フィルムに対する、抱き角が、150度以上、270度以下であるロールを含む構成であってもよい。
上記構成によれば、上記滑り抑制機構が上記フィルムに対する、抱き角が、150度以上、270度以下であるロールであるので、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制する搬送装置を実現できる。
本発明の態様5に係る搬送装置は、上記の態様1から4の何れかにおいて、上記滑り抑制機構は、隣接する二つのロールの曲面部分の表面間の最短距離が、1cm以上、30cm以下である構成であってもよい。
上記構成によれば、上記滑り抑制機構が隣接する二つのロールの表面間の距離が、1cm以上、30cm以下である構成であるので、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制する搬送装置を実現できる。
本発明の態様6に係る搬送装置は、上記の態様1から5の何れかにおいて、上記一つ以上のロール中には、上記フィルムを延伸する延伸ロール、上記フィルムに接するタッチロール及び上記フィルムを挟み搬送するニップロール中の少なくとも1種類以上のロールが含まれていてもよい。
上記構成によれば、多様なロールを備えた搬送装置の場合でも、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムに皺などの不具合が生じてしまうのを抑制する搬送装置を実現できる。
本発明の態様7に係る搬送装置は、上記の態様2において、上記多孔質材は、硬質ウレタン、軟質ウレタン、ウレタンゴム、ウレタンエラストマー、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴムの中から選択される一つであってもよい。
上記構成によれば、多様な特性を有する多孔質材を備えた搬送装置を実現できる。
本発明の態様8に係る搬送装置は、上記の態様2または7において、上記多孔質材の厚さは、5mm以上、1cm以下であることが好ましい。
上記構成によれば、適切な厚さに形成された多孔質材を備えた搬送装置を実現できる。
本発明の態様9に係る搬送装置は、上記の態様1から8の何れかにおいて、上記滑り抑制機構を備えたロールから、上記滑り抑制機構を備えたロールに付着した上記流動性可塑剤を取り除くための除去機構を備えていてもよい。
上記構成によれば、上記滑り抑制機構を備えたロールに付着した上記流動性可塑剤を除去機構によって減らすことができる。
本発明の態様10に係る搬送装置は、上記の態様2、7及び8の何れかにおいて、上記多孔質材と直接接する接触部材、または、上記多孔質材とで上記フィルムを間に挟むように配置された接触部材を備えていてもよい。
上記構成によれば、上記多孔質材に含まれた流動性可塑剤の量を、接触部材によって減らすことができる。
本発明の態様11に係る搬送装置は、上記の態様10において、上記接触部材は、上記複数のロール中、上記多孔質材が備えられていないロールまたは、上記多孔質材が備えられたロールであってもよい。
上記構成によれば、上記多孔質材に含まれた流動性可塑剤の量を、上記多孔質材が備えられていないロールまたは、上記多孔質材が備えられたロールによって減らすことができる。
本発明の態様12に係る搬送装置は、上記の態様10または11において、上記多孔質材が備えられたロールは、回転駆動されるロールであることが好ましい。
上記構成によれば、上記接触部材を備えている場合でも、ロールの回転に支障が生じない搬送装置を実現できる。
本発明の態様13に係るフィルムの製造方法は、流動性可塑剤を含むフィルムを、複数のロールを介して搬送する搬送工程を含むフィルムの製造方法であって、上記搬送工程においては、上記複数のロール中の一つ以上のロールであり、上記フィルムの長手方向に直交する方向の幅以上の長さを有し、かつ、上記フィルムの上記ロールの上での滑り抑制機構を備えているロールを用いて、上記フィルムを搬送することを特徴としている。
上記方法によれば、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制するフィルムの製造方法を実現できる。
本発明の態様14に係るフィルムの製造方法は、上記の態様13において、上記搬送工程においては、上記フィルムを、上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に備えられた多孔質材と接触させて搬送する方法であってもよい。
上記方法によれば、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制するフィルムの製造方法を実現できる。
本発明の態様15に係るフィルムの製造方法は、上記の態様13において、上記搬送工程においては、上記フィルムを、上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に形成された凹凸と接触させて搬送する方法であってもよい。
上記方法によれば、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制するフィルムの製造方法を実現できる。
本発明の態様16に係るフィルムの製造方法は、上記の態様13から15の何れかにおいて、上記搬送工程においては、上記フィルムを、上記フィルムに対する、抱き角が、150度以上、270度以下である上記一つ以上のロールを用いて搬送する方法であってもよい。
上記方法によれば、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制するフィルムの製造方法を実現できる。
本発明の態様17に係るフィルムの製造方法は、上記の態様13から16の何れかにおいて、上記搬送工程においては、上記フィルムを、隣接する二つのロールの曲面部分の表面間の最短距離が、1cm以上、30cm以下で配置されたロールを用いて搬送する方法であってもよい。
上記方法によれば、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制するフィルムの製造方法を実現できる。
本発明の態様18に係るフィルムの製造方法は、上記の態様14において、上記搬送工程においては、上記多孔質材と直接接する接触部材、または、上記多孔質材とで上記フィルムを間に挟むように配置された接触部材を用いて、上記フィルムが含む上記流動性可塑剤の量を減らす方法であってもよい。
上記方法によれば、上記多孔質材に含まれた流動性可塑剤の量を、接触部材によって減らすことができるフィルムの製造方法を実現できる。
本発明の態様19に係るフィルムの製造方法は、上記の態様18において、上記接触部材は、上記複数のロール中、上記多孔質材が備えられていないロールまたは、上記多孔質材が備えられたロールである方法であってもよい。
上記方法によれば、上記多孔質材に含まれた流動性可塑剤の量を、上記多孔質材が備えられていないロールまたは、上記多孔質材が備えられたロールによって減らすことができるフィルムの製造方法を実現できる。
本発明の態様20に係るフィルムの製造方法は、上記の態様18または19において、上記多孔質材が備えられたロールを、回転駆動させる方法であってもよい。
上記方法によれば、上記接触部材を備えている場合でも、ロールの回転に支障が生じないフィルムの製造方法を実現できる。
本発明の態様21に係るフィルムの製造方法は、上記の態様13から20の何れかにおいて、上記搬送工程は、上記フィルムの冷却工程、上記フィルムの長手方向への延伸工程、上記フィルムの長手方向と直交する方向への延伸工程、上記フィルムの巻取工程及び上記フィルムに含まれる流動性可塑剤の洗浄除去工程の何れかに含まれる工程である方法であってもよい。
上記方法によれば、上記フィルムの冷却工程、上記フィルムの長手方向への延伸工程、上記フィルムの長手方向と直交する方向への延伸工程、上記フィルムの巻取工程及び上記フィルムに含まれる流動性可塑剤の洗浄除去工程の何れかにおいて、流動性可塑剤を含むフィルムがロールの上で滑り、フィルムの搬送などに不具合が生じてしまうのを抑制できる。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、搬送装置及びフィルムの製造方法に利用することができる。
1 搬送装置
2 搬送装置
3 搬送装置
4 搬送装置
5 搬送装置
100 2軸押出機
102 搬送用ロール
103 延伸ロール
104 搬送用ロール
105 搬送用ロール
110 巻取部
110a 傾斜の付いたチャック
110b 傾斜の付いたチャック
210 巻芯
R1 ロール
R2 搾りロール
R3 ニップロール
R4 ニップロール
R6 ロール
S1 流動性可塑剤を含むシート状基材

Claims (21)

  1. 流動性可塑剤を含むフィルムを、複数のロールを介して搬送する搬送装置であって、
    上記複数のロール中の一つ以上のロールは、上記フィルムの長手方向に直交する方向の幅以上の長さを有し、かつ、上記フィルムの上記ロール上での滑り抑制機構を備えている搬送装置。
  2. 上記滑り抑制機構は、上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に備えられた多孔質材を含む請求項1に記載の搬送装置。
  3. 上記滑り抑制機構は、上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に形成された凹凸を含む請求項1に記載の搬送装置。
  4. 上記滑り抑制機構は、上記フィルムに対する、抱き角が、150度以上、270度以下であるロールを含む請求項1から3の何れか1項に記載の搬送装置。
  5. 上記滑り抑制機構は、隣接する二つのロールの曲面部分の表面間の最短距離が、1cm以上、30cm以下である請求項1から4の何れか1項に記載の搬送装置。
  6. 上記一つ以上のロール中には、上記フィルムを延伸する延伸ロール、上記フィルムに接するタッチロール及び上記フィルムを挟み搬送するニップロール中の少なくとも1種類以上のロールが含まれている請求項1から5の何れか1項に記載の搬送装置。
  7. 上記多孔質材は、硬質ウレタン、軟質ウレタン、ウレタンゴム、ウレタンエラストマー、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴムの中から選択される一つである請求項2に記載の搬送装置。
  8. 上記多孔質材の厚さは、5mm以上、1cm以下である請求項2または7に記載の搬送装置。
  9. 上記滑り抑制機構を備えたロールから、上記滑り抑制機構を備えたロールに付着した上記流動性可塑剤を取り除くための除去機構を備えている請求項1から8の何れか1項に記載の搬送装置。
  10. 上記多孔質材と直接接する接触部材、または、上記多孔質材とで上記フィルムを間に挟むように配置された接触部材を備えている請求項2、7及び8の何れか1項に記載の搬送装置。
  11. 上記接触部材は、上記複数のロール中、上記多孔質材が備えられていないロールまたは、上記多孔質材が備えられたロールである請求項10に記載の搬送装置。
  12. 上記多孔質材が備えられたロールは、回転駆動されるロールである請求項10または11に記載の搬送装置。
  13. 流動性可塑剤を含むフィルムを、複数のロールを介して搬送する搬送工程を含むフィルムの製造方法であって、
    上記搬送工程においては、上記複数のロール中の一つ以上のロールであり、上記フィルムの長手方向に直交する方向の幅以上の長さを有し、かつ、上記フィルムの上記ロールの上での滑り抑制機構を備えているロールを用いて、上記フィルムを搬送するフィルムの製造方法。
  14. 上記搬送工程においては、上記フィルムを、上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に備えられた多孔質材と接触させて搬送する請求項13に記載のフィルムの製造方法。
  15. 上記搬送工程においては、上記フィルムを、上記一つ以上のロールの曲面部分の表面の少なくとも一部に形成された凹凸と接触させて搬送する請求項13に記載のフィルムの製造方法。
  16. 上記搬送工程においては、上記フィルムを、上記フィルムに対する、抱き角が、150度以上、270度以下である上記一つ以上のロールを用いて搬送する請求項13から15の何れか1項に記載のフィルムの製造方法。
  17. 上記搬送工程においては、上記フィルムを、隣接する二つのロールの曲面部分の表面間の最短距離が、1cm以上、30cm以下で配置されたロールを用いて搬送する請求項13から16の何れか1項に記載のフィルムの製造方法。
  18. 上記搬送工程においては、上記多孔質材と直接接する接触部材、または、上記多孔質材とで上記フィルムを間に挟むように配置された接触部材を用いて、上記フィルムが含む上記流動性可塑剤の量を減らす請求項14に記載のフィルムの製造方法。
  19. 上記接触部材は、上記複数のロール中、上記多孔質材が備えられていないロールまたは、上記多孔質材が備えられたロールである請求項18に記載のフィルムの製造方法。
  20. 上記多孔質材が備えられたロールを、回転駆動させる請求項18または19に記載のフィルムの製造方法。
  21. 上記搬送工程は、上記フィルムの冷却工程、上記フィルムの長手方向への延伸工程、上記フィルムの長手方向と直交する方向への延伸工程、上記フィルムの巻取工程及び上記フィルムに含まれる流動性可塑剤の洗浄除去工程の何れかに含まれる工程である請求項13から20の何れか1項に記載のフィルムの製造方法。
JP2018030066A 2017-03-03 2018-02-22 搬送装置及びフィルムの製造方法 Pending JP2018145010A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041089 2017-03-03
JP2017041089 2017-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018145010A true JP2018145010A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63357540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018030066A Pending JP2018145010A (ja) 2017-03-03 2018-02-22 搬送装置及びフィルムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180250862A1 (ja)
JP (1) JP2018145010A (ja)
KR (2) KR101968861B1 (ja)
CN (1) CN108529287B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102616738B1 (ko) 2018-05-17 2023-12-21 주식회사 엘지화학 필름 주름 제거용 롤러
CN113026401A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 曲阜市海华高科技有限公司 一种超高分子量聚乙烯膜复合ptfe膜后加捻的方法及使用该方法制成的线绳

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106362A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Natl House Ind Co Ltd 吸水装置
JPS62116450A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Toray Ind Inc 走行ウエブの付着塵除去方法
JPH11201139A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Kanebo Ltd 多孔質ロールとその製造方法及び保管方法
JP2006056214A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 樹脂シートの製造方法
JP2009160804A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Fujifilm Corp 製膜方法
JP2012002354A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Kinyosha Co Ltd ゴムロール
JP2015086043A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 住友理工株式会社 紙送り用ローラ
WO2015146580A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 微多孔プラスチックフィルムの製造方法
WO2016132809A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 微多孔プラスチックフィルムの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648824A (en) * 1970-09-04 1972-03-14 Charles D Speck Idler roller device for troughed conveyor belts
JPH0733846B2 (ja) * 1989-08-22 1995-04-12 株式会社増田製作所 弾性機能を有する不織布、ポーラスなゴムシート等のシート状物を重畳して構成されるポーラスな積層ロールの製作方法及びポーラスな積層ロール
JPH1059578A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Katsura Roller Seisakusho:Kk 搬送用ゴムローラおよびその製造方法
JP3917721B2 (ja) 1997-08-08 2007-05-23 旭化成ケミカルズ株式会社 微多孔膜の製造方法
JP2000248088A (ja) 1999-03-03 2000-09-12 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
EP1781459A4 (en) * 2004-08-24 2010-06-30 Fujifilm Corp METHOD FOR PRODUCING A RESIN FOIL
JP2006193238A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 搬送装置及び画像形成装置
CN201040412Y (zh) * 2007-04-24 2008-03-26 上海泓阳机械有限公司 一种轮面保洁装置
US8853340B2 (en) * 2011-08-26 2014-10-07 The Glad Products Company Stretched films with maintained tear resistance and methods for making the same
JP6016723B2 (ja) * 2012-08-07 2016-10-26 株式会社神戸製鋼所 ガラスフィルム搬送装置
CN203254476U (zh) * 2013-05-23 2013-10-30 安徽铜冠铜箔有限公司 一种分切机在线清扫装置
HUE052138T2 (hu) * 2015-02-20 2021-04-28 Toray Industries Eljárás mikropórusos mûanyag film elõállítására
JP7033846B2 (ja) * 2016-12-06 2022-03-11 ローム株式会社 圧電素子
TWI620905B (zh) * 2017-06-14 2018-04-11 住華科技股份有限公司 除液裝置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106362A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Natl House Ind Co Ltd 吸水装置
JPS62116450A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Toray Ind Inc 走行ウエブの付着塵除去方法
JPH11201139A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Kanebo Ltd 多孔質ロールとその製造方法及び保管方法
JP2006056214A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 樹脂シートの製造方法
JP2009160804A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Fujifilm Corp 製膜方法
JP2012002354A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Kinyosha Co Ltd ゴムロール
JP2015086043A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 住友理工株式会社 紙送り用ローラ
WO2015146580A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 微多孔プラスチックフィルムの製造方法
WO2016132809A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 微多孔プラスチックフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101968861B1 (ko) 2019-04-12
CN108529287A (zh) 2018-09-14
KR20190039895A (ko) 2019-04-16
KR20180101240A (ko) 2018-09-12
US20180250862A1 (en) 2018-09-06
CN108529287B (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8252218B2 (en) Porous film manufacturing method and successive biaxial stretching apparatus for manufacturing porous film
JP5009142B2 (ja) 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルム、複合偏光板の製造方法、複合偏光板および画像表示装置
JP2018145010A (ja) 搬送装置及びフィルムの製造方法
JP6027214B1 (ja) フィルム製造方法
KR101495763B1 (ko) 광학 필름 라미네이팅 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 유닛 제조방법
JP2017018957A5 (ja)
TW201527839A (zh) 壓合光學膜之系統及利用其製造顯示單元之方法
JP6163377B2 (ja) フィルム積層体からの異物除去方法、フィルム積層体の製造方法及び製造装置。
JP2017007094A (ja) 貼合光学フィルムの製造方法
WO2003074255A1 (fr) Procede de fabrication d'une feuille de resine synthetique, feuille de resine synthetique et dispositif de fabrication
WO2012121188A1 (ja) シートの製造方法、シート、包装体およびシートの製造装置
JP2015056255A (ja) 膜電極接合体製造装置
KR101067131B1 (ko) 감압성 점착 시트의 인플레이션 압출 성형 장치, 감압성 점착 시트의 인플레이션 압출 성형 방법 및 감압성 점착 시트
JP3165345U (ja) ロール仕上げ機
CN204222341U (zh) 光学膜贴合装置的清洁装置
JP2018089925A (ja) 膜材延伸装置
JP2019106314A (ja) 二次電池のセパレータ接合装置、二次電池および二次電池のセパレータ接合方法
JP5379508B2 (ja) ゴムシート保管方法
JP7337834B2 (ja) 熱可塑性フィルムの生成方法および生成装置
JP7203118B2 (ja) 積層体の製造方法および製造装置
JP2010143182A (ja) 膜−保護層材連続接合方法及び装置
JP2009241267A (ja) 積層体の製造方法
JP2011251439A (ja) 延伸装置
JP2018081808A (ja) フィルム接合体の製造方法
JP2005010671A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329