JPH0321314B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321314B2
JPH0321314B2 JP57080452A JP8045282A JPH0321314B2 JP H0321314 B2 JPH0321314 B2 JP H0321314B2 JP 57080452 A JP57080452 A JP 57080452A JP 8045282 A JP8045282 A JP 8045282A JP H0321314 B2 JPH0321314 B2 JP H0321314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving block
unit
mounting
mounting surface
axis unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57080452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58196984A (ja
Inventor
Kazuichi Yamashita
Toshio Saito
Keiichi Jin
Yoshiro Takemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57080452A priority Critical patent/JPS58196984A/ja
Priority to EP83901399A priority patent/EP0111565B1/en
Priority to DE8383901399T priority patent/DE3377476D1/de
Priority to US06/574,096 priority patent/US4583909A/en
Priority to PCT/JP1983/000141 priority patent/WO1983003995A1/ja
Publication of JPS58196984A publication Critical patent/JPS58196984A/ja
Publication of JPH0321314B2 publication Critical patent/JPH0321314B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/58Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q37/00Metal-working machines, or constructional combinations thereof, built-up from units designed so that at least some of the units can form parts of different machines or combinations; Units therefor in so far as the feature of interchangeability is important
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/08Programme-controlled manipulators characterised by modular constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7194Crossed rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直交座標系の工業用ロボツトに係
り、簡易な構成で、高位置精度ならびに高互換性
を確保し、かつ動作範囲の変更の容易な装置を提
供するものである。
従来より直交座標系のロボツトは、多数存在
し、また多く提案がなされている。
しかしながらこれらの装置は、一定目的のため
の専用装置として構成されているため、用途に対
して自由に対応できる柔軟性に欠け、また動作範
囲あるいは動作位置を変更する場合に、ロボツト
本体自体を移動させるか、制御のプログラムを変
更して動作位置を変える等、大掛りな作業あるい
は煩雑な作業を必要としていた。
本願発明は、上記従来の問題点を除去するもの
であり、以下本発明の一実施例を第1図〜第8図
により説明する。
1はX軸ユニツトであり、第1載置部2を矢印
X方向に摺動させる。3はY軸ユニツトであり、
前記第1載置手段2に固定されており、第2載置
手段4を矢印X方向とは垂直の矢印Y方向に摺動
させる。5はZ軸ユニツトであり、第2載置手段
4に固定され、プレート6を矢印X方向および矢
印Y方向とは垂直方向の矢印Z方向に摺動させ
る。
次に各X軸ユニツト、Y軸ユニツト、Z軸ユニ
ツトについて詳細に説明する。
7は移動ブロツクであり、略中央部にボールナ
ツト8を固定して設けており、このボールナツト
8とボールねじ9とは螺合可能である。10はボ
ールねじ9の軸方向と平行に設けられたガイドで
あり、ボールねじ9の両側に所定の距離をおいて
備え付けられている。11は移動ブロツク支持部
であり、移動ブロツク7に固定され、ガイド10
の軸方向に、ボール12を介して摺動可能に取り
付けられている。13はモータであり、ボールね
じ9の先端部14を、ジヨイント15を介して回
転駆動させる。
13aはロータリーエンコーダーで、モータ1
3の後端部に固定されている。ロータリーエンコ
ーダー13aは回転する円板13bとこの円板1
3bの両面に対向した投光器13cと受光器13
d及び信号の増幅回路(図示せず)を有してい
る。円板13bはその中心から外周方向に放射状
にスリツトを有し、モータ13の出力軸と同軸上
に固定され一体的に回転する。投光器13c及び
受光器13dは前記円板13bとは接触せず円板
13bがその光軸をさえ切る様な位置に固定され
ている。16はボールベアリングであり、ボール
ねじ9を回転可能に軸支しており、ボールねじ9
の両端に設けられている。17は磁石であり、移
動ブロツク7に固定されている。18はセンサ固
定用ブラケツトであり、ボールねじ9の軸方向と
平行に設けられ、ホール素子使用のセンサ19,
20,21,22,23,24を磁石17の検出
可能な位置に各々適切な距離をもつて固定してい
る。なお、センサ19,20,21,22,2
3,24はセンサ固定用ブラケツト18に、ボル
トにより移動可能に取り付けられている。25,
26は側板であり、センサ固定用ブラケツト1
8、ボールベアリング16およびガイド10と固
定して設けられている。26aはタコジエネレー
タであり、ボールねじ9の端部に取り付けられ、
タコジエネレータ取付プレート26bに回転可能
に設けられている。27は平板状の前面取付プレ
ートであり、移動ブロツク7の上端部、下端部に
固定され、中央部に空間を介して設けられてい
る。この空間にカバー28が挿入され、両端はそ
れぞれ側板25,26に固定されている。なお、
このX軸ユニツト1の周囲には、カバーが取付け
られ、ほこり等が入らない様構成されている。
次に、Y軸ユニツト3について説明する。Y軸
ユニツト3はX軸ユニツト1と同様な構成であ
り、移動ブロツク29はボールナツト30、移動
ブロツク支持部31を有し、かつ下端の突出部3
2は33a,33b,33cの3面に取付面を有
するプレート33と固定している。35はガイド
であり、前記ボールナツト30とボール34を介
して設けられ、移動ブロツク支持部31と螺合可
能なボールねじ36と平行に設けられている。3
7は底板であり、長手方向にキー溝38を有し、
側部には溝39,40を有し、この溝39,40
に、プレート33に固定された磁石の磁力を検知
するセンサ41,42,43を取り付けている。
次に、第1載置手段について説明する。44は
L型ブラケツトであり、載置部45の長手方向に
キー溝46を有し、かつボルト47が挿入可能な
長孔48を複数設けている。49はキーであり、
上部がY軸ユニツト3のキー溝38と嵌合可能
で、下部が前記キー溝46と嵌合可能な構成であ
る。又、L型ブラケツト44の平面部49にはボ
ルト50が挿入可能な孔51を有しており、L型
ブラケツト44はX型ユニツト1の前面プレート
27のT溝52に挿入可能な角ナツト53とボル
ト50により前面プレート27に固定される。
さらにZ軸ユニツト5について説明する。54
はボールねじであり、両端は各々ボールベアリン
グ55で回転可能に支持され、モータ55aによ
り回転駆動される。56は移動ブロツクであり、
前記ボールねじ54と螺合可能なボールナツト5
7を固定し、かつボールねじ54の軸方向と平行
に配置されたガイド58を有している。59は取
付けプレートであり、前記ボールねじ54の先端
およびガイド58に固定され、矢印z方向に摺動
可能である。60,61,62はセンサであり、
移動ブロツク内に埋設された磁石の磁力を検知す
るようセンサ固定用ブラケツト63に固定して設
けられている。なおZ軸ユニツトの周囲は、ほこ
り等が入らないようカバーが設けられている。
上記構成において、次に動作を説明する。プレ
ート6を平面的に所定の位置に配置するには、ま
ずキーボード等により、配置先の座標及びポイン
ト・ツー・ポイント、直線補間、円弧補間を選択
して入力する。あらかじめマイクロコンピユータ
64に直線補間、円弧補間、ポイント・ツー・ポ
イント及び移動データの移動パルス数を記憶させ
ているため、このマイクロコンピユータ64から
関数発生用大規模集積回路(以下LSIと呼ぶ)6
5を介して補間パルスが発生する。まず、プレー
ト6が矢印x方向に移動する工程について説明す
る。前記関数発生用LSI65は一定周期毎に内部
演算が行なわれ、X軸ユニツト1の位置制御用
LSI66に補間パルスが出力される。この補間パ
ルスを受けた位置制御用LSIが発生する出力信号
はデイジタル・アナログコンバータ67によりア
ナログ化され、さらにX軸ユニツト1のモータ1
3を動かせる程度にサーボアンプ68により増巾
され、次にモータを動かす。このモータ13の回
転によりY軸ユニツト3に載置されたプレート6
は矢印X方向に移動するものであるが、ボールね
じ9に設けられたエンコーダ13aにより発生し
たフイードバツクパルスと設定した補間パルスの
累計数との差がOになるまで位置制御用LSI66
は演算し、かつ出力信号を発生する。モータ13
の回転駆動力は、ジヨイント15、ボールねじの
先端部14を介してボールねじ9に伝達され、ボ
ールねじ9は回転する。この時、移動ブロツク7
に固定されたボールナツト8は、ボールねじ9と
螺合可能であるが、移動ブロツク7がガイド10
により、ボールねじ9の軸中心に回転不可能であ
るため、矢印x方向に摺動する。
次に、第1載置部2ならびにプレート27が原
点復帰する場合について第8図により説明する。
まず原点復帰信号が発生すると、第1載置部2な
らびにプレート27の位置が原点より正か負か記
憶したデータより判断し、正の領域aであればモ
ータ13は矢印u方向の正転に回転するよう、
又、負の領域bであれば矢印v方向の逆転に回転
するよう信号を送る。ここで、移動ブロツク7が
正の領域aに位置している場合を考えると、前記
モータ13は矢印u方向に回転するため、移動ブ
ロツク7は矢印x′方向に移動し、センサ22によ
り移動ブロツク7の磁石17が検知される。この
信号により、あらかじめ集積回路メモリ(以下
ICメモリと呼ぶ)にスロー速度値が記憶されて
いるため、位置制御用LSI66からのデイジタ
ル・アナログコンバータ用出力信号を制御し、モ
ータ13の回転を遅くする。次に、センサ21に
より、同様に移動ブロツク7の磁石17を検知す
ると、さらに、正確な位置検出のため、エンコー
ダ13aが零点かどうかを判断し、零点であるな
らモータ13を停止させる信号を送る。また、移
動ブロツク7が負の領域に位置している場合も同
様であり、まずセンサ21により移動ブロツクを
検知してスローダウンさせ、次にセンサ22によ
り検知し、さらにエンコーダ13aにより零点を
検知してモータ13を停止させる。なお、磁石1
7は矢印x方向に長さを有しているため、移動ブ
ロツク7が正の領域、負の領域のいずれに位置し
ていても原点復帰が可能である。
なお、ICメモリでは移動ブロツク7が正の領
域で記憶されているにもかかわらず、例えば、そ
の後、手動で負の領域に配置した場合等の実際の
位置が逆の領域にある場合、原点復帰させようと
した時、移動ブロツク7は原点とは逆の方向に移
動するが、センサ20あるいはセンサ23により
検知される。この時、モータ電圧は瞬時に逆転
し、モータは逆転する。一方、原点復帰時以外で
は、例えば暴走等により、センサ19あるいはセ
ンサ24が移動ブロツク7を検出すると、マイク
ロコンピユータ64は位置制御用LSI66をリセ
ツトし、モータ電圧は0Vとしてモータ13を停
止させると共にリレー回路によりモータは短絡状
態となり、強制停止する。
Y軸ユニツトについても、同様な位置決め、原
点復帰、オーバーラン防止がX軸ユニツトと同様
に行なわれる。
次に、第9図〜第16図はX軸ユニツト、Y軸
ユニツト、Z軸ユニツトの組み合わせにより、各
種の動作が可能であることを示す。なお69は先
端に設けられたプレートが軸方向に回転可能な回
転ユニツトである。又、制御もその組み合わせに
より選択可能である。
以上、本願発明は、X軸ユニツト、Y軸ユニツ
トを同時に位置制御し、かつユニツト毎に簡単に
取付け、組立が自在で、互換性を持たせることが
でき、かつ、載置手段への各ユニツトの、載置手
段を介しての取付位置および載置手段の形状の選
定により、移動範囲の設定、変更を容易に行うこ
とが可能である。また、X軸、Y軸等のユニツト
は、載置手段を取付けるための最小限の移動ブロ
ツクを露出するだけで、移送ユニツトどうしの結
合ができ、精度面、安全面、耐環境性に優れた工
業用ロボツトを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における工業用ロボ
ツトの斜視図、第2図は同X軸ユニツトの一部断
面の斜視図、第3図は同X軸ユニツトのタコジエ
ネレータの断面図、第4図は同Y軸ユニツトの一
部断面の斜視図、第5図はX軸ユニツトとY軸ユ
ニツトの組立図、第6図はZ軸ユニツトの一部断
面の斜視図、第7図は位置決め方法のフローチヤ
ート、第8図は原点復帰のフローチヤート、第9
図〜第16図はX軸ユニツト、Y軸ユニツト、Z
軸ユニツト各々の組み合わせによる工業用ロボツ
トの斜視図である。 1,3,5……ユニツト、2……載置手段、7
……移動ブロツク、10……ガイド、13……駆
動手段、25,26,28……ユニツト本体、2
7……取付面、28……側面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 取付面を有する移動ブロツクと、この移動ブ
    ロツクの取付面と平行で、かつ同取付面が露出す
    るよう位置する側面、この側面に直角な取付底面
    ならびに上記移動ブロツクを、その取付面と平行
    方向に一定範囲直線移動可能に支持するガイドを
    備えたユニツト本体と、このユニツト本体に固定
    され、上記移動ブロツクを駆動する駆動手段と、
    この駆動手段を制御する制御手段とからなる複数
    のユニツトを有した工業用ロボツトにおいて、上
    記一方のユニツトの移動ブロツクの取付面に取付
    けられる第1の取付面と、この第1の取付面と直
    角をなし、他方のユニツトのユニツト本体の取付
    底面を取付ける第2の取付面を有する載置手段を
    介して、上記複数のユニツトを、その各ユニツト
    の移動ブロツクの直線移動方向が直角となるよう
    に結合し、かつ上記載置手段の第1の取付面と一
    方のユニツトの移動ブロツクの取付面とは、同ユ
    ニツトの移動ブロツクの移動方向に直角な方向に
    可動的に取付けられるよう構成し、上記載置手段
    の第2の取付面と他方のユニツトのユニツト本体
    の取付底面とは、同ユニツトの移動ブロツクの移
    動方向と同一方向に可動的に取付けられるよう構
    成した工業用ロボツト。
JP57080452A 1982-05-12 1982-05-12 工業用ロボツト Granted JPS58196984A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080452A JPS58196984A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 工業用ロボツト
EP83901399A EP0111565B1 (en) 1982-05-12 1983-05-12 Industrial robot
DE8383901399T DE3377476D1 (en) 1982-05-12 1983-05-12 Industrial robot
US06/574,096 US4583909A (en) 1982-05-12 1983-05-12 Industrial robot
PCT/JP1983/000141 WO1983003995A1 (en) 1982-05-12 1983-05-12 Industrial robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080452A JPS58196984A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 工業用ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196984A JPS58196984A (ja) 1983-11-16
JPH0321314B2 true JPH0321314B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=13718644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080452A Granted JPS58196984A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 工業用ロボツト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4583909A (ja)
EP (1) EP0111565B1 (ja)
JP (1) JPS58196984A (ja)
DE (1) DE3377476D1 (ja)
WO (1) WO1983003995A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196461A (ja) * 1984-03-21 1985-10-04 Morita Tekkosho:Kk リニアアクチユエ−タ
JPS60157192U (ja) * 1984-03-27 1985-10-19 三井造船株式会社 溶接ロボツトにおけるロボツト本体の水平摺動機構
JPS60157193U (ja) * 1984-03-27 1985-10-19 三井造船株式会社 溶接ロボツトにおけるロボツト本体の水平摺動機構
US4701100A (en) * 1984-08-15 1987-10-20 Seiko Instruments & Electronics Ltd. Industrial robot
JPH0675834B2 (ja) * 1985-04-12 1994-09-28 株式会社日立製作所 直交形位置決め装置
JPS61284379A (ja) * 1985-06-06 1986-12-15 本田技研工業株式会社 ロボツト装置
IT1185497B (it) * 1985-11-05 1987-11-12 Sirius Spa Automatismo programmabile particolarmente per emulare l'uomo nelle attivita' fisiche, didattiche,ludiche e simili
JPH06317B2 (ja) * 1986-05-23 1994-01-05 株式会社芝浦製作所 産業用ロボツト
JPH0829514B2 (ja) * 1986-09-22 1996-03-27 ヤマハ発動機株式会社 コントロ−ラ内蔵の一軸ロボツト
JPS6382214A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Shinko Electric Co Ltd 部品の整送装置
JPS6392517A (ja) * 1986-10-01 1988-04-23 Shinko Electric Co Ltd 部品方向転換装置
DE3750840D1 (de) * 1986-11-04 1995-01-19 Fritz Kruesi Maschinenbau Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstückes aus Holz, insbesondere von Holzbalken.
JPH0613787Y2 (ja) * 1987-12-10 1994-04-13 日産自動車株式会社 ワーク位置決め装置
JPH01271188A (ja) * 1988-04-20 1989-10-30 Star Seiki:Kk マニュプレータ
JPH01289686A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Fanuc Ltd 水平多関節型ロボットのアーム取付構造
SE469879B (sv) * 1988-09-28 1993-10-04 Volvo Ab Anordning för överföring av föremål
JPH0761587B2 (ja) * 1990-10-25 1995-07-05 テイエチケー株式会社 ボールねじガイドユニットを用いた移送テーブル
US5084951A (en) * 1990-11-30 1992-02-04 Imta Multi-axis tool positioner
DE4111889C2 (de) * 1991-04-09 1995-05-11 Mannesmann Ag Handhabungsvorrichtung
JP2550310Y2 (ja) * 1991-04-10 1997-10-08 株式会社テクノワシノ ロボットハンド装置
GB9204769D0 (en) * 1992-03-05 1992-04-15 Black & Decker Inc Workcentre and supports
US5799543A (en) * 1993-09-02 1998-09-01 Smc Kabushiki Kaisha Actuator structural body
EP0647503A3 (en) * 1993-10-12 1995-12-13 Smc Kk Linear guide unit and linear guide unit system.
JPH07310706A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Smc Corp スライドテーブル付アクチュエータ
JP3695784B2 (ja) * 1995-03-08 2005-09-14 Smc株式会社 電動アクチュエータ
JP3580936B2 (ja) * 1996-02-26 2004-10-27 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置のプッシャー及びポリッシング装置
SG97860A1 (en) * 1999-03-05 2003-08-20 Ebara Corp Polishing apparatus
US6358128B1 (en) * 1999-03-05 2002-03-19 Ebara Corporation Polishing apparatus
EP1700653A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-13 ANNN Yang Machinery Co., Ltd. Vertical compound lathe and milling machine
CN100389012C (zh) * 2006-07-20 2008-05-21 上海交通大学 电插头插拔机器人
US8844398B2 (en) * 2010-12-18 2014-09-30 Accel Biotech, Inc. Three-axis robotic system with linear bearing supports
CN103129967A (zh) * 2011-11-24 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 搬运装置
US9333604B1 (en) * 2012-07-19 2016-05-10 Western Digital Technologies, Inc. Manually adjustable bracket for use with a fastener mechanism
CN104139392B (zh) * 2013-05-06 2016-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 驱动机构
CN104139391B (zh) * 2013-05-06 2016-08-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 三轴机器人
CN103395060B (zh) * 2013-08-07 2015-06-17 宁波世控自动化科技有限公司 三轴冲压机械手
TWD172241S (zh) * 2014-10-10 2015-12-01 鴻海精密工業股份有限公司 機器人
CN105128001A (zh) * 2015-10-15 2015-12-09 南京工业职业技术学院 一种多级浮动导杆式机械手
CN107243907A (zh) * 2017-07-24 2017-10-13 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种电路板自动抓取机器人
CN107575640B (zh) * 2017-08-10 2018-10-23 中国科学院地质与地球物理研究所 同位素制备真空系统及其阀门安装结构
DE102018107002A1 (de) * 2018-03-23 2019-09-26 Theegarten-Pactec Gmbh & Co. Kg Balkonartige Verpackungsmaschine mit einem linear geführten Robotikarm
CN108972328A (zh) * 2018-07-26 2018-12-11 东莞市艺宁机床有限公司 基于pcb锣刀开槽机应用的机械手支架
USD925634S1 (en) * 2019-12-30 2021-07-20 Shenzhen Yuejiang Technology Co., Ltd. Robot

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163894A (en) * 1980-05-23 1981-12-16 Shin Meiwa Ind Co Ltd Industrial robot
JPS5759089B2 (ja) * 1974-05-04 1982-12-13 Aisin Seiki

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1806534A (en) * 1931-05-19 of grand rapids
JPS52121264A (en) * 1976-04-05 1977-10-12 Toshiba Corp Motion unit of industrial robot
JPS52155766A (en) * 1976-06-18 1977-12-24 Yamaha Motor Co Ltd Open loop control type industrial robot
US4132318A (en) * 1976-12-30 1979-01-02 International Business Machines Corporation Asymmetric six-degree-of-freedom force-transducer system for a computer-controlled manipulator system
DE2805532A1 (de) * 1978-02-10 1979-08-16 Trumpf Maschinen Ag Werkzeugmaschine mit einer einstellbaren vorrichtung zum festhalten und verschieben eines werkstuecks gegenueber einem werkzeug
JPS5759089U (ja) * 1980-09-22 1982-04-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759089B2 (ja) * 1974-05-04 1982-12-13 Aisin Seiki
JPS56163894A (en) * 1980-05-23 1981-12-16 Shin Meiwa Ind Co Ltd Industrial robot

Also Published As

Publication number Publication date
DE3377476D1 (en) 1988-09-01
EP0111565A1 (en) 1984-06-27
US4583909A (en) 1986-04-22
JPS58196984A (ja) 1983-11-16
WO1983003995A1 (en) 1983-11-24
EP0111565B1 (en) 1988-07-27
EP0111565A4 (en) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321314B2 (ja)
US4633414A (en) Robot operation control system
KR840002421B1 (ko) 산업용 로봇
IT1223863B (it) Dispositivo per determinare e rilevare la posizione raggiunta da un organo mobile particolarmente per il controllo di automi industriali
JP2007530301A (ja) 工作機械または生産機械の少なくとも1つの機械軸線を移動させるための操作装置
US3641535A (en) Positioning apparatus employing a magnetized screw thread
Tunwattana et al. Investigations into the effects of illumination and acceleration on optical mouse sensors as contact-free 2D measurement devices
JPS61258113A (ja) 位置エンコ−ダ
JPH073987U (ja) 走行ロボット
JPS58132479A (ja) 工業用ロボツト
JPH0778683B2 (ja) 多関節ロボツトの機械原点位置補正方法
JP7414426B2 (ja) ロボットシステム
JPS58196985A (ja) 工業用ロボツト
JPS6263302A (ja) 多関節ロボツトの機械原点位置検出方法
JPH0612111A (ja) ロボットアームの位置制御方法及び位置制御装置
JP3027165B2 (ja) 位置決め装置
JPS6228184A (ja) 慣性駆動ア−ム型ロボツト
JPH04322982A (ja) 直角座標型ロボット
JPS62102304A (ja) ロボツト用移動量デ−タ入力装置
JPS6318764B2 (ja)
JP2713656B2 (ja) 産業用ロボットの同期コンベアデータ入力方法
Asakawa et al. A robot with optical position feedback
JPS60141493A (ja) 産業用ロボツト
JPH01303360A (ja) 2次元運動機構
JPH0330816Y2 (ja)