JPH0321077A - ゲート電極の形成方法 - Google Patents

ゲート電極の形成方法

Info

Publication number
JPH0321077A
JPH0321077A JP15472489A JP15472489A JPH0321077A JP H0321077 A JPH0321077 A JP H0321077A JP 15472489 A JP15472489 A JP 15472489A JP 15472489 A JP15472489 A JP 15472489A JP H0321077 A JPH0321077 A JP H0321077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gate electrode
film
opening
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15472489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Shimoyama
敏史 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP15472489A priority Critical patent/JPH0321077A/ja
Publication of JPH0321077A publication Critical patent/JPH0321077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、電界効果型トランジスタ(以下、FETと略
す)のゲート電極、特にゲート長が短く、かつ、断面積
の大きいT型ゲートと呼ばれるゲト電極の形或方法に関
するものである。
〔従来の技術] 高周波用FETは、その高周波特性の向上(例えば、高
周波利得、雑音指数の向上)のため、ゲト長の短縮およ
びゲート抵抗の低減が必要とされる。このため、断面形
状として、ゲート長(すなわち、ゲート電極の半導体上
に接する部分の長さ)が短く、ゲート電極上部(すなわ
ち、ゲート電極の半導体に接していない部分)が膨らん
でいる、T型の断面形状を有するゲート電極を形成する
方法が、種々検討されている。
従来、T型断面形状を有するゲート電極は、以下、第2
図を用いて説明する方法によって形成されていた。
基板1上にゲート電極に対応する開口部を有する第1の
レジスト膜2を形成する。(第2図(a))次に、全面
にゲート金属3を被着する。(第2図(b))そして、
第2のレジスト膜4を第1のレジスト膜2の開口部上に
、それよりも若干広い幅となるようにゲート金属3上に
パターニングする。(第2図(C))このパターニング
した第2のレジスト膜4をマスクとしてゲート金属3を
エッチングすることにより、T型の断面形状を有するゲ
ート電極が形成される。 (第2図(d))そして、第
1のレジスト膜2と第2のレジスト膜4を除去する。(
第2図(e)) 〔発明が解決しようとする課題] しかし、上記の従来の方法では、第2のレジスト膜4を
第1のレジスト膜2の開口部の位置に合わせてパターニ
ングするための高精度の重ね合わせ技術が必要とされる
。通常用いられている縮小投影露光装置の重ね合わせ精
度は±0.3μm程度であり、また、高周波FETのゲ
ート長は0.5μm程度である。そのため、第2のレジ
スト膜4のパターニングと、第1のレジスト膜2の開口
部にかなりのずれを生じる。そして、第3図に示すよう
な左右非対称な断面形状のゲート電極が形威される。こ
の場合、半導体基板からゲー1・電極が離れやすくなり
、FETの歩留りが悪化する。
とくに、ゲート幅が数mmに達するアナログ、高出ノJ
FETの場合、この悪化は顕著である。
また、ゲート電極の離れを起こさない場合においても、
ゲート金属3′の張り出した部分と基板との間で電気的
容量が増大するため、ゲート・ソス容量の増大をまねき
、FETの高周波特性が劣化する。
一方、このようなゲート電極の離れを防止するために、
第2図の第1のレジスト膜2に相当する絶縁層を残し、
機械的強度を補強することも可能である。しかしこの場
合は、ゲート・基板間に何らかの絶縁層が存在するため
、ゲート・ソース容量の増大をまねき、FETの高周波
特性が劣化するという問題を生じる。
本発明は、上記の欠点を解決したもので、本発明の目的
はパターンの重ね合わせが不要なT型形状のゲート電極
の作或方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用]本発明は、パ
ターンの重ね合わせを行うことなく、ゲート電極用の金
属膜上に形成されるくぼみを利用することにより、開口
部に自己整合するマスクを形成できるとの着想に基づい
たものである。
3 4 ?発明のゲート電極の作或方法は、半導体基板上にテー
パ状の開口部を有する第1の薄膜を形成する工程、該第
1の薄膜上および開口部上にゲート電極用の金属膜を形
成する工程、該金属膜上に平坦な表面を有する第2の薄
膜を形或する工程、該第2の薄膜の厚みを均一に除去す
ることで前記開口部上に対応する部分に該第2の薄膜を
残す工程と、残された前記第2の薄膜をマスクとして前
記金属膜をエッチングする工程を順次行うことを要旨と
するものである。
なお、第4図に示すように前記金属膜上にくぼみを形或
するためには、前記開口部側面」二の金属膜の厚さd′
が w)2d’sin■  の関係を満たすことが望ま
しい。ここで、Wは開口部の半導体基板側の幅、0は開
口部側面と半導体基板面とがなす角度である。開口部側
面上の金属膜の厚さd′は、該側面から垂直方向に測っ
た厚さであり、通常第1の薄膜2上に形成される金属膜
3の厚さdよりも小さい。開口部はテーパ状であること
から、0はO度以190度未満であるが、通常は70度
以上80度以下が望ましい。
〔実施例] 本発明の一実施例としてゲート長0.5μmのゲート電
極形成方法を、第1図(a)〜(f)を用いて以下に説
明する。
GaAs半導体単結晶からなる基板1上に0.3μm程
度の膜厚を有するボジ型の第1のレジスト膜2を形成し
、通常のフォトリソグラフィ法により開口部(0.5μ
m巾)をパターンニングする。(第1図(a))この開
口部は、第1のレジスト膜2の材質および露光条件を適
切に設定することにより、テーパ状としている。テーパ
状とは、基板1に接している下部開口部の幅よりも反対
側の上部開口部の幅の方が広い形状である。本実施例で
は、下部開口部の幅は0.5μmであり、」二部開口部
の幅は、0.8〜0,9μmである。
そして、第1のレジスト模2および開口部」二にAQか
らなるゲート金属3を真空蒸着法により0.2μm程度
の厚さに被着させる。そして、開口部上のゲート金属3
の表面にくぼみが形成される。
(第1図(b)) 次に、ゲート金属3の表面に、lμm程度の膜厚の第2
のレジスト膜4をその表面が平坦になるように塗布する
。(第1図(C))この場合、第2のレジスト膜4は、
開口部のくぼみ上では厚く、それ以外では相対的に薄く
なっている。第2のレジスト膜4は、その表面が充分に
平坦化される厚さ、通常は第1のレジスト膜2の厚さの
2〜4倍の厚さに設定することが必要である。
そして、開口部上以外においてゲート金属3が露出する
まで、02プラズマ等のドライエッチングにより前記第
2のレジスト膜4を除去する。
(第1図(d))このエッチングにおいて、ゲト金属3
のくぼみ上に残された第2のレシスト膜4′の効果的な
形成のためには、エッチングの終了点の検出が重要であ
る。エッチングの終点は、レーザ干渉膜厚計により、エ
ッチング時に開口部以外の第2のレジスト膜の厚さをモ
ニタすることにより検出する。また、この終点は、ゲー
ト金属3がエッチングされ始めたことをモニタすること
によっても検出できる。
次に、くぼみに残された第2のレジスト膜4′をマスク
として、ゲート金属3をドライエッチングする。これに
より、開口部上以外のゲート金属3が除去される。(第
1図(e))この工程でのドライエッチングの条件とし
ては、マスクとする第2のレジスト膜4′とゲート金属
3とのエッチング選択性が高くなるようにすることが必
要である。本実施例では、CCQ4を用いてAQゲート
金属をエッチングしている。
最後に、第1のレジスト膜2および残された第2のレジ
スト膜4′を除去すると、左右対称なT型の断面形状を
有するゲート電極を得ることができる。(第1図(f)
)FETを作或する場合は、ゲート電極の作成後にソー
ス、ドレイン電極用のオーミック電極を通常の工程によ
り作成する。
本実施例の第1のレジスト膜2をS102、Si,N4
等の絶縁膜に変更しても、同様のゲート電極の形威を行
うことができる。ただし、ゲート電極を形或後にこれら
の絶縁膜を除去しない場合は、7ー 8 ゲート・ソース容量が増加する。
本実施例の第2のレジスト膜4は、前記ゲート金属3の
くぼみの部分を平坦化するために十分な膜厚を有する膜
であればよく、例えば、スピン・オン・グラス、S10
2、SiaN4等の絶縁膜を用いても、同様のゲート電
極の形成を行うことができる。ただし、この場合、前記
02プラズマの代わりにCF4プラズマ等ハロゲンを含
むガスプラズマを用いてドライエッチングを行わなけれ
ばならない。また、ゲート金属3のドライエッチング時
に、これらの絶縁膜がマスクとして有効に作用するため
には、これら第2のレジスト膜に代る絶縁膜の材質をエ
ッチング選択性の点から設定することも必要である。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明のゲート電極の作威方法は
、半導体基板」二にテーパ状の開口部を有する第1の薄
膜を形成する工程、該第1の薄膜上および開口部上にゲ
ート電極用の金属膜を形成する工程、該金属膜」二に平
坦な表面を有する第2 (7)薄膜を形成する工程、該
第2の薄膜の厚みを均一に除去することで前記開口部上
に対応する部分に該第2の薄膜を残す工程と、残された
該第2の薄膜をマスクとして前記金属膜をエッチングす
る工程を順次行うことを要旨とするものである。したが
って、パターンの重ね合わせ精度によらず、T型ゲート
を自己整合的に形威することができるため、ゲート電極
の半導体基板からの離れが起こらず、FETの歩留まり
が向」ニする。また、パタニングの工程が一段階のみで
あり、工程が単純化できる。加えて、ゲート・ソース間
の電気容量を低減することができるため、FETの高周
波特性が向上するという効果を生ずるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の一実施例を示す断面図
である。図中1は基板、2は第1のレジスl・膜、3は
ゲート金属、4および4′は第2のレジスト膜を示す。 第2図(a)〜(e)は従来の技術の工程を示す断面図
である。図中1は基板、2は第1のレジスト膜、3はゲ
ート金属、4は第2のレジスト膜を示す。 第3図は、従来技術においてパターニングにずれが生じ
た場合のゲート形状を示す断面図である。 図中1′は基板、3′はゲート金属を表す。 第4図は、本発明を説明するための断面図である。図中
1は基板、2は第1の薄膜、3は金属層を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上にテーパ状の開口部を有する第1の薄膜を
    形成する工程、該第1の薄膜上および開口部上にゲート
    電極用の金属膜を形成する工程、該金属膜上に平坦な表
    面を有する第2の薄膜を形成する工程、該第2の薄膜の
    厚みを均一に除去することで前記開口部上に対応する部
    分に該第2の薄膜を残す工程と、残された該第2の薄膜
    をマスクとして前記金属膜をエッチングする工程を順次
    行うことを特徴とするゲート電極の形成方法。
JP15472489A 1989-06-19 1989-06-19 ゲート電極の形成方法 Pending JPH0321077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15472489A JPH0321077A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ゲート電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15472489A JPH0321077A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ゲート電極の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321077A true JPH0321077A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15590573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15472489A Pending JPH0321077A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ゲート電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545410B2 (en) 1997-04-24 2009-06-09 Sony Corporation Video camera system having remote commander

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545410B2 (en) 1997-04-24 2009-06-09 Sony Corporation Video camera system having remote commander

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355852A (ja) 半導体装置の製造方法
US5563079A (en) Method of making a field effect transistor
JPH0321077A (ja) ゲート電極の形成方法
US6051484A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP2714026B2 (ja) 半導体装置用電極の形成方法
JPH06333955A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3232773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH046838A (ja) T型オフセットゲートの形成方法
JPH05299440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6390171A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS58184764A (ja) 集積回路装置
JP2798041B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0228333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0346340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0845962A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358433A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61296722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03145140A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0258338A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01296642A (ja) コンタクトホールの形成方法
JP2000243758A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63198376A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0364933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6279677A (ja) 半導体装置の製造方法