JPS6279677A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6279677A
JPS6279677A JP22063685A JP22063685A JPS6279677A JP S6279677 A JPS6279677 A JP S6279677A JP 22063685 A JP22063685 A JP 22063685A JP 22063685 A JP22063685 A JP 22063685A JP S6279677 A JPS6279677 A JP S6279677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
gate
drain
electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22063685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Ishikawa
石川 高英
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22063685A priority Critical patent/JPS6279677A/ja
Publication of JPS6279677A publication Critical patent/JPS6279677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、MES型電界効果トランジスタの製造方法
に関し、特に該方法におけるゲート金属の自己整合形成
技術に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図ta>ないしfd)は従来のM E S型電界効
果l・ランジスタの製造方法をその工程順に示すもので
、図において1は半導体基板、2はソース・ドレイン金
属ミ/り電極、3はゲーI−金属形成用のレジストパタ
ーン、4はゲート用ショットキー金属、6は半導体基板
活性層である。
次に従来のMES型電界効果トランジスタの製造方法に
ついて説明する。
まず導電性半導体基板1、例えば導電性G a AS基
板上にソース・ドレイン金属、例えばAuGeを形成し
、その後、適当な熱処理により半導体基板lと該金属2
とでオーミックをとる(第2図(a))。次に該半導体
基板1上にゲート電極形成用レジストパターン3を形成
する(第2図(ト)))。次に該レジストパターン3上
にゲート用ショットキー金属4を蒸着により、全面形成
しく第2図(C))、その後リフトオフ工程により、不
要な箇所のゲート用ショットキー金冗4を除去し、所望
のゲート電極を得る(第2図(d))。
ここで第2図(blにおいて、ゲート電極形成用レジス
トパターン3がソース、ドレイン間の中央に位置してい
ないのは、写真製版時に発生するマスク合せずれによる
ものであり、又、光による露光であるため、ゲート長も
1μm程度狭くすることができなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のMES型電界効果トランジスタの製造は以上のよ
うに行なわれているので、写真製版時のマスク合せずれ
のためゲート金属がソース電極、又はドレイン電極側に
ずれて形成され、設計値通りの特性が得られず、歩留り
が低く、又、従来の写真製版技術では光による露光であ
るためサブミクロンのゲート長を得ることは困難であっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ゲート電極をソース、ドレイン電極間の中央
に正確に、しかも再現性良く形成できるとともに、従来
の光による写真製版技術を用いてサブミクロンゲートを
形成することができる半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる半導体装置の製造方法は、ゲート電極
を形成する際、ソース、ドレイン各電極の対向する側壁
面上に絶縁体側壁アシストを形成し、該側壁アシスト間
にゲート金属を自己整合的に形成するようにしたもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、ソース、ドレイン各電極の対向す
る側壁面上に絶縁体側壁アシストを形成し、ゲート電極
を自己整合的に該絶縁体側壁アシストの間に形成するよ
うにしたから、上記ゲート電極を上記ソース・ドレイン
電極間の中央に確実に配置でき、またゲート電極はY型
となり、さらにソース・ドレイン間の距離及び絶縁膜厚
を適度に選定することにより該ゲート電極長の微細化も
可能となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図(a)〜(f)は本発明の一実施例による半導体装置
の製造方法をその工程順に示す図であり、図において、
1は半導体基板、2はソース、ドレインオーミック金泥
、3はゲート電極形成用レジストパターン、4はゲート
用ショットキー金属、5はソース、ドレイン金属側壁ア
シスト形成用絶縁膜、6は半導体基板活性層である。
次にその製造方法について説明する。
半導体基板活性層6上にソース、ドレインオーミック電
極2を形成しく第1図(al)、該電極2及び活性層6
上全面に絶縁膜5、例えば5t02゜543N4をスパ
ッタ、CVD等で形成する(第1図(b))。ここで、
ソース、ドレイン側壁付近の半導体基板上の絶縁膜5は
、他の部分、すなわぢソース、ドレイン、オーミック金
属2上及びソース、ドレイン金属2間の中央部の半導体
基板活性層6上の絶縁膜5より厚く形成されている。こ
の状態で、該絶縁膜5を異方性エツチング、例えばりア
クティブオンエツチングにより、ソース、ドレイン金属
2上及びソース、ドレイン金属間の中央部の絶縁膜5が
ちょうど除去されるまでエツチングを行なう。このとき
、上記説明の如く、ソース、ドレイン金属2側壁付近の
半導体基板1上の絶縁膜5は他の部分より厚いため、ソ
ース、ドレイン側壁部に、いわゆる側壁アシストが形成
される(第3図(C))。この状態で、次のゲート用シ
ョットキー金属4形成の前処理として、半導体基板のエ
ツチング、例えば、リアクティブイオンエツチング、硫
酸+過酸化水素+水のウェットエッチャント等を用いた
リセス構造の形成、もしくはH2SO4等を用いた適当
な酸処理などを行なった後、上記ソース、ドレイン金属
2上全面にゲート用ショットキー金属4、例えばAtを
形成する(第1図(d))。その後膣ゲート用ショット
キー金属4上にゲート電極形成用レジストパターン3を
形成しく第1図(e))、ゲート部以外の不要領域の金
属4をウェットエツチング、又はドライエツチング(例
えばHF等によるエツチング)した後、上記レジストパ
ターン3を通常のレジスト除去剤で除去する(第1図(
f))。
このよう・X本実施例では、ゲート電極を再現性よく該
ソース・ドレイン電極間の中央部に形成でき、またゲー
ト電極の形状はY型となり、ゲート抵抗を低減できる。
またソース、ドレイン間の距離及び絶縁膜膜厚を適度に
選定することにより、ソース、ドレイン中央部の絶縁膜
開口部をサブミクロンサイズにすることができ、もって
、サブミクロンゲートの形成が可能となる。
〔発明の効果〕
この発明にかかる半導体装置の製造方法によれば、ソー
ス・ドレインオーミック電極の対向する側壁面上に絶縁
体側壁アシストを形成するようにしたので、再現性良く
ソース、ドレイン金属間の中央部にゲート電極を形成で
き、従来の光露光による写真製版技術を用いてサブミク
ロンゲートの形成が可能となり、さらにゲート抵抗の低
減が図れ、もって高速性、高周波特性に優れたMES型
電界効果トランジスタを歩留り良く安価に製造できる効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による半導体装置の製造
方法をその工程順に示す図、第2図は従来の電界効果ト
ランジスタの製造方法をその工程順に示した図である。 図において、1は半導体基板、2はソース、ドレインオ
ーミンク全屈、3はゲート電極形成用レジストパターン
、4はゲート用ショットキー金属、5は絶縁膜、6は半
導体基板活性層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MES型電界効果トランジスタの製造方法におい
    て、 半導体基板上にソース・ドレインオーミック電極を形成
    する第1の工程と、 上記ソース・ドレインオーミック電極の対向する側壁面
    上に絶縁体側壁アシストを形成する第2の工程と、 上記ソース・ドレインオーミック電極上全面にゲート用
    ショットキー金属を形成し、上記ソース・ドレイン電極
    上の該ゲート用ショットキー金属を除去してゲート電極
    を自己整合的に形成する第3の工程とを備えたことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP22063685A 1985-10-03 1985-10-03 半導体装置の製造方法 Pending JPS6279677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22063685A JPS6279677A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22063685A JPS6279677A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279677A true JPS6279677A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16754074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22063685A Pending JPS6279677A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240869A (en) * 1990-10-30 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for fabricating a field effect transistor
US5264382A (en) * 1990-03-20 1993-11-23 Fujitsu Limited Method of producing semiconductor device using dummy gate structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264382A (en) * 1990-03-20 1993-11-23 Fujitsu Limited Method of producing semiconductor device using dummy gate structure
US5240869A (en) * 1990-10-30 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for fabricating a field effect transistor
EP0668610A2 (en) * 1990-10-30 1995-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a schottky gate field effect transistor
EP0668610A3 (en) * 1990-10-30 1995-10-11 Mitsubishi Electric Corp Method for producing a field effect transistor with a Schottky gate.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0179116B1 (ko) 자가정렬형 티형 게이트 제조방법
JPS6279677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0472381B2 (ja)
JPS6155969A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100304869B1 (ko) 전계효과트랜지스터의제조방법
JPS60244075A (ja) E/d構成集積回路の製造方法
KR0147775B1 (ko) 트랜지스터의 게이트 전극 형성 방법
KR100272577B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
KR100232152B1 (ko) 메스펫트의 제조방법
KR100329750B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPH029451B2 (ja)
JPH0374033B2 (ja)
JPH0713978B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684951A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000074002A (ko) 티형 게이트 제조방법
JPH04137737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6279625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0595004A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH056903A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0870012A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01251642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0822997A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01145870A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6196735A (ja) 導体パタ−ン形成方法
JPS61224425A (ja) 半導体装置のパタ−ン形成方法