JPH0870012A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0870012A
JPH0870012A JP20357194A JP20357194A JPH0870012A JP H0870012 A JPH0870012 A JP H0870012A JP 20357194 A JP20357194 A JP 20357194A JP 20357194 A JP20357194 A JP 20357194A JP H0870012 A JPH0870012 A JP H0870012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recess
semiconductor device
forming
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20357194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kunii
徹郎 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20357194A priority Critical patent/JPH0870012A/ja
Publication of JPH0870012A publication Critical patent/JPH0870012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイドウォールの間隔よりも短いゲート長を
有する半導体装置、および、この装置に適した製造方法
を得ることを目的とする。 【構成】 半絶縁性GaAs基板1の主面上に活性層で
あるN型GaAs層2が形成され、N型GaAs層2の
表面に設けられたリセス2aには、WSiで構成され、
N型GaAs層2との間でショットキー接合を形成する
接合部11が設けられている。接合部11上にはAuの
T型ゲート電極4が、そのT型の脚に相当する部分を接
合部11の表面に接するように設けられている。 【効果】 T型ゲート電極の電極長は当該T型ゲート電
極の脚部の断面幅のみで定まり、T型ゲート電極の電極
長を従来よりも短縮でき、超高周波帯で高利得を得るこ
とが可能な半導体装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、T型ゲート電極を有す
る半導体装置およびその製造方法に関し、特に従来のゲ
ート電極よりも更にゲート長の短いT型ゲート電極を有
する半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波デバイスにおけるGaAs半
導体装置などでは、超高周波帯で高利得を得るために
0.2μm以下のゲート長が要求されている。一方でゲ
ート電極と配線との接続部分における抵抗値の増加を抑
制する必要があるので、断面形状がT字型のT型ゲート
電極が用いられている。
【0003】図15に、従来の絶縁膜サイドウォールプ
ロセスを用いて形成したリセス構造を有するT型ゲート
FET90の断面図を示す。図15において、半絶縁性
GaAs(ガリウム砒素)基板1の主面上に活性層であ
るN型GaAs層2が形成され、N型GaAs層2の表
面に設けられたリセス2aには、WSi(タングステン
シリサイド)で構成されたT型ゲート電極3が、そのT
型の脚に相当する部分をリセス2aの表面に接するよう
に設けられている。また、WSiのT型ゲート電極3上
にはその形状に併せて、Auで構成されたT型ゲート電
極4が設けられている。さらに、N型GaAs層2の表
面には、リセス2aから離れた位置に、リセス2aを挟
んで互いに対向するようにAuGe(金ゲルマニウム)
/Ni/Auで構成されるソース電極5およびドレイン
電極6が形成されている。
【0004】次にリセス構造を有するT型ゲートFET
90の製造方法を、工程を示す断面図である図16〜図
21を用いて工程順に説明する。まず、図16に示す工
程において、半絶縁性GaAs基板1上にイオン注入法
もしくはエピタキシャル結晶成長法によりN型GaAs
層2を形成した後、全面にSiO2膜7を形成し、さら
にその上にフォトレジスト8を塗布する。次に、フォト
レジスト8にパターニングを行い、これをエッチングマ
スクとして反応性イオンエッチングを行い、SiO2
7を除去して開口部を形成し、該開口部を有するSiO
膜7をエッチングマスクとしてN型GaAs層2をエッ
チングし、リセス2aを形成する。
【0005】次に図17に示す工程において、SiO膜
7およびN型GaAs層2のリセス2aの表面を覆うよ
うにSiO2膜9を形成する。
【0006】次に、図18に示す工程において、反応性
イオンエッチングにて当該SiO2膜9の異方性エッチ
ングを行い、リセス2の側面からSiO膜7の開口部の
側面にかけてSiO2のサイドウォール10を残して他
の部分を除去する。
【0007】次に、図19に示す工程において、SiO
膜7およびSiO2のサイドウォール10からリセス2
aの表面にかけて、スパッタ法によりWSi層31およ
びAu層41を順に形成する。
【0008】次に、図20に示す工程において、ドライ
エッチングによりWSi層31およびAu層41をT型
に加工して、T型ゲート電極3および4を形成する。
【0009】次に、図21に示す工程において、T型ゲ
ート電極3および4をエッチングマスクとしてSiO膜
7を反応性イオンエッチングにより除去した後、リフト
オフ法にてSiO膜7およびSiO2のサイドウォール
10を除去し、最後に蒸着によりAuGe/Ni/Au
で構成されるソース電極5およびドレイン電極6を形成
し、図15に示すようなリセス構造を有するT型ゲート
FET90を得ることができる。
【0010】上述したように、サイドウォールプロセス
を用いてT型ゲート電極3および4を形成した場合、ゲ
ート長はSiO2のサイドウォール10の間隔により決
定される。従って、SiO2膜9の膜厚を制御すること
でSiO2のサイドウォール10の間隔、すなわちゲー
ト長を制御することができ、写真製版によって決められ
たリセス2aの幅より更に短いゲート長のT型ゲート電
極3および4を有するFET90を形成することができ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来のT型ゲートFET90のゲート長は、リセス2a
に設けられたSiO2のサイドウォール10の間隔によ
って定められていたので、リセス構造の微細化の限界と
相俟って、ゲート長の短縮化に限界があった。
【0012】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、サイドウォールの間隔よりも短
いゲート長を有する半導体装置、および、この装置に適
した製造方法を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の半導体装置は、主面上にリセスを有する活性層と、
水平方向に延在する頭部と該頭部から垂直に延在する脚
部とで断面形状が実質的にT字型をなすT型ゲート電極
とを備えた半導体装置において、前記T型ゲート電極の
前記脚部は、前記脚部の断面幅とほぼ同じ断面幅を有
し、活性層との間でショットキー接合を形成する接合部
を介して前記リセスに接続されている。
【0014】本発明に係る請求項2記載の半導体装置
は、請求項1記載の半導体装置において、前記リセス
が、断面幅が比較的広い第1のリセスと、断面幅が比較
的狭い第2のリセスとを有し、前記第1のリセスに連続
して前記第2のリセスが設けられた2段リセスである。
【0015】本発明に係る請求項3記載の半導体装置の
製造方法は、(a)半導体基板上に形成された活性層の主
面上に第1の絶縁層を形成する工程と、(b)前記第1の
絶縁層上にレジスト層を形成し、該レジスト層をマスク
として前記第1の絶縁層をエッチングして開口部を形成
する工程と、(c)前記第1の絶縁層をマスクとして、前
記開口部に対応して前記活性層にリセスを形成する工程
と、(d)前記レジスト層を除去した後、全面に第2の絶
縁層を形成する工程と、(e)前記開口部および前記リセ
スの側面以外の前記第2の絶縁層を除去して、前記開口
部および前記リセスの側面に前記第2の絶縁層からなる
側壁を形成する工程と、(f)全面に第1の金属層および
ゲート電極となる第2の金属層を順に形成する工程と、
(g)前記第1および第2の金属層の所定部分を除去し
て、前記第1および第2の金属層を、水平方向に延在す
る頭部と該頭部から垂直に延在する脚部とで実質的にT
字型をなす断面形状に形成する工程と、(h)前記第1の
絶縁層および前記側壁ならびに、前記活性層と第2の金
属層の脚部との間に介在し前記活性層と第2の金属層の
脚部とを接合する接合部以外の前記第1の金属層を除去
する工程とを備えている。
【0016】本発明に係る請求項4記載の半導体装置の
製造方法は、請求項3記載の半導体装置の製造方法にお
いて、前記工程(c)によって形成されたリセスを断面幅
が比較的広い第1のリセスとし、前記第2の絶縁層から
なる側壁をマスクとして、前記第1のリセスに連続して
断面幅が比較的狭い第2のリセスを設け2段リセスを形
成する工程をさらに備えている。
【0017】本発明に係る請求項5記載の半導体装置の
製造方法は、請求項3または請求項4記載の半導体装置
の製造方法において、前記工程(f)が、前記第1の金属
層をWSiで形成し、前記第2の金属層をAuで形成す
る工程を含み、前記工程(h)は、前記活性層と第2の金
属層の脚部との接合部以外の前記第1の金属層を緩衝フ
ッ酸を用いてエッチングする工程を含んでいる。
【0018】本発明に係る請求項6記載の半導体装置の
製造方法は、(a)半導体基板上に形成された活性層の主
面上に絶縁層を形成する工程と、(b)前記絶縁層上にレ
ジスト層を形成し、該レジスト層をマスクとして前記絶
縁層をエッチングして開口部を形成する工程と、(c)前
記絶縁層をマスクとして、前記開口部に対応して前記活
性層にリセスを形成する工程と、(d)全面に第1の金属
層およびゲート電極となる第2の金属層を順に形成する
工程と、(e)前記第1および第2の金属層の所定部分を
除去して、前記第1および第2の金属層を、水平方向に
延在する頭部と該頭部から垂直に延在する脚部とで実質
的にT字型をなす断面形状に形成する工程と、(f)前記
絶縁層および、前記活性層と第2の金属層の脚部との間
に介在し、前記活性層と第2の金属層の脚部とを接合す
る接合部以外の前記第1の金属層を除去する工程とを備
えている。
【0019】本発明に係る請求項7記載の半導体装置の
製造方法は、請求項6記載の半導体装置の製造方法にお
いて、前記工程(d)が、前記第1の金属層をWSiで形
成し、前記第2の金属層をAuで形成する工程を含み、
前記工程(f)は、前記活性層と第2の金属層の脚部との
接合部以外の前記第1の金属層を緩衝フッ酸を用いてエ
ッチングする工程を含んでいる。
【0020】
【作用】本発明に係る請求項1記載の半導体装置によれ
ば、T型ゲート電極の脚部が、当該脚部の断面幅とほぼ
同じ断面幅を有し、活性層との間でショットキー接合を
形成する接合部を介してリセスに接続されているので、
T型ゲート電極の電極長は当該T型ゲート電極の脚部の
断面幅のみで定まり、T型ゲート電極の電極長を従来よ
りも短縮できる。
【0021】本発明に係る請求項2記載の半導体装置に
よれば、請求項1記載の半導体装置におけるリセスを断
面幅が比較的広い第1のリセスとし、第1のリセスに連
続して断面幅が比較的狭い第2のリセスが設けられた2
段リセスにおいても、T型ゲート電極の電極長は当該T
型ゲート電極の脚部の断面幅で定まり、T型ゲート電極
の電極長を従来よりも短縮できる。
【0022】本発明に係る請求項3記載の半導体装置の
製造方法によれば、第1の絶縁層および第2の絶縁層か
らなる側壁ならびに、活性層と第2の金属層の脚部との
接合部以外の第1の金属層を除去する工程により、第2
の金属層に係合する第1の金属層が除去され、T型ゲー
ト電極の脚部の断面幅とほぼ同じ断面幅を有する接合部
として第1の金属層が残るので、T型ゲート電極の電極
長が当該T型ゲート電極の脚部の断面幅で定まり、側壁
間隔でT型ゲート電極の電極長が定まる場合に比べて電
極長が短縮された半導体装置を得ることができる。
【0023】本発明に係る請求項4記載の半導体装置の
製造方法によれば、工程(c)によって形成されたリセス
を断面幅が比較的広い第1のリセスとし、第2の絶縁層
からなる側壁をマスクとして、第1のリセスに連続して
断面幅が比較的狭い第2のリセスを設け2段リセスを形
成する工程をさらに備えているので、T型ゲート電極の
電極長が当該T型ゲート電極の脚部の断面幅で定まり、
電極長が従来よりも短縮されたT型ゲート電極を2段リ
セスに形成した半導体装置を得ることができる。
【0024】本発明に係る請求項5記載の半導体装置の
製造方法によれば、工程(f)が、第1の金属層をWSi
で形成し、第2の金属層をAuで形成する工程を含み、
工程(h)が、活性層と第2の金属層の脚部との接合部以
外の第1の金属層を緩衝フッ酸を用いてエッチングする
工程を含んでいるので、WSiで形成された第1の金属
層のうち、活性層と第2の金属層の脚部との接合部は緩
衝フッ酸に対する溶解度が比較的小さく、それ以外では
溶解度が比較的大きいので、接合部のみを残すことが容
易にできる。
【0025】本発明に係る請求項6記載の半導体装置の
製造方法によれば、絶縁層および、活性層と第2の金属
層の脚部との接合部以外の第1の金属層を除去する工程
により、第2の金属層に係合する第1の金属層が除去さ
れ、T型ゲート電極の脚部の断面幅とほぼ同じ断面幅を
有する接合部として第1の金属層が残るので、T型ゲー
ト電極の電極長が当該T型ゲート電極の脚部の断面幅で
定まり、第1の金属層の厚さを制御することにより、T
型ゲート電極の電極長がリセス幅よりも十分小さい半導
体装置を得ることができる。
【0026】本発明に係る請求項7記載の半導体装置の
製造方法によれば、工程(d)が、第1の金属層をWSi
で形成し、第2の金属層をAuで形成する工程を含み、
工程(f)が、活性層と第2の金属層の脚部との接合部以
外の第1の金属層を緩衝フッ酸を用いてエッチングする
工程を含んでいるので、WSiで形成された第1の金属
層のうち、活性層と第2の金属層の脚部との接合部は緩
衝フッ酸に対する溶解度が比較的小さく、それ以外では
溶解度が比較的大きいので、接合部のみを残すことが容
易にできる。
【0027】
【実施例】
<第1の実施例>図1を用いて、本発明に係る半導体装
置の第1の実施例について説明する。図1にT型ゲート
FET100の断面図を示す。図1において、半絶縁性
GaAs基板1の主面上に活性層であるN型GaAs層
2が形成され、N型GaAs層2の表面に設けられたリ
セス2aには、WSiで構成され、N型GaAs層2と
の間でショットキー接合を形成する接合部11が設けら
れている。接合部11上にはAuのT型ゲート電極4
が、そのT型の脚に相当する部分を接合部11の表面に
接するように設けられている。
【0028】さらに、N型GaAs層2の表面には、リ
セス2aから離れた位置に、リセス2aを挟んで互いに
対向するようにAuGe/Ni/Auで構成されるソー
ス電極5およびドレイン電極6が形成されている。
【0029】ここで接合部11の断面幅はT型ゲート電
極4のT型の脚の断面幅とほぼ等しい。すなわち、T型
ゲート電極4のゲート長は接合部11の断面幅となり、
図15に示した従来のT型ゲートFET90のゲート長
に比べて短縮されることになる。
【0030】次にリセス構造を有するT型ゲートFET
100の製造方法を、工程を示した断面図である図2お
よび図3を用いて工程順に説明する。図2に示すよう
に、SiO膜7の表面およびSiO2のサイドウォール
10からリセス2の表面にかけて形成されたWSi層3
1およびAu層41を、ドライエッチングによりT型に
加工して、T型ゲート電極3および4を形成する工程ま
では、図16〜図18を用いて説明した従来のT型ゲー
トFET90の製造工程と同様であるので重複する説明
は省略する。また、従来例と同じ符号を付した構成につ
いては実施例についても同様の構成であるので重複する
説明は省略する。
【0031】次に図3に示すように、SiO膜7および
SiO2のサイドウォール10およびWSiのT型ゲー
ト電極3のうちAuのT型ゲート電極4とN型GaAs
層2との接合部11以外のT型ゲート電極3とT型ゲー
ト電極4の係合部分(以後係合部と呼称)を緩衝フッ酸
(BufferedHF:以後BHFと呼称)により除去する。
【0032】ここで、BHFはHF(フッ酸)をNH4
Fで希釈することによって得ることができ、N型GaA
s層2とAuのT型ゲート電極4とN型GaAs層2と
の接合部11に比べ、それ以外の電極係合部の方がBH
Fに対する溶解性が大きいことを利用して、ショットキ
ー接合となる接合部11のみを残すことができる。
【0033】なお、上記のような作用はBHFに限られ
ず、HFなどフッ酸系のエッチング剤であれば同様の作
用を呈する。
【0034】最後に、蒸着によりAuGe/Ni/Au
で構成されるソース電極5およびドレイン電極6を形成
することにより、図1に示す半導体装置を得ることがで
きる。
【0035】このように、WSiのT型ゲート電極3の
係合部を除去することによって、T型ゲート電極3のゲ
ート長は(リセス幅)−2×{(サイドウォール10の
膜厚)+(T型ゲート電極3の係合部膜厚)}によって
決定されるため、WSiのT型ゲート電極3の係合部膜
厚を制御して形成することによって、従来のサイドウォ
ールプロセスのみを用いた方法では困難であった0.2
μm以下のゲート長を有する微細なゲート電極を形成す
ることが可能となる。
【0036】<第2の実施例>図4を用いて、本発明に
係る半導体装置の第2の実施例について説明する。図4
にT型ゲートFET200の断面図を示す。図4におい
て、半絶縁性GaAs基板1の主面上に活性層であるN
型GaAs層20が形成され、N型GaAs層2の表面
に設けられた2段リセス20aには、WSiで構成され
ショットキー接合を形成する接合部11が設けられてい
る。接合部11上にはAuのT型ゲート電極4が、その
T型の脚に相当する部分を接合部11の表面に接するよ
うに設けられている。
【0037】さらに、N型GaAs層20の表面には、
2段リセス20aから離れた位置に、2段リセス20a
を挟んで互いに対向するようにAuGe/Ni/Auで
構成されるソース電極5およびドレイン電極6が形成さ
れている。
【0038】ここで接合部11の断面幅はT型ゲート電
極4のT型の脚の断面幅とほぼ等しい。すなわち、T型
ゲート電極4のゲート長は接合部11の断面幅となり、
図15に示した従来のT型ゲートFET90のゲート長
に比べて短縮されている。
【0039】次にリセス構造を有するT型ゲートFET
200の製造方法を、工程を示した断面図である図5〜
図9を用いて工程順に説明する。図5に示すようにSi
O膜7をエッチングマスクとしてN型GaAs層20を
エッチングし、2段リセス20aの第1リセスR1を形
成し、リセス2の側面からSiO膜7の開口部の側面に
かけてSiO2のサイドウォール10を形成する工程ま
では、図16〜図18を用いて説明した従来のT型ゲー
トFET90の製造工程と同様であり、N型GaAs層
2がN型GaAs層20として示され、リセス2aが2
段リセス20aとして示されている点が異なるだけなの
で重複する説明は省略する。
【0040】次に、図6に示す工程において、SiO2
のサイドウォール10をエッチングマスクとしてN型G
aAs層20をさらにエッチングして2段リセス20a
の第2リセスR2を形成する。
【0041】次に、図7に示す工程において、SiO膜
7およびSiO2のサイドウォール10から2段リセス
20aの第2リセスR2の表面にかけて、スパッタ法に
よりWSi層31およびAu層41を順に形成する。
【0042】次に、図8に示す工程において、ドライエ
ッチングによりWSi層31およびAu層41をT型に
加工して、T型ゲート電極3および4を形成する。
【0043】次に、図9に示す工程において、SiO膜
7およびSiO2のサイドウォール10およびWSiの
T型ゲート電極3のうち係合部をBHFにより除去する
ことにより、AuのT型ゲート電極4とN型GaAs層
2との接合部11が残る。
【0044】最後に、N型GaAs層20の主面上に蒸
着によりAuGe/Ni/Auで構成されるソース電極
5およびドレイン電極6を形成することにより、図3に
示す半導体装置を得ることができる。
【0045】以上説明したように、2段リセス20aの
第2リセスR2のリセス幅は、第1リセスR1内に形成
したSiO2のサイドウォール10の間隔によって決定
される。また、T型ゲート電極3のゲート長は(リセス
幅)−2×{(サイドウォール10の膜厚)+(T型ゲ
ート電極3の係合部膜厚)}によって決定されるため、
写真製版によって第1リセスのリセス幅を決定した後
は、写真製版を用いることなく、SiO2のサイドウォ
ール10の間隔およびWSiのT型ゲート電極3の係合
部膜厚を制御して形成することによって、従来のサイド
ウォールプロセスのみを用いた方法では困難であった
0.2μm以下のゲート長を有する微細なゲート電極
を、2段リセス構造を備えた半導体装置に形成すること
ができる。
【0046】<第3の実施例>図10を用いて、本発明
に係る半導体装置の第3の実施例について説明する。図
10にT型ゲートFET300の断面図を示す。図10
において、半絶縁性GaAs基板1の主面上に活性層で
あるN型GaAs層2が形成され、N型GaAs層2の
表面に設けられたリセス2aには、WSiで構成され、
ショットキー接合を形成する接合部11が設けられてい
る。接合部11上にはAuのT型ゲート電極4が、その
T型の脚に相当する部分を接合部11の表面に接するよ
うに設けられている。
【0047】さらに、N型GaAs層2の表面には、リ
セス2aから離れた位置に、リセス2aを挟んで互いに
対向するようにAuGe/Ni/Auで構成されるソー
ス電極5およびドレイン電極6が形成されている。
【0048】次にリセス構造を有するT型ゲートFET
300の製造方法を、工程を示した断面図である図11
〜図14を用いて工程順に説明する。図11に示すよう
に、開口部を有するSiO膜7をエッチングマスクとし
てN型GaAs層2をエッチングし、リセス2aを形成
する工程は図16を用いて説明した従来のT型ゲートF
ET90の製造工程と同様であるので重複する説明は省
略する。
【0049】次に、図12に示す工程において、SiO
膜7およびリセス2aの表面にかけて、スパッタ法によ
りWSi層31およびAu層41を順に形成する。
【0050】次に、図13に示す工程において、ドライ
エッチングによりWSi層31およびAu層41をT型
に加工して、T型ゲート電極3および4を形成する。
【0051】次に、図14に示す工程において、SiO
膜7およびWSiのT型ゲート電極3のうち係合部をB
HFにより除去することにより、AuのT型ゲート電極
4とN型GaAs層2との接合部11が残る。
【0052】最後に、N型GaAs層2の主面上に蒸着
によりAuGe/Ni/Auで構成されるソース電極5
およびドレイン電極6を形成することにより、図10に
示す半導体装置を得ることができる。
【0053】以上説明したように、本発明によればサイ
ドウォールプロセスを用いることなく、T型ゲート電極
3の係合部膜厚を制御して形成することによってリセス
内に従来のサイドウォールプロセスのみを用いた方法よ
りも微細なゲート電極を形成することが可能となる。
【0054】
【発明の効果】本発明に係る請求項1記載の半導体装置
によれば、T型ゲート電極の脚部が、当該脚部の断面幅
とほぼ同じ断面幅を有し、材質の異なる接合部を介して
リセスに接続されているので、T型ゲート電極の電極長
は当該T型ゲート電極の脚部の断面幅のみで定まり、T
型ゲート電極の電極長を従来よりも短縮でき、超高周波
帯で高利得を得ることが可能な半導体装置が得られる。
【0055】本発明に係る請求項2記載の半導体装置に
よれば、請求項1記載の半導体装置におけるリセスを断
面幅が比較的広い第1のリセスとし、第1のリセスに連
続して断面幅が比較的狭い第2のリセスが設けられた2
段リセスにおいても、T型ゲート電極の電極長は当該T
型ゲート電極の脚部の断面幅で定まり、T型ゲート電極
の電極長を従来よりも短縮でき、超高周波帯で高利得を
得ることが可能な半導体装置が得られる。
【0056】本発明に係る請求項3記載の半導体装置の
製造方法によれば、第2の金属層に係合する第1の金属
層が除去されT型ゲート電極の電極長が当該T型ゲート
電極の脚部の断面幅で定まるので、T型ゲート電極の脚
部の断面幅が側壁間隔よりも少なくとも第2の金属層に
係合する第1の金属層の厚さ分だけ短くでき、側壁間隔
でT型ゲート電極の電極長が定まる場合に比べて、電極
長が短縮された半導体装置を得ることができる。また、
第1の金属層の厚さを制御することで脚部の断面幅を制
御できるので、電極長をさらに短縮した半導体装置を得
ることができる。
【0057】本発明に係る請求項4記載の半導体装置の
製造方法によれば、T型ゲート電極の電極長が当該T型
ゲート電極の脚部の断面幅で定まり、電極長が従来より
も短縮されたT型ゲート電極を2段リセスに形成した半
導体装置を得ることができる。
【0058】本発明に係る請求項5記載の半導体装置の
製造方法によれば、WSiで形成された第1の金属層の
うち、活性層と第2の金属層の脚部との接合部は緩衝フ
ッ酸に対する溶解度が比較的小さく、それ以外では溶解
度が比較的大きいので、接合部のみを残すことが容易に
でき、電極長を短縮した半導体装置の製造に適してい
る。
【0059】本発明に係る請求項6記載の半導体装置の
製造方法によれば、第2の金属層に係合する第1の金属
層が除去されT型ゲート電極の電極長が当該T型ゲート
電極の脚部の断面幅で定まるので、T型ゲート電極の脚
部の断面幅がリセス幅よりも少なくとも第2の金属層に
係合する第1の金属層の厚さ分だけ短くでき、リセス幅
でT型ゲート電極の電極長が定まる場合に比べて、電極
長が短縮された半導体装置を得ることができる。また、
第1の金属層の厚さを制御することで脚部の断面幅を制
御できるので、電極長をさらに短縮した半導体装置を得
ることができる。
【0060】本発明に係る請求項7記載の半導体装置の
製造方法によれば、WSiで形成された第1の金属層の
うち、活性層と第2の金属層の脚部との接合部は緩衝フ
ッ酸に対する溶解度が比較的小さく、それ以外では溶解
度が比較的大きいので、接合部のみを残すことが容易に
でき、電極長を短縮した半導体装置の製造に適してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半導体装置の第1の実施例を示
す断面図である。
【図2】 本発明に係る半導体装置の第1の実施例の製
造工程を示す断面図である。
【図3】 本発明に係る半導体装置の第1の実施例の製
造工程を示す断面図である。
【図4】 本発明に係る半導体装置の第2の実施例を示
す断面図である。
【図5】 本発明に係る半導体装置の第2の実施例の製
造工程を示す断面図である。
【図6】 本発明に係る半導体装置の第2の実施例の製
造工程を示す断面図である。
【図7】 本発明に係る半導体装置の第2の実施例の製
造工程を示す断面図である。
【図8】 本発明に係る半導体装置の第2の実施例の製
造工程を示す断面図である。
【図9】 本発明に係る半導体装置の第2の実施例の製
造工程を示す断面図である。
【図10】 本発明に係る半導体装置の第3の実施例を
示す断面図である。
【図11】 本発明に係る半導体装置の第3の実施例の
製造工程を示す断面図である。
【図12】 本発明に係る半導体装置の第3の実施例の
製造工程を示す断面図である。
【図13】 本発明に係る半導体装置の第3の実施例の
製造工程を示す断面図である。
【図14】 本発明に係る半導体装置の第3の実施例の
製造工程を示す断面図である。
【図15】 従来の半導体装置を示す断面図である。
【図16】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図17】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図18】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図19】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図20】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図21】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【符号の説明】
2 N型GaAs層(活性層)、2a リセス、4 T
型ゲート電極、10サイドウォール(側壁)、11 接
合部、20 N型GaA層(活性層)、20a 2段リ
セス、R1 第1リセス、R2 第2リセス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/28 H 29/872 H01L 29/48 S

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面上にリセスを有する活性層と、水平
    方向に延在する頭部と該頭部から垂直に延在する脚部と
    で断面形状が実質的にT字型をなすT型ゲート電極とを
    備えた半導体装置において、 前記T型ゲート電極の前記脚部は、前記脚部の断面幅と
    ほぼ同じ断面幅を有し、活性層との間でショットキー接
    合を形成する接合部を介して前記リセスに接続されたこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記リセスは、断面幅が比較的広い第1
    のリセスと、断面幅が比較的狭い第2のリセスとを有
    し、前記第1のリセスに連続して前記第2のリセスが設
    けられた2段リセスである請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 (a)半導体基板上に形成された活性層の
    主面上に第1の絶縁層を形成する工程と、 (b)前記第1の絶縁層上にレジスト層を形成し、該レジ
    スト層をマスクとして前記第1の絶縁層をエッチングし
    て開口部を形成する工程と、 (c)前記第1の絶縁層をマスクとして、前記開口部に対
    応して前記活性層にリセスを形成する工程と、 (d)前記レジスト層を除去した後、全面に第2の絶縁層
    を形成する工程と、 (e)前記開口部および前記リセスの側面以外の前記第2
    の絶縁層を除去して、前記開口部および前記リセスの側
    面に前記第2の絶縁層からなる側壁を形成する工程と、 (f)全面に第1の金属層およびゲート電極となる第2の
    金属層を順に形成する工程と、 (g)前記第1および第2の金属層の所定部分を除去し
    て、前記第1および第2の金属層を、水平方向に延在す
    る頭部と該頭部から垂直に延在する脚部とで実質的にT
    字型をなす断面形状に形成する工程と、 (h)前記第1の絶縁層および前記側壁ならびに、前記活
    性層と第2の金属層の脚部との間に介在し前記活性層と
    第2の金属層の脚部とを接合する接合部以外の前記第1
    の金属層を除去する工程とを備えることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(c)によって形成されたリセス
    を断面幅が比較的広い第1のリセスとし、 前記第2の絶縁層からなる側壁をマスクとして、前記第
    1のリセスに連続して断面幅が比較的狭い第2のリセス
    を設け2段リセスを形成する工程をさらに備える請求項
    3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(f)は、前記第1の金属層をW
    Siで形成し、前記第2の金属層をAuで形成する工程
    を含み、 前記工程(h)は、前記活性層と第2の金属層の脚部との
    接合部以外の前記第1の金属層を緩衝フッ酸を用いてエ
    ッチングする工程を含む請求項3または請求項4記載の
    半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 (a)半導体基板上に形成された活性層の
    主面上に絶縁層を形成する工程と、 (b)前記絶縁層上にレジスト層を形成し、該レジスト層
    をマスクとして前記絶縁層をエッチングして開口部を形
    成する工程と、 (c)前記絶縁層をマスクとして、前記開口部に対応して
    前記活性層にリセスを形成する工程と、 (d)全面に第1の金属層およびゲート電極となる第2の
    金属層を順に形成する工程と、 (e)前記第1および第2の金属層の所定部分を除去し
    て、前記第1および第2の金属層を、水平方向に延在す
    る頭部と該頭部から垂直に延在する脚部とで実質的にT
    字型をなす断面形状に形成する工程と、 (f)前記絶縁層および、前記活性層と第2の金属層の脚
    部との間に介在し、前記活性層と第2の金属層の脚部と
    を接合する接合部以外の前記第1の金属層を除去する工
    程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記工程(d)は、前記第1の金属層をW
    Siで形成し、前記第2の金属層をAuで形成する工程
    を含み、 前記工程(f)は、前記活性層と第2の金属層の脚部との
    接合部以外の前記第1の金属層を緩衝フッ酸を用いてエ
    ッチングする工程を含む請求項6記載の半導体装置の製
    造方法。
JP20357194A 1994-08-29 1994-08-29 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0870012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20357194A JPH0870012A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20357194A JPH0870012A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870012A true JPH0870012A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16476334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20357194A Pending JPH0870012A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0870012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100555A (en) * 1998-11-02 2000-08-08 Nec Corporation Semiconductor device having a photosensitive organic film, and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100555A (en) * 1998-11-02 2000-08-08 Nec Corporation Semiconductor device having a photosensitive organic film, and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04223342A (ja) 半導体装置のゲート電極とその製造方法
EP0439114B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having gate electrode self-aligned to source and drain electrodes
JP4874461B2 (ja) シュードモルフィック高電子移動度トランジスター
JPH09321063A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0179116B1 (ko) 자가정렬형 티형 게이트 제조방법
JPH03248439A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH08306708A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0870012A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000223504A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JP2555979B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63273363A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0281441A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2739852B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01194475A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100304869B1 (ko) 전계효과트랜지스터의제조방법
JPH0595004A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3101455B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH01133374A (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタの製造方法
JPH06232167A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2884621B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0491438A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0897237A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS60244075A (ja) E/d構成集積回路の製造方法
JPH056906A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6279677A (ja) 半導体装置の製造方法