JPH03145140A - 化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03145140A
JPH03145140A JP28393589A JP28393589A JPH03145140A JP H03145140 A JPH03145140 A JP H03145140A JP 28393589 A JP28393589 A JP 28393589A JP 28393589 A JP28393589 A JP 28393589A JP H03145140 A JPH03145140 A JP H03145140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist layer
recess
oxide film
opening
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28393589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Wakamatsu
若松 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28393589A priority Critical patent/JPH03145140A/ja
Publication of JPH03145140A publication Critical patent/JPH03145140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は化合物半導体電界効果トランジスタおよび化合
物半導体電界効果トランジスタを含むMM工C(Mon
olithic Microwave IC)などの化
合物半導体装置の製造方法に関する。
(従来の技術) 化合物半導体電界効果トランジスタ(以下、FETと略
称する)、特に電力用FETではドレイン耐圧を向上さ
せるためゲート電極近傍を穿ってリセス形状とする構造
が一般に知られている。加えて、高周波特性をより向上
させるためには素子寄生抵抗を可能な限り小さくするこ
とが望しく、このために例えばリセス内に形成するゲー
ト電極をソース電極側に寄せた、いわゆるリセ入内オフ
セットゲート電極構造等の工夫を行なっている。以下、
リセ入内オフセットゲート電極構造を有するFETの従
来の製造方法を図を用いて説明する。
第2図(a)〜(e)は従来の半導体装置の製造方法に
おけるリセ入内オフセットゲート電極形成工程を模式的
に示す断面図である。
まず、GaAs半導体基板101ヒにEB (Elec
tronBeam)露光用フォトレジスト層102を形
威した後フォトレジスト層102のゲート電極形成予定
領域103をEBで露・光させる(第2図(a))。続
いて最初とは異なるドーズ量で第2図(b)に示す如く
フォトレジスト層102におけるゲート電極形成予定領
域103に隣接する特定領域104にEB露光を施す。
この後、フォトレジスト層102のEB露光された領域
103.104に現像を施して開口部105を形成する
。続いてこのフォトレジスト層の開口部105よりGa
As半導体基板101 を所望量エツチングを施してリ
セス106を形成する(第2図(c))。
次に、ゲート電極形成用の金属層107を真空蒸着しく
第2図(d))、リフトオフによってGaAs半導体基
板101のリセス106内に蒸着した前記金属層107
の一部に1078を残し、フォトレジスト層102上の
前記金属層107bを除去し、ゲート電極107aを形
成する(第2図(e))。
(発明が解決しようとする課題) 叙上の如く、従来の技術では2回に分けてEB震光を行
うことにより、第2図(C)に示すフォトレジスト開口
部を形成している。この開口部の形状がリセス幅及びリ
セス内オフセットゲー1〜電極の位置を決定する。とこ
ろが、このような開口部を安定に形成するには高精度の
位置合せを必要とするが、EB描画装置の合せ精度は約
±0.2.であり、リセス幅及びゲート電極の位置のバ
ラツキの発生は免れない。特に、電力用FETでは多数
本のゲート電極を有しており、上記寸法のばらつきは特
性劣化に結びつくことになる。
本発明は、リセス幅およびリセス内オフセットゲート電
極の位置を精度良く形成できる半導体装置の製造方法を
提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明にかかる化合物半導体装置の製造方法は、ソース
・ドレイン電極が形威された化合物半導体基板上に酸化
膜を形成する工程と、前記酸化膜上に第1のフォトレジ
スト層を被着形成したのち前記ソース・ドレイン電極間
の第1のフォトレジスト層に隣り合う三つの開口部を形
威する工程と、前記開口部に露出した前記酸化膜をエツ
チング除去する工程と、全面に第2のフォトレジスト層
を被着形成したのち前記開口部の中央に位置する開口部
に合わせてこの第2のフォトレジスト層に開口部を形成
する工程と、前記第2のフォトレジスト層の開口部に露
出した前記酸化膜をエツチング除去したのちこの酸化膜
の除去部に露出した半導体基板にエツチングを施しリセ
スを形成する工程と、前記化合物半導体基板に電極金属
を被着したのちリフトオフによりゲート電極を形成する
工程を含むことを特徴とする。
(作 用) 本発明ではリセス幅およびリセス内オフセット電極の位
置は酸化膜上に形成する三つのフォトレジスト開口部の
位置により決定される。すなわち、中央の開口部の位置
がリセス内オフセットゲート電極の位置を、また、両側
の開口部の間隔がリセス幅を各々決定する。
上記開口部は同一のマスクで露光したフォトレジスト層
を利用するため、所望のリセス幅およびリセス内オフセ
ットゲート電極の位置を精度良く設定できる。
(実施例) 以下、本発明の半導体装置の製造方法にかかる一実施例
につき図面を参照して説明する。
まず、GaAs基板上101上にCVD酸化膜(化学気
相成長による酸化膜)11を形威し、このCVO酸化膜
11上にフォトレジスト層12を被着したのち、隣り合
う三つの開口部12a、 12b、 12cを形成する
(第1図(a))。この際に中央の開口部12bの幅が
ゲート長を1両側の開口部12a、 12cの間隔がリ
セス幅を、また1両側の開口部12a、 12cに対す
る中央の開口部12bの位置がリセス内オフセットゲー
トの位置を決定するようにマスク設計を行う。
次に三つの開口部を有する第1のフォトレジストrf1
12をマスクにしてCHF、ガスでRIE(リアクティ
ブイオンエツチング)を行い、GaAs基板101に達
するまで垂直にエツチングを施し、三つの開孔11a。
11t+、 llcを設ける(第1図(b))。
続いて第2のフォトレジスト層13を被着したのち、中
央の開孔11bのみを残すようにパターンニングを施す
(第1図(C))。このとき、第2のフォトレジスト層
13としては、その露光、現像の際に第1のフォトレジ
スト層12のパターンを崩さないものを選ぶ0例えば、
選択的に現像可能なように第1のフォトレジスト層12
にマイクロポジット2400 (商品名ニジプレイ社製
)を、第2のフォトレジスト層13にAZ−1350(
商品名:ヘキスト社製)を選定して実現できる。
次いで前記第1のフォトレジスト層12及び第2のフォ
トレジスト13層の開口部23より酸化膜11をN1(
4F液よってエツチングを施す(第1図(d))。この
際に、酸化膜Uのサイドエツチングは前記第2のフォト
レジスト層13により規制される。
次に、前記開口部23よりGaAs基板101に燐酸系
エッチャント()I、PO,: )!、02 : H,
O= 3 : l : 50)を用いてエツチングを施
すことにより、所望のりセス幅を有するリセス14が形
成される(第1図(e))。
その後、ゲート電極金属15を真空蒸着法により被着す
る(第1図(f))。さらに、このゲート電極金属15
にリフトオフを施すことによりリセス14に被着した一
部のゲート電極金pJ415がゲート電極15Gとして
残され、ゲート電極金属15の他の部分は第1および第
2のフォトレジストN12.13とともに除去される(
第1図(g))。
上記実施例に示したように本発明の半導体装置の製造方
法を適用して形成されたGaAs FETにおいて、リ
セス幅、リセス内オフセットゲートの位置は同一マスク
で規定されるフォトレジスト層12の開口部により決定
され、これらの寸法を精度良く形成できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、リセス幅及びリセス
内オフセットゲート電極の位置を精度良く容易に形成で
き、半導体装置の製造に顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)は本発明にかかる半導体装置の製
造方法の一実施例を工程順に示すいずれも断面図、第2
図(a)〜(6)は従来の半導体装置の製造方法を工程
順に示すいずれも断面図である。 101・・・GaAs半導体基板、 11・・・CVD酸化膜、 11a、 llb、 1lc−CVD酸化膜の開孔。 12・・・第1のフォトレジスト層、 12a、 12b、 12c・・・第1のフォトレジス
ト層の関口、13・・・第2のフォトレジスト層、14
・・・リセス、15G・・・ゲート電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ソース・ドレイン電極が形成された化合物半導体基板
    上に酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜上に第1のフ
    ォトレジスト層を被着形成したのち前記ソース・ドレイ
    ン電極間の第1のフォトレジスト層に隣り合う三つの開
    口部を形成する工程と、前記開口部に露出した前記酸化
    膜をエッチング除去する工程と、全面に第2のフォトレ
    ジスト層を被着形成したのち前記開口部の中央に位置す
    る開口部に合わせてこの第2のフォトレジスト層に開口
    部を形成する工程と、前記第2のフォトレジスト層の開
    口部に露出した前記酸化膜をエッチング除去したのちこ
    の酸化膜の除去部に露出した半導体基板にエッチングを
    施しリセスを形成する工程と、前記化合物半導体基板に
    電極金属を被着したのちリフトオフによりゲート電極を
    形成する工程を含む化合物半導体装置の製造方法。
JP28393589A 1989-10-31 1989-10-31 化合物半導体装置の製造方法 Pending JPH03145140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28393589A JPH03145140A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 化合物半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28393589A JPH03145140A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 化合物半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145140A true JPH03145140A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17672124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28393589A Pending JPH03145140A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 化合物半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500381A (en) * 1994-03-30 1996-03-19 Nec Corporation Fabrication method of field-effect transistor
WO2022208592A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 日本電信電話株式会社 電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500381A (en) * 1994-03-30 1996-03-19 Nec Corporation Fabrication method of field-effect transistor
WO2022208592A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 日本電信電話株式会社 電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563079A (en) Method of making a field effect transistor
JPH03145140A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US6051484A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP2518402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2714026B2 (ja) 半導体装置用電極の形成方法
JPH01228133A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0828380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6390171A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2798041B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0327536A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2000243758A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03167822A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63220575A (ja) 半導体装置の製法
JPS6237973A (ja) 金属電極形成方法
JPH046838A (ja) T型オフセットゲートの形成方法
JPH012372A (ja) Mes fetの製造方法
JPH0321077A (ja) ゲート電極の形成方法
JPH03239337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61245581A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04137737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167792A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031165A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02105424A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH03268334A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684951A (ja) 半導体装置の製造方法