JPH03209371A - トリアゾリルチオアミド、その製造方法、及び前記化合物を有効成分とする薬剤とその製造方法 - Google Patents

トリアゾリルチオアミド、その製造方法、及び前記化合物を有効成分とする薬剤とその製造方法

Info

Publication number
JPH03209371A
JPH03209371A JP2315680A JP31568090A JPH03209371A JP H03209371 A JPH03209371 A JP H03209371A JP 2315680 A JP2315680 A JP 2315680A JP 31568090 A JP31568090 A JP 31568090A JP H03209371 A JPH03209371 A JP H03209371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
alkyl
formula
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2315680A
Other languages
English (en)
Inventor
Jozsef Barkoczy
バルコーツィ ヨージェフ
Jozsef Reiter
レイテル ヨージェフ
Laszlo Pongo
ポンゴー ラースロー
Lujza Petoecz
ルイザ ペテーツ
Frigyes Goergenyi
フリジェシュ ジェルゲーニ
Marton Fekete
フェケテ マールトン
Gabor Gigler
ギグレル ガーボル
Istvan Gacsalyi
イシュトワーン ガチャーリィ
Istvan Gyertyan
イシュトワーン ジェルチャーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Original Assignee
Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar filed Critical Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Publication of JPH03209371A publication Critical patent/JPH03209371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規のトリアゾリルチオアミド誘導体、その
製造方法、前記誘導体を含む薬剤とその製造方法に関す
る。本発明はまた,精神安定など各種疾患の治療を目的
とし、あるいは前記疾患の治療に適する薬剤の製造を目
的とする前記誘導体の利用にも関する。
(従来の技術) 精神安定、抗うつまたは鎮座性の治療薬として、従来多
数の薬剤が開発されてきたが、本発明のトリアゾリルチ
オアミド誘導体,あるいはそれを活性成分とする薬剤の
開発,及びその使用に関しては,文献上の記載は皆無で
ある. (発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は,精神安定,抗うつ,または鎮座性治療
薬剤として優れた薬効を発揮する新規トリアゾリルチオ
アミド誘導体、その製造方法、及び前記誘導体を有効或
分とする薬剤を提供することである, (課題を解決するための手段) 本発明によれば、一般式 S 2 C−NH−Y ?式中, Qは、水素原子、l個または複数個のC1〜.アルキル
置換基を有する複素環式基、式S R1(式中、R1は
、炭素原子1〜6個を含む直鎖状または分枝状のアルキ
ル基である.)で示される基、または式NR”R3(式
中、R2及びR1は、水素原子、直鎖状または分枝状の
Cエ〜4アルキル基またはC2〜6アルケニル基である
。)で示される基を表わし、Yは、1個または複数個の
ヒドロキシル基もしくはCL〜,のアルコキシ置換基を
有するCエ〜.アルキル基、フェニル環に1個または複
数個のCl−4アルコキシ基を有するフェニルー(Cエ
〜,アルキル)基,またはフェニル環が01〜4アルキ
ル基で選択置換さ?、かつ窒素原子を含む複素環式基を
有するフェノキシ−(C■−4アルキル)基を表わす。
)で示される新規トリアゾリルチオアミド誘導体、及び
製薬的に許容しうるそれらの酸付加塩が提供される, 本発明は、一般式(I)で示される化合物のすべての異
性体及び互変異性体を包含している.本発明による化合
物は、精神安定、抗うつ,鎮座、抗炎症,鎮痛、逆嬬動
の効能を有し、さらに薬剤として活性な誘導体を製造す
る場合の出発物質として使用することができる. 本明細書において、「複素環式基」という用語は,1個
または複数個の窒素原子または酸素原子を含む化合物か
ら生或される4〜8員の複素環式基、または同じ化合物
を,それ同士か,あるいはベンゼンと縮合して得られる
基を意味する。このような基は、芳香族性であり、部分
的にあるいは完全に飽和している。このような基の例と
して、ビペリジル、モルフオリニル、ピペラジニル、フ
リル、イミダゾリル、ピリジル,ピリミジニル,ピロリ
ル,ビラゾリル、ビリダジニル,インキサゾリル,ピロ
リニル,ピロリジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリ
ニル、ビラゾリジニル,ビラゾリニル、ピラニル、デル
タ−3−ピペリジン−1−イルなどの基があげられる。
「アルキル基」という用語は、1〜4個または1〜6個
の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の脂肪族飽和炭
化水素基をさし,例えばメチル,エチル,プロピル、i
−プロピル、n−ブチル、i−ブチル,第3ブチル,ベ
ンチル、ヘキシルなどの基である。
「アルコキシ基」という用語は、CL−4のアルキル基
を有するアルキルエーテル基をさし、例えばメトキシ、
エトキシ、第3ブトキシなどの基である。
「C2〜6のアルケニル基」としては、ビニル、アリル
、2−メチルアリル、1−プロペニル、2−プロペニル
、1−ブテニル,2−ブテニル、2−ペンテニル、2−
ヘキセニルなどの直鎖状または分枝状のアルケニル基が
あげられる. 一般式(1)で示される化合物において,Qが、モルホ
リノ基、ジ−(CX〜Gアルキル)一アミノ基またば4
−メチルーピペラジニル基であり,Yが、3−(3−(
1−ビベリジニルメチル)一フェノキシ}−プロピル基
、または1個または複数個のCエ〜.アルコキシ基で置
換された2−フェニルエチル基である化合物,及び製薬
的に許容しうるそれらの酸付加塩は,薬剤的に特に有用
な性質を有する. 一般式(1)で示される化合物のうち、特に好ましい代
表的な化合物は、次の誘導体である.1−{5−アミノ
−3−(4−メチルピペラジニル)−LH−1.2.4
− トリアゾールー1−イル)−N−(3−[3−(1
−ピペリジニルメチル)フェノキシコプロピル)カルボ
チオアミド、 1−[5−アミノ−3−メチルチオ−1H−1.2.4
− トリアゾールー1−イル]−N−[2−(3.4−
ジメトキシフエニル)エチル]カルボチオアミド、 1−(5−アミノ−3−モルホリノー1}1−1.2.
4−トリアゾール−1−イル)−N− (3− [3−
 (1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]プロピル}
カルボチオアミド、l−[5−アミノ−3−ジメチルア
ミノー1}1−1.2.4− トリアゾールーl−イル
]−N− (3− [3− (ビペリジニルメチルフェ
ノキシ]ブロピル}カルボチオアミド及び製薬的に許容
しうるそれらの酸付加塩である。
一般式(1)で示される化合物は有機塩基であり酸付加
塩に変えることができる。
一般式(1)で示される化合物の製薬的に許容しうる酸
付加塩は、無機酸または有機酸を用いて生成させること
ができる6製薬的に許容しうる酸付加塩の例としては、
ハロゲン酸塩(塩酸塩や臭化水素塩など)、炭酸塩、硫
酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、くえん酸塩
、アスコルビン酸塩,酒石酸塩があげられる. また本発明によれば、一般式(I)で示されるトリアゾ
リルチオアミド誘導体及び製薬的に許容しうるその酸付
加塩の製造方法が提供される。
この方法は,一般式 C−SR4 1 (式中、Qは、前記と同じ意味を表わし,R4は、ハロ
ゲン原子で選択置換した01〜4のアルキル基またはフ
ェニル−(Cエ〜.アルキル)基を表わす.)で示され
るトリアゾリルチオエステルを、一般式 Y−NH,             (III)(式
・中,Yは、前と同じ意味を表わす。)で示されるアミ
ン誘導体と反応させ、必要に応じ、このようにして得ら
れた一般式(I)で示される化合物を、製薬的に許容し
ろるその酸付加塩に変換し、また酸付加塩から、一般式
(1)で示される塩基を遊離させるか、あるいは一般式
(1)で示される塩基の酸付加塩を、別の酸付加塩に変
換する段階を有している。
この反応は、反応物質に不活性な溶媒中で行わせること
か好ましい.このための溶媒としては、アルコール(メ
タノール,エタノール、プロ.パノール,i−プロバノ
ール,n−ブタノール、i−ブタノール,第3ブタノー
ルなど)、ハロゲン化炭化水素(クロロホルム、ジクロ
口メタン,1,2−ジクロ口エタン、1,1.2−トリ
クロロエチレンなど)、ジオキサン、またはジメチルス
ルホキシドが用いられる。この反応は、0〜160℃で
行なわれるが、20〜120℃で行なうのが好ましい. 一般式(I)で示される化合物は、塩基の形で得られる
が,本質的には公知の方法によって酸付加塩に変えるこ
とができる.そのため、不活性溶媒中で,遊離の塩基を
対応する酸と反応させる。
出発物質として用いられる一般式(II)で示されるト
リアゾイルエステルは、公知の化合物であり、公知の化
合物の場合に準じて製造することができる(米国特許第
3,686,301号明細書,東ドイツ国特許第105
,897号明細書). 一般式(m)で示されるアミンは,市販の工業用製品で
あり、またホウベン・ヴアイル(Houben−Ill
eyl)著:メトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘ
ミー(Methoden der Organisch
en Chetsj.e)バントXI/l.ゲオルク・
ティーメ・フェルラーク(Georg ThiameV
erlag) ,西ドイツ国シュツットガルト、195
7年に記載の方法で製造することができる。
本発明の化合物は、すぐれた生物学的活性を示し、かつ
低毒性である。それらは、精神安定、抗うつまたは鎮座
性作用を有し、なかには抗炎症、鎮痛及び嬬動活性を伴
うものがある。
本発明の化合物の活性を、次の試験によって調べた。
実験は、マウス(ハツカネズミ)を供試動物としてホッ
フマイスター(}loffmeister) らによる
方法を用い、行った[アルツナイミッテル・フオルシュ
ンク(Arznsim. Forschung) 19
, 846〜858ページ(1969)]。それぞれ、
マウス10〜20匹からなるグループ群に、異なる量の
供試化合物を経口投与した. 対照のグループには、賦形剤(キャリャー)のみを投与
した。30分後にテトラベナジン(3−イゾブチル−9
,lO−ジメトキシ−1.2,3,4,6.7−へキサ
ヒド口ベンゾ[α]一キノリジン−2−オン) 50m
g/kgを腹腔内に投与した。
グループごとに、それぞれ30分後,60分後、90分
後、120分後に、眼瞼裂を生じたマウスの数を調べた
ドー製 各グループごとに,眼瞼下垂の認められたマウスの数の
平均値を算出し,対照グループのそれとの偏差を百分率
で示した。本発明の新規化合物とアミトリプチリンにつ
いて. LD,。、EDs,、治療指数を求めた。結果
を表1に示す。
老一一よ テトラベナジンに起因するマウスの眼瞼下垂に対する拮
抗作用実施例3の化合物 アミトリプチリン >1000 225 1l 12 〉90 18.7 本発明の化合物の治療指数は、現在広く治療に用いられ
、よい結果が得られているアミトリプチリンの治療指数
よりも数倍高い。
実験方線 マウスlO匹からなる各グループに、ホッフマイスター
らの方法を用い、レセルピン6一g/kgを皮下注射に
より投与した(アルツナイミッテル・フォルシュンク、
19. 846〜858ページ(1969)).60分
後に供試化合物をマウスに投与し、対照のマウスには、
活性成分を含まない賦形剤を投与した。供試化合物を投
与してから60分後及び120分後に、眼瞼下垂を起こ
したマウスを計数した.前記と同様な評価を行なった。
その結果を、2に示す。
表 表  2 レセルピンに起因するマウスの眼瞼下垂に対する拮抗作
用実施例6の化合物  >2000     20  
  >100実施例lの化合物  >2000    
 17    >117アミトリプチリン    22
5     65       3.5一般式(1)で
示される化合物は、絶対投与量及び治療指数に関して,
基準化合物よりすぐれている。
3.ペンテトラゾールに 因するマウスの痙 の抑艶 』1亘 実験は,ホワイトマウスを供試動物とし、パンツィーガ
ー(Banziger)及びヘイン(Hane)の変法
を用いて行った(アルシブ・アンテルナシオナル・ドゥ
・ファルマコディナミ−(Arch. Int. Ph
ar@aeodyn.).167,245ページ(19
67)).6匹からなる各グループのマウスに,供試化
合物を経口投与し、対照グループのマウスには、活性成
分を含まない賦形剤を投与した。
1時間後に、すへてのマウスの腹腔内にペンテトラゾー
ル125+mg/kgを投与し、後肢に緊張性伸筋痙縮
を生じたマウスの数を記録した。結果を表3に示す。
退一−ゑ ペンテトラゾールに起因するマウスの痙縮の抑制作用実
施例lの化合物 実施例2の化合物 トリメサジオン >2000 )1000 2050 295 64 490 〉7 〉15 4.3 表3から,本発明の化合物は,絶対投与量及び治療指数
のいずれについても、基準化合物よりもすぐれているこ
とが結論づけられる。
実験は、 ストーン(Stone) の方法を用いて行っ た(^rch. Int. Pharmaeodyn.
 117、419ペーニ(1958)). 供試化合物または賦形剤を経口投与し,1時■後に,ニ
コチン1.4鳳g/kgを静脈注射し,供試化ぞ物を投
与したグループと対照グループについて,上時間以内に
おける痙縮症状発生と致死率を記飼した.結果を表4に
要約する. 本発明の供試化合物の治療範囲は,基準物質のトリへキ
シフェニジルのそれを大きく上まわっている. 実験は、供試動物をホワイトマウスとし、ケルガールド
(Kaergaard)の方法を用いて行った(Arc
h. Int. Pharmacodyn. 2、17
0ページ(1967))。
マウス6匹をlグループとして、供試化合物を投与した
。供試化合物を経口投与し、1時間後に、ヘキソバルビ
タール40+sg/kgを静脈注射で投与し,麻酔を誘
発させた。対照グループには、供試化合物のかわりに賦
形剤を投与した。
評価 供試化合物を投与したグループのマウスは、正の反応を
示し,対照グループのマウスに比較して,少なくとも2
.5倍以上の時間、麻酔状態にあるとおもわれる。
結果を表5に要約する。
実施例2の化合物 実施例3の化合物 メプロバメート >1000 >1000 1100 110 200 2フO 〉9 〉5 4,1 表5から,本発明の化合物は、絶対投与量及び治療指数
のいずれについても,基準物質よりもすぐれていること
がわかる。
本発明によれば,一般式(1)で示される化合物の少な
くとも一つ,または製薬的に許容しうるそれらの酸付加
塩を活性威分とし、これを適当な不活性の固体または液
体の適当なキャリャーと混合した薬剤が提供される. 本発明の薬剤は、活性成分を不活性の固体または液体の
適当なキャリャーと混合し、本草薬(生薬)の形にする
という公知の方法で製造することができる. 本発明の薬剤は,経口投与(錠剤、丸薬、被覆丸薬,糖
衣錠,固形または軟質のゼラチンカプセル剤,溶液,乳
濁液,懸濁液など),非経口投与(注射液など)または
直腸投与(座薬など)に適している, 錠剤,被覆錠剤,糖衣錠、固形ゼラチンカプセル剤など
を製造するためのキャリャーとしては,乳糖,トウモロ
コシでんぷん.馬鈴薯でんぷん,タルク、炭酸マグネシ
ウム,ステアリン酸マグネシウム,炭酸カルシウム,ス
テアリン酸またはその塩類などを用いることができる。
軟質のゼラチンカプセル剤などのキャリャーとしては,
植物油,脂肪、ワックス、適当な粘稠度の多価アルコー
ルなどを用いることができる.注射液には,キャリャー
として水、アルコール、多価アルコール,グリセリン、
植物油などを含ませることができる.座薬は,油類,ワ
ックス、脂肪、適当な粘稠度の多価アルコールなどを用
いてつくることができる。
さらに通常.*剤に際して助剤を含ませる6例えば、湿
潤剤、甘味剤、芳香物質、浸透圧を変化させる塩類、緩
衝剤などを添加する。さらに別の活性成分を含ませる場
合もある6 一般式(1)で示される化合物は、治療に際して,錠剤
またはカプセル剤として服用するのが好ましい.特に好
ましいのは,活性成分約250mgを含むカプセル剤ま
たは錠剤である. 一般式(1)で示される化合物の1日の服用量は,活性
或分の活性度、患者の容態や年令、疾患の厳しさの程度
などいくつかの要因によって広範囲に変わる。一般に服
用量は10〜10 , OOOmg7日であるが,好ま
しいのは50〜1000mg/日である.これらの値は
,情報を提供するために例示したものであり,服用量は
、必らず、治療に携わる医者が決定しなければならない
ことを強調したい.本発明によれば,特に精神安定、抗
うつまたは鎮座作用を有する薬剤を製造する際,一般式
(I)で示される化合物または製薬的に許容しうるその
塩を使用する方法も提供される. 本発明によれば、一般式(1)で示される化合物、また
は製薬的に許容しうるその塩の有効量を患者に投与する
ことにより,精神安定、抗うつまたは鎮座を目的とした
治療方法が提供される。
(実施例) 以下、本発明の好適実施例を詳細に説明する.ただし、
これらは,本発明を限定するものではない. ヌ過041 1−5−アミノ−3−モルホリノーLH−1−1 2 
4− トリアメチル=1−[5〜アミノー3一モルホリ
ノー1H−1.2.4−トリアゾール−1−イル)カル
ボジチオエート2.59g(0.01モル)を、ジメチ
ルスルホキシド5mMに溶かし、水冷しながら、この溶
液に. 3−[3−(1−ピベリジニルメチル)フェノ
キシゴプロピルアミン2.48g(0.01モル)を加
える。
この反応混合物を、室温で8時間撹拌する。つぎに、こ
れを水に注ぎ入れ、分離した結晶をろ別し、最初にアセ
トニトリルから,次にシクロヘキサンから再結晶させる
. 収量: 2.89g(収率63%). M.P.: 128 〜130’C. メチル−1−[5−アミノ−3−ジメチルアミノー11
{−1.2,4−トリアゾール−1−イル)カルボジチ
オエート2.17g (0.01モル)を.ジメチルス
ルホキシド5−に溶かし、水冷しながら,この溶液に.
 3−(3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]
プロピルアミン2.48g (o.oiモル)を加える
. この反応混合物を、室温で8時間撹拌する.ついで、こ
れを水に注ぎ入れ、分離した結晶をろ別し、2−プロバ
ノールから再結晶させる.収量: 2.83g(収率6
8%). 阿.p.: 104〜106℃. アミド メチルーl−[5−アミノ−3−(4−メチルピペラジ
ニル)−l}l−1.2.4− }−リアゾールー1−
イル]カルポジチオエート2.72g(0.01モル)
を、ジメチルスルホキシド5m11に溶かし,水冷しな
がら、この溶液に,3−[3−(1〜ビベリジニルメチ
ノレ)フェノキシ]プロピルアミン2.48g(0.0
1モル)を加える.この反応混合物を、室温で8時間撹
拌する.つぎに、これに水1−を滴下して,1時間撹拌
し,ついで、n−ヘキサン10+Rを滴下して加える。
この反応混合物を,さらにl時間撹拌し、分離した結晶
をろ別して、2−プロパノールから再結晶させる, 収量: 2.83g(収率68%). 阿.p.: 92〜93℃. メチル−1−(5−アミノ−3−ビペリジニル−1H−
1.2.4ートリアゾールー1−イル)カルボジチオエ
ート2.57g (0.01モル)を、ジメチルスルホ
キシド5■aに溶かし、水冷しながら、この溶液に、3
−[3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]プロ
ピルアミン2.48g (0.01モル)を加える。こ
の反応混合物を、室温で8時間撹拌する.つぎに,これ
に水1社を滴加して、1時間撹拌し,ついで、n−ヘキ
サンlO■Qを滴下して加える。
この反応混合物を、さらに1時間撹拌し、分離した結晶
をろ別して,2−プロパノールから再結晶させる。
収量: 3,74g(収率82%). M.P.: 107〜108℃。
メチル−1−(5−アミノ−3−ジアリルアミノ−1H
−1.2.4−トリアゾール−1−イル)カルボジチオ
エート2.69g (0.01モル)を、ジメチルスル
ホキシド5dに溶かし、水冷しながら、この溶液に. 
3−[3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]プ
ロピルアミン2.48g (0.01モル)を加える。
この反応混合物を、室温で8時間撹拌する。つぎに,こ
れに水1−を滴加し,1時間撹拌し、ついで,n−ヘキ
サン50tQを滴加する。
この反応混合物を、さらに1時間撹拌し、分離した結晶
をろ別して、2−プロパノールから再結晶させる。
収量: 3.65g(収率78%)。
M.p.: 94〜96℃. メチル−1−(5−アミノ−3−メチルチオ−1H−1
.2.4−トリアゾール−1−イル)カルボジチオエー
ト2.20 g(0.01モル)を、ジメチルスルホキ
シド10−に溶かし、水冷しながら、この溶液に、2−
(3.4−ジメトキシフェニル)エチルアミン1.81
 g (0.01モル)を加える。この反応混合物を,
室温で8時間撹拌する.ついで、これを水15一上に注
ぎ入れ、分離した結晶をろ別し、エタノールから再結晶
させる。
収量: 2.44g(収率69%)。
七P.: 135〜137℃. 失凰旌ヱ 1−(5−アミノ−3−モルホリノー1B−1.2 4
− トリアゾメチル−1−(5−アミノ−3−モルホリ
ノー1H−1.2.4−トリアゾール−l−イル)カル
ボジチオエート2.59g(0.01モル)を、ジメチ
ルスルホキシドlOyaQに溶かし、水冷しながら、こ
の溶液に2−(3.4−ジメトキシフエニル)エチルア
ミン1.81g(0.01モル)を加える。この反応混
合物を、室温で8時間撹拌する.ついで、これを水15
膳a上に注ぎ入れ、分離した結晶をろ別し、エタノール
から再結晶させる。
収量: 2.66g(収率84%). M.p.: 142〜143℃. ボチオアミド メチルーl一(5−アミノ−3−モルホリノー114−
1.2.4−トリアゾール−1−イル)カルボジチオエ
ート2.59g(0.01モル)を、メタノール25■
Qに加え、3−アミノプロバノール0.92+ml2(
0.12モル)の共存下で,撹拌しながら、1時間沸騰
させる。ついで、反応混合物を蒸発乾固し,残留物をア
セトニトリルから再結晶させる。
収量: 2.70g(収率94%)。
X.ρ.: 116〜118℃。
チオアミド メチル−1−(5−アミノ−3−モルホリノー1}1−
1.2.4−トリアゾール−l−イル)カルボジチオエ
ート2.59g(0.01モル)を、ジオキサン30m
jlに加え,3−アミノプ口バノール0.92mM(0
.12モル)の共存下で、撹拌しながら、1時間沸騰さ
せる。ついで、反応混合物を蒸発乾固し,残留物をメタ
ノールから再結晶させる。
収量: 2.48g(収率84%). M.p.: 116〜118℃. 去101遣 1−(5−アミノ−3−モルホリノー18−1.2.4
−トリアゾチオアミド メチルーl−(5−アミノ−3−モルホリノー1H−1
.2.4−トリアゾール−1−イル)カルボジチオエー
ト2.59g(0.01モル)を、メタノール25mQ
に加え、2−アミノエタノール0.7h*Q(0.12
モル)の共存下で、撹拌しながら,1時間沸騰させる.
ついで.反応混合物を蒸発乾固し,残留物を水から再結
晶させる。
収ji: 2.47g(収率91%).阿.p.: 1
46〜148℃。
チオアミド メチル−1へ(5−アミノ−3−モルホリノー1.8−
1.2,4−トリアゾール−l−イル)カルボジチオエ
ート2.59g(0.01モル)を、ジオキサン30m
Mに加え、2−アミノエタノール0.72mQ(0.1
2モル)の共存下で,撹拌しながら、1時間沸騰させる
。ついで、反応混合物を蒸発乾固し,残留物をメタノー
ルから再結晶させる。
収量: 2.34g(収率86%)。
M.p.: 146〜148℃. 去遺0シl メチル−1−[5−アミノ−3−ジメチルアミノー1H
−1.2.4−トリアゾール−1−イノレ)カノレボジ
チオエート2.17g (0.01モル)を、エタノー
ル10IIQに加え、2−アミノエタノール0.72m
fi(0.12モル)の共存下で、撹拌しながら、工時
間沸騰させる。ついで、この反応混合物を冷却し、分離
した結晶をろ別し、2−プロパノールから再結晶させる
. 収量: 1.89g(収率82%)。
M.p.: 148〜150℃, 2,4−トリアゾール−1−イル]−N− 2−ヒドロ
キシエチル)カルポチオアミド メチル−t−CS−アミノ−3−(4−メチルピペラジ
ニル)−1.8−1.2.4− }−リアゾールーl−
イルコカルポジチオエート2.72 g (0.01モ
ル)を,エタノール10−に加え、2−アミノエタノー
ル0.72ml2(0.12モル)の共存下で,撹拌し
ながら、1時間沸騰させる。ついで、この反応混合物を
冷却し、分離した結晶をろ別し、2一プロパノールから
再結晶させる。
収量: 2.50g(収率88%). 肌P.: 181〜183℃. メチルーl−(5−アミノ−3−モルホリノー1H−1
.2.4−トリアゾール−1−イル)カルボジチオエー
ト2.59 g(0.01モル)を、ジオキサン30−
に加え、2−ヒドロキシプ口ピルアミン0.93ml(
0.12モル)の共存下で、撹拌しながら,2時間沸騰
させる。ついで、反応混合物を蒸発乾固し,残留物をメ
タノールから再結晶させる。
収jt: 2.32g(収率8l%)。
阿.P.: 135〜137℃。
チオアミド メチル−1−(5−アミノ−3−モルホリノー1H−1
.2.4−トリアゾール−l−イル)カルボジチオエー
ト2.59 g(0.01モル)を、ジオキサン30m
Qに加え、2−アミノアセトアルデヒドジメチルアセタ
ール1.3d(0.12モル)の共存下で、撹拌しなが
ら、2時間沸騰させる,ついで.反応混合物を蒸発乾固
し、残留物をエタノールから再結晶させる。
収量: 2.37g(収率75%)。
M.p.: 134〜135℃。
ボチオアミド メチル−1−(5−アミノ−3−モルホリノー1}1−
1.2.4−トリアゾール−1−イル)カルボジチオエ
ート2.59 g(0.01モル)を,メタノール20
ml2に加え,2−アミノアセトアルデヒドジメチルア
セタール1.3ml1(0.12モル)の共存下で,撹
拌しながら、4時間沸騰させる。ついで、反応混合物を
冷却し、分離した結晶をろ別してエタノールから再結晶
させる。
収量: 2.80g(収率88%)。
M.p.: 134〜135℃。
オアミド メチル−1−(5−アミノ−3−モルホリノ−1H−1
.2.4−トリアゾール−1−イル)カルボジチオエー
ト2.59 g(o.oiモル〉を、ジオキサン30−
に加え、2−メトキシエチルアミン1.03一〇(0.
12モル)の共存下で、撹拌しながら、4時間沸騰させ
る.ついで、反応混合物を蒸発乾固し、残留物を2−プ
ロバノールから再結晶させる. 収ik: 2.06g(収率72%). M.p.:  103〜105℃. チオアミド メチル−1−(5−アミノ−3−メチルチオー1H−1
.2.4−トリアゾール−l−イル)カルボジチオエー
ト2.20 g(0.01モル)を、エタノール1 2
+*Qに加え,2−アミノエタノール0.72i+12
(0.12モル)の共存下で、室温で12時間撹拌する
。ついで、反応混合物を真空中で蒸発乾固し,残留物を
アセトニトリルから再結晶させる。
収量: 0.68g(収率29%)。
M.P.:  131〜132℃。
メチル−1−(5−アミノ−3−モルホリノー1H−1
.2.4−トリアゾール−I−イル)カルボジチオエー
ト2.59 g(0.01モル)を.ジメチルスルホキ
シド15IIQに加え,2−アミノブタノール0.95
mQ(0.01モル)の共存下で,室温で10時間撹拌
する。ついで、この反応混合物に砕いた氷5g及び水1
0鳳党を加え、分離した生成物をろ別して、イソプロバ
ノールから再結晶させる。
収量: 0.69g(収率23%)。
阿.P.: 133〜135℃. メチル−1−(5−アミノ−3−メチルチオー1H〜1
.2.4−トリアゾール−1−イル)カルボジチオエー
ト2.20 g(0.01モル)を.ジメチルスルホキ
シド5mMに溶かし、水冷しながら、この反応混合物に
3−[3−(1−ピペリジニルメチル)一フェノキシ]
プロピルアミン2.48g(0.01モル)を加える.
室温で5時間撹拌したのち,これに少量(約1mM)の
水を滴加し、分離した結晶をろ別して、エタノールから
再結晶させる。
収量: 1.93g(収率46%)8 M+P.: 117 〜118℃。
メチル−1−(5−アミノ−1}1−1.2.4− ト
リアゾールー1一イル)カルボジチオエート1.74 
g (0.01モル)を,ジメチルスルホキシドlO−
に溶かし,ついで,これに3−[3−(1−ビペリジニ
ルメチル)フェノキシ]プロピルアミン2.48g(0
.01モル)を加える.この反応混合物を室温で12時
間撹拌し、分離した結晶をろ別して、エタノールから再
結晶させる。
収量: 1.57g(収率42%). M.P.: 102〜105℃。
失産量葺 次の組成による錠剤を、 公知の方法で調製する. ?一威一−一■−ー 食亘羞力呼傳Q l−(5−アミノ−3−モルホリノー1H−1.2.4
一トリアゾールー1−イル)−N− {3− [3− 
(1〜ビベリジニルメチル)フェノキシ]プ ロピノレ}カノレボチオアミド       250ラ
クトース               61.8馬鈴
薯でんぷん            43.2ポリビニ
ルピロリドン          22.5ステアリン
酸              9.0タルク    
              13.5総重量 400
mg 去nη 次の組成による軟膏を、公知の方法で調製する.−」4
−一土一一      土0I畦1−(5−アミノ−3
−モルホリノーLH−1.2.4ートリアゾールー1−
イル)−N− (3− [3−ビベリジニルメチル)フ
ェノキシ]プロピル}カルボチオアミド       
     500不乾性親木軟膏          
 10,000活性威分は,軟膏の外相に溶存している
.U通田 次の組成による坐薬を,公知の方法で調製する.一一感
一一一分一一 宜有羞仝史う邊牡 1−(5−アミノ−3−モルホリノー1H−1.2.4
−トリアゾール−1−イル)−N− (3− [3− 
(1−ピベリジニルメチル)フェノキシ]プ ロピル)カルボチオアミド 100 48 96 1870 386 総重量2500mg レセチン 白ろう ココア乳脂 蒸留水 去104狙 次の組成によるカプセル剤を、 り調製する. 一」4−一■二一 公知の方法によ iをL−D力料 1−(5−アミノ−3−モルホリノー1H−1.2.4
一トリアゾールー1−イル)−N−(3−[3−(1−
ピベリジニルメチル)フェノキシ]ブ ロピル)カルボチオアミド ラクトース 馬#署でんぷん ステアリン酸マグネシウム 総重量

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 Qは、水素原子、1個または複数個のC_1_〜_4ア
    ルキル置換基を有する複素環式基、式SR^1(式中、
    R^1は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分
    枝状のアルキル基を表わす。)で示される基、式NR^
    2R^3(式中、R^1及びR^3は、それぞれ、水素
    原子、直鎖状もしくは分枝状のC_1_〜_4アルキル
    基またはC_2_〜_6アルケニル基である。)で示さ
    れる基を表わし、 Yは、1個または複数個のヒドロキシル基もしくはC_
    1_〜_4のアルコキシ置換基を有するC_1_〜_4
    アルキル基、フェニル環に1個または複数個のC_1_
    〜_4アルコキシ基を有するフェニル−(C_1_〜_
    4アルキル)基、またはフェニル環がC_1_〜_4ア
    ルキル基で選択置換され、かつ窒素原子を含む複素環式
    基を有するフェノキシ−(C_1_〜_4アルキル)基
    を表わす。)で示されるトリアゾリルチオアミド、及び
    製薬的に許容しうるそれらの酸付加塩。
  2. (2)Qが、モルホリノ基、ジ−(C_1_〜_6アル
    キル)アミノ基、または4−メチルピペラジニル基であ
    り、Yが、3−[3−(1−ピペリジニルメチル)フェ
    ノキシ]プロピル基、または1個もしくは2個のC_1
    _〜_4アルコキシ基で選択置換された2−フェニルエ
    チル基である請求項(1)記載の化合物、及び製薬的に
    許容しうるそれらの酸付加塩。
  3. (3)請求項(1)に記載の一般式( I )で示される
    次の化合物: 1−[5−アミノ−3−(4−メチルピペラジニル)−
    1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{
    3−[3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]プ
    ロピル}カルボチオアミド、 1−[5−アミノ−3−メチルチオ−1H−1,2,4
    −トリアゾール−1−イル]−N−[2−(3,4−ジ
    メトキシフェニル)エチル]カルボチオアミド、 1−(5−アミノ−3−モルホリノ−1H−1,2,4
    −トリアゾール−1−イル)−N−{3−[3−(1−
    ピペリジニルメチル)フェノキシ]プロピル)カルボチ
    オアミド、1−[5−アミノ−3−ジメチルアミノ−1
    H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{3
    −[3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]プロ
    ピル)カルボチオアミド、及び製薬的に許容しうるこれ
    らの酸付加塩。
  4. (4)請求項(1)に記載の一般式( I )で示される
    化合物を製造する方法であって、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Qは、請求項(1)に記載のものと同じ意味を
    表わし、R^4は、ハロゲン原子で選択置換されたC_
    1_〜_4アルキル基またはフェニル−(C_1_〜_
    4アルキル)基を表わす。) で示されるトリアゾリルチオエステルを、一般式 Y−NH_2(III) (式中、Yは、請求項(1)に記載のものと同じ意味を
    表わす。) で示されるアミン誘導体と反応させ、一般式( I )で
    示される化合物を製薬的に許容しうるそれらの酸付加塩
    に変換し、また酸付加塩から一般式( I )で示される
    塩基を遊離させるか、あるいは一般式( I )で示され
    る塩基の酸付加塩を、別の酸付加塩に変換する段階を有
    する一般式( I )で示される化合物の製造方法。
  5. (5)反応物質に対して不活性な溶媒中、C_1_〜_
    4アルコール、ハロゲン化C_1_〜_2パラフィン中
    、またはクロロベンゼン、ジオキサン、アセトニトリル
    、ジメチルスルホキシドなどの芳香族溶媒中で、反応を
    行わせる請求項(4)記載の製造方法。
  6. (6)0〜160℃、好ましくは20〜120℃で反応
    を行わせる請求項(4)または(5)記載の製造方法。
  7. (7)有効成分としての一般式( I )で示される化合
    物、または製薬的に許容しうるそれらの酸付加塩の少な
    くとも1つと、不活性な固体または液体の適当な担体と
    を含有する薬剤。
  8. (8)請求項(7)に記載の薬剤の製造方法であって、
    一般式( I )で示される化合物、または製薬的に許容
    しうるその酸付加塩と、不活性な固体または液体の担体
    とを混ぜ合わせる段階を含む薬剤の製造方法。
  9. (9)一般式( I )で示される化合物、または製薬的
    に許容しうるそれらの酸付加塩を使用する、精神安定、
    抗うつまたは鎮座の作用を有する薬剤の製造方法。
  10. (10)有効量の一般式( I )で示される化合物、ま
    たは製薬的に許容しうるその酸付加塩を使用し、患者に
    投与することにより、精神安定、抗うつまたは鎮座によ
    る症状を治療する方法。
JP2315680A 1989-11-24 1990-11-22 トリアゾリルチオアミド、その製造方法、及び前記化合物を有効成分とする薬剤とその製造方法 Pending JPH03209371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU6163/89 1989-11-24
HU896163A HU206096B (en) 1989-11-24 1989-11-24 Process for producing triazolylcarboxylic acid thioamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209371A true JPH03209371A (ja) 1991-09-12

Family

ID=10971287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315680A Pending JPH03209371A (ja) 1989-11-24 1990-11-22 トリアゾリルチオアミド、その製造方法、及び前記化合物を有効成分とする薬剤とその製造方法

Country Status (22)

Country Link
US (2) US5175163A (ja)
EP (1) EP0434982B1 (ja)
JP (1) JPH03209371A (ja)
KR (1) KR910009674A (ja)
CN (1) CN1052116A (ja)
AT (1) ATE119888T1 (ja)
BG (1) BG60318B2 (ja)
CA (1) CA2030775A1 (ja)
CZ (1) CZ280559B6 (ja)
DE (1) DE59008718D1 (ja)
DK (1) DK0434982T3 (ja)
ES (1) ES2029778T3 (ja)
FI (1) FI905800A (ja)
GR (1) GR910300109T1 (ja)
HU (1) HU206096B (ja)
IL (1) IL96452A0 (ja)
IN (1) IN171500B (ja)
PH (1) PH27376A (ja)
PL (1) PL166887B1 (ja)
RU (1) RU2045521C1 (ja)
TW (1) TW210335B (ja)
ZA (1) ZA909409B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003286A1 (fr) * 1993-07-23 1995-02-02 The Green Cross Corporation Derive de triazole et son utilisation pharmaceutique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2352944A (en) * 1942-07-04 1944-07-04 Gen Electric Triazole derivatives
GB949170A (en) * 1960-03-15 1964-02-12 France Etat Carbamyl and thiocarbamyl substances, methods for producing same and applications thereof
US4421753A (en) * 1982-01-15 1983-12-20 American Cyanamid Company 1-(5-Amino-4H-1,2,4-triazol-3-yl)-4-substituted-piperazines
DD205905A1 (de) * 1982-08-17 1984-01-11 Univ Rostock Verfahren zur herstellung von substituierten 1,2,4-triazolo (2,3-a)-1,3,5-triazinen

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003286A1 (fr) * 1993-07-23 1995-02-02 The Green Cross Corporation Derive de triazole et son utilisation pharmaceutique
US5750545A (en) * 1993-07-23 1998-05-12 The Green Cross Corporation Triazole derivative and pharmaceutical use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HUT59112A (en) 1992-04-28
CZ280559B6 (cs) 1996-02-14
IN171500B (ja) 1992-10-31
TW210335B (ja) 1993-08-01
EP0434982B1 (de) 1995-03-15
US5175163A (en) 1992-12-29
DE59008718D1 (de) 1995-04-20
HU206096B (en) 1992-08-28
FI905800A (fi) 1991-05-25
RU2045521C1 (ru) 1995-10-10
HU896163D0 (en) 1990-02-28
PL287909A1 (en) 1991-09-23
CA2030775A1 (en) 1991-05-25
PH27376A (en) 1993-06-21
EP0434982A2 (de) 1991-07-03
IL96452A0 (en) 1991-08-16
FI905800A0 (fi) 1990-11-23
KR910009674A (ko) 1991-06-28
CZ583990A3 (en) 1995-11-15
US5276030A (en) 1994-01-04
DK0434982T3 (da) 1995-05-22
EP0434982A3 (en) 1991-12-18
ZA909409B (en) 1991-09-25
ATE119888T1 (de) 1995-04-15
CN1052116A (zh) 1991-06-12
ES2029778T1 (es) 1992-10-01
ES2029778T3 (es) 1995-06-01
GR910300109T1 (en) 1991-12-10
BG60318B2 (bg) 1994-07-25
PL166887B1 (pl) 1995-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI336694B (en) Phthalazinone derivatives
US4169158A (en) Pyridazine derivatives in alleviating depressive states
US11453641B2 (en) Methods of treating neurofibromatosis with N-((R)-2,3-dihydroxypropoxy)-3,4-difluoro-2-(2-fluoro-4-iodophenylamino)-benzamide
HU190028B (en) Process for preparing pyridazine derivatives
US4379155A (en) 3,5-Disubstituted-1H-1,2,4-triazole derivatives
JPH03209371A (ja) トリアゾリルチオアミド、その製造方法、及び前記化合物を有効成分とする薬剤とその製造方法
US3274203A (en) 1-carbamyl and thiocarbamyl-3-amino-4-nonsubstituted and substituted pyrazoles
AU698673B2 (en) Heterocyclic chemistry
JPH03246282A (ja) トリアゾリルヒドラジド誘導体、その製造方法、およびその誘導体を活性成分とする抗狭心症または胃潰瘍防止用製剤組成物とその製造方法
GB1580588A (en) -aryl- , -bis( -(disubstituted amino)-alkyl)-acetamides and related compounds
CA1055044A (en) Phenylalkyl esters of amino-acids having antidepressive activity
SK281688B6 (sk) Regioselektívny spôsob prípravy derivátov 1-(1,2,4-triazol-1-yl)-propan-2-olu
AU679130B2 (en) 3-aryl-4-alkyl and 4,5-dialkyl-4H-1,2,4-triazoles useful as memory enhancers
US4987133A (en) Salicylic acid derivatives
TW445261B (en) A substituted thiophenylalkenylcarboxylic acid guanidide compound having the cellular Na<SP>+</SP>/H<SP>+</SP> exchanger inhibitory activity, the preparation processes and the pharmaceutical compositions thereof
JPS6084284A (ja) 抗真菌性トリアゾ−ル誘導体
US3928341A (en) N-Aminoalkyl-4-anilino pyridines
MX2007015572A (es) (5z)-5-(6-quinoxalinilmetilideno)-(2-6diclorofenil)amino]-1,3-tia zol-4(5h)-ona.
IL29818A (en) Benzodiazepine derivatives and process for the manufacture thereof
JPH04234835A (ja) ジアミン誘導体
JPH03115267A (ja) プロピオフエノン誘導体、その製造方法、それを含む中枢性筋弛緩剤および抗痙攣剤
WO1996015124A1 (fr) Hydrate a usage medicinal
JPH07118262A (ja) 新規1,2−ジチオール−3−チオン誘導体
JPH02286675A (ja) アゾール―1―アルカンアミドおよびそれらの製法
JPS59141565A (ja) 向精神性活性を有するピリダジン誘導体,その製造方法および該誘導体を含有する薬剤