JPH032089A - 可逆性感熱記録材料 - Google Patents

可逆性感熱記録材料

Info

Publication number
JPH032089A
JPH032089A JP1140109A JP14010989A JPH032089A JP H032089 A JPH032089 A JP H032089A JP 1140109 A JP1140109 A JP 1140109A JP 14010989 A JP14010989 A JP 14010989A JP H032089 A JPH032089 A JP H032089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
recording material
organic low
parts
reversible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1140109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615200B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Hotta
吉彦 堀田
Katsuji Maruyama
丸山 勝次
Makoto Kawaguchi
誠 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1140109A priority Critical patent/JP2615200B2/ja
Priority to US07/519,028 priority patent/US5085934A/en
Priority to DE4017640A priority patent/DE4017640A1/de
Publication of JPH032089A publication Critical patent/JPH032089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615200B2 publication Critical patent/JP2615200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/36Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties
    • B41M5/363Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties using materials comprising a polymeric matrix containing a low molecular weight organic compound such as a fatty acid, e.g. for reversible recording
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は可逆性感熱記録材料に関し、詳しくは、温度に
よる感熱層の可逆的な透明度変化を利用して画像形成及
び消去を行なう可逆性感熱記録材料に関する。
〔従来技術〕
可逆性感熱記録材料については多くが提案されており1
例えばその代表的なものとしては、塩化ビニル系樹脂の
ような樹脂母材中に高級脂肪酸のような有機低分子物質
を分散した感熱層を有する可逆性感熱記録材料が知らさ
れている(特開昭54−119377号、同55−15
4198号などの公報)。この種の記録材料による画像
形成及び消去は温度による感熱層の可逆的な透明度変化
を利用したものであるが、不透明部が透明化する温度範
囲の幅が2〜4℃と狭いという欠点があった。このため
、少なくとも一部が不透明な記録材料全体を透明化した
り、あるいは、全体が不透明な記録材料に透明画像を形
成する際、温度制御が困難であった。
そのため、こうした点を配慮して、本発明者らは、先に
、特開昭63−39378号公報、特開昭63−130
380号公報等において、ある種の有機低分子物質及び
その有機低分子物質と共融しやすい物質を用いることに
より、透明化する温度中を拡大できることを示した。し
かし、これらは、透明化する温度を低温域に拡大させて
いるため、50〜60℃の環境下で画像が時として消え
てしまうという不都合な現像が認められた。
〔発明が解決しようとする課題〕
こうした実情を配慮し、本発明者らは、先に融点の高い
脂肪族ジカルボン酸等を用いることにより透明化温度を
高温域に拡大させることが可能であることを見出し、こ
れを先に提案した。
これにより透明化温度中を広げることができかつ画像の
保存性を向上させることができたが、感熱層を保護する
こと等を意図して感熱層上に保護層などを積層した場合
に積層しない場合としらべ透明性が劣化するという欠点
があった。
本発明は上記のごとき不都合・欠点を解消し、高コント
ラストで加熱制御が容易で、しかも、画像の保存性に優
れた可逆性感熱記録材料の提供を目的とするものである
〔課題を解決するための手段〕
本発明は樹脂母材とこの樹脂母材中に分散された有機低
分子物質とを主成分とし温度に依存して透明度が可逆的
に変化する感熱層を有する可逆性感熱記録材料において
、前記有機低分子物質として炭素数16以上の高級脂肪
酸の少なくとも1種と、炭素数20以上の脂肪族飽和ジ
カルボン酸の少なくとも1種とを95=5〜50:50
の重景比で用いたことを特徴としている。
ちなみに、本発明の記録材料は、透明度変化を利用して
画像形成及び消去を行なうものであるが。
本発明者らは特定成分の組合せにより、感熱層の透明化
温度を従来よりも高くかつその温度範囲を拡大すること
ができ、また、感熱層上に保護層などを積層した場合に
透明性の劣化を防ぐことができることを確めた。本発明
はこれに基づいてなされたものである。
以下に、本発明を図面(第1図)に従がいながらさらに
詳細に説明するが、本発明の可逆性感熱記録材料は、前
記のごとき透明度変化(透明状態。
白濁不透明状態)を利用しており、この透明状態と白濁
不透明状態との違いは次のように推測される。
すなわち、(a)透明の場合には樹脂母材中に分散され
た有機低分子物質の粒子は有機低分子物質の大きな粒子
で構成されており、片側から入射した光は散乱されるこ
と無く、反対側に透過するため透明に見えること、また
、(b)白濁の場合には有機低分子物質の粒子は有機低
分子物質の微細な結晶が集合した多結晶で構成され、個
々の結晶の結晶軸がいろいろな方向を向いているため片
側から入射した光は有機低分子物質粒子の結晶の界面で
何度も屈折し、散乱されるため白く見えること。
等に由来している。
第1図(熱による透明度の変化を表わしている)におい
て、樹脂母材と、この樹脂母材中に分散された有機低分
子物質を主成分とする感熱体は例えばT0以下の常温で
は白濁不透明状態にある。これをT1〜T□間の温度に
加熱すると透明になり、この状態で再びT0以下の常温
に戻しても透明のままである。これは温度T工〜Tオか
らT0以下に至るまでに有機低分子物質が半溶融状態を
経て多結晶から単結晶へと結晶が成長するためと考えら
れる。更に13以上の温度に加熱すると、最大透明度と
最大不透明度との中間の半透明状態になる6次にこの温
度を下げて行くと、再び透明状態をとることなく最初の
白濁不透明状態に戻る。これは温度13以上で有機低分
子物質が溶融後、冷却されることにより多結晶が析出す
るためであると考えられる。なお、この不透明状態のも
のをT。−14間の温度に加熱した後、常温、即ち丁。
以下の温度に冷却した場合には透明と不透明との間の状
態をとることができる。また、前記常温で透明になった
ものも再び13以上の温度に加熱し、常温に戻せば、再
び白濁不透明状態に戻る。即ち、常温で不透明及び透明
の両形態並びにその中間状態をとることができる。
従って、熱を選択的に与えることにより感熱体を選択的
に加熱し、透明部に白濁画像、白濁に透明画像を形成す
ることができ、その変化は何回も繰り返することが可能
である。そして、このような感熱体の背面に着色シート
を配置すれば、白地に着色シートの色の画像または着色
シートの色の地に白色の画像を形成することができる6
また、オーバーヘッドプロジェクタ−などで投影すれば
、白濁部は暗部になり、透明部は光が透過しスクリ−ン
上では明部となる。
かかる画像形成及び消去をもたらす本発明記録材料にあ
って、感熱層の透明化温度が高くかつ拡大でき、更には
、感熱層上に保!!!層を積層した場合でも透明性の劣
化が防止できるのは、感熱層に有機低分子物質として炭
素数16以上の高級脂肪酸の少くとも1種と、この高級
脂肪酸よりも融点が高く、かつ、溶剤に溶解しにくい炭
素数20以上の脂肪族飽和ジカルボン酸の少なくとも1
種とも混合使用したので、これら有機低分子物質が加熱
された時に共融する温度が高級脂肪酸単独の場合に比べ
高くなるためと、炭素数20以上の脂肪酸飽和ジカルボ
ン酸が炭素酸19以下のものに比べ感熱層上に積層する
保護層などの塗布液の溶剤に溶解しにくいことから炭素
数20以上の脂肪族飽和ジカルボン酸が表面へ放出しな
いためであると考えられる。
本発明の感熱記録材料を作るには一般に(1)樹脂母材
及び有機低分子物質の2成分を溶解した溶液、又は(2
)樹脂母材の溶液(溶剤としては有機低分子物質のうち
の少なくとも1種を溶解しないものを用いる)に有機低
分子物質を微粒子状に分散した分散液をプラスチックフ
ィルム、ガラス板、金属板等の支持体上に塗布乾燥して
感熱層を形成することにより作られる。感熱層形成用溶
剤としては、母材及び有機低分子物質の種類によって種
々選択できるが、例えばテトラヒドロフラン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、クロロホルム、
四塩化炭素、エタノール、トルエン、ベンゼン等が挙げ
られる。なお、分散液を使用した場合はもちろんである
が、溶液を使用した場合も得られる感熱層中では有機低
分子物質は微粒子として析出し、分散状態で存在する。
感熱層に使用される#IJN母材は有機低分子物質を均
一に分散保持した層を形成すると共に、最大透明時の透
明度に影響を与える材料である。このため樹脂母材は透
明性が良く1機械的に安定で。
且つ成膜性の良い樹脂が好ましい。このような樹脂とし
てはポリ塩化ビニル;塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
、塩化ビニル−e酸ビニル〜ビニルアルコール共重合体
、塩化ビニル−酢酸ビニル〜マレイン酸共重合体、塩化
ビニルルアクリレート共重合体等の塩化ビニル系共重合
体;ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン−塩化ビニル
共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体
等の塩化ビニリデン系共重合体;ポリエステル5ポリア
ミド;ポリアクリレート又はポリメタクリレート或いは
アクリレート−メタクリレート共重合体;シリコン樹脂
等が挙げられる。これらは単独で或いは2種以上混合し
て使用される。
一方、有機低分子物質は第1図の温度T、−T、を選定
することに応じて適宜選択すればよい。このような有機
低分子物質としては炭素数16以上の高級脂肪酸の少く
とも1種と炭素数20以上の脂肪族飽和ジカルボン酸及
びその誘導体の少くとも1種との混合物が用いられる。
炭素数16以上の高級脂肪酸の具体例としては、パルミ
チン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、
エイコサン酸5ヘンエイコサン酸、ベヘン酸、リグノセ
リン酸、ペンタコサン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸
、モンタン酸、ノナコサン酸、メリシン酸、2−へキサ
デセン酸、トランス−3−ヘキサデセン酸、2−へブタ
デセン酸、トランス−2−オクタブトセン酸、シスー2
−オクタデセン酸、トランス−4−オクタデセン酸、シ
ス−6−オクタデセン酸、エライジン酸、トランス−1
1−オクタデセン酸、トランス−11−エイコセン酸、
エルカ酸、プラシン酸、セラコレイン酸、トランス−セ
ラコレイン酸、トランスル8.トランスー10−オクタ
デカジエン酸、リノエライジン酸、α−エレオステアリ
ン酸、β−エレオステアリン酸、プソイドエレオステア
リン酸、12.20−ヘンエイコサジエン酸等が挙げら
れる。これらは単独で又は2種以上混合して使用できる
炭素数20以上の脂肪族飽和ジカルボン酸としては一般
式HOOC(CM、 )n−2COOH(n≧20)で
示されるもので下記衣−1に示す化合物が例示できる。
表−1 20エイコサンニ酸   (CI(Z)□、 (COO
H)221   ヘンエイコサンニ酸 (CH2)x 
9 (COOH)222   ドコサンニ酸    (
C1l□)zo (COOH)。
23トリコサンニ酸   (CH2)21(COO1+
)224   テトラコサンニ酸  (CH,)、、 
(COOH)。
25   ペンタコサンニ酸  (CH2)、、 (C
OOH)2高級脂肪酸と脂肪族飽和ジカルボン酸の割合
は重量比で95=5〜50:50の範囲が好ましい。
また、感熱層中の有機低分子物質と樹脂母材との割合は
重量比で2:1〜1:16程度が好ましく、■=1〜1
:3が更に好ましい、母材の比率がこれ以下になると、
有機低分子物質を母材中に保持した膜の形成が困難とな
り、またこれ以上になると、有機低分子物質の量が少な
いため、不透明化が困難になる。
感熱層の厚さは一般に1〜30μmである。これ以上厚
いと熱感度が落ち、これより少ないとコントラストが低
下する。
感熱層には以上のような成分の他、繰り返し加熱と行な
った際の透明化温度中の維持のために下記のような添加
物を加えることができる。
一般に可塑剤として用いられているリン酸トリブチル、
リン酸トリー2−エチルヘキシル、リン酸トリフェニル
、リン酸トリクレジル、オレイン酸ブチル、フタル酸ジ
メチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル
酸ジヘプチル、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジ
ー2−エチルヘキシル。
フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジオクチルデシル、フ
タル酸ジイソデシル、フタル酸ブチルベンジル、アジピ
ン酸ジブチル、アジピン酸ジ−n−ヘキシル、アジピン
酸ジー2−エチルヘキシル、アゼライン酸ジー2−エチ
ルヘキシル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジー2−
エチルヘキシル、ジエチレングリコールジベンゾエート
、トリエチレングリコール−2−エチルブチラード、ア
セチルリシノール酸メチル、アセチルリシノール酸ブチ
ル、ブチルフタリルブチルグリコレート、アセチルクエ
ン酸トリブチル等が挙げられる。
なお、有機低分子物質とこれら添加物との割合は重量比
でi:o、ot−t:o、a程度が好ましい。
感熱層上に積層する保NNなどの材料としては、シリコ
ーン系ゴム、シリコーン樹脂(特開昭63−22108
7号公報に記載)、ポリシロキサングラフトポリマー(
特願昭62−152550号に記載)微細粒子と樹脂を
用いたものやポリアミド樹脂等が挙げられる。
いずれの場合も、塗布時に溶剤を用いるが、その溶剤は
、感熱層の樹脂ならびに有機低分子物質を溶解しにくい
ほうが望ましい。
感熱層の樹脂及び有機低分子物質を溶解しにくい溶剤と
してはn−ヘキサン、メチルアルコール、エチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール等が挙げられ、特にアル
コール系の溶剤がコスト面から望ましい。
〔実施例〕
本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。なお、ここでの部は重
量基準である。
実施例1 ベヘン酸              95部エイコサ
ンニ酸            5部塩化ビニル−酢酸
ビニル 共重合体             250部フタル酸
ジ(2−エチル−ヘキシル)30部テトラヒドロフラン
        2000部よりなる溶液をAQ蒸着し
た約50μm厚のポリエステルフィルム(東し社製メタ
ルミー)上にワイヤーバーで塗布し、加熱乾燥して約5
μm厚の感熱層を設けた。その上に ポリアミド樹脂(東し社WCM8000)    10
部メチルアルコール          90部よりな
る溶液をワイヤーバーで塗布し、加熱乾燥して約1μm
厚の中間層を設けた。
更にその上に、ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹
脂の酢酸ブチル溶液(大日本インキ化学社製ユニデイッ
ク17−824−9)をワイヤーバーで塗布し加熱乾燥
して80W/amの紫外線ランプで紫外線を5秒間照射
して約2μm厚のオーバーコート層を設け、可逆性感熱
記録材料を作成した。
実施例2 ベヘン酸を80部とし、また、エイコサンニ酸を20部
とした以外は実施例1と同様にして可逆性感熱記録材料
を作成した。
実施例3 ベヘン酸を50部とし、また、エイコサンニ酸を50部
とした以外は実施例1と同様にして可逆性感熱記録材料
を作成した。
実施例4 ステアリン酸             95部ドコサ
ンニ酸             5部飽和ポリエステ
ル樹脂        250部フタル酸ジ−n−ブチ
ル         30部テトラヒドロフラン   
     1500部よりなる溶液をAQ無蒸着約50
μm厚のポリエステルフィルム(東し社製メタルミー)
上にワイヤーバーで塗布し、加熱乾燥して約5μm厚の
感熱層を設け、それ以外は実施例1と同様にして可逆性
感熱記録材料を作成した。
実施例5 ステアリン酸を80部とし、また、ドコサンニ酸を20
部とした以外は実施例4と同様にして可逆性感熱記録材
料を作成した。
実施例6 ステアリン酸を50部とし、また、ドコサンニ酸を50
部とした以外は実施例4と同様にして可逆性感熱記録材
料を作成した。
実施例7 リグノセリン酸            95部テトラ
コサンニ酸           5部フタル酸ジ−n
−ヘプチル        30部テトラヒドロフラン
         1500部よりなる溶液をAΩ蒸着
を約50μm厚のポリエステルフィルム(東し社製メタ
ルミー)上にワイヤーバーで塗布し、加熱乾燥して約5
μm厚の感熱層を設け、それ以外は実施例1と同様にし
て可逆性感熱記録材料を作成した。
実施例8 リグノセリン酸を80部とし、また、テトラコサンニ酸
を20部とした以外は実施例7と同様にして可逆性感熱
記録材料を作成した。
実施例9 リグノセリン酸を50部とし、また、テトラコサンニ酸
を50部とした以外は実施例7と同様にして可逆性感熱
記録材料を作成した。
比較例1 ベヘン酸を98部とし、また、エイコサンニ酸を2部と
した以外は実施例1と同様にして可逆性感熱記録材料を
作成した。
比較例2 ベヘン酸を40部とし、また、エイコサンニ酸を60部
とした以外は実施例1と同様にして可逆性感熱記録材料
を作成した。
比較例3 ステアリン酸を98部とし、また、ドコサンニ酸を2部
とした以外は実施例4と同様にして可逆性感熱記録材料
を作成した。
比較例4 ステアリン酸を40部とし、また、ドコサンニ酸を60
部とした以外は実施例4と同様にして可逆性感熱記録材
料を作成した。
比較例5 リグノセリン酸を98部とし、また、テトラコサンニ酸
を2部とした以外は実施例7と同様にして可逆性感熱記
録材料を作成した。
比較例6 リグノセリン酸を40部とし、また、テトラコサンニ酸
を60部とした以外は実施例7と同様にして可逆性感熱
記録材料を作成した。
比較例7 エイコサンニ酸をオクタデカンニ酸とした以外は実施例
2と同様にして可逆性感熱記録材料を作成した。
比較例8 ドコサンニ酸すべてをドデカンニ酸とした以外は実施例
5と同様にして可逆性感熱記録材料を作成した。
なお、以上のようにして得られた記録材料(実施例1〜
9、比較例1〜8)はいずれも白色不透明であった・ これらの記録材料を65℃から1”Cきざみに120℃
まで加熱後、室温まで冷却し、これをマグベス濃度計R
D514で反射濃度を測定した。この際1反射濃度が1
.0を超えた時の温度を透明化温度とし、その範囲と巾
を示した。また、最大透明濃度と最大白濁濃度との結果
を表−2に示す。
(以下余白) 表−2 本感熱層中の材料が溶解しないため、均一な膜ができず
〔発明の効果〕
実施例の記載から明らかなように、本発明の可逆性感熱
記録材料は有機低分子物質として、炭素数16以上の高
級脂肪酸と炭素数20以上の脂肪族飽和ジカルボン酸と
を用いたので、透明化温度範囲が高温となり、かつ、透
明化温度中も広がった。
加えて、溶剤にも溶けにくくなったので1画像の保存性
が向上し、記録層全体を透明化する場合に温度制御が容
易になり、感熱層上に積層しても溶剤による析出が少な
くなるという効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可逆性感熱記録材料の熱による透
明度の変化を説明するための図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂母材とこの樹脂母材中に分散された有機低分
    子物質とを主成分とし温度に依存して透明度が可逆的に
    変化する感熱層を有する可逆性感熱記録材料において、
    前記有機低分子物質として炭素数16以上の高級脂肪酸
    の少なくとも1種と炭素数20以上の脂肪族飽和ジカル
    ボン酸の少なくとも1種とを95:5〜50:50の重
    量比で用いたことを特徴とする可逆性感熱記録材料。
JP1140109A 1989-05-31 1989-05-31 可逆性感熱記録材料 Expired - Lifetime JP2615200B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140109A JP2615200B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 可逆性感熱記録材料
US07/519,028 US5085934A (en) 1989-05-31 1990-05-04 Reversible thermosensitive recording material
DE4017640A DE4017640A1 (de) 1989-05-31 1990-05-31 Reversibel-waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140109A JP2615200B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 可逆性感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032089A true JPH032089A (ja) 1991-01-08
JP2615200B2 JP2615200B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15261139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140109A Expired - Lifetime JP2615200B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 可逆性感熱記録材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5085934A (ja)
JP (1) JP2615200B2 (ja)
DE (1) DE4017640A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177383B1 (en) 1998-03-23 2001-01-23 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, and image forming and erasing method
US6794334B2 (en) 2000-06-13 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd. Thermo reversible recording medium, member having information memorizing part, thermo reversible recording label, method of and apparatus for image processing
US7049268B2 (en) 2002-06-03 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Heat reversible recording medium, heat reversible recording label, heat reversible recording member, image processor and image processing method

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017421A (en) 1987-03-10 1991-05-21 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording material
US5087601A (en) * 1988-10-06 1992-02-11 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording material
JP3060432B2 (ja) * 1990-07-06 2000-07-10 株式会社リコー 書換え可能なバーコード表示体、そのバーコード表示体の処理方法、そのバーコードの読み取り方法およびそのバーコード表示体の処理装置。
US5296439A (en) * 1990-12-26 1994-03-22 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive coloring recording medium, recording method, and image display apparatus using the recording medium
JP3100450B2 (ja) * 1991-01-11 2000-10-16 株式会社リコー 画像記録方法及びこれに用いる装置
EP0506085B1 (en) * 1991-03-28 1999-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A reversible thermosensitive recording material and a recording medium using the same
US5556827A (en) * 1991-07-08 1996-09-17 Ricoh Company, Ltd. Method for producing reversible thermosensitive recording material
EP0535930B1 (en) * 1991-10-04 1997-01-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Thermoreversible recording material, thermoreversible recording medium and recording method
DE69219479T2 (de) * 1991-10-08 1997-10-02 Ace Denken Kk Vorrichtung zur ausgabe und zum nehmen von aufzeichnungskarten zum registrieren der anzahl von spielmedien
US5278129A (en) * 1991-11-20 1994-01-11 Toppan Printing Co., Ltd. Rewritable thermosensitive recording medium
DE4307939C2 (de) * 1992-03-13 1997-03-06 Ricoh Kk Reversibles wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
AU669910B2 (en) * 1992-06-03 1996-06-27 Kabushiki Kaisha Ace Denken Repeatedly usable recording medium card and recording medium card processor
JPH06320860A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Nitto Denko Corp 可逆性感熱記録媒体
DE29612669U1 (de) * 1996-05-17 1996-11-07 Schmalbach Lubeca Lebensmittelbehälter mit temperaturempfindlicher Markierung
US5932869A (en) * 1996-12-27 1999-08-03 Graphic Technology, Inc. Promotional system with magnetic stripe and visual thermo-reversible print surfaced medium
TW200501139A (en) * 2003-01-24 2005-01-01 Mitsubishi Chem Corp Information recording medium
JP5332412B2 (ja) 2007-09-13 2013-11-06 株式会社リコー 画像処理方法及び画像処理装置
US8101334B2 (en) 2008-02-13 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and image processing apparatus
JP5651935B2 (ja) 2008-08-28 2015-01-14 株式会社リコー 画像処理装置
US8598074B2 (en) 2010-02-23 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium, image recording method and image processing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2738253A1 (de) * 1977-08-25 1979-03-01 Dabisch Tipp Ex Tech Koerper mit reversibel temperaturabhaengiger transparenz
DE2907352A1 (de) * 1979-02-24 1980-08-28 Dabisch Tipp Ex Tech Koerper mit reversiblen, fixierbaren und temperaturveraenderlichen lichtextinktionen
US4868105A (en) * 1985-12-11 1989-09-19 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assay
JP2557357B2 (ja) * 1986-11-21 1996-11-27 株式会社リコー 可逆性感熱記録材料
JP2726297B2 (ja) * 1988-01-27 1998-03-11 株式会社リコー 可逆性感熱記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177383B1 (en) 1998-03-23 2001-01-23 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, and image forming and erasing method
US6794334B2 (en) 2000-06-13 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd. Thermo reversible recording medium, member having information memorizing part, thermo reversible recording label, method of and apparatus for image processing
US7049268B2 (en) 2002-06-03 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Heat reversible recording medium, heat reversible recording label, heat reversible recording member, image processor and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE4017640C2 (ja) 1991-06-20
JP2615200B2 (ja) 1997-05-28
DE4017640A1 (de) 1990-12-06
US5085934A (en) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032089A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2726297B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2639522B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2665857B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH0356197B2 (ja)
JP2557357B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2903478B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
US5306689A (en) Reversible thermosensitive recording material
JP2883936B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS63221087A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2795432B2 (ja) 可逆性感熱記録体
JP3121358B2 (ja) 画像表示方法
JPH04298387A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH05301451A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH05104857A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2901070B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3640239B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH05294066A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH03253388A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH0480080A (ja) 可逆性感熱記録材料及びその製造方法
JP3239149B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP3047001B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH1016409A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2612281B2 (ja) 可逆性感熱記録体
JPH05155131A (ja) 可逆性感熱記録材料および磁気カード

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13