JPH0320721A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0320721A
JPH0320721A JP1155405A JP15540589A JPH0320721A JP H0320721 A JPH0320721 A JP H0320721A JP 1155405 A JP1155405 A JP 1155405A JP 15540589 A JP15540589 A JP 15540589A JP H0320721 A JPH0320721 A JP H0320721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
horizontal
output
gate line
scanning circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1155405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633360B2 (ja
Inventor
Atsuya Yamamoto
敦也 山本
Fumiaki Emoto
文昭 江本
Akira Nakamura
晃 中村
Koji Senda
耕司 千田
Eiji Fujii
英治 藤井
Kazunori Kobayashi
和憲 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP15540589A priority Critical patent/JP2633360B2/ja
Publication of JPH0320721A publication Critical patent/JPH0320721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633360B2 publication Critical patent/JP2633360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、絶縁基板上に薄膜トランジスタを用いて形威
した液晶画像表示装置に関するものである。
従来の技術 以下に従来の画像表示装置について説明する。
第3図に従来の構戒図を示す。垂直走査回路11及び水
平走査回路12による駆動回路があり、水平走査回路1
2の各出力部には,水平走査回路l2の出力により制御
される転送用トランジスタスイッチ群13が形威されて
いる。画素部14は二次元マトリクス状に配列され、ア
クティブマトリクス方式で駆動される。垂直走査回路1
1の出力である水平ゲート線はポリシリコンで形成され
、垂直信号線はALにより形成されており、画素部へ点
順次に書き込まれるようになっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の構成では、垂直走査回
路11の出力である水平ゲート線と水平走査回路12か
らの垂直信号線との短絡がある場合、その箇所を見つけ
ることは非常に困難であり、通常回路作製後、液晶工程
を通し、画像を表示させなければならないという欠点が
あった。
本発明は上記欠点に鑑み、水平ゲート線と、水垂直信号
線との短絡がある場合、液晶工程以前に短絡の箇所が判
定できる画像表示装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の画像表示装置は画
素部を通る垂直信号線及び水平ゲート線の終端に検査用
スイッチ群をそれぞれ設け、各信号線の信号が検査用ス
イッチ群の制御端子に接続されることにより構成されて
いる。
作用 上記構成より、画素部を通る垂直信号線の終端及び水平
ゲート線の終端には各々検査用スイッチが設けられてお
り、各検査用スイッチは抵抗とによりそれぞれNOR回
路を構成している。水平走査回路の出力により制御され
る転送用トランジスタスイッチ群の入力端子には水平走
査回路の各出力の選択期間よりも短かいパルスを入力す
る。もしも垂直信号線と水平線に短絡があれば、各信号
線の終端に設けられた検査用スイッチ群の出力は、短絡
のある所で同じ波形となる。
本発明は上記の原理に基づくものであり、垂直信号線と
水平ゲート線の短絡の有無及びその位置を簡単に調べる
ことのできる画像表示装置を提供するものである。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の実施例における画像表示装置の構成図
を示す。1は垂直走査回路、2は水平走査回路、3は転
送用トランジスタスイッチ群、4は画素部、5は垂直信
号線用検査用スイッチ群、6は水平線用検査用スイッチ
群、7は水平ゲート線、8は垂直信号線である。画素は
アクティブマトリクス方式で、スイッチング用薄膜トラ
ンジスタを有している。また、水平走査回路2の出力部
には、水平走査回路2の出力により制御される転送用ト
ランジスタスイッチ群3が備えられており、画素部4へ
ALWil!線により点順次書き込みで信号伝達を行う
次に本発明の画像表示装置の画素部4を通る垂直信号線
と水平ゲート線のショートを調べる方法について説明す
る。第2図に(a) , (b)にその構成図と各点に
おける電圧波形図を示す。A,B,Cは水平走査回路2
の出力波形、Dは転送用トランジスタスイッチ群3に入
力する検査用パルスを示している。各垂直信号線8は垂
直信号線用検査用スイッチ群5のゲートに入力されてお
り、ソース,ドレインは共通となっている。また垂直信
号線用検査用スイッチ群5と抵抗によりNOR回路を形
成している。さらに、F,Gは垂直走査回路1の出力波
形であり、各水平ゲート線は垂直信号線用検査用スイッ
チ群6のゲートに入力されており、抵抗とによりNOR
回路を形成している。抵抗Rの大きさは、検査用スイッ
チに用いるトランジスタのオン抵抗より大きく、オフ抵
抗よりも小さく設定される。
ここで例えば図中の矢印で示す所で垂直信号線8と水平
ゲート4117とがショートしているとする。まず垂直
走査回路1を駆動せず、水平走査回路2を駆動する。各
出力をA.B,Cに示す。D矢印の所でショートがあれ
ばHにも出力信号が伝わり、Bの出力により制御される
転送用トランジスタスイッチの延長上のどこかでショー
トがあることが確認できる。次に水平走査回路2を止め
、Dにもパルスを入力せず、垂直走査回路1のみ駆動す
る。F,Gに各出力波形を示す。矢印のところで、短絡
があれば、Gの出力がある間、Eにも出力波形が現われ
、水平ゲート線7の延長上に短絡があることがわかる。
以上の結果より短絡の箇所が判定できる。画素部4内で
短絡がない場合には、前記の検査を行ってもE,Hの出
力は全くない。
以上のように、画像表示装置の各信号線の終端1こ検査
用スイッチ群を設け、抵抗とによりNOR回路を形威し
、その出力波形を観察することにより、従来、各信号線
を1本1本調べるか又は液晶工程を経て画像を表示させ
るまで不明であった垂直信号線と水平ゲート線との短絡
及びその位置を液晶工程以前に簡単に知ることができる
また、検査用スイッチ群は実施例では薄膜トランジスタ
により形成したが、この検査用スイッチ群は水平,垂直
各走査回路を形戒する場合と同時に作製することができ
るので、新たにプロセスを増やす必要がない。
なお、本実施例では、検査用スイッチ群としてトランジ
スタを用いたが、他の楕威にしてもよい。また抵抗は外
付けにしても内蔵としてもよく、トランジスタによる抵
抗を用いてもよい。さらに、転送用トランジスタスイッ
チ群はnチャネルトランジスタでもPチャネルトランジ
スタでもよく、またはCMOS  TPT構成の転送用
ゲートでもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、水平ゲート線の終端及び垂直信
号線の終端にそれぞれ検査用スイッチ群を設け、抵抗と
によりNOR回路を形威したところにある。このような
構成によれば、検査用パルスの出力信号を確認するだけ
で、従来困難であった水平ゲート線と垂直信号線の短絡
の有無及びその箇所を、液晶工程以前に簡単に知ること
ができるようになり、その実用的効果は大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における画像表示装置の構成図
、第2図(a) . (b)は本発明の実施例における
短絡の検査例の構成図,電圧波形図、第3図は従来の画
像表示装置の構成図である。 ■・・・・・・垂直走査回路、2・・・・・・水平走査
回路、3・・・・・・転送用トランジスタスイッチ群、
4・・・・・・画素部、5・・・・・・垂直信号線用検
査用スイッチ群、6・・・・・・水平ゲート線用検査用
スイッチ群、7・・・・・・水平ゲート線、8・・・・
・・垂直信号線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に薄膜トランジスタによる水平走査回路、垂
    直走査回路、二次元マトリクス状に配列された画素、各
    列の画素に映像信号を供給する垂直信号線、水平ゲート
    線を備え、前記水平走査回路の出力部は前記水平走査回
    路の出力パルスにより制御される映像信号を垂直信号線
    に転送するスイッチ群があり、前記垂直信号線の終端及
    び水平線の終端がそれぞれ別の検査用スイッチ群の制御
    端子に接続されていることを特徴とする画像表示装置。
JP15540589A 1989-06-16 1989-06-16 画像表示装置 Expired - Fee Related JP2633360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540589A JP2633360B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540589A JP2633360B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320721A true JPH0320721A (ja) 1991-01-29
JP2633360B2 JP2633360B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=15605261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15540589A Expired - Fee Related JP2633360B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633360B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050182A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示パネル部材のテスト方法、画像表示パネル部材、画像表示パネル、画像表示パネルの駆動方法、画像表示装置
US6624857B1 (en) 1998-03-27 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix-type liquid crystal display panel and method of inspecting the same
KR100410481B1 (ko) * 2000-12-14 2003-12-18 현대자동차주식회사 변속케이블 고정구조
US6784862B2 (en) 2000-03-14 2004-08-31 International Business Machines Corporation Active matrix display device and inspection method for the same
WO2005008318A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Sony Corporation 検査方法、半導体装置、及び表示装置
JP2006275095A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hi-Lex Corporation コントロールケーブルの支持装置およびそれを用いた支持装置付きコントロールケーブル
WO2007037043A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネル及び表示装置
JP2009150506A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nissan Motor Co Ltd シフトケーブルの保持構造
US9638238B2 (en) 2011-10-21 2017-05-02 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Terminal supporting apparatus for control cable

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602989A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPS6352121A (ja) * 1987-08-14 1988-03-05 Seiko Instr & Electronics Ltd 電気光学装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602989A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPS6352121A (ja) * 1987-08-14 1988-03-05 Seiko Instr & Electronics Ltd 電気光学装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624857B1 (en) 1998-03-27 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix-type liquid crystal display panel and method of inspecting the same
US6882378B2 (en) 1998-03-27 2005-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix-type liquid crystal display panel and method of inspecting the same
US6784862B2 (en) 2000-03-14 2004-08-31 International Business Machines Corporation Active matrix display device and inspection method for the same
KR100410481B1 (ko) * 2000-12-14 2003-12-18 현대자동차주식회사 변속케이블 고정구조
JP2003050182A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示パネル部材のテスト方法、画像表示パネル部材、画像表示パネル、画像表示パネルの駆動方法、画像表示装置
WO2005008318A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Sony Corporation 検査方法、半導体装置、及び表示装置
JP2006275095A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hi-Lex Corporation コントロールケーブルの支持装置およびそれを用いた支持装置付きコントロールケーブル
WO2007037043A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネル及び表示装置
JP2009150506A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nissan Motor Co Ltd シフトケーブルの保持構造
US9638238B2 (en) 2011-10-21 2017-05-02 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Terminal supporting apparatus for control cable
US9915284B2 (en) 2011-10-21 2018-03-13 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Terminal supporting apparatus for control cable

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633360B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618042B2 (ja) 画像表示装置の検査方法
US10416812B2 (en) Display substrate and method for testing the same, display apparatus
KR101093229B1 (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 표시장치
US20020047838A1 (en) Array substrate of liquid crystal display device
US6204836B1 (en) Display device having defect inspection circuit
JPH05289102A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
KR930703616A (ko) 액정 디스플레이 장치와 같은 디스플레이 장치용 집적된 테스트 회로
US6864869B2 (en) Data driver and display utilizing the same
JP3312423B2 (ja) 平面表示装置、アクティブマトリクス基板および検査方法
JPH0320721A (ja) 画像表示装置
JPH1097203A (ja) 表示装置
JP2594358B2 (ja) 画像表示装置
JP3424302B2 (ja) 液晶表示装置
JP2728748B2 (ja) 画像表示装置およびその検査方法
JP2002116423A (ja) 液晶表示装置とその検査方法
US6667632B2 (en) Potential sensor for detecting voltage of inspection target at non-contact condition to attain higher speed of inspection
JP3290602B2 (ja) 液晶表示装置の検査方法および液晶表示装置
KR20080055248A (ko) 표시 패널
JP4080057B2 (ja) 液晶表示装置の検査方法
JPH07120694B2 (ja) 液晶表示装置の検査装置及びその検査方法
JPH0769676B2 (ja) アクティブマトリックスアレイおよびその検査方法
JPH0659283A (ja) Tft−lcdの検査方法及びその装置
JP2914821B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP2000180809A (ja) 液晶表示パネルの検査装置
JPH1082814A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees