JPH03204306A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH03204306A
JPH03204306A JP1341262A JP34126289A JPH03204306A JP H03204306 A JPH03204306 A JP H03204306A JP 1341262 A JP1341262 A JP 1341262A JP 34126289 A JP34126289 A JP 34126289A JP H03204306 A JPH03204306 A JP H03204306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
ply
tire
cords
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1341262A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nagayasu
長安 英明
Makoto Onoda
小野田 真
Makoto Ishii
誠 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1341262A priority Critical patent/JPH03204306A/ja
Publication of JPH03204306A publication Critical patent/JPH03204306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速走行時における構造耐久性能を向上させ
たラジアルタイヤと、とくに乗用車用ラジアルタイヤに
関するものである。
〔従来の技術〕
近年、自動車の性能向上に伴い、タイヤに対しても、2
00km/h以上の高速走行時における構造耐久性能(
以下「高速耐久性」という)が要求される。このため、
スチールベルトのタガ効果をさらに補強し、かつ高速走
行時におけるトレッド部に加わる遠心力によるベルト部
及びトレッド部の変形を防止するため、帯状プライをベ
ルトの外側に巻回して形成される補強層を有するタイヤ
が、実開昭61−15604号によって提案されている
。又この帯状プライはタイヤの周方向にほぼ平行に有機
繊維コードを配するべく、隣接する帯状プライとは部分
的に重複して螺旋状に巻回され、これによって、タガ効
果を増加させ、高速耐久性能を向上することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような帯状プライを部分的に重複さ
せながら巻回させてなる補強層の外側にトレンドゴムを
配しかつ加硫させると、第11図に示すごとく、重複部
分Xに交番する非重複部分Y、例えば帯状プライBの上
向きの折曲げ部に、トレッドゴムCの内部において空気
が残留する空隙Sが生じる。この空隙Sでは、加硫によ
る接着が起こりに<<、充分な接着がなされないままタ
イヤになるため、ここを起点として損傷が生じるという
問題がある。従ってこの構造のタイヤの製造には、残留
空気の排除に多大な労力を費やさねばならなかった。
さらに第12図に示すように、端部を三段状に重なるこ
とにより空隙Sを生じさせないときには、大きい段差り
が生じ、タガ効果の違いによるタイヤの均一性(以下「
ユニフォミティ」という)を低下させていた。
本発明は、帯状プライからなる補強層を有するラジアル
タイヤの優れた高速耐久性を維持しつつ、残留空気を滅
じタイヤ耐久性を高めるとともにユニフォミティをも改
善しうるラジアルタイヤの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、トレンド部からサイドウオール部を経てビー
ド部のビードコアの回りにタイヤの内側から外側にかけ
て巻き上げられ実質的にラジアル方向に配列されたコー
ドからなるカーカス層と、該カーカス層のタイヤ半径方
向外側かつトIノソド部内側に配されかつ平行なスチー
ルコードからなる少なくとも2枚のへルトプライからな
るベルト層と、該ベルト層のタイヤ半径方向外側に配す
る補強層とを具えるとともに、補強層は、長平方向に平
行に配された有機繊維コードを複数本含む帯状プライを
前記ヘルド層又はカーカス層の外周面を囲む基部と、上
向きの折曲げ部を介して隣り合う帯状プライの上に重な
る上重複部分とを有して螺旋に巻回することにより形成
され、しかも帯状プライの前記折曲げ部、上重複部分又
は折曲げ部及び」:重複部分は前記基部よりも小径の有
機繊維コートを用いて形成されてなるラジアルタイヤで
ある。
〔作用〕
前記帯状プライは折曲げ部を介して隣り合う帯状プライ
の上面に重置される上重複部分を有して螺旋に巻回され
ることにより補強層が形成される。
しかも本発明のラジアルタイヤにおいては、補強層が細
い径のコードを並列した細径範囲と、大径のコードを並
列した太径範囲とを有する帯状プライを用いており、帯
状プライの前記上重複部分又は折曲げ部を細径範囲とす
ることにより前記空隙Sを小さくする。これにより、空
気残りを減じタイヤ耐久性を高め、又補強層間のタガ効
果の差異を減少することができる。又三段に重ねること
により空隙Sを排除したときにも、段差りの高さを滅じ
、補強層間のタガ効果の違いによるタイヤのユニフォミ
ティを損なうこと及び段差による接地面の不均一によっ
て生じる操縦性能の低下をも防く。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は、本発明の一実施例の幅方向の右断面図であり
、赤道面0−04こ対し、対称をなす。タイヤ1は、ト
レッド部2からサイドウオール部3を経てビード部4の
ビードコア5の回りにタイヤの内側から外側にかけて巻
き上げられかつラジアル方向に配列されたコードからな
るカーカス6を有する。該カーカス6のコードとして、
ポリエステル、ナイロン、芳香族ポリアミド等の繊維コ
ードまたは金属コードを用いうる。
該カーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の
内側には、平行に配列された金属コートからなる少なく
とも2枚、本例では内、外2枚のベルトプライからなる
ヘルド層7が配置されている。ベルトプライは金属コー
ドを、タイヤ周方向に小角度、例えば10〜30’で傾
けかつ平行にしかも各プライにおい′ζ」−トを、圧い
に交差するよう配列する。ヘルド層7のタイヤ半径方向
外側には、補強層8が配置されている。
補強層8は、第7図に示す帯状プライ9を第4図に示す
ように、螺旋状に巻回することにより形成されている。
帯状プライ9は、長平方向に平行にのびかつ螺旋状に巻
回されることにより実質的にタイヤ周方向に平行に配さ
れる有機繊維コードを中方向に並列している。なお有機
繊維コードとして、ナイロン、ポリエステル、レーヨン
、又は芳香族ポリアミドなどを用いろる。
又帯状プライ9は、大径のコード10bを並列した大径
範囲1. OBと、細径のコードIOaを並列した細径
範囲10Aとからなり、第7図のものでは、大径範囲1
0Bと細径範囲10Aとは略同巾に形成される。なおコ
ートの径は、必要な性能に応じて設定され、本例では、
大径のコート10bは、1260d/2、細径のコード
10aは、840 d/2の6.6ナイロンコードなど
を用いている。又補強層8は、第1図に示すように、ベ
ルト層7の略全車を覆ってもよく、又第2図に示すよう
にヘルド層7の端部のみを覆ってもよい。
さらにはヘルド層7をこえてカーカス6側に延在するこ
ともてきる。
又帯状プライ9は、第4図に示すごとく、ヘルド層7の
外周面を囲む基部11に、隣り合う帯状プライ9の略半
分11]においてその上面を覆う一トm複部分12を有
し、従−3てその間には上向きの折曲げ部I3が介在す
る。
帯状プライ9が前記のごとく、略同巾の細径範囲]、O
A、太径範囲JOBを有することにより、前記上重複部
分11と折曲げ部13とが細径範囲1、OAによって形
成され、従って、隣り合う上重複部分11,11間で生
じる空隙Sを減じる。
なおこれは、帯状プライ9のトッピングゴム14が加硫
に伴う圧縮により、細径範囲10Aの厚さが減じること
に由来する。又細径範囲10Aのトッピングゴムの流動
は、空隙Sをなくすことにも役立つ。
さらに帯状プライ9は、第8図に示すように、細径範囲
10Aの厚さAtを大径部分1.OBの厚さBtδこ比
して予め滅しておくのもよい。
さらに帯状プライ9の細径範囲10Aの巾をより大とす
ることにより、第5図に示すように端部において三段重
ねとすることもでき、このとき、端部は細径範囲10A
であることにより段差りの高さを滅じうる。
第9図は、両側の太細範囲10B、IOBの間に細径範
囲10Aを設けた帯状プライ9を示し、この帯状プライ
9は、強いタガ効果を必要とするタイヤに好適に使用さ
れ、例えば第6図に示すように、折曲げ部13近傍のみ
を細径範囲10Aにより形成できる。
第10図は、コード密度を変化させた帯状プライ9を示
し、中心部に太径のコード10bを密に配した密大径範
囲10BCと細径コード10aを密に配した密細径範囲
10Acを設けるとともに、各両側に、大径コード10
bを粗に配した粗大径範囲10BD、細径コードlOa
を粗に配した粗細径範囲10ADを設けており、この帯
状プライ9は、粗細径範囲10ADを隣接する帯状プラ
イの粗大径範囲10BDに重複配置していくことによっ
て、さらに均一性の高い補強層8を得ることができる。
又帯状プライ9は、第3図に示すように、タイヤの赤道
面付近では、帯状プライを重複させず、ベルト層7の端
部に近づくにしたがって、重複部分Xの巾を大きくした
例を示す。これによって、トレッド側部で大きくなりや
すい高速走行中のトレンド部及びベルト層7の遠心力に
よる変形を防止し、トレッド面の形状を均一に保つこと
ができる。一般にトレッド厚さが薄くなるトレッド端、
もしくはベルト層7の端部においても、前記の段差し又
は空隙Sを減じることにより、ユニフォミティ、構造耐
久性能を向上する。
なお、このとき、タイヤの左右のバランスを向上するた
め、タイヤ赤道Oで帯状プライ9.9を分割することに
より、端部にともに細径範囲10A又は太径範囲10B
(好ましくは細径範囲10A)を位置させることもでき
、さらに左右で螺旋の向きを逆にするなど本発明のタイ
ヤは種々変形しうる。
〔発明の効果〕
0 本発明によって、高速使用される乗用車ラジアルタイヤ
の高速耐久性能を大幅に改善することができた。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の実施例をしめずタイヤ幅方向断面
図、第4〜6図は帯状プライの重ねる状態を示す断面図
、第7〜10図は帯状プライを例示する斜視図、第11
〜12図は従来タイヤの帯状プライの重ね状態を示す断
面図である。 1− タイヤ、    2−トレッド部、3 サイドウ
オール部、 4−ビード部、5−ビードコア、  6−
カーカス、 7−ベルト層、 8 補強層、 9−帯状プライ、  1〇−有機繊維コード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トレッド部からサイドウォール部を経てビード部の
    ビードコアの回りにタイヤの内側から外側にかけて巻き
    上げられ実質的にラジアル方向に配列されたコードから
    なるカーカス層と、該カーカス層のタイヤ半径方向外側
    かつトレッド部内側に配されかつ平行なスチールコード
    からなる少なくとも2枚のベルトプライからなるベルト
    層と、該ベルト層のタイヤ半径方向外側に配する補強層
    とを具えるとともに、補強層は、長手方向に平行に配さ
    れた有機繊維コードを複数本含む帯状プライを前記ベル
    ト層又はカーカス層の外周面を囲む基部と、上向きの折
    曲げ部を介して隣り合う帯状プライの上に重なる上重複
    部分とを有して螺旋に巻回することにより形成され、し
    かも帯状プライの前記折曲げ部、上重複部分又は折曲げ
    部及び上重複部分は前記基部よりも小径の有機繊維コー
    ドを用いて形成されてなるラジアルタイヤ。
JP1341262A 1989-12-29 1989-12-29 ラジアルタイヤ Pending JPH03204306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341262A JPH03204306A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341262A JPH03204306A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204306A true JPH03204306A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18344680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341262A Pending JPH03204306A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204306A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139117A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用空気入りタイヤ
US5373886A (en) * 1991-06-26 1994-12-20 Bridgestone Corporation Pair of pneumatic radial front and rear tires having specified auxiliary belt structures
EP0928705A1 (en) * 1997-06-30 1999-07-14 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
JP2001171313A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
WO2002102610A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneumatique radial
JP2003182307A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003276405A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2005125815A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010208090A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライ部材の製造方法、短冊状プライ及び空気入りタイヤ
JP2012228995A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2013107518A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2014135995A3 (en) * 2013-03-06 2014-11-20 Pirelli Tyre S.P.A. A process for building tyres for vehicle wheels, tyre for vehicle wheels and a method for optimizing the distribution of loads in the carcass structure of a tyre

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278803A (ja) * 1988-03-17 1989-11-09 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気タイヤおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278803A (ja) * 1988-03-17 1989-11-09 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気タイヤおよびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373886A (en) * 1991-06-26 1994-12-20 Bridgestone Corporation Pair of pneumatic radial front and rear tires having specified auxiliary belt structures
JPH05139117A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP0928705A4 (en) * 1997-06-30 2003-03-19 Bridgestone Corp RADIAL TIRES
EP0928705A1 (en) * 1997-06-30 1999-07-14 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
JP2001171313A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
US7168470B2 (en) 2001-06-13 2007-01-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire
WO2002102610A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneumatique radial
JP2003182307A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003276405A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2005125815A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010208090A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライ部材の製造方法、短冊状プライ及び空気入りタイヤ
JP2012228995A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2013107518A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2014135995A3 (en) * 2013-03-06 2014-11-20 Pirelli Tyre S.P.A. A process for building tyres for vehicle wheels, tyre for vehicle wheels and a method for optimizing the distribution of loads in the carcass structure of a tyre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH03204306A (ja) ラジアルタイヤ
JP3206886B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2769040B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP2001191722A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0466309A (ja) 空気入りタイヤ
JP2643085B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH05238206A (ja) 空気入りタイヤ
JP3779893B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3021451B1 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0466311A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07186615A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3101605B2 (ja) 重荷重、小型トラック用の空気入りタイヤ
JP2000071714A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3466703B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2002370507A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3519472B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3843182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4234912B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003072316A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11139111A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS592908A (ja) 空気入りタイヤ
JP3755050B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0466310A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03169718A (ja) ラジアルタイヤ