JP2005125815A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005125815A
JP2005125815A JP2003360233A JP2003360233A JP2005125815A JP 2005125815 A JP2005125815 A JP 2005125815A JP 2003360233 A JP2003360233 A JP 2003360233A JP 2003360233 A JP2003360233 A JP 2003360233A JP 2005125815 A JP2005125815 A JP 2005125815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
belt
reinforcing
ribbon material
reinforcing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003360233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4311725B2 (ja
Inventor
Yoshihide Kono
好秀 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2003360233A priority Critical patent/JP4311725B2/ja
Publication of JP2005125815A publication Critical patent/JP2005125815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311725B2 publication Critical patent/JP4311725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 空気入りタイヤの補強ベルトを強化すると共に加硫時の膨張に容易に追従できるようにする。
【解決手段】リボン材2をタイヤの赤道面に対して傾斜したベルト材1上に複数回リボン巻きして形成した補強ベルト2を備えた空気入りタイヤにおいて、リボン材の補強を行う補強素子5として波形スチールモノフィラメントを用いると共に、その補強素子5の打ち込み密度をリボン材2のセンター部に対しその端部において粗とし、補強ベルトの最外端での補強を図るとともに、同時にタイヤの加硫時における膨張に追従できるように、そのスチールフィラメントの径dと補強材5の片振幅aとの比d/aを1.5以下とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空気入りタイヤに関し、とくに乗用車、トラック、バス用タイヤ、或いは鉱山車両用の周方向補強に用いる波状ベルトの耐久性を向上させた空気入りタイヤに関する。
重車両に用いる空気入りタイヤは、長時間にわたり重荷重負荷の作用を受けた状態で使用されるため、ベルトに故障が生じやすい。そこで、走行時のタイヤの成長(走行成長)の抑制のために、カーカスとトレッドとの間でコード交差層の外側にスチールコード或いはスチールのモノフィラメントからなる補強素子を備えた波状ベルトが用いられている。
この波状ベルトは内圧時に発生するベルト張力を殆ど全て負担し、かつ荷重負荷転動時においては、波状ベルトの幅方向の最外側の補強素子に大きな張力が付加されるため、最外側の補強素子が破断してしまうケースが発生する。
図3A、Bに示すものは何れも文献に記載されたものではないが、このような従来の波状ベルトのリボン材(ストリップ)を模式的に示した図である。図3Aに示す波状ベルトでは、その補強素子の打ち込みの密度が、そのセンタ−部がその両端部よりも密であるため、リボンを複数回巻回して周方向ベルトを形成したとき、リボン端の1ないし2本の補強素子であるフィラメントが孤立し、これら最外側の補強素子にも張力がかかりタイヤ走行中に切断することがある。
また、図3Bに示すリボン材は打ち込みの粗密がセンター部と端部とで均一なリボン材を模式的に示した図である。このリボン材により周方向ベルトを形成したときには、周方向ベルトの最外側補強素子に加わる張力は前記図3Aに示す場合よりも小さくなるが、張力低減効果は十分ではない。
また、周方向ベルトを補強する他の従来技術としては、波状ベルトにおける最外側補強素子の切断を防止するため、波状ベルトのラジアル方向端部を補強することが行われている。例えば、図4Aに要部(子午線)断面図を、また、図4Bに補強層を示すラジアルタイヤでは、ラジアル方向に延びるコードが多数本埋設されたトロイダル状でカーカスプライ4aからなるカーカス層2aと、カーカス層2aの半径方向外側に配置されたベルト層6aと、カーカス層2aの半径方向外側に配置され前記ベルト層6aに対しほぼ全幅に亘って重なり合う補強層14aと、を備えた空気入りラジアルタイヤであって、前記補強層14aを、波状またはジグザグ状に屈曲した少なくとも1本のコード又はモノフィラメントからなる補強素子18aを低弾性率の高分子材料からなる被覆部材19aで被覆した帯状体17aを周方向に複数回螺旋状に巻回して構成するとともに、該補強層18aの幅方向両端部における単位幅当りの補強素子18aの密度を幅方向中央部における単位幅当りの補強素子密度より大にして補強している(特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載されたラジアルタイヤでは、カーカスプライ4a上に所定の密度で打ち込んだ補強素子(スチールコード)を備えた細長い帯状体を巻回して補強層14aを形成する際に、補強層14aの端部のところで2重巻きしてその端部とセンター部とでスチールコードの密度が異なるようにしたものであるから、センター部と端部とで厚みに差ができることに加え、巻回の仕方も複雑であるという問題がある。
そこで、波状ベルト層における波状スチールコードの打ち込み密度を、波状ベルト層の中央部よりも外側部において密にしたものも提案されている。即ち、図5は、他の重荷重用空気入りラジアルタイヤを示す。
このラジアルタイヤは、トレッドの耐久性を向上させて、トレッドショルダー部の早期摩耗を抑制することを目的に、カーカスのクラウン部の外周側で相互に交差して延在するそれぞれのスチールコードよりなる、少なくとも二層の傾斜ベルト層1b、2bと、それらの傾斜ベルト層のさらに外周側で実質的にタイヤ周方向に延在する波状スチールコード5bよりなる波状ベルト層3b、4bと、波状ベルト層4bの外周側にそれと同幅の保護ベルト層6を設け、この保護ベルト層6の外周側に配設したトレッド7bとを具え、少なくとも一層の波状ベルト層4bの、幅方向中央部分での波状スチールコード5bの打込み密度(例えば、0.28本/mm)を、その側端部分の打込み密度(例えば、0.55本/mm)より小さくしている(特許文献2参照)。
これによりトレッドショルダー部とセンター部との径成長量の差を小さくでき、その結果、接地圧分布がトレッド踏面部の全幅にわたって均一となり、トレッドショルダーの早期の摩耗を抑制することが期待されるが、実際には、このようにベルト幅全体で補強素子である波状スチールコードの密度に粗密を付けると、コードの張力負担がセンター部と端部とで極端に異なるため、補強素子の密度が粗となるセンター部でも径成長がし易くなるという問題が生じる。
ところで、補強素子に加わる張力を減少させるための他の方策として、単位幅当たりに存在する補強素子の断面積を大きくすることが考えられるが、補強素子にコードが用いられている場合には、そのコードの内部の空隙分だけ断面積を増やすことができないという問題もある。そこで、本発明は、補強素子にスチールコードを用いずこれをスチールモノフィラメントにするものであるが、そのフィラメントの径が片振幅に対して一定値以上となると、加わる張力に対する強度は増大するものの、逆に加硫時にスムースに伸張しないという問題が生じる。
特許第2878346号公報 特開平6−191219号公報
本発明は、以上の従来の問題を解決すべくなされたものであって、その第1の目的は、乗用車、トラック、バスなどに用いるタイヤの周方向における補強に用いる周方向ベルト(波状ベルト)の補強素子が、荷重負荷転動時に切断するのを防止することである。
第2の目的は、そのような補強ベルトを簡易な構成で実現することである。
第3の目的は、そのような補強ベルト備えたラジアルタイヤの加硫時においてタイヤの伸張に補強ベルトが容易に追従できるようにすることである。
請求項1の発明はカーカスと、補強素子を備えたリボン材を赤道面に実質的に平行に複数回リボン巻きして形成された周方向ベルトと、スチールコード又はスチールフィラメントからなり、かつ赤道面に対して傾斜した少なくとも1枚のベルト材と、上記リボン材の補強素子の密度を、リボン材のセンター部で粗かつリボン端で密にしたことを特徴とする空気入りタイヤである。
請求項2の発明は、上記リボン材の補強素子の単位幅当たりの断面積が、リボン材端でリボン材センタの1.1倍以上であることを特徴とする請求項1に記載された空気入りタイヤである。
請求項3の発明は、上記周方向ベルトの上記リボン材を構成する補強素子は波状でかつスチールモノフィラメントからなることを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載された空気入りタイヤである。
請求項4の発明は、片振り幅a、フィラメント径をdとするとき、d/aが1.5以下であることを特徴とする請求項3に記載された空気入りタイヤである。
本発明によれば、空気入りタイヤのベルトのリボン材の補強素子の密度をリボン材のセンタ部で粗としかつリボン材端部で密に配置したことにより、リボン材を複数回巻回してベルト材を形成したときに、そのベルト材の全幅でみたときの補強素子の密度の粗密が補強材の端部とセンター部とで極端に異なることが防止でき、端部だけでなくセンター部での径成長を抑制でき、長距離走行後においても補強素子の切れや、セパレーションの発生のない空気入りタイヤを得ることができる。
本発明の空気入りタイヤについて、図面を参照して説明する。
図1は本発明の空気入りタイヤの1実施形態を概略的に示す要部断面図である。図示の空気入りタイヤは、カーカス(図示せず)と、カーカス上に巻回して貼り付けたベルト材1と、ベルト材1上でリボン材2をそれぞれ赤道面に実質的に平行にかつ複数回リボン巻きして形成された2層の周方向ベルトと3、4と、周方向ベルト4上に設けた保護ベルト層6及びトレッド7とを備えている。ここでベルト材1は、少なくとも1枚のスチールコード又はスチールフィラメントからなりかつ赤道面に対して傾斜しており、かつ上記リボン材2を構成する補強素子は、例えば波状のスチールモノフィラメント4からなっている。
また、上記リボン材の補強素子5の密度は、リボン材のセンターで粗でかつリボン端で密とし、このリボン材をベルト材上で複数回巻回して周方向ベルトを形成し、それを2回行うことで前記2層の周方向ベルトを形成している。
本実施形態では、補強素子のリボン端での打ち込みを密にすることで最外側補強素子に加わる張力を大幅に低減するようにしている。
また、補強素子に加わる張力を減少させる他の方策として、リボン材の単位幅当たりに存在する補強素子の断面積を大きくすることが考えられる。
その断面積は以下で示す実施例についての試験結果から、リボン材の補強素子であるモノフィラメントの単位幅当たりの断面積をみると、リボン端で同センターでの前記断面積の1.1倍以上であると良好な結果が得られる。即ち、各実施例において使用するスチールモノフィラメントはφ0.6mmでリボン端及びセンターで同一であるから、この場合は、その単位長さ当たりの本数の比がモノフィラメントの単位巾当たりの断面積となる。これによれば、実施例(1)ではその比は1.4/1.35(約1.037)、同(2)、(3)では1.45/1.3(約1.12)であり、実施例(1)では後述のように周上で2箇所でスチールモノフィラメントの切断が観察されているから、これを考慮すれば、その比が1.1以上、つまりスチールモノフィラメントの単位巾当たりの断面積が、リボン材端でリボン材のセンターの1.1倍以上あれば切断が確実に生じないということが分かる。
なお、この場合、補強素子にコードを用いると、コードがフィラメントを撚って形成する構造であるため、コード内に必然的に空隙が生じ、その分断面積を増やすことができない。そこで、補強素子にモノフィラメントを用いることが望ましい。たた、その場合、モノフィラメントの径をdとし、その屈曲した波形の片振幅をaとしたときには、以下の試験結果(比較例(3)参照)から、前記モノフィラメントの単位巾当たりの断面積比が1.45/1.3(約1.12)で1.1を超えていても、d/aが1.5以上の時は、モノフィラメントの伸張に対する抵抗が大きくなり、加硫時にスムーズに伸びてくれないという問題があることが分かった。そのため、本発明ではモノフィラメントの径に対する波形の片振幅を相対的に大きくしてd/aを1.5以下にして、加硫での拡張に追随させることができるようにしている。
本発明に係る空気入りタイヤの効果を確認するため、以下の条件で、リボン材を補強材として使用したタイヤを走行試験を行った。
即ち、まず、比較例として、
タイヤサイズ:トラック・バス用扁平ラジアルタイヤ(435/45R225荷重56KN)
主張力層1ベルト:波状フィラメントφ0.6mm、振幅3mm、波長36mm、打ち込み27本/20mm、ほぼ0゜
主張力層2ベルト:波状フィラメントφ0.6mm、振幅3mm、波長36mm、打ち込み27本/20mm、ほぼ0゜
付加ベルト層1:右上がり52゜、スチールコード1+6x0.3424本/50mm、
付加ベルト層2:右上がり52゜、スチールコード1+6x0.3424本/50mm
走行ドラム条件:空気圧900kpa、速度60km/h、荷重56KNにおいて、5万km走行させ、波状ベルトの補強素子の切れ本数をタイヤを解剖することでチェックした。この結果は、比較例1に示すとおりである。本発明に係る空気入りタイヤの試験或いは他の比較例は、この比較例のタイヤを基準に、一部の構造を下記のものに置き換えて試験を行った。
(実施例)
(1)巾20mmのリボン材を作成し、実質的に2層になるようにリボン巻きする。補強素子としてφ0.6mmのスチールモノフィラメントを使用し、巾1mmあたりの補強素子本数は、リボンの中心で1.35本/mm、リボン端で1.40本/mmとし、かつフィラメント径をd、片振幅aの比、d/aを0.3とした。
5万キロ走行させた後全周を解剖し、補強素子の切れ本数を調べたところ、周上で2箇所の切れが発見されたが、そこからのセパレーションは発生していなかった。
(2)巾20mmのリボン材を作成し、実質的に2層になるようにリボン巻きする。補強素子としてφ0.6mmのスチールモノフィラメントを使用し、巾1mmあたりの補強素子本数は、リボンの中心で1.3本/mm、リボン端で1.45本/mmとし、かつフィラメント径をd、片振幅aの比、d/aを0.3とした。
このリボン材を補強材として使用したタイヤの走行試験を行った。
5万キロ走行させた後全周を解剖し、補強素子の切れ本数を調べたところ、全周で切れが発見されなかった。
(3)巾20mmのリボン材を作成し、実質的に2層になるようにリボン巻きする。補強素子としてφ0.6mmのスチールモノフィラメントを使用し、巾1mmあたりの補強素子本数は、リボンの中心で1.3本/mm、リボン端で1.45本/mmとし、かつフィラメント径をd、片振幅aの比、d/aを1.4とした。
このリボン材を補強材として使用したタイヤの走行試験を行った。
5万キロ走行させた後全周を解剖し、補強素子の切れ本数を調べたところ、全周で切れが発見されなかった。但し、この補強材を用いてタイヤを製造する際に、リボン材は加硫で伸びにくく、若干バックリングが発生したが、問題になるレベルではなかった。
(比較例)
(1)巾20mmのリボン材を作成し、実質的に2層になるようにリボン巻きする。補強素子としてφ0.6mmのスチールモノフィラメントを使用し、巾1mmあたりの補強素子本数は、リボンの中心で1.35本/mm、リボン端で1.35本/mmとし、かつフィラメント径をd、片振幅aの比、d/aを0.3とした。
このリボン材を補強材として使用したタイヤの走行試験を行った。
5万キロ走行させた後全周を解剖し、補強素子の切れ本数を調べたところ、周上で5箇所の切れており、そのうち1箇所でセパレーションが発生していた。
(2)巾20mmのリボン材を作成し、実質的に2層になるようにリボン巻きする。補強素子としてφ0.6mmのスチールモノフィラメントを使用し、巾1mmあたりの補強素子本数は、リボンの中心で1.45本/mm、リボン端で1.40本/mmとし、かつフィラメント径をd、片振幅aの比、d/aを0.3とした。
このリボン材を補強材として使用したタイヤの走行試験を行った。
5万キロ走行させた後全周を解剖し、補強素子の切れ本数を調べたところ、周上で12箇所の切れており、そのうち3箇所でセパレーションが発生していた。
(3)巾20mmのリボン材を作成し、実質的に2層になるようにリボン巻きする。補強素子としてφ0.6mmのスチールモノフィラメントを使用し、巾1mmあたりの補強素子本数は、リボンの中心で1.3本/mm、リボン端で1.45本/mmとし、かつフィラメント径をd、片振幅aの比、d/aを1.5とした。
このリボン材を補強材として使用したタイヤの走行試験を行った。
5万キロ走行させた後全周を解剖し、補強素子の切れ本数を調べたところ、全周上で切れがなかった。但し、加硫で伸びが十分でなく、バックリングが発生した。
なお、本発明において、リボン材の補強素子であるスチールモノフィラメントの屈曲形状は、図示の波形に限らず三角形波、矩形波、正弦波などその他の波形であってもよい。
本発明の1実施形態に係る空気入りタイヤの要部断面図である。 リボン材の展開図である。 従来のリボン材の展開図である。 図4Aは従来の空気入りタイヤの要部断面図であり、図4Bはその補強層の一部断面図である。 従来の他の空気入りタイヤの要部断面図である。
符号の説明
1・・・ベルト材、2・・・リボン材、3,4・・・周方向ベルト、5・・・補強要素(スチールモノフィラメント)、6・・・保護層、7・・・トレッド。

Claims (4)

  1. カーカスと、
    補強素子を備えたリボン材を赤道面に実質的に平行に複数回リボン巻きして形成された周方向ベルトと、
    スチールコード又はスチールフィラメントからなり、かつ赤道面に対して傾斜した少なくとも1枚のベルト材と、
    上記リボン材の補強素子の密度を、リボン材のセンター部で粗かつリボン端で密にしたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 上記リボン材の補強素子の単位幅当たりの断面積が、リボン材端でリボン材センターの1.1倍以上であることを特徴とする請求項1に記載された空気入りタイヤ。
  3. 上記リボン材を構成する補強素子は波状でかつスチールモノフィラメントからなることを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載された空気入りタイヤ。
  4. 片振り幅a、フィラメント径をdとするとき、d/aが1.5以下であることを特徴とする請求項3に記載された空気入りタイヤ。
JP2003360233A 2003-10-21 2003-10-21 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4311725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360233A JP4311725B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360233A JP4311725B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005125815A true JP2005125815A (ja) 2005-05-19
JP4311725B2 JP4311725B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=34640601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360233A Expired - Fee Related JP4311725B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311725B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022283A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2018020607A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 住友ゴム工業株式会社 コード・ゴム複合体及び空気入りタイヤ
WO2019244776A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019244721A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204306A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH09109612A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH09156313A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH11240311A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003260906A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ、及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204306A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH09109612A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH09156313A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH11240311A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003260906A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ、及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022283A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2018020607A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 住友ゴム工業株式会社 コード・ゴム複合体及び空気入りタイヤ
JP2021120266A (ja) * 2016-08-01 2021-08-19 住友ゴム工業株式会社 コード・ゴム複合体及び空気入りタイヤ
JP7088350B2 (ja) 2016-08-01 2022-06-21 住友ゴム工業株式会社 コード・ゴム複合体及び空気入りタイヤ
WO2019244776A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019244721A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4311725B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2427475C2 (ru) Большегрузная радиальная шина
CN107614286B (zh) 轮胎用加强构件以及使用了该轮胎用加强构件的轮胎
EP1726458B1 (en) Pneumatic tire
US8479793B2 (en) Pneumatic tire
JP4318419B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4547379B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008114841A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
US8079392B2 (en) Alternating straight/wavy reinforcement structure for pneumatic tire
EP3305551B1 (en) Reinforcement member for tires, and tire using same
JP2011162023A (ja) 空気入りタイヤ
JP3434100B2 (ja) 重荷重用タイヤ
WO2018147450A1 (ja) タイヤ
JP2005041409A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN110770039A (zh) 轮胎
JP4311725B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5245313B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007238041A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001328406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2018097083A1 (ja) タイヤ
WO2018097084A1 (ja) タイヤ
JP3644744B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09207518A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009166726A (ja) 空気入りタイヤ
JP5013522B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5445203A (en) Radial tire with even wear at tread shoulders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4311725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees