JPH032019Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032019Y2
JPH032019Y2 JP16869886U JP16869886U JPH032019Y2 JP H032019 Y2 JPH032019 Y2 JP H032019Y2 JP 16869886 U JP16869886 U JP 16869886U JP 16869886 U JP16869886 U JP 16869886U JP H032019 Y2 JPH032019 Y2 JP H032019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
extending portion
shaft
web
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16869886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374538U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16869886U priority Critical patent/JPH032019Y2/ja
Publication of JPS6374538U publication Critical patent/JPS6374538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032019Y2 publication Critical patent/JPH032019Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はドラムブレーキに用いられるシユーホ
ルドダウン装置に関し、特に、そのシユーホルド
ダウン装置のシユーウエブ上からの脱落を防止す
る技術に関するものである。
従来技術 バツキングプレート上に配設され、円弧状を成
して長手方向中間部に内周側に向かつて開口する
切欠が形成されるとともにその切欠より外周側の
所定位置に係合穴が形成されたシユーウエブをそ
れぞれ有する一対のブレーキシユーを備えたドラ
ムブレーキが知られている。かかるドラムブレー
キにおいては、通常、軸部と、その一端に設けら
れてその軸部から軸心と直角な方向へ所定距離突
き出す頭部とを有し、その軸部の他端側において
前記バツキングプレートに揺動可能に取り付けら
れるとともに、その軸部の中間部が前記シユーウ
エブの切欠内に挿通させられるシユーホルドダウ
ンピンと、そのシユーホルドダウンピンの頭部と
前記シユーウエブとの間に配設され、その頭部側
に位置する第一カツプおよびシユーウエブ側に位
置する第二カツプと、それら両カツプ間に所定の
予荷重が付与された状態で介装されたコイルスプ
リングとを備えたシユーホルドダウン装置が設け
られており、このシユーホルドダウン装置によ
り、前記ブレーキシユーが互いに拡開可能な状態
で前記バツキングプレート上に支持されている。
そして、かかるドラムブレーキにおいては、前
記第二カツプに、その外周縁からバツキングプレ
ートに向かつて延びる突起を設け、その突起をシ
ユーウエブの前記係合穴内に挿入することによ
り、それら突起と係合穴のシユーウエブ内周側と
の当接に基づいて、シユーホルドダウン装置のシ
ユーウエブ内周方向への一定限度以上の相対移動
を阻止し、これにより、シユーホルドダウンピン
が前記切欠の開口から飛び出すのを防止してシユ
ーホルドダウン装置のシユーウエブ上からの脱落
を防止することが行われている。
考案が解決すべき問題点 しかしながら、種々のドラムブレーキにおい
て、前記切欠内を挿通するシユーホルドダウンピ
ンと前記係合穴との間の距離は必ずしも一定では
ないことに起因して、前記第二カツプの突起を前
記係合穴内に挿入し得ない場合がある。このた
め、前記シユーホルドダウンピンと係合穴との間
の距離の異なる種々のドラムブレーキに応じて、
第二カツプの外周縁から突起までの距離の異なる
複数種類の第二カツプを用意せねばならないとい
う問題があつた。
問題点を解決するための手段 本考案は以上の事情を背景にして為されたもの
であつて、その要旨とするところは、前記のよう
なドラムブレーキ用シユーホルドダウン装置であ
つて、前記第二カツプをバネ鋼にて形成するとと
もに、該第二カツプに、その外周縁から前記バツ
キングプレートと離隔する方向に所定距離延びる
第一延出部と、その第一延出部の先端において回
曲させられることにより前記バツキングプレート
に向かつて延びて前記係合穴内に挿入される第二
延出部とを有し、その第二延出部が第一延出部か
ら離隔する方向において弾性変形可能な係合爪を
一体に含むことにある。
作用および考案の効果 このようにすれば、前記係合爪を前記第二延出
部が第一延出部から離隔する方向に弾性変形させ
ることにより、前記切欠内を挿通するシユーホル
ドダウンピンと前記係合穴との間の距離の異なる
種々のドラムブレーキに応じて、シユーホルドダ
ウンピンと第二延出部との間の距離を変更し得る
ので、前記シユーホルドダウンピンと係合穴との
間の距離の異なる種々のドラムブレーキにおいて
も、第二延出部を前記係合穴内に挿入し得る。こ
れにより、従来のように複数種類の第二カツプを
用意する必要がなくなる。
実施例 以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第2図は本考案が適用されたシユーホルドダウ
ン装置を備えたドラムブレーキの一例を示す図で
あつて、バツキングプレート10上にはシユーウ
エブ12,14をそれぞれ有して全体として円弧
状を成す一対のブレーキシユー16,18がシユ
ーホルドダウン装置20,22により互いに拡開
可能に支持されている。シユーウエブ12,14
の互いに近接する各一端部はバツキングプレート
10上に固定されたアンカピン24の側面とそれ
ぞれ当接させられるようになつているとともに、
シユーウエブ12,14の各他端部はアジヤスト
ホイール26の回転に伴つて伸長させられること
によりブレーキシユー16,18をそれぞれ外周
側へ押し出してシユー間隙を調節する連結部材2
8の両端部と図示しないスプリングの付勢力に従
つてそれぞれ係合させられている。
一方のブレーキシユー16のシユーウエブ12
のバツキングプレート10側には、アンカピン2
4側の端部近傍において、一端部にパーキングケ
ーブル30が連結されたパーキングブレーキレバ
ー32がその他端部においてピン34により回動
可能に取り付けられている。パーキングブレーキ
レバー32の中間部とブレーキシユー18のシユ
ーウエブ14との間にはストラツト36が架け渡
されている。ブレーキシユー16,18の外周側
には所定の間隙を有して回転ドラム(図示せず)
が配設されており、パーキングケーブル30が引
き込まれてパーキングブレーキレバー32が第3
図において左まわりに回動させられると、ストラ
ツト36およびピン34により両ブレーキシユー
16,18が互いに拡開されて前記回転ドラムの
内周面に押し付けられることにより制動が行われ
る。なお、かかるパーキングブレーキ作動は良く
知られたものであるとともに、本考案の理解に必
ずしも必要でないため、その詳細な説明は省略す
る。また、38,40は、両ブレーキシユー1
6,18の連結部材28と反対側の各端部をアン
カピン24の側面とそれぞれ当接する方向へ常時
付勢することにより、それらブレーキシユー1
6,18を縮径させるリターンスプリングであ
る。
次に、上記シユーホルドダウン装置20,22
について詳細に説明する。なお、各シユーホルド
ダウン装置20,22は同様に構成されているた
め、以下の説明は一方のシユーホルドダウン装置
20についてのみ行うこととする。
シユーホルドダウン装置20は、第1図および
第2図に示すように、中間部が軸心から離隔する
方向に曲成された軸部44とその軸部44の一端
から軸心と直角な方向へ所定距離突き出す半円形
状かつ板状の頭部42とを有するシユーホルドダ
ウンピン46と、全体として円板状を成す一対の
カツプ50,51と、コイルスプリング52とか
ら成る。シユーホルドダウンピン46は、その頭
部42と反対側の端部においてバツキングプレー
ト10に形成された貫通穴54に抜けが阻止され
た状態で揺動可能に取り付けられているととも
に、シユーホルドダウンピン46の軸部44は、
シユーウエブ12の長手方向中央部に内周側に向
かつて開口するように形成された切欠56内、お
よび前記カツプ50,51の中央部をそれぞれ挿
通させられている。両カツプ50,51間には、
前記コイルスプリング52が、それらカツプ5
0,51との軸心と直角な方向の相対移動がそれ
ぞれ殆ど阻止された状態で且つシユーホルドダウ
ンピン46の軸部44が内部を挿通する状態で、
所定の予荷重が付与されて介装されている。これ
により、カツプ50は前記頭部42との当接に基
づいて抜けが阻止された状態で、カツプ51はシ
ユーウエブ12と当接させられた状態でそれぞれ
装着されている。したがつて、本実施例において
は、カツプ50が第一カツプを、カツプ51が第
二カツプをそれぞれ構成している。
シユーウエブ12の前記切欠56より外周側で
あつて且つ僅かに連結部材28側の位置には貫通
穴58が形成されている。本実施例においては、
この貫通穴58が係合穴を構成している。一方、
前記カツプ51はバネ鋼にて成形されているとと
もに、そのカツプ51には係合爪64が一体に設
けられている。係合爪64は、カツプ51の外周
縁から外周方向に突き出した先端においてバツキ
ングプレート10から離隔する方向であつて且つ
シユーウエブ12と略直角に延びる第一延出部6
0と、その第一延出部60の先端において回曲さ
せられることによりバツキングプレート10に向
かつて延びる第二延出部62とを有して構成され
ており、第二延出部62が第一延出部60から離
隔する方向において所定量弾性変形可能とされて
いる。そして、第二延出部62の先端部が前記貫
通穴58内に挿入されることにより、それら第二
延出部62と貫通穴58のシユーウエブ12内周
側との当接に基づいて、カツプ51ひいてはシユ
ーホルドダウン装置20のシユーウエブ12内周
方向への一定限度以上の相対移動が阻止されるよ
うになつている。なお、上記所定量は、種々のド
ラムブレーキにおいて第二延出部62を貫通穴5
8内に挿入し得るように、第一延出部60の延出
し長さなどに基づいて予め決定されている。
以上のように構成されたシユーホルドダウン装
置20によれば、前記係合爪64を前記係合爪6
4を前記第二延出部62が第一延出部60から離
隔する方向へ弾性変形させることにより、前記切
欠56内を挿通するシユーホルドダウンピン46
と前記貫通穴58との間の距離の異なる種々のド
ラムブレーキに応じて、カツプ51の中央部を挿
通するシユーホルドダウンピン46と第二延出部
62との間の距離が所望の距離に変更される。こ
れにより、前記シユーホルドダウンピン46と貫
通穴58との間の距離の異なる種々のドラムブレ
ーキにおいても、第二延出部62を貫通穴58内
に挿入し得、シユーホルドダウン装置20のシユ
ーウエブ12上からの脱落が防止される。この結
果、シユーウエブ12側のカツプ(第二カツプ)
を従来のように複数種類用意する必要がなくな
る。
なお、前述の実施例において、係合爪64の第
一延出部60は、カツプ51の外周縁から外周方
向に所定距離突き出した先端からバツキングプレ
ート10から離隔する方向であつて且つシユーウ
エブ12と略直角に延びるように形成されている
が、必ずしもそのように構成される必要はなく、
第一延出部は、たとえば、カツプ51の外周縁か
ら外周方向へ所定角度傾斜しつつバツキングプレ
ート10から離隔する方向へ延びるように形成さ
れていても良い。
また、前述の実施例において、第二延出部62
の先端に、シユーウエブ12の内周方向あるいは
外周方向に突き出す突起を設け、この突起とシユ
ーウエブ12のカツプ51が設けられている側と
反対側の面との当接に基づいて、シユーホルドダ
ウン装置20のシユーウエブ12上からの脱落を
一層確実に防止するようにしても良い。
また、前述の実施例においては、パーキングブ
レーキ機構のみを備えたデユオサーボ型ドラムブ
レーキのシユーホルドダウン装置に本考案が適用
された場合について説明したが、必しもその必要
はなく、シユーウエブに内周側に向かつて開口す
る切欠を有し、その切欠内にシユーホルドダウン
ピンが挿通させられた状態で装着されるシユーホ
ルドダウン装置を備えたドラムブレーキであれ
ば、本考案の効果を得ることが可能である。
その他、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の−視断面の要部拡大図で
ある。第2図は本考案が適用されたシユーホルド
ダウン装置を備えたドラムブレーキの一例を示す
正面図である。 10……バツキングプレート、12,14……
シユーウエブ、16,18……ブレーキシユー、
20,22……シユーホルドダウン装置、42…
…頭部、44……軸部、46……シユーホルドダ
ウンピン、50,51……カツプ、52……コイ
ルスプリング、56……切欠、58……貫通穴、
60……第一延出部、62……第二延出部、64
…係合爪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 バツキングプレート上に配設され、円弧状を成
    して長手方向中間部に内周側に向かつて開口する
    切欠が形成されるとともに該切欠より外周側の所
    定位置に係合穴が形成されたシユーウエブをそれ
    ぞれ有する一対のブレーキシユーを備えたドラム
    ブレーキにおいて、 軸部と、その一端に設けられて該軸部から軸心
    と直角な方向へ所定距離突き出す頭部とを有し、
    該軸部の他端側において前記バツキングプレート
    に揺動可能に取り付けられるとともに、該軸部の
    中間部が前記シユーウエブの切欠内に挿通させら
    れるシユーホルドダウンピンと、該シユーホルド
    ダウンピンの頭部と前記シユーウエブとの間に配
    設され、該頭部側に位置する第一カツプおよび該
    シユーウエブ側に位置する第二カツプと、該両カ
    ツプ間に所定の予荷重が付与された状態で介装さ
    れたコイルスプリングとを備え、前記ブレーキシ
    ユーを互いに拡開可能な状態で前記バツキングプ
    レート上に支持するシユーホルドダウン装置であ
    つて、 前記第二カツプをバネ鋼にて形成するととも
    に、該第二カツプに、その外周縁から前記バツキ
    ングプレートと離隔する方向に延びる第一延出部
    と、該第一延出部の先端において、回曲させられ
    ることにより前記バツキングプレートに向かつて
    延びて前記係合穴内に挿入される第二延出部とを
    有し、該第二延出部が該第一延出部から離隔する
    方向において弾性変形可能な係合爪を一体に含む
    ことを特徴とするドラムブレーキ用シユーホルド
    ダウン装置。
JP16869886U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPH032019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16869886U JPH032019Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16869886U JPH032019Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374538U JPS6374538U (ja) 1988-05-18
JPH032019Y2 true JPH032019Y2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=31101813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16869886U Expired JPH032019Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032019Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374538U (ja) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0393632U (ja)
US4130189A (en) Return spring of a drum brake used in a vehicle
JPH032019Y2 (ja)
US4014412A (en) Electrically controlled brake with improved anti-rotation bracket for magnet
JPH032740Y2 (ja)
JPH032018Y2 (ja)
JPH032017Y2 (ja)
JPH032020Y2 (ja)
JPH032016Y2 (ja)
JPH032015Y2 (ja)
JPH032014Y2 (ja)
US6679354B1 (en) Actuator mechanism for drum in hat brake
JPH0139945Y2 (ja)
US4842104A (en) Internal shoe drum brake
JPH0527713Y2 (ja)
JPS6039550Y2 (ja) 作動間隙自動調整装置付ドラムブレ−キ
JPH0130668Y2 (ja)
JPS6128118Y2 (ja)
JPH0139946Y2 (ja)
JPS6346734Y2 (ja)
JPH066301Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH0135083Y2 (ja)
JPS6018678Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPH0129296Y2 (ja)
JPH0212334Y2 (ja)