JPH066301Y2 - ドラムブレーキ - Google Patents
ドラムブレーキInfo
- Publication number
- JPH066301Y2 JPH066301Y2 JP15394487U JP15394487U JPH066301Y2 JP H066301 Y2 JPH066301 Y2 JP H066301Y2 JP 15394487 U JP15394487 U JP 15394487U JP 15394487 U JP15394487 U JP 15394487U JP H066301 Y2 JPH066301 Y2 JP H066301Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hooking
- spring
- hook portion
- brake
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
- Springs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はドラムブレーキに関するものである。
従来技術 バッキングプレート上に固定され、そのバッキングプレ
ート上において互いに拡開可能に設けられた一対のブレ
ーキシューの相対向する一端部が側面にそれぞれ当接さ
せられるアンカ部材と、そのアンカ部材の先端部側に設
けられ、互いに所定間隔隔てた位置においてバッキング
プレートから離隔する方向へそれぞれ突き出す一対の掛
止突起と、軸心方向一端にフック部をそれぞれ有し、そ
れらフック部が掛止突起にそれぞれ掛け止められた状態
で両掛止突起と両ブレーキシューとの間にそれぞれ張設
されてそれらブレーキシューの一端部を前記アンカ部材
に向かってそれぞれ付勢する一対のスプリングとを備え
た形式のドラムブレーキが知られている。
ート上において互いに拡開可能に設けられた一対のブレ
ーキシューの相対向する一端部が側面にそれぞれ当接さ
せられるアンカ部材と、そのアンカ部材の先端部側に設
けられ、互いに所定間隔隔てた位置においてバッキング
プレートから離隔する方向へそれぞれ突き出す一対の掛
止突起と、軸心方向一端にフック部をそれぞれ有し、そ
れらフック部が掛止突起にそれぞれ掛け止められた状態
で両掛止突起と両ブレーキシューとの間にそれぞれ張設
されてそれらブレーキシューの一端部を前記アンカ部材
に向かってそれぞれ付勢する一対のスプリングとを備え
た形式のドラムブレーキが知られている。
かかるドラムブレーキにおいて、スプリングを掛止突起
とブレーキシューとの間に張設するに際しては、スプリ
ングの他端側をブレーキシューに予め掛け止めた状態で
一端側のフック部に棒状掛止工具を挿し通し、その棒状
掛止工具の先端部近傍を掛止突起のスプリングの軸心と
略対向する面であって且つスプリング側と反対側に位置
する面と係合させた状態でその棒状掛止工具をスプリン
グを伸長させつつ回動させることに基づいて、フック部
を掛止突起に掛け止めることが行われている。
とブレーキシューとの間に張設するに際しては、スプリ
ングの他端側をブレーキシューに予め掛け止めた状態で
一端側のフック部に棒状掛止工具を挿し通し、その棒状
掛止工具の先端部近傍を掛止突起のスプリングの軸心と
略対向する面であって且つスプリング側と反対側に位置
する面と係合させた状態でその棒状掛止工具をスプリン
グを伸長させつつ回動させることに基づいて、フック部
を掛止突起に掛け止めることが行われている。
考案が解決すべき問題点 しかしながら、上記掛止突起のスプリング側と反対側に
位置する面は、通常、平坦面とされているため、フック
部を掛止突起に掛け止める際に棒状掛止工具と掛止突起
との係合状態が不安定となって棒状掛止工具が掛止突起
から外れてしまう場合があった。このため、棒状掛止工
具の掛止突起からの外れを注意しつつフック部を掛止突
起に掛け止める作業は必ずしも容易なものではなかった
のである。
位置する面は、通常、平坦面とされているため、フック
部を掛止突起に掛け止める際に棒状掛止工具と掛止突起
との係合状態が不安定となって棒状掛止工具が掛止突起
から外れてしまう場合があった。このため、棒状掛止工
具の掛止突起からの外れを注意しつつフック部を掛止突
起に掛け止める作業は必ずしも容易なものではなかった
のである。
問題点を解決するための手段 本考案は以上の事情を背景にして為されたものであっ
て、その目的とするところは、棒状掛止工具により前記
スプリングのフック部を前記掛止突起に容易に掛け止め
得るドラムブレーキを提供することにある。かかる目的
を達成するために、本考案は、前記のような形式のドラ
ムブレーキにおいて、前記掛止突起のその掛止突起に掛
け止められた前記スプリングの軸心と略対向する面であ
って且つそのスプリング側と反対側に位置する面に、そ
のスプリング側に向かって窪み、前記フック部を掛止突
起に掛け止めるためにそのフック部に挿し通された棒状
掛止工具の先端部近傍と係合する係合凹部を設けたこと
を特徴とする。
て、その目的とするところは、棒状掛止工具により前記
スプリングのフック部を前記掛止突起に容易に掛け止め
得るドラムブレーキを提供することにある。かかる目的
を達成するために、本考案は、前記のような形式のドラ
ムブレーキにおいて、前記掛止突起のその掛止突起に掛
け止められた前記スプリングの軸心と略対向する面であ
って且つそのスプリング側と反対側に位置する面に、そ
のスプリング側に向かって窪み、前記フック部を掛止突
起に掛け止めるためにそのフック部に挿し通された棒状
掛止工具の先端部近傍と係合する係合凹部を設けたこと
を特徴とする。
作用および考案の効果 このようにすれば、フック部を掛止突起に掛け止めるに
際しては、フック部に挿し通された棒状掛止工具の先端
部近傍が掛止突起にスプリング側に向かって窪む状態で
設けられた係合凹部と係合させられるので、フック部を
掛止突起に掛け止める作業中に棒状掛止工具が掛止突起
から外れるのを効果的に防止し得て、棒状掛止工具によ
るフック部の掛止め作業を従来に比べて一層容易とし得
る。
際しては、フック部に挿し通された棒状掛止工具の先端
部近傍が掛止突起にスプリング側に向かって窪む状態で
設けられた係合凹部と係合させられるので、フック部を
掛止突起に掛け止める作業中に棒状掛止工具が掛止突起
から外れるのを効果的に防止し得て、棒状掛止工具によ
るフック部の掛止め作業を従来に比べて一層容易とし得
る。
実施例 以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
明する。
第3図は本考案がデュオサーボ型ドラムブレーキに適用
された場合を示すものであって、10は、全体として円
板状を成すバッキングプレートである。バッキングプレ
ート10上には全体として円弧状を成す一対のブレーキ
シュー12,14がシューホルドダウン装置16,18
により互いに拡開可能に支持されている。ブレーキシュ
ー12,14の相対向する各一端部は、後述のシューリ
ターンスプリング36,38の付勢力に基づいてバッキ
ングプレート10上に固定されたアンカピン20の側面
とそれぞれ当接させられるようになっているとともに、
ブレーキシュー12,14の各他端部は、図示しないス
プリングにより互いに接近する方向へ付勢された状態
で、軸心方向長さが可変とされたアジャスタ22の両端
部とそれぞれ係合させられている。上記アンカピン20
が本実施例のアンカ部材を構成している。ブレーキシュ
ー12の前記一端部側には、一端部にパーキングケーブ
ル24が接続されたパーキングブレーキレバー26がそ
の他端部において回動可能に取り付けられているととも
に、それらブレーキシュー12およびパーキングブレー
キレバー26とブレーキシュー14との間にはストラッ
ト28が架け渡されている。なお、かかるデュオサーボ
型ドラムブレーキの作動は本考案の理解に必ずしも必要
ではないとともに良く知られたものであるため、その詳
細な説明は省略する。
された場合を示すものであって、10は、全体として円
板状を成すバッキングプレートである。バッキングプレ
ート10上には全体として円弧状を成す一対のブレーキ
シュー12,14がシューホルドダウン装置16,18
により互いに拡開可能に支持されている。ブレーキシュ
ー12,14の相対向する各一端部は、後述のシューリ
ターンスプリング36,38の付勢力に基づいてバッキ
ングプレート10上に固定されたアンカピン20の側面
とそれぞれ当接させられるようになっているとともに、
ブレーキシュー12,14の各他端部は、図示しないス
プリングにより互いに接近する方向へ付勢された状態
で、軸心方向長さが可変とされたアジャスタ22の両端
部とそれぞれ係合させられている。上記アンカピン20
が本実施例のアンカ部材を構成している。ブレーキシュ
ー12の前記一端部側には、一端部にパーキングケーブ
ル24が接続されたパーキングブレーキレバー26がそ
の他端部において回動可能に取り付けられているととも
に、それらブレーキシュー12およびパーキングブレー
キレバー26とブレーキシュー14との間にはストラッ
ト28が架け渡されている。なお、かかるデュオサーボ
型ドラムブレーキの作動は本考案の理解に必ずしも必要
ではないとともに良く知られたものであるため、その詳
細な説明は省略する。
上記アンカピン20の先端部には、第1図乃至第3図に
示すように、全体として円板状を成すシュー浮上がり防
止板30がかしめにより一体的に固定されている。この
シュー浮上がり防止板30は、ブレーキシュー12,1
4の前記一端部がバッキングプレート10から離隔する
方向へ浮き上がるのを防止するものである。シュー浮上
がり防止板30の外周縁部には、バッキングプレート1
0周方向において互いに所定間隔隔てた位置においてバ
ッキングプレート10から離隔する方向へそれぞれ突き
出す一対の掛止突起32,34が設けられており、これ
ら掛止突起32,34にシューリターンスプリング3
6,38の軸心方向一端側にそれぞれ設けられたフック
部40,42が掛け止められるとともに、ブレーキシュ
ー12,14にそれぞれ設けられた貫通穴44,46に
シューリターンスプリング36,38の軸心方向他端部
が掛け止められることにより、シューリターンスプリン
グ36,38がシュー浮上がり防止板30とブレーキシ
ュー12,14との間にそれぞれ張設されている。これ
らシューリターンスプリング36,38が本実施例の一
対のスプリングを構成している。なお、掛止突起32,
34は互いに同様に構成されているので、以下の説明は
一方の掛止突起32およびシューリターンスプリング
(以下、単にスプリングという)36についてのみ行う
こととする。
示すように、全体として円板状を成すシュー浮上がり防
止板30がかしめにより一体的に固定されている。この
シュー浮上がり防止板30は、ブレーキシュー12,1
4の前記一端部がバッキングプレート10から離隔する
方向へ浮き上がるのを防止するものである。シュー浮上
がり防止板30の外周縁部には、バッキングプレート1
0周方向において互いに所定間隔隔てた位置においてバ
ッキングプレート10から離隔する方向へそれぞれ突き
出す一対の掛止突起32,34が設けられており、これ
ら掛止突起32,34にシューリターンスプリング3
6,38の軸心方向一端側にそれぞれ設けられたフック
部40,42が掛け止められるとともに、ブレーキシュ
ー12,14にそれぞれ設けられた貫通穴44,46に
シューリターンスプリング36,38の軸心方向他端部
が掛け止められることにより、シューリターンスプリン
グ36,38がシュー浮上がり防止板30とブレーキシ
ュー12,14との間にそれぞれ張設されている。これ
らシューリターンスプリング36,38が本実施例の一
対のスプリングを構成している。なお、掛止突起32,
34は互いに同様に構成されているので、以下の説明は
一方の掛止突起32およびシューリターンスプリング
(以下、単にスプリングという)36についてのみ行う
こととする。
掛止突起32は、第1図および第2図に示すように、シ
ュー浮上がり防止板30の板面と略直角を成す直角部4
7と、その直角部47の先端からスプリング36側に向
かって傾斜する傾斜部48とを有して構成されており、
この傾斜部48の掛止突起32に掛け止められたスプリ
ング36軸心と略対向する面であって且つスプリング3
6側と反対側に位置する面には、スプリング36側に向
かって窪む係合凹部50が設けられている一方、傾斜部
48のシュー浮上がり防止板30周方向において両側に
位置する部分には一対の耳部52,54がそれぞれ突設
されている。
ュー浮上がり防止板30の板面と略直角を成す直角部4
7と、その直角部47の先端からスプリング36側に向
かって傾斜する傾斜部48とを有して構成されており、
この傾斜部48の掛止突起32に掛け止められたスプリ
ング36軸心と略対向する面であって且つスプリング3
6側と反対側に位置する面には、スプリング36側に向
かって窪む係合凹部50が設けられている一方、傾斜部
48のシュー浮上がり防止板30周方向において両側に
位置する部分には一対の耳部52,54がそれぞれ突設
されている。
以上のように構成されたドラムブレーキにおいて、スプ
リング36をシュー浮上がり防止板30とブレーキシュ
ー12との間に張設するに際しては、スプリング36の
前記他端部をブレーキシュー12の貫通穴44に予め掛
け止めるとともに、そのスプリング36のフック部40
に棒状掛止工具56を挿し通してその棒状掛止工具56
の先端部近傍を掛止突起32の係合凹部50と係合させ
る。第1図はこの状態を示している。そして、この状態
から棒状掛止工具56をスプリング36を伸長させつつ
第1図において右方向へ所定量回動させるとともに、フ
ック部40を棒状掛止工具56の先端部に向かって移動
させることに基づいて、フック部40が掛止突起32に
掛け止められる。このとき、前記耳部52,54の存在
により、フック部40が傾斜部48に沿って外れること
が防止されている。
リング36をシュー浮上がり防止板30とブレーキシュ
ー12との間に張設するに際しては、スプリング36の
前記他端部をブレーキシュー12の貫通穴44に予め掛
け止めるとともに、そのスプリング36のフック部40
に棒状掛止工具56を挿し通してその棒状掛止工具56
の先端部近傍を掛止突起32の係合凹部50と係合させ
る。第1図はこの状態を示している。そして、この状態
から棒状掛止工具56をスプリング36を伸長させつつ
第1図において右方向へ所定量回動させるとともに、フ
ック部40を棒状掛止工具56の先端部に向かって移動
させることに基づいて、フック部40が掛止突起32に
掛け止められる。このとき、前記耳部52,54の存在
により、フック部40が傾斜部48に沿って外れること
が防止されている。
このように本実施例によれば、フック部40を掛止突起
32に掛け止めるに際しては、フック部40に挿し通さ
れた棒状掛止工具56の先端部近傍が掛止突起32にス
プリング36側に向かって窪む状態で設けられた係合凹
部50と係合させられるので、フック部40を掛止突起
32に掛け止める作業中に棒状掛止工具56が掛止突起
32から外れることが効果的に防止される。これによ
り、棒状掛止工具56によるフック部40の掛止め作業
が従来に比べて一層容易となるのである。
32に掛け止めるに際しては、フック部40に挿し通さ
れた棒状掛止工具56の先端部近傍が掛止突起32にス
プリング36側に向かって窪む状態で設けられた係合凹
部50と係合させられるので、フック部40を掛止突起
32に掛け止める作業中に棒状掛止工具56が掛止突起
32から外れることが効果的に防止される。これによ
り、棒状掛止工具56によるフック部40の掛止め作業
が従来に比べて一層容易となるのである。
また、本実施例によれば、掛止突起32の先端側は傾斜
部48とされているので、掛止突起32にフック部40
を挿通する棒状掛止工具56の先端部近傍を係止する際
に、スプリング36をそれ程伸長させる必要がない利点
がある。
部48とされているので、掛止突起32にフック部40
を挿通する棒状掛止工具56の先端部近傍を係止する際
に、スプリング36をそれ程伸長させる必要がない利点
がある。
なお、前述の実施例においては、傾斜部48にのみ係合
凹部50が設けられているが、それに加えて直角部47
にも同様の係合凹部を設けても良い。このようにすれ
ば、棒状掛止工具56のスプリング36から離隔する方
向の回動時において、棒状掛止工具56の掛止突起32
からの外れを一層確実に防止し得る。
凹部50が設けられているが、それに加えて直角部47
にも同様の係合凹部を設けても良い。このようにすれ
ば、棒状掛止工具56のスプリング36から離隔する方
向の回動時において、棒状掛止工具56の掛止突起32
からの外れを一層確実に防止し得る。
また、前述の実施例において、掛止突起32,34はシ
ュー浮上がり防止板30に設けられているが。必ずしも
その必要はなく、掛止突起は、たとえばアンカ部材の先
端部側においてそのアンカ部材に直接あるいはシュー浮
上がり防止板30以外の他の部材に設けられていても良
い。
ュー浮上がり防止板30に設けられているが。必ずしも
その必要はなく、掛止突起は、たとえばアンカ部材の先
端部側においてそのアンカ部材に直接あるいはシュー浮
上がり防止板30以外の他の部材に設けられていても良
い。
また、前述の実施例において、掛止突起32はスプリン
グ36側に向かって傾斜する傾斜部48を有して構成さ
れているが、必ずしもその必要はなく、たとえば、掛止
突起全体をスプリング36側と反対側に向かって傾斜さ
せても良いし、あるいは掛止突起全体をシュー浮上がり
防止板の板面に対して略直角に設けても良い。これらの
場合においては、前述の実施例のような耳部52,54
を削除しても良い。
グ36側に向かって傾斜する傾斜部48を有して構成さ
れているが、必ずしもその必要はなく、たとえば、掛止
突起全体をスプリング36側と反対側に向かって傾斜さ
せても良いし、あるいは掛止突起全体をシュー浮上がり
防止板の板面に対して略直角に設けても良い。これらの
場合においては、前述の実施例のような耳部52,54
を削除しても良い。
また、前述の実施例においては、本考案がデュオサーボ
型ドラムブレーキに適用された場合について説明した
が、本考案はそれ以外のドラムブレーキにおいても適用
し得る。その場合において、一対のスプリングはシュー
リターンスプリングでなくても、アンカ部材の先端部側
に設けられた一対の掛止突起と両ブレーキシューとの間
にそれぞれ張設されてそれらブレーキシューの一端部を
アンカ部材に向かってそれぞれ付勢するものであれば良
い。
型ドラムブレーキに適用された場合について説明した
が、本考案はそれ以外のドラムブレーキにおいても適用
し得る。その場合において、一対のスプリングはシュー
リターンスプリングでなくても、アンカ部材の先端部側
に設けられた一対の掛止突起と両ブレーキシューとの間
にそれぞれ張設されてそれらブレーキシューの一端部を
アンカ部材に向かってそれぞれ付勢するものであれば良
い。
その他、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲において種
々変更が加えられ得るものである。
々変更が加えられ得るものである。
第1図はシューリターンスプリングのフック部を掛止突
起に掛止する作業を説明するための図であって、第3図
のI−I視断面に相当する拡大図である。第2は第1図
のシュー浮上がり防止板の斜視図であって、一部を切り
欠いて示す図である。第3図は本考案が適用されたドラ
ムブレーキの一例を示す図であって、要部を示す正面図
である。 10:バッキングプレート 12,14:ブレーキシュー 20:アンカピン(アンカ部材) 30:シュー浮上がり防止板 32,34:掛止突起 36,38:シューリターンスプリング (スプリング) 40,42:フック部 50:係合凹部 56:棒状掛止工具
起に掛止する作業を説明するための図であって、第3図
のI−I視断面に相当する拡大図である。第2は第1図
のシュー浮上がり防止板の斜視図であって、一部を切り
欠いて示す図である。第3図は本考案が適用されたドラ
ムブレーキの一例を示す図であって、要部を示す正面図
である。 10:バッキングプレート 12,14:ブレーキシュー 20:アンカピン(アンカ部材) 30:シュー浮上がり防止板 32,34:掛止突起 36,38:シューリターンスプリング (スプリング) 40,42:フック部 50:係合凹部 56:棒状掛止工具
Claims (1)
- 【請求項1】バッキングプレート上に固定され、該バッ
キングプレート上において互いに拡開可能に設けられた
一対のブレーキシューの相対向する一端部が側面にそれ
ぞれ当接させられるアンカ部材と、該アンカ部材の先端
部側に設けられ、互いに所定間隔隔てた位置において該
バッキングプレートから離隔する方向へそれぞれ突き出
す一対の掛止突起と、軸心方向一端にフック部をそれぞ
れ有し、該フック部が該掛止突起にそれぞれ掛け止めら
れた状態で該掛止突起と両ブレーキシューとの間にそれ
ぞれ張設されて該ブレーキシューの一端部を前記アンカ
部材に向かってそれぞれ付勢する一対のスプリングとを
備えた形式のドラムブレーキにおいて、 前記掛止突起の該掛止突起に掛け止められた前記スプリ
ングの軸心と略対向する面であって且つ該スプリング側
と反対側に位置する面に、該スプリング側に向かって窪
み、前記フック部を該掛止突起に掛け止めるために該フ
ック部に挿し通された棒状掛止工具の先端部近傍と係合
する係合凹部を設けたことを特徴とするドラムブレー
キ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15394487U JPH066301Y2 (ja) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | ドラムブレーキ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15394487U JPH066301Y2 (ja) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | ドラムブレーキ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6457432U JPS6457432U (ja) | 1989-04-10 |
JPH066301Y2 true JPH066301Y2 (ja) | 1994-02-16 |
Family
ID=31430229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15394487U Expired - Lifetime JPH066301Y2 (ja) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | ドラムブレーキ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH066301Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7276371B2 (ja) * | 2021-03-19 | 2023-05-18 | いすゞ自動車株式会社 | 整備装置および整備方法 |
-
1987
- 1987-10-07 JP JP15394487U patent/JPH066301Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6457432U (ja) | 1989-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH066301Y2 (ja) | ドラムブレーキ | |
US4130189A (en) | Return spring of a drum brake used in a vehicle | |
US4014412A (en) | Electrically controlled brake with improved anti-rotation bracket for magnet | |
US4167990A (en) | Drum brake having anti-rattle spring clip | |
JPH0221457B2 (ja) | ||
US6679354B1 (en) | Actuator mechanism for drum in hat brake | |
US4993525A (en) | Drum brake shoe hold-down and retraction springs and anchor post therefor | |
JPH0638190Y2 (ja) | デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ | |
JPH0638189Y2 (ja) | デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ | |
JPH032740Y2 (ja) | ||
JPH0638188Y2 (ja) | デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ | |
JPH0611361Y2 (ja) | 車両用ディスクブレーキ | |
JPH032014Y2 (ja) | ||
JPH066300Y2 (ja) | ドラムブレーキ | |
JPS5830986Y2 (ja) | 内部拡張式ドラムブレ−キのためのリタ−ンスプリング | |
JP2004293643A (ja) | ケーブル直角引きパーキングブレーキ | |
JP3420598B2 (ja) | 自転車用ブレーキシュー | |
US5133430A (en) | Drum brake | |
JPH066299Y2 (ja) | デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ | |
JPH032026Y2 (ja) | ||
JPH032019Y2 (ja) | ||
JPH0636348Y2 (ja) | デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ | |
JPH0630540U (ja) | デュオサーボ型ドラムブレーキ | |
JPS6039544Y2 (ja) | アンチラトルスプリング | |
JPH032020Y2 (ja) |