JPH03201574A - 端面放射型発光ダイオード - Google Patents

端面放射型発光ダイオード

Info

Publication number
JPH03201574A
JPH03201574A JP1342484A JP34248489A JPH03201574A JP H03201574 A JPH03201574 A JP H03201574A JP 1342484 A JP1342484 A JP 1342484A JP 34248489 A JP34248489 A JP 34248489A JP H03201574 A JPH03201574 A JP H03201574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
light
emitting diode
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1342484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kobayashi
正男 小林
Yasumasa Kashima
保昌 鹿島
Yoji Hosoi
細井 洋治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1342484A priority Critical patent/JPH03201574A/ja
Publication of JPH03201574A publication Critical patent/JPH03201574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光通信システム等における発光素子として用
いられる端面放射型発光ダイオードに関するものである
(従来の技術〉 従来、このような分野の技術としては、文献シーエルイ
ーオー(CLEO:Conference  La5e
rs  EIJectro  Opt 1cs)、TH
M39 (1988>p、356〜357〉に記載され
るものがあった。以下、その構成を図を用いて説明する
第2図は、前記文献に記載された従来の端面放射型発光
ダイオードの一構成例を示すものであり、その一部を縦
割りに分解して概略的に示した斜視図である。
この端面放射型発光ダイオード(以下、発光ダイオード
という〉17は、適当な厚みに研磨されたP−InPか
らなる基板1を有している。基板1上には、N−InP
からなる電流狭窄層2a及びP−InPからなる電流狭
窄層2bを順次結晶成長させて電流ブロック層2が形成
されている。
電流ブロック層2が形成された基板1上には、V講3及
びV講4が所定の間隔を隔てて設けられている。さらに
、V溝3,4内には、P−InPからなる下側クラッド
層5が形成されている。下側クラッド層5上には、P−
InGaAsPによって、V渭3内に活性層6が、V溝
4内に光吸収層7がそれぞれ形成されている。■溝3,
4を含む電流ブロック層2上には、N−InPからなる
上側クラッド層8、及びN−InGaAsPからなるコ
ンタクト層9が順次形成されている。さらに、コンタク
ト層9−ヒには、■講3に対応する領域にN型のオーミ
ック電極10が、それ以外の領域には、5i02からな
る絶縁膜11が形成されている。基板1の下側には、P
型のオーミック電極12が形成されている。
以上の構成において、V?S3の領域により発光部13
が形成され、V講4の領域により光吸収部14が形成さ
れている。発光部13には、活性層6の長さが、例えば
150μmになるような位置に光出射面となる端面15
が襞間等により形成されている。さらに、光吸収部14
には、光吸収層7の長さが、例えば150μmになるよ
うな位置に端面16が襞間等によって形成されている。
なお、この発光ダイオード17の製造に際しては、ウェ
ハにより複数の発光ダイオード17を一体化形成した後
、各発光ダイオード17をチップ化する。 以上のよう
に構成される発光ダイオード17は、次のように動作す
る。
例えば、発光ダイオード17は、光通信システムの光源
として用いられる。その場合、発光ダイオード17は、
図示しない光ファイバに接続され、所定強度の光を出力
したり、あるいはその光の出力を停止したりすることに
より、発光ダイオード17から光ファイバへ光信号を伝
送することができる。
発光ダイオード17から光を出射する場合、オーミック
電極10.12間に電圧を印加して活性層6に電流を流
す。これにより、活性層6に自然放出によって光が発生
し、その光は、微小スポット径となって端面↑5から該
光ファイバへ出射される。この時、活性層6で発生した
自然放出による光の一部は、電流ブロック層2を介して
光吸収部14へ入射するが、この光は光吸収部14によ
って吸収されるので、活性層6における誘導放出が抑制
される。
(発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記構成の発光ダイオードでは、次のよ
うな課題があった。
発光ダイオード17では、光吸収層7の長さが短いと、
光吸収部14によって十分な光吸収効果が得られない。
光吸収部14によって光の吸収が十分に行われないと、
活性Jg6から光吸収層7に入射した光が、例えば端面
16で反射し、反射光となって活性層6に再び戻ってし
まうおそれがある。この反射光が活性層6に戻ると、そ
の反射光と活性層6で発生した自然放出による光とが相
互作用を起こし、活性層6に誘導放出が発生してしまう
。この誘導放出が発生すると発光部13でレーザ発振が
起こり、発光ダイオード17にレーザー発振のモードで
ある共振器モードが特性上観測される。この共振器モー
ドが出現すると、端面↓5から出射される光の光出力は
増大してしまう。
光出力の大幅な増大によって、光信号強度が変化し、正
常な光信号の伝送が行われなくなってしまうという問題
が発生する。
この問題を解決するためは、光吸収部14の光吸収層7
を十分に長くすればよいが、光吸収JM7を十分に長く
した場合、発光ダイオード17は、素子容量が大きくな
り、高速応答性が劣化してしまう。さらに、発光ダイオ
ード17の製造時にウニへ当りのチップの取り数が少な
くなり、製造コストが高くなってしまう。
本発明は、前記従来技術が持っていた課題として、光吸
収層により、高速応答性が劣化する点、製造コストがか
さむ点について解決した端面放射型発光ダイオードを提
供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記課題を解決するために、基板上に形成され
た電流狭窄用の電流ブロック層と、前記電流ブロック層
よりも高屈折率の材料で形成された活性層とを備え、前
記活性層は、前記ブロック層に囲まれた後端部及び側部
と、ストライプ方向に伝搬する光を出射する前端部とを
有するストライブ構造の端面放射型発光ダイオードにお
いて、前記後端部に対して前記前端部と対向する位置に
あって前記ストライプ方向と所定の傾斜角度をなす切断
面を前記電流ブロック層に設けたものである。
(作用) 本発明によれば、以−Eのように端面放射型発光ダイオ
ードを構成したので、活性層の後端部に対して活性層の
前端部と対向する位置における電流ブロック層に、該活
性層のストライプ方向と所定の傾斜角度をなす切断面が
設けられる。この切断面は、電流注入tこよって活性層
に発生した光が、電流ブロック層を介して該切断面に達
すると、所定の傾斜角度に起因してその光を散乱させ、
あるいは切断面における電流ブロック層と外部空間との
屈折率差に起因してその光の外部空間への出射を促進す
る。
したがって、前記課題を解決できるのである。
(実施例) 第1図は、本発明の実施例を示す端面放射型発光ダイオ
ードの一構成例を示すものであり、その一部を縦割りに
分解して概略的に示した斜視図である。
この発光ダイオード35は、所定の厚みに研磨され7′
:P−InPからなる基板21を有している。
基板21.上には、N−InPからなる電流狭窄層22
a及びP−InPからなる電流狭窄層22bによって電
流ブロック層22が形戒されている。
電流ブロック層22が形成された基板2Lヒには、■溝
23が形戒されている。V溝23内には、P−InPか
らなる下側クラッドN24が形成されている。■講23
内の下側クラッド層24上には、P−InGaAsPか
らなる活性層25が形成されている。この活性層25は
、前端部25a、後端部25b及び側部25cを有し、
後端部25bから前端部25aへのストライプ方向に長
いストライプjf4造を成している。例えば、活性M2
5のストライプ方向に垂直な断面形状は三日月形をして
いる。活性層25の側部25cは、電流ブロック層22
によって囲まれており、活性層25の後端部25bには
、電流ブロック層22の一部である端部領域22cが位
置している。
さらに、活性層25を含む電流ブロック層22上には、
N−InPからなる上側クラッド層26が形成され、そ
の上側クラッド層26上には、N−I nGaAsPか
らなるコンタクト層27が形成されている。コンタクト
層27上には、V講23に対応する領域にN型のオーミ
ック電極28、それ以外の領域にはS i 02からな
る絶縁膜29が形成されている。
オーミック電極28及び絶縁膜29上の一部には、ワイ
ヤボンディングができる程度の広さでTi −Pt−A
llからなるボンディング電極30が形成されている。
ボンディング電極30は、発光部31への電流狭窄を図
るために、極力絶縁膜2つにまたがらないような位置に
設けられている。
基板21の下側には、P型のオーミック電極31が形戒
されている。
以上の構成において、V溝23の領域により発光部32
が形成されている。発光部32には、活性層25の前端
部25aにおいて、光出射面である端面33が襞間等に
よって形成されている。さらに、電流ブロック層22の
端部領域22cには、活性層25の後端部25bに対し
て前端部25aと対向する位置に襞間等の手段により、
切断面34が形成されている。この切断面34は、例え
ば活性層25のストライプ方向に対するxz面内での傾
斜角度が111A面に対しておよそ70度に設定されて
いる。この切断面34は、例えば電流ブロック層22、
上側クラッド層26、コンタクト層27及びtP!、縁
WA29にわたって形戒されている。また、基板21に
は、切断面34の形成時において露出部21aが形成さ
れている。
以上のように構成される発光ダイオード35は、例えば
次のような工程によって製造される。
洗浄済みのP−InPからなる基板21上に、例えば液
相成長法(L P E法)、または有機金属気相成長法
CMOCVD法〉等を用いてN−InPからなる電流狭
窄層22a、及びP’−InPからなる電流狭窄層22
bを順次結晶成長させて、電流ブロック層22を形成す
る。この電流ブロック層22の結晶成長表面に、図示し
ないが、′例えばS i 02を用いてV溝23形成用
のマスクパターンを作製し、そのマスクパターンをマス
クとして、例えば塩酸、リン酸系のエツチング液を用い
たウェットエツチングによりV溝23を形成する。
その後、例えば、LPE法を用いた結晶成長により、■
溝23内に、P−InPからなる下側クラッド層24、
及びP−InGaAsPからなる三日月形の活性N25
を選択的に形成する。さらに、■溝23を含む電流ブロ
ック層22上に、N−InPからなる上側クラッド層2
6及びN−InGaAsPからなるコンタクト層27を
形成する。
さらに、コンタクト層27上に、例えぽSiO2膜を全
面形威し、リングラフィ技術等を用いてオーミック電極
形成領域29aがエツチング除去された絶縁!29を形
成する。この電極形成領域29aに、例えばAu−Ge
、Ni、Auを用いたリフトオフ法等により、例えばN
型のオーミ・・/り電極28を形成する。さらに、オー
ミック電極28及び絶縁:Jl(29上の一部にボンデ
ィング電極30を形成する。
以上のようにしてウェハの基板21上に一体化形成され
た複数の発光ダイオード35の各端部領域22c間領域
における絶縁膜2つを、例えばHF系のエツチング液を
用いたウニ・・lトエ・ソチングで除去した後、その部
分にフロム系のエツチング液等を用いたエツチングを、
例えば基板21が露出するまで施して、露出部21a及
び切断面34を形成する。この時、フロム系のエツチン
グ液を用いると、切断面34は、111A面に対して約
70度位の傾斜角度をもって形成される。この後、基板
2上の下側を襞間しやすい厚みに研磨し、この研磨面に
Au−Zn等を蒸着した後、オーミックコンタクトをは
かるために熱処理を施ずとP型のオーミック電極31が
形成される。
最後に、襞間機等を用いて、活性層25が所定の長さに
なるように端面33を形成し、露出部21aに襞間等を
施すことによって、チップ化された発光ダイオード35
が出来上がり、製造工程が完了する。
次に、この発光ダイオード35の動作を第゛3図を用い
て説明する。
第3図は、第1図の端面放射型発光ダイオードの部分断
面図であり、この部分断面図には、その断面内部におけ
る光の進路を概略的に示しである。
例えば、発光ダイオード35は、光通信システムの光源
として用いられて、活性層25の前端部25aを介して
図示しない光ファイバに接続される。その後、発光ダイ
オード35をオン・オフ制御して、即ち、所定強度の光
L1を出力したり、あるいはその光L1の出力を停止し
たりすることにより、光ファイバを介して光信号を伝送
させることができる。
発光ダイオード35から光L1を出射させる場合、ボン
ディング電極30に接続されたオーミック電極28と、
オーミック電極3)との間に電圧を印加して活性層25
に電流を流す。これにより、活性層25に自然放出によ
る光1−1が発生し、その光L1は、がj端部25aを
介して光ファイバへ出射される。さらに、活性層25に
は、自然放出によって、活性層25の後端部25bへ伝
搬する光L2が発生する。この先L2は、活性層25の
後端部25bを介して電流ブロック層22の端部領域2
2cに入射する。この時、活性層25及び電流ブロック
層22界面において、その界面の屈折率差等に起因して
光L2は、活性層25から端部領域22cへ入射しやす
く、また界面を通過する光L2は、その界面及び端部領
域22c内に散乱する。活性層25から端部領域22c
へ入射し、X方向へ直進した光L3は、切断面34に達
する。
ところが、切断面34は、ストライプ方向に対して傾斜
角度をもっているので、その切断面34に伝搬した光L
3等に対して光散乱を起こさせる。
さらに、切断面34は、その切断面34と外部空間との
界面における屈折率差に起因して、その切断面34に伝
搬した光L3等を外部へ出射じゃずくする。
本実施例では、次のような利点を有している。
(A>電流ブロック層22の端部領域22cに、ストラ
イプ方向に対して傾斜角度を有する切断面34を設けた
。このため、例えば活性層25゛から端部領域22cに
入射して切断面34に達した光L3は、その切断面34
で散乱されると共に、切断面33における電流ブロック
層22の屈折率と外部空間の屈折率(例えば空気の屈折
率)との差に起因して、外部空間へ放出されやすくなる
。よって、活性層25から端部領域22cに入射した光
L3等が、再び活性層25へ戻るのを防止できる。した
がって、発光ダイオード35は、活性層25内部におい
て共振器モードが立つことがなくなり、低温領域から高
温領域にわたって安定した光出力特性が得られる。
(B)本実施例では、従来の端面放射型発光ダイオード
17における光吸収部14を設けない。そのため、発光
ダイオード35の素子寸法が短くなり、高速応答が可能
になる。さらには、ウニへ当りの取り数が増大し、製造
コストの削減を図ることができる。
なお、本発明は図示の実施例に限定されず、種々の変形
が可能である。その変形例としては、例えば次のような
ものがある。
(a>切断面34の傾斜角度、形成部位、及び切断面3
4の面の形状は、図示のものに限定されず、種々の変形
が可能である。例えば、切断面34は、ストライプ方向
に対してxy平面内で所定の傾斜角度をもつように設定
してもよい。また、その切断面34の面の形状は、湾曲
をもたせたりしてもよい。さらに、切断面34は、活性
層25からの光の到達部位に応じて形成部位を特定する
ことも可能である。
(b)本実施例では、V講23に活性層25が形成され
た′Jff4造の発光ダイオード35について説明した
が、本発明は、例えばBH(BuriedHetero
)構造や、DC−PBH(Double  Chann
el  Planar  Buried  Heter
o)li造等の他の構造を有する端面放射型発光ダイオ
ードにも幅広く適用が可能である。
(C)発光ダイオード35は、端面33及び切断面34
に反射防止膜を設けてもよい。その場合には、端面33
及び切断面34での光の反射防止効果が促進される。
(d)本実施例では、製造上基板2↓に露出部21aが
できたが、製造技術の改善により、この露出部21aを
除去することも可能である。その場合、例えば活性層2
5からの光L3等が、切断面34を介してその露出部2
1aにより反射して再び端部領域22cに戻ることがな
くなる。
(e)発光ダイオード35の構造及びその構成材料は、
−例を示したものであり、前記実施例のものに限定され
るものではない。例えば基板21と、電流狭窄層22a
との間に、P−Inによるバッファ層を付加したりなど
することが可能である。
また、その構造及び構成材料の変更等に件って上記実施
例に示した製造方法も変更可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、ストライ
プ方向に対し、て所定の傾斜角度をなす切断面を設けた
ので、該切断面は光散乱面として機能する。さらに、該
切断面は、該電流ブロック層と外部空間との屈折率差に
起因して、活性層から電流ブロック層を介して該切断面
に達した光を外部へ出射しやすくする。
したがって、該端面放射型発光ダイオードでは、活性層
に起こる誘導放出が抑制され、レーザー発振のモードで
ある共振器モードの出現が防止される。さらに、該端面
放射型発光ダイオードの寸法の短縮化が図れ、高速応答
化及び低コスト化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す端面放射型発光ダイオー
ドの斜視図、第2図は従来の端面放射型発光ダイオード
の斜視図、第3図は第1図の部分的な断面図である。 21・・・基板、22・・・電流ブロック層、23・・
・■溝、25・・・活性層、25a・・・前端部、25
b・・・後端部、25c・・・側部、34・・・切断面
。 21;基液 12 従来の箔面放射型発光ダイオード′ 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に形成された電流狭窄用の電流ブロック層と、前
    記電流ブロック層よりも高屈折率の材料で形成された活
    性層とを備え、前記活性層は、前記ブロック層に囲まれ
    た後端部及び側部と、ストライプ方向に伝搬する光を出
    射する前端部とを有するストライプ構造の端面放射型発
    光ダイオードにおいて、 前記後端部に対して前記前端部と対向する位置にあって
    前記ストライプ方向と所定の傾斜角度をなす切断面を前
    記電流ブロック層に設けたことを特徴とする端面放射型
    発光ダイオード。
JP1342484A 1989-12-28 1989-12-28 端面放射型発光ダイオード Pending JPH03201574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342484A JPH03201574A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 端面放射型発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342484A JPH03201574A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 端面放射型発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201574A true JPH03201574A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18354103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342484A Pending JPH03201574A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 端面放射型発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955748A (en) * 1994-07-19 1999-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. End face light emitting type light emitting diode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955748A (en) * 1994-07-19 1999-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. End face light emitting type light emitting diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS649752B2 (ja)
JPH0497206A (ja) 半導体光素子
JPH0468798B2 (ja)
JPH0797661B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP3710559B2 (ja) 発光半導体装置
JPH03201574A (ja) 端面放射型発光ダイオード
JPH02150079A (ja) スーパールミネッセントダイオード
JP6747521B2 (ja) 半導体レーザ素子、半導体レーザ素子の製造方法
JP3685925B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
JPH0448792A (ja) 窓領域を有する半導体能動光素子
JPS58162090A (ja) 半導体レ−ザ
JPS5992588A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPH04215484A (ja) 半導体発光素子
JP3172558B2 (ja) 半導体能動素子
JPS62106673A (ja) 半導体発光装置
JP3120536B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0632342B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP2747324B2 (ja) 半導体光スイッチ
JPS5857770A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS63222476A (ja) 端面発光ダイオ−ドの製造方法
JPH0697496A (ja) スーパールミネッセントダイオード
JPS58114473A (ja) 半導体発光装置
JPS6054489A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0410583A (ja) 端面発光ダイオード
JPH0227782A (ja) 半導体発光素子