JPH0227782A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH0227782A
JPH0227782A JP17655988A JP17655988A JPH0227782A JP H0227782 A JPH0227782 A JP H0227782A JP 17655988 A JP17655988 A JP 17655988A JP 17655988 A JP17655988 A JP 17655988A JP H0227782 A JPH0227782 A JP H0227782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
light emitting
substrate
semiconductor light
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17655988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581198B2 (ja
Inventor
Yuji Hiratani
雄二 平谷
Toru Kashiwa
柏 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optoelectronics Technology Research Laboratory
Original Assignee
Optoelectronics Technology Research Laboratory
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optoelectronics Technology Research Laboratory filed Critical Optoelectronics Technology Research Laboratory
Priority to JP17655988A priority Critical patent/JPH0227782A/ja
Publication of JPH0227782A publication Critical patent/JPH0227782A/ja
Publication of JPH0581198B2 publication Critical patent/JPH0581198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 f産業上の利用分野J 本発明は基板の板面と直交する方向に光を取り出す面発
光型の半導体発光素子に関する。
f従来の技術j 光通信、光情報処理など、この種の技術分野における面
発光型半導体発光素子の一例として、特開昭82−40
790号公報に記載されたものが公知である。
かかる公知例の場合は、第11図に示したごとく、基板
11の一部に設けられた段12の側面に、活性層14が
形成され、かつ、当該段12の上下方向に7アブリペロ
型共振器の共振鏡16.17が形成されており、これと
ともにクラッド13.15.18、電極19.20、高
抵抗領域21などが形成されている。
r発明が解決しようとする課題1 上述した公知例の半導体発光素子では、両共振鏡16.
17として、基板(結晶) 11の上下両面が利用され
ており、これら両面が共振鏡1B、17の反射面となっ
ている。
かかる構成において、効率よくレーザ発振させるには、
活性層14の下端から共振鏡17までの距離(寸法)d
を十分に小さくしなければならず、このdが大きい場合
は、半導体の光吸収損失、光の広がりによる損失など、
当該d部において各損失が大きくなるとともに、機械的
強度の低下、歩留りの低下をきたす。
特に、段12の立ち上がり近傍において活性層14にキ
ング(kink)22が生じるため、閾値電流密度の低
減化が困難となり、ファブリペロ型共振器として高い信
頼性が望めない。
逆に、上記dを小さくした場合は、構造が複雑化するば
かりか、半導体の熱容量が小さくなるために熱特性が劣
化し、集積化困難、閾値電流密度の増加などの不都合も
生じる。
本発明は上述した課題に鑑み、信頼性、機械的特性、生
産性の優れた半導体発光素子を提供しようとするもので
ある。
1課題を解決するための手段J 本発明に係る半導体発光素子は、所期の目的を達成する
ため、基板の上部に、段をなす凹部と凸部とが相対形成
されており、これら凹部、凸部の境界に位置する段の側
面には、活性層を含む光導波路が基板の上下方向に沿っ
て形成されており上記段の凸部には、半導体多層膜から
なる分布反射鏡が上記光導波路と交差する方向に設けら
れていることを特徴とする。
「実 施 例1 はじめ、本発明に係る半導体発光素子の一実施例を第1
図、第2図により説明する。
第1図、第2図において、半絶縁性の基板31には、そ
の上部に段をなす凸部32と凹部33とが相対形成され
ており、これら凸部32、凹部33の境界が段の側面3
4となっている。
段の凸部32は、n型の半導体多層膜による分布反射鏡
35と、n型の結晶層36と、n型の半導体多層膜によ
る分布反射鏡37との積層構造からなる。
段の側面34には、n型のクラッド層38、活性層39
、p型の第1クラッド層40が順次形成されてその活性
層39が両クラッド層38.40間に介在されていると
ともに、段の凹部33から段側面34にわたり、直角に
折れ曲がったp型の第2クラッド層41が形成されてい
る。
この場合、n型のクラッド層38、活性層39、p型の
第1クラッド層40、p型の第2クラッド層41が、基
板31の上下方向と直交する方向に光を取り出すための
光導波路42となる。
さらに段の凸部32の上面、すなわち、分布反射鏡37
上にはn型の電極43が設けられており1段の凹部33
の上面、すなわち、P型温2クラッド層41の水平部上
にはp型の電極44が設けられている。
つぎに、上記実施例に係る半導体発光素子の製造例を、
第3図〜第7図により説明する。
第3図の工程において、半絶縁性InPからなる納品基
板31上には、n型−1nP、  n型−GaInAs
Pを結晶成長させることにより、半導体多層膜製の分布
反射鏡35が形成されており、その分布反射鏡35上に
は、n型−rnPを結晶成長させることにより、結晶層
3Bが形成されており、その結晶層3B上には、再度、
n型−rnP、  n型−Ga InAsPを結晶成長
させることにより、半導体多層膜製の分布反射鏡37が
形成される。
この際1分布反射鏡35.37のInP 、 Ga1n
AsP (1)膜厚Δは1次式に基づいて設定される。
A=mB(入o/2n) 上記式中、mB−1,2,3・・・・、入0:レーザの
発振波長、n : InP(GalnAsP)の入0に
おける屈折率であり、分布反射鏡35.37のGa1n
AsPは、活性層39のGaInAsPに比べ、それよ
りも広いバンドギャップをもつ組成にする必要がある。
第4図の工程においては、分布反射鏡35、結晶層36
、分布反射鏡37が積層された基板31上において、こ
れら分布反射鏡35、結晶層3B、分布反射鏡37の一
部が、たとえば、イオンビームエツチング手段によりエ
ツチングされて、基板31の上部に段の凸部32と凹部
33とが相対形成され、これら凸部32、凹部33の境
界に段の側面34が生じる。
第5図の工程では、MOCVD法を介して、基板31に
おける段の側面34に、n型クラッド層38、活性層3
9、p型温1クラッド層40が形成される。
第6図の工程においては、n型クラッド層38、活性層
38、P型温1クラッド層40の垂直面を除く残部が、
異方性イオンビームエツチング手段によりエツチングさ
れて除去される。
第7図の工程では、n型クラッド層38、活性層39、
p型温1クラッド層40の上面がマスキングされ、かか
るマスキング状態において、段の凹部33から側面34
にわたり、p型の第2クラッド層41が形成される。
その後、上記マスクが取り除かれ、凸部32の上而(分
布反射鏡37の上面)に、n型の電極43が形成される
とともに、凹部33の上面(p型第2クラッド層41の
上面)にp型の電極44が形成され。
かくて、Im述した第1図、第2図の半導体発光素子が
得られる。
電流狭窄機構について、上記実施例のごとく基板31が
半絶縁性からなる場合は、第6図の工程において、活性
層39となる領域以外をプロトン照射して邑該領域を半
絶縁化し、その後、引き続いて第7図の工程をとるが、
こしうて形成された半絶縁性部45は第2図のようにな
る。
上記実施例における半導体発光素子の各部は、−例とし
て、これらの屈折率が第8図のようになる。
なお、第8図におけるα、βは半導体多層膜の8説で、
α膜はGa1nAsPからなり、β膜はInPからなる
第1図、第2図の実施例で述べた半導体発光素子におい
て、n型、p型の画電極43.44を介して電流を注入
すると、段の側面34にある活性層39が発光するとと
もに、そのその発光状態が分布反射鏡35.37により
反射かつ増幅されてレーザ作用が起こり、基板31の上
面からその基板上面と直交する方向へ光を誘導放出する
ことができる。
つぎに1本発明に係る半導体発光素子の他実施例を第9
図、第1θ図により説明する。
第9図、第10図の半導体発光素子も、基本的には前記
実施例(第1図、第2図)の半導体発光素子と同じであ
るが、この第9図、第10図の半導体発光素子では、基
板31として、導電性かつP型のものが採用されている
点が、前記実施例と相違する。
そのため、第9図、第10図の実施例においては、基板
31の上面と分布反射鏡35との間、すなわち、段の凸
部32の最下位に、たとえばInP結晶からなる半絶縁
層48が設けられおり、基板31の下面にp型の電極4
4が設けられている。
第9図、第10図の半導体発光素子を製造するときは、
第3図の工程において基板31上に分布反射鏡35、結
晶層36、分布反射鏡37を積層形成する前、基板31
上の所定箇所に半絶縁層46を形成しておき、その後、
第3図〜第7図の各工程を実施する。
ただし、p型の電極44は、第7図の工程において基板
31の下面に形成される。
その他、第9図、第10図の実施例での電流狭窄機構に
ついては、第7図の工程前、再度イオンビームエツチン
グ手段などにより、活性層38となる領域以外をエツチ
ングし、しかる後、第7図の工程を実施する。
第9図、第10図に示した実施例の半導体発光素子も、
n型、p型の画電極43.44を介して゛Iヒ流を注入
することにより、自明のレーザ作用が起こり、基板31
の上面からその基板上面と直交する方向へ光を誘導放出
することができる。
「発明の効果J 以上説明した通り1本発明に係る半導体発光素子は、基
板における段の側面に、活性層を含む光導波路が形成さ
れており、その段の凸部に、半導体多層膜からなる分布
反射鏡が設けられているから、基板の厚さを減じる必要
がなく、その結果。
各損失を抑制しなから熱特性の劣化を防止することがで
きるほか、集積易度、構造の簡潔化も達成することがで
き、しかも、分布反射型レーザであるから、段の立ち上
がり近傍における活性層のキングに起因したレーザ特性
の劣化を抑えことができ、総じて、信頼性、機械的特性
、生産性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る半導体発光素子の一実施
例を示した要部断面図と平面図、第3図〜第7図は上記
一実施例に係る半導体発光素子の製造工程を示した要部
断面図、第8図は上記一実施例における半導体発光素子
の屈折率分布をその構成部分とともに示した図、第9図
、第1O図は本発明に係る半導体発光素子の他実施例を
示した要部断面図と平面図、第11図は公知の半導体発
光素子を示した説明図である。 31・・・・・・・・・・基板 32・・・・・・・・・・段の凸部 33・・・・・・・・・・段の凹部 34・・・・・・・・・・段の側面 35・・・・・・・・・・分布反射膜 36・・・・・・・・・・結晶層 37・・・・・・・・・・分布反射膜 38・・・・・・・・・・n型のクラッド層39・・・
・・・・・・・活性層 40・・・・・・・・・・p型の第1クラッド層41・
・・・・・・・・・p型の第2クラッド層42・・・・
・・・・・・光導波路 43・・・・・・・・・・n型の電極 44・・・・・・・・・・p型の電極 45・・・・・・・・・・半絶縁性部 46・・・・・・・・・・半絶縁性層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の上部に、段をなす凹部と凸部とが相対形成されて
    おり、これら凹部、凸部の境界に位置する段の側面には
    、活性層を含む光導波路が基板の上下方向に沿って形成
    されており、上記段の凸部には、半導体多層膜からなる
    分布反射鏡が上記光導波路と交差する方向に設けられて
    いることを特徴とする半導体発光素子。
JP17655988A 1988-07-15 1988-07-15 半導体発光素子 Granted JPH0227782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17655988A JPH0227782A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17655988A JPH0227782A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227782A true JPH0227782A (ja) 1990-01-30
JPH0581198B2 JPH0581198B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=16015691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17655988A Granted JPH0227782A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978655A (en) * 1986-12-17 1990-12-18 Yale University Use of 3'-deoxythymidin-2'-ene (3'deoxy-2',3'-didehydrothymidine) in treating patients infected with retroviruses
US5077280A (en) * 1988-04-12 1991-12-31 Brown University Research Foundation Treatment of viral infections

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978655A (en) * 1986-12-17 1990-12-18 Yale University Use of 3'-deoxythymidin-2'-ene (3'deoxy-2',3'-didehydrothymidine) in treating patients infected with retroviruses
US5077280A (en) * 1988-04-12 1991-12-31 Brown University Research Foundation Treatment of viral infections

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581198B2 (ja) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1012959A (ja) 半導体発光素子、発光素子モジュールおよび半導体発光素子の製造方法
JP2000077784A (ja) ファイバグレーティング半導体レーザ
JPS60124887A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
US4773077A (en) Internal reflection interferometric semiconductor laser apparatus
US4914669A (en) Semiconductor laser array apparatus
JPH0227782A (ja) 半導体発光素子
JPH0319292A (ja) 半導体レーザ
KR100227770B1 (ko) 높은 주변 온도에서도 저잡음으로 동작이 가능한 반도체 레이저 디바이스
JP2671317B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH05299693A (ja) 端面発光型半導体装置
JPS6155276B2 (ja)
JPH02137286A (ja) 半導体レーザ
JPH07202320A (ja) 半導体レーザ素子
JPS5992588A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JP2690951B2 (ja) 半導体レーザ
JPH01238082A (ja) 半導体レーザ
JPH0230195B2 (ja)
JP2747324B2 (ja) 半導体光スイッチ
JPS63278290A (ja) 半導体レ−ザおよびその使用方法
JPS6342867B2 (ja)
JPH0337876B2 (ja)
JPH07105561B2 (ja) 半導体レーザ
JPS63211784A (ja) 量子井戸型半導体レ−ザ
JPS60160680A (ja) 面発光型dfbレ−ザ